イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

香月・桂歓迎会(*^O^*)♪

●投稿日 2017年 03月16日|3件のコメント

皆さんこんにちは!香月です♪

さて、昨年12月よりデイサービスセンター桂に新しくKさんが加わり、遅ればせながら

3/11(土)に 歓迎会を行いました!!

場所はイオンモールのすぐ側にある『産直ひなた食祭 みやざき晴日 【はれのひ】』さんです。

 

 

 

 

 

 

店内には大きなシャンデリアがあったり、赤いカーテンがあったりとおしゃれな

雰囲気でした。この日はお客さんが多くにぎわっていました( ^_^)/☐☆☐\(^_^ )カンパーイ!

メニュー9品と飲み放題の付いたコースでお腹いっぱいになりました(*´³ ` )-3

記念にみんなで写真を1枚!パシャ!Σp[【◎】]ω・´)

 

 

 

 

 

笑顔の素敵なKさん♡これからもよろしくお願いします(✿’◡’)人(‘◡’✿)

 

この投稿にコメントを書く

佐賀県唐津市へ!! =͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)

●投稿日 2017年 03月13日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

今回は3/6に佐賀に一人旅に行って来ました。予定では5日の早朝に出発し佐賀を観光して1泊し、6日に熊本城を見て帰るつもりでした。しかし前日の夜、地元の飲み会で午前3時まで盛り上がってしまって…(◍´͈ꈊ`͈◍)

早い時間に起きたのですが「寝不足なまま、長時間の運転は事故の元!!」と断念。しかし…夜の10時頃にウズウズして、やっぱり行っちゃいました(ノ≧ڡ≦)

家を午前0時に出発し北熊本で車中泊、そして翌日に佐賀県入り。佐賀に入ってからはのんびり下道をドライブ。目的地は佐賀県唐津市!! 途中「七山村」の『観音の滝』と『鳴神温泉 ななのゆ』に寄ってから、唐津入り。


唐津での目的は『宝当神社』!! ココは「高島(たかしま)」という離島にある宝くじが当たると評判の神社でTVでも放送されれる程。14:10の定期船に乗り10分ほど船に揺られて到着。しかしここからが勝負!! 帰りの船は15:00。本来ならのんびり観光したかったんですが時間の都合上、滞在時間は40分弱、押さえる参拝ポイントは①海の駅 ②野崎酒店 ③宝当神社 ④塩屋神社 ⑤宝当乃館の計5ヵ所。

まずは港から歩いて1分の『海の駅』と隣の『野崎酒店』でお土産をバァーと見て、すぐ近くにある『宝当神社』で参拝、この時点で残り15分。他の観光客は港に向かうなか、僕は走って『塩屋神社』へ。最後に『宝当乃館』で宝くじを買って、時間を見ると14:58 ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!

急いで港に走って行くと出港準備中!! ギリギリで間に合いました。その後、唐津城も見て回りましたが、長くなるのでこの辺で(ᅙゝᅙ)γー~

 

この投稿にコメントを書く

さぁ、桂のNさん! 急いで!!

●投稿日 2017年 03月11日|1件のコメント

長の西園です。

古い話題となって恐縮ですが、昨年は11月下旬、12月初旬と講演会があり、出張する機会が続きました。

11月下旬の講演会は、グランドニッコー東京台場というホテルが会場でした。都心からは少し離れたお台場という場所にあるホテルで、初めて利用させてもらいました。

真横からの撮影ですので、ちょっとわかりにくいのですが、フジテレビ(写真、中央の銀色の建物)の真横でした。

この時は、痛みの緩和をテーマにした講演会でした。私共の診療所でも高齢のかかりつけの方が多いので、実地に役に立つお話が聴けました。

都城で開業している先輩とばったり! 昔からとても勉強家の先生です。今回も、ためになるお話をいろいろとお聞かせ下さり、ご指導いただきました。

右の写真は、講演会のスライドをスマートフォンでパチリとしている先輩の後ろ姿を、私がパチリとしたところです。

さて、さて…

お台場と言えば… そうです! ガンダマーの聖地、「ガンダムフロント東京」というガンダムに特化したミュージアムのある所ですね。昨年10月の講演会の時には羽田空港へ向かう帰途、等身大のガンダム立像を観るために、ほんのちょっとお台場に立ち寄りました。が、その際は時間の関係でミュージアムを訪れることは断念していました。

残念ながらその後、ガンダムフロントはこの春に閉館されるというニュースが悲しい入ってきています(泣)

講演会の翌日、これが最初で最後の機会になるかもしれない、ガンダムフロント東京へ出かけました。

入場券の絵柄がMS-04 ブグ(ランバ・ラル仕様)って、いったいどれだけマニアックなんだか(驚)

入り口でいただいたリーフレットを確認しながら、足早に建物内を探索しましたよ。


「ミュージアムの担当者と一緒に組み立てるガンプラ」および「機動戦士ガンダムVR作戦」は待ち時間が長そうで断念しましたが、RMS-108 マラサイ、ストライクフリーダムガンダムのコックピットからの記念写真やシャアとのツーショット写真は撮ることができました。

今回は、桂のNさん用にシャア専用ズゴッグ、村田先生へはシャア専用ザクⅡのフィギュアをお土産として購入しました。Nさんには是非、「ジャブロー基地で迂闊にも前に出過ぎたジムを串刺しにして撃破するシャア専用ズゴッグ」のジオラマを作ってもらいたいと思います。
Nさん、「ガンダムフロント東京」はこの春までですよ。訪れるのなら、急ぎましょう!

この投稿にコメントを書く

お昼ご飯!!

●投稿日 2017年 03月08日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

去年、国道10号線の粟野地区にお肉屋さんが開店しました。そこは近所の飲み仲間に聞いた話ですが、某有名な高級鉄板焼き屋さんの肉の卸しをされていて、独立して高岡にお店を出したとの事でした。

宮崎県民なら誰もが知っている!?…はずの某有名高級鉄板焼き屋さん、1度は行ってみたい!!…と思っていました(๑•̀ㅂ•́)و✧。

そこのお弁当が美味しいから、お昼に買いに行こうと香月・桂のスタッフで話が持ち上がり、僕も便乗して買ってみました。僕は『チャーシュウ丼』を頼んでみました。値段は350円。「ん?ちょっと安過ぎない?量がレディース?」と不安を感じつつ、初のご対面!!

「見た目は美味しそう・・・でも量が・・・」と思っていましたが、チャーシュウの量が思っているよりも多く、大満足。味は見た目どおり文句なし(*´﹃`*)

他にもトンカツ弁当や牛丼も日替わりであるとの事。高岡に新たなグルメスポットの誕生です( ✧Д✧) カッ!!

皆さんも、ぜひお試しあれ(´▽`) ‘`,、’`,、

この投稿にコメントを書く

永原先生の講演会

●投稿日 2017年 03月05日|2件のコメント

院長の西園です。

先週の火曜日、院内勉強会がありました。職員たちと一緒に、胃腸薬についての講演をインターネットで受講しました。

通常、当院の院内勉強会は金曜日に行われることは多いのですが、今回は私の希望で特別に予定を入れさせてもらいました。

と言うのは、この講演会の演者の話はどうしても聞きたかったのです。

演者は順天堂大学の永原先生でした。以前からこのブログでも紹介していますが、永原先生は私の宮崎医科大学時代の同級生です。相変わらず、精力的に頑張っていますね。

 

先週の金曜日には、宮崎市内のMICCで研究会に出席しました。

演者はあの永原先生です。週の間に2回も勉強になる話を聴かせてもらいました。講演の中では大学時代の話も出て、懐かしい思い出がよみがえりました。

懇親会では私の家族に関する個人的な相談も聞いてもらって、いろいろとアドバイスしてくれました。心配をかけてしまって、申し訳ありませんでした。そして、心強い言葉をかけてくれて、どうもありがとう。これからもますますの活躍を祈っています。

 

 


 

 

この投稿にコメントを書く

デイケアでひな祭り行事食を提供しました(´・∀・`)♡

●投稿日 2017年 03月03日|1件のコメント

今日3月3日はひな祭りで女の子の健やかな成長を願う日です。この前テレビで観ましたが、今は金髪のひな人形やまつげがあり、お目目パッチリのひな人形などがあるそうです。時代とともにひな人形も変わってきているようですねヽ(*´∇`)ノ

デイケアではひな祭り行事食を提供しました✿

献立はちらし寿司、季節の茶碗蒸し、海老とはまぐりのフライ・タルタルソース、ひな人形の和菓子です。ちらし寿司は桜のお皿に盛り、上に花人参を飾り、錦糸卵・ブロッコリー・イクラで色鮮やかに盛り付けました。季節の茶碗蒸しは今が旬の菜の花と筍、帆立が入ってます!はまぐりのフライは一回サッとゆで、身をはずして衣をつけました。そして、はまぐりの貝殻に盛り付けました。身が少し小さくなりましたが、はまぐりの味がこく美味しかったです(●´艸`)全体的に春が来たような色鮮やかに出来ました!!

利用者様も『キレイだね』や『豪華やね』と喜んで頂きましたヾ(⌒▽⌒)ゞいつもよりボリュームがありましたが、みなさんきれいに完食してくれました!おやつには甘酒とひなあられを提供しました。甘酒におろし生姜を少しいれたら、『美味しいっ』と飲まれていました。

ひな祭りの歌も歌って、楽しい雛祭りを過ごせたのではないかと思います。

この投稿にコメントを書く

恒例の『セリ市ネタ』ですんません (○´―`)ゞ ポリポリ

●投稿日 2017年 03月02日|2件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

2/22(水)に実家の手伝いで、またまた子牛のセリ市に行って来ました。去年の今頃も行ったのですが、その時は雪が吹雪く中でのセリだったので寒さに絶えながらだったですが、今年は運良くちょっと冷える程度。雪の「ゆ」の字も無かったすです。

「またセリ市ネタ?( ̄д ̄)r-oO…ハァ」と思っているでしょうが、今回はちょっとした発見がありました。それが左の画像のコレです( ̄▽ ̄)ニヤッ。

何だと思います? セリ市場では基本、長靴を履かないといけません。その長靴を履いたまま印の部分に足を置いて、上部の緑色のボタンを長押しすると、白いブラシが回転して綺麗にしてくれる優れもの!! こんなに綺麗になりました。

今現在、去年から引き続き牛の値段が高く、畜産農家(牛養い)にとっては好景気なんですが、その中で今回セリに出す実家の牛は血統・見た目が良いらしく、見に来る人が多く居ました。父親に「高く売れそうけ?」と聞くと「まぁ、〇〇円すればいい方やろねぇと言っていましたが、予想よりも〇〇円も高く売れてしまい、2人で大はしゃぎ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

帰りの車の中で父親が「いや~、良かった。高く売れたからお前にも1万円やろう!!」と言うぐらいうかれており、その言葉で僕もうかれていました!! うかれ過ぎて、道具一式をセリ市場に忘れてくる始末。そして更にうかれ過ぎて、高岡に帰って来てから気付きました・・・1万円もらうの忘れてた˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

この投稿にコメントを書く

梅の花が開き始めました

●投稿日 2017年 02月26日|2件のコメント

院長の西園です。

先日、訪問先のお庭で枝ぶりのよい梅の木を見つけました。

すでに花がほころび始めているようです。とても良い香りがして、ミツバチの姿もちらほら見受けられました。

まだまだ寒い気候ですが、着実に春の訪れが近づいてきているのですね。

当院で採用しているシップに、新しく大判が出たということで、製薬会社の方が説明に来られました。

なるほど、とても大きなシップですね。これなら、大柄な方の腰痛にも、1枚貼れば、十分対応できることと思います。

肌寒いのに、体を張ったプレゼンテーション、本当にご苦労様です。早速、薬局とも相談させていただきますね。

この投稿にコメントを書く

寒い!! 合同林野火災訓練!!

●投稿日 2017年 02月20日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

2/10(金)に高岡でも雪が降りましたが、その2日後の寒い早朝に、高岡分団と生目分団との合同で『合同林野火災訓練』がりあました。このブログでも毎年紹介してますが、今年は瓜田ダムでした。

高岡温泉やすらぎの里の隣の駐車場に、両分団の小型ポンプ積載車やタンク者が一同に集まり訓練開始です。

まず高岡分団から発進し、高岡温泉近くの川から水を取り、それをホースで小型ポンプ積載車から小型ポンプ積載車へ瓜田ダムまで繋いで行きます。その後、生目分団も同じ様に繋いでいきます。高岡温泉から瓜田ダムまで距離があり、小型ポンプ積載車が等間隔で並ぶと、やはり壮観です。

訓練後は各分団長から、ねぎらいの言葉と講評がありました。

消防団は出動する機会が少ない事が1番いい事ですが、やはり普段からの訓練の大事さが身に染みて感じました。

この投稿にコメントを書く

福岡の講演会に出席しました。

●投稿日 2017年 02月19日|2件のコメント

院長の西園です。

福岡県で開催された講演会に出席しました。福岡へは航空便で往復しますので、まずは宮崎空港へ向かいます。

今、宮崎ではプロスポーツのキャンプが真っ盛りです。宮崎空港のフロアにも、野球やサッカーのアイテムが展示されていました。ユニフォームなども即売されていて、ファンの方々で賑わっていました。

そんな中、写真のようなモニュメントも見かけました。

宮崎に訪問した記念の写真を撮影するためのものだそうです。「日本のひなた 宮崎県」のパネルと日焼けしたイメージの人形が置かれていました。

なんだか、シュールで微妙な感じですね。

 

講演会はニューオータニ博多で開催されました。

あれ? 誰もいない会場…

なんと1時間早く会場についてしまいました。開催時間をきちんと確認していなかった自分が悪いのですが。

会場では、よく遭遇する都城の先輩と今回も遭いました。懇親会の間も楽しく過ごすことができました。

宮崎に戻る際には、副院長の希望により博多駅のいっぴん通りにある柿安本店の牛めし弁当を買いました。お店がなかなか見つからなくて、人で混雑する駅構内をうろうろ探してしまいました。無事に手に入れ、ひっくり返さないように注意しながら、なんとか持ち帰りました。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP