イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

Nの休日【鹿児島編】

●投稿日 2017年 05月09日|2件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

少し前ですが、4/25(火)に鹿児島まで行って来ました。今回の目的は去年も紹介しましたが『唐船峡のそうめん流し』と、前々から行きたかった『知覧特攻平和会館』です。

前回はお金とガソリンで冷や汗をかいたので、どちらも準備万端!! 朝9時に家を出て指宿スカイラインに乗って一路、知覧町へ。知覧に着くと『知覧武家屋敷庭園』の看板があったので、寄って見る事にしました。

7軒の武家屋敷庭園を見ることができますが、どの庭園も立派に手入れされており、風情がありました。しかしどの屋敷にも普通に人が住んで居る様で「ココから先は私有地なので立ち入り禁止」と看板があり、玄関に郵便ポストやインターホンがあり、ビックリ、さらに中国人観光客の多さにもビックリでしたw( ̄Д ̄;)wワオッ!!

次は『知覧特攻平和会館』です。自分より若い青年達が家族や恋人に残した手紙を読み、自分の置かれている状況が本当に幸せなんだと実感させられました。そんな事を考えていてもお腹は空きます。全体の3/4程見たトコで、そうめん流しが気になりましたので、指宿へ。

ここは去年も紹介したので詳しくは言いませんが、B定食は最高です!!

この投稿にコメントを書く

3月、4月の外出行事(^_^)v

●投稿日 2017年 05月06日|2件のコメント

皆さん、こんにちわ♪

デイケアのM&N&Mです。

春の日差しが日増しに強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

デイケアでは、3月4月の外出行事として、3月13日から国富の式部の里へお買い物に行きました。

お肉や野菜を買われる方やお花を買われる方など様々で、品物を選ぶ表情はとても生き生きとしておられました。

また、店舗内で販売されているソフトクリームをおいしそうに食べられる方や家族へのお土産を買われる方もおられ楽しまれていました。

また、4月13日からは、一里山の芝桜を見に行きました。
本当は3月から行く予定でしたが、今年は例年になく寒い日が続いたため、開花が遅れ、4月からの花見となってしまいました。
さて、待ちに待った芝桜ですが、とても見事に咲いており、利用者の方も初めて行かれる方も多く、感動の声がたくさん聞かれました。
普段はあまり表情もなく無口な利用者様もたくさんの芝桜に囲まれて、笑顔になり、はたまた踊る姿も見られるなど、職員一同、お連れして良かったと心より思いました。
今度はもう少しゆっくりしたいね~と言われたので、次回はお茶が出来たらいいなと思います\(^o^)/
まだ、行った事がない方はぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか(^o^)
楽しくなる事、間違いなしです(笑)
では皆様体調に気をつけてByeBye@´ゝ×・)ノシ

この投稿にコメントを書く

5月の連休期間となりました

●投稿日 2017年 05月05日|1件のコメント

院長の西園です。連休に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

訪問先の施設では、4月中旬にはこいのぼりが挙がっていました。残念ながら5月5日の当日は、写真のような青空ではありませんでしたね。

連休入り直前に、通勤車の警告灯が点灯! 幸い、ディーラーが営業していましたので、点検してもらいました。タイヤ2本が交換時期ということでしたので、休み明けに取り換えてもらうことになりました。

4月は異動の時期でもありました。

長年、連携させていただいていたケアマネージャーさんが転勤されることになり、ご挨拶にみえられました。

美味しいお菓子をいただき、ありがとうございます。寂しくなりますが、新任地でもお体に気を付けて頑張ってください。

この投稿にコメントを書く

デイケアで端午の節句の行事食を提供しましたヽ(´▽`)/

●投稿日 2017年 05月02日|1件のコメント

5月5日はこどもの日ですよね。鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいるのを見かけます(*´∨`*)

デイケアでは一足早く5月2日に端午の節句の行事食を提供しました。

献立はまぐろたたき丼(山芋とろろかけ)・茶碗蒸し・春菊とゆばの煮浸し・ゆで卵・茶そばのすまし汁・鯉のぼりの和菓子です。

まぐろたたき丼は酢飯にのせています。ご飯が炊けてすし酢を混ぜる時は酢の香りがして、食欲をそそりました。山芋とろろ・きざみのり・小ねぎをのせ、刺身醤油をかけました。真ん中にこいのぼりを飾りました(♡´ω`♡)茶碗蒸しには今が旬のアスパラをいれました。その他に海老と花人参をいれてます。春菊とゆばの煮浸しは横にミニトマトと日向夏を飾って、彩りがきれいになりました。茶そばには手毬ふと三つ葉がはいっています。

きざみ食の人にはこいのぼりの和菓子の代わりにこいのぼりゼリーを作りましたο(*´˘`*)οりんごをすりおろし、レモン汁とはちみつを少しいれて、こいのぼりの型に流しいれ固めました。きれいに型からはずれましたよヽ(*´∇`)ノ こいのぼりに見えますか?

 

 

 

 

今回も利用者様に喜んでもらえました。茶碗蒸しは『ここの茶碗蒸しは美味しい!!』と特に好評でした✿次回の行事食も喜んでもらえるよう作りたいと思いますo(・ω・´o)

 

この投稿にコメントを書く

季節ものですね

●投稿日 2017年 04月27日|1件のコメント

院長の西園です。

先日、東京に住む妹夫婦が、静岡へ出かけました。

静岡は、桜えびの本場として有名なのですね。日本では、ほぼ駿河湾でだけ採れると聞きました。旬とされる秋と春、桜エビ漁があった翌日に、富士川の河川敷で桜エビの天日干しが行われるのだそうです。富士山を背景に河川敷が一面ピンク色に染まって、独特の光景となるようです。

そんな訳で、静岡市清水区由比のくらさわやという料理屋さんで、桜えびの料理をいただくことになったと言うことでした。

桜えびのかき揚げなんて、これまで私はみたことがありませんでした。私も食べてみたいです。

釜めしも美味しそう。やはり、本場の産地でいただく料理は絶品なんでしょうね。

宮崎からはなかなか立ち寄れる場所ではありませんが、機会があれば是非伺ってみたいと思います。

この投稿にコメントを書く

活動報告!!【花見】

●投稿日 2017年 04月18日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

昼夜の寒暖の差があり、体調を崩しやすい季節ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今年は桜の咲くのが10日程遅れ、お花見のタイミングが難しかったですが、デイサービスセンター桂では4/8(月)~13(土)にかけて天ヶ城公園にお花見意行ってきました。

8日(月)と9日(火)は残念ながら雨の為、車内からの見学・・・なので、少し遠いですが一里山まで足を伸ばし、芝桜も見に行ってみました。まだ満開とはいえませんでしたが、利用者の方々には好評でした。10日(水)からは天気が良く、天ヶ城公園の桜吹雪を堪能する事ができ、週の後半にはツツジも咲き、とても綺麗でした。

桜の花びらと共に、スギ花粉も舞うこの季節。皆さんは堪能できたでしょうか?

 

 

この投稿にコメントを書く

研究会に出席しました

●投稿日 2017年 04月15日|1件のコメント

院長の西園です。

先月、医局の先輩が講演会の演者をされると伺い、受講してまいりました。宮崎市のよこた内科の横田先生です。腎臓病の専門家で、大学時代にはいろいろと教えていただきました。

高尿酸血症の講演でした。一般の方には「痛風」の病気についてと言えばご理解しやすいでしょうか。

医局時代を彷彿とさせる切れ味のよい語り口で、とてもためになりました。

別な機会では、大学時代の同級生が演者をすると聞き、出席しました。宮崎市の村岡泌尿器科内科の村岡先生です。もちろん、泌尿器科領域は私の専門外ですので、基本から勉強させてもらいました。
講演会の後、村岡先生には私が主治医を担当している患者様について、相談いたしました。近日中に紹介受診をさせていただきますので、その時にはよろしくお願いしますね。

この投稿にコメントを書く

通勤路の桜

●投稿日 2017年 04月09日|1件のコメント

院長の西園です。

週末は天気が悪いとの予報でしたが、幸いなことに土曜日の夜から雨も上がりました。

自宅近くの街路の桜もかなり花が開いています。

副院長に頼まれて、夜桜を見にドライブしました。こちらは8分咲きくらいかな? おぼろ月夜の桜も、風情があってよいものですね。

日曜日も曇り空ではありますが、何とか雨は降らずに過ごせました。
青葉台の桜並木がきれいです。駐車場も花見客の車が入れ代わり立ち代わり入って来られました。天気が良ければ、家族でお弁当を摂る方もおられるのですが、今日は見当たりませんでした。

こちらはほぼ満開となっていますね。しばし風が吹かないことを天に祈ります。

 

 

旧穆佐城の桜もほぼ満開のようです。こちらは見物の人はほとんどいませんでしたので、少しの間、可憐な花を眺めて過ごしました。

4月初めまでは肌寒い日が続きましたが、ようやく春めいてきました。

この投稿にコメントを書く

桂 外食

●投稿日 2017年 04月07日|1件のコメント

こんにちは、桂のYです。

先月に外食行事がありました~(≧▽≦)

うなぎやお寿司、焼肉など、希望に合わせて行って来ました。

一番人気は、やはり…う ・な ・ぎ(*’∀’人)♥*+

うな丼(小)と呉汁のセットを頼まれる方が多く、食べながら「昔はよく(呉汁を)作ったがねー」

「前ん晩から大豆を水に浸しちょってから…」と話が盛り上がりました。

女性だけでなく男性の利用者の方も作っていたとの事でしたよ~☆

食べた後は皆さん、午後からの体操も元気に頑張っていらっしゃいました(*´ω`*)

次回行事はお花見です♪(ㆁᴗㆁ✿)

この投稿にコメントを書く

京都へ家族旅行をしました

●投稿日 2017年 04月03日|3件のコメント

院長の西園です。

3月の連休を利用して、家族で京都へ出かけました。京都のお寺参りなんて、高校時代の修学旅行以来かな?

すごい人出で驚きました。清水寺は残念ながら、改装工事中でしたので、あまり見栄えはよくありませんでしたが、それでも荘厳な姿に心を洗われた気分になりました。

とにかく大混雑していて、車で移動するのも予想外に時間がかかってしまいました。知恩院は入り口だけの見学となりました。

昼食には、北野天満宮前にある上七軒の「くろすけ」という料理屋さんで、お豆腐料理をいただきました。

元々は、お茶屋さんだった家屋を料亭に改装されたのだそうで、外観や内装に歴史を感じさせるお店でした。豆乳をつかった鍋料理がおいしかったです。

ここでも店内は満席でした。来店の際には予約をしてから伺ったほうがよさそうですね。

 

午後は龍安寺を訪れました。ここも観光客でいっぱいだったのですが、清水寺ほどではなく、ゆっくりと拝観できました。

境内に豆菓子の出店があり、京都の老舗「豆政」の夷川五色豆とわさびピーナッツをお土産に買い求めました。お召し上がりになられた方からは、感想をお聞かせいただきたいと思います。

 

 

石庭の裏庭に、水戸光圀から寄進された蹲(つくばい)があります。もちろん、レプリカなのですが、矢野先生から是非見学しておくように勧められていましたので、拝観しました。

「我唯足るを知る」と刻んであるそうです。「あまり欲張るなよ」ということでしょうか? なぜ矢野先生が私に見るように勧めたのかは、わかりませんが。

鹿苑寺金閣へも訪れました。

昔のままの輝きを保っていました。下世話ですが、維持するのも大変でしょうね。

こちらも外国人観光客の方が大勢観覧されていました。

京都のコンビニエンスストアを見て、何か違和感を感じませんか?

もう、気づいた方もいらっしゃると思いますが、看板が少し違うのです。

ファミリーマートもセブンイレブンも、看板の横線が細いんですね。お聞きすると、派手にならないようコンビニエンスストアが自主的にデザインを変えているのだそうです。

京都人のおもてなしの一端を、垣間見たような気がしました。

ちなみにこちらは宮崎市のコンビニエンスストアの看板です。

ね、こうして比べてみると横線の太さが全然違うでしょう? 実は京都のコンビニエンスストアには、セブンイレブンの7のフォントが、オレンジと赤ではなく白黒のお店も見かけました。車で通りすぎましたので、残念ながら写真に撮ることができませんでしたが、そこまでこだわるのかとちょっと驚きました。

京都からの帰途、今なにかと話題の森友学園の脇を通りました。

高速道路で通り過ぎただけですので、防音壁に遮られて実際の校舎などは観ることはできませんでした。

今回もいろいろと見分を広めて、有意義な旅となりました。

 

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP