このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2018年 01月02日|コメントはまだありません


院長の西園です。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
年末に訪問した施設では、ちょうど餅つきをされていました。餅を蒸すところから始めておられました。本格的です。つきたてのお餅は、きっと美味しいのでしょうね。

別の施設では、門松が飾られていました。こちらも手作りとは思えない立派で本格的な作品です。
行きつけの洋服店でも、接客用のテーブルに可愛いお飾りが備えてありました。店員さんの手作りなんだそうです。今年の干支である犬の小さな置物も一緒に鎮座していました。
当院でも受付カウンターにお正月の飾りつけが置いてあります。これは、かかりつけの患者様がお持ち下さったものです。来院された方の気持ちも和むことでしょう。
お正月休みの間も、インフルエンザの方が多く休日診療に来られています。流行の兆しがありますので、外出の際には手洗いやうがいを欠かさないように心掛けたいものです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月27日|1件のコメント
皆さん、こんにちは!有料老人ホーム香月のY&Mです。
2017年も残すところあと僅かになりましたね!!
皆様、今年やり残したことはないですか?
Y&Mはやり残した事があります。それは、、、
ダ・イ・エ・ッ・ト。。来年までこの体を持ち越しま~す(。>_<。)ノ
さて、12/22(金)に香月ではデイサービスセンター桂と合同でクリスマス会を
開催いたしました。
今回は高野民謡クラブの方々に来ていただき、
三味線、民謡、尺八を披露していただきました。
懐かしい民謡を利用者様と口ずさんだり、合いの手を入れたり、手拍子をしたり、それはもう楽しそう!!
皆さん満面の笑みを浮かべていました\\(^O^)//
その笑顔をみた私たちまでほっこりした気持ちになりました。笑顔のパワーって凄いですね!!
楽しい時間はあっという間ですね、「まだまだ聞きたい!物足りない!」との声があがり
最後には『アンコール』が出るほどの大盛況でした。
「来年もまた来ます!!」とお約束をして高野民謡クラブの方々をお見送りしたあとは、プレゼントタイム\\**//
寒い冬を暖かく過ごして頂けるよう「あったかネックウォーマー」を選びました。
厨房よりクリスマスケーキのおやつをいただき、お開きとなりました。
来年はどんなクリスマス会になるかな~?
来年も乞ご期待!!!!!!!!!
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい~★☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月26日|コメントはまだありません



院長の西園です。
年末は講演会の企画が多く催されました。その中のひとつである宮崎市郡内科医会学術講演会では、座長を務めさせていただきました。
演者は、都城医療センターにお勤めの先生でした。実は、私が宮崎医科大学の学生時代、同じアパートに住んでおられた先輩です。本当にどこでご縁があるかわかりませんね。
ご講演も大変興味深い内容で、参考になりました。


座長を担った翌日は、福岡市で開催された感染症に関する講演会に出席しました。
前日に宮崎市の講演会にご参加くださった多くの先生方とも会場で遭遇しました。皆さん、とても勉強熱心です。私も負けずに、精進していかなければ。
抗生剤の効きづらい病原菌が増えてきているということで、日頃の診療に役立つお話を聴講できました。
会場では、大分県で開業されている医局勤務時代の先輩と久しぶりにお会いできました。お髭が似合う芸術家のような風貌の先生です。一度、当院にも遊びに来て下さったこともあります。いつかまたの再開をお約束いたしました。
宮崎での講演会の準備でちょっと疲れていましたので、早めに情報交換会を抜け出して、宿泊するホテルで休憩いたしました。ホテルには小さなラウンジがあり、そこでちょっとしたフルーツとチーズを頬張りながら、得られた知識のおさらいを。留守番をしてもらった診療所の先生方へも、きちんとフィードバックしたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月19日|1件のコメント
皆さん、こんにちは。デイサービスセンター桂のYです。
朝起きるのがつらい季節ですね( >д<).;
先週は香月・桂スタッフでYさんの送別会をさせて頂きました。
忘年会シーズンで何処も人で溢れていたようですが、院長先生からの有難い心遣いも頂き、私達も

みんなでワイワイ食べたり飲んだりと盛り上がりました~!
お酒が進むと肩を組み「がんばろう!」(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!と繰り返すメンバーもいたり♪
笑顔の絶えない楽しい時間を過ごす事ができました。
Yさんの今後の活躍をスタッフみんなで応援させて頂きます✺٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✺
体調を崩しやすい季節です。みなさま暖かくしてお過ごしくださいね☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月19日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です。
12月も中盤になり何かとあわただしくなってきました今日この頃ですが、皆さんにとってどのような1年だったですか?
以前にもお話ししましたが、私は地元の小学生を相手にスポーツ少年団の指導員として活動を続けています。
週3回の練習と月1回ペースでの大会参加を行いどうにか今年も無事に終われそうです!
最近では少しずつ少子化が進み、全体的には少年団員が減少傾向であるようですが、先月は全団体との交流と親睦を図る意図で運動会が開かれました。
生かして頑張ってました。
昼食は保護者の皆さんが手分けして手作りの温かい料理で
親子の絆を深めたようです。
それから地元西都市では毎年春に「このはなマラソン大会」が行われております。
スポーツ少年団を通じて紹介してほしいみたいなのでご案内いたします。
古墳が点在した広大な土地で古代のロマンを
感じながら走れるコースとなっているようなので
興味のある方はぜひご参加ください!!
それともう一つ院内の壁掛け写真が冬景色に変わりましたのでお知らせします。
先月までは夏の風景でしたが今月からは一転して冬景色になりました!
石川県の「兼六園」という日本三名園の一つで、加賀百万石の文化が築かれた庭園らしいです。
それではまた別の話題でお会いする日までお元気でお過ごしください!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月18日|コメントはまだありません

院長の西園です。
副院長の姪家族が宮崎市へ遊びに来てくれることになり、どこへ案内するかの下見を行った第2弾です。
我が家も昔よく出かけていたこどもの国に行ってみました。
昔と違って、残念ながら目ぼしい遊具はほとんど撤去されていました。
広い園内はグランドゴルフ場と化していました。休日ということもあり、年配の方たちが大勢ゴルフに興じておられました。
何だか、こどもの国というより、さながらシニアの国のような雰囲気でした。ちらほらとは若い方や家族連れもみかけましたが。季節がらなのか、貸しボートもお休みしていました。
ただ、いろいろと探してみると…

アスレチックジムや開園以来という長い滑り台は、いまだ健在でした。小さい子供なら、喜びそうな遊具ですね。
ここで少し遊ばせることができそうです。
都会に住み慣れている家族には、自然がたくさんで新鮮かもしれませんね。

こどもの国に隣接してホテルもあります。昔は青島パームビーチホテルと言っていましたが、今ではANAホリデイインリゾート宮崎と言うそうです。
訪れた日には結婚式が催されていました。そういえば、当院のスタッフも以前こちらで結婚式を挙げました。
そして、堀切峠は是非連れていきたいスポットです。


今回、私も副院長も初めての訪問となった名所が、日南にあるサンメッセ日南です。
モアイ像で有名な観光地ですね。
園内は急斜面の連続ですが、レンタルカートで移動できます。私も挑戦しましたが、速度の調整がなかなか難しかったです。乗車には普通運転免許を提示する必要がありますので、訪れる際にはくれぐれもお忘れのないように。

晴れていたせいもありますが、とにかく景色が素晴らしいと思いました。
モアイ像も近くで見るとなかなかの迫力でした。なぜ、日南にモアイ像があるのかは、あまりわかりませんでしたが、美味しい空気と日向灘の景観で、そんなことはどうでもよくなりました。

なぜか、with Bのマネキンがありました。副院長も満面の笑みでパチリ。宮崎空港に置いてある温水洋一さんのマネキンにも通じるところがありますが、私にはこのセンスはどうにも理解不能…

昼食は、日南と宮崎の間にあるデモン・デ・マルシェというドライブインで摂りました。
お目当ての1階にあるバイキングは、観光客が大勢でした。やむを得ず、2階の通常のレストランで海鮮丼をいただきました。
普段、近場の観光名所は却って訪れないものです。これからは桂のNさんのように、時々夫婦でドライブしていきたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月12日|2件のコメント


院長の西園です。
東京に住んでいる副院長の姪が、家族で宮崎に来てくれることになりました。
姪には小さな子供が2人いて、一緒に来宮するということでしたので、子供も喜んでくれる宮崎の観光名所を探すことになりました。


まずは、宮崎市フェニックス自然動物園はどうだろうかということになり、先の日曜日に私と副院長で下見に出かけてみました。
やはり、動物園と言えば象ですね。動物園のエリアの一番最初に見ることができます。
副院長によりますと、ワライカワセミは童謡にも登場するそうです。どんな歌なのでしょうか?


シマウマやダチョウ、写真にはありませんがキリンも定番ですね。
フェニックス自然動物園には、フラミンゴのショーがあります。綺麗な羽の鳥たちが、集団で行動する様子はなかなかの見ごたえです。


遊具もいっぱいですが、私が子供の頃に大好きだったジェットコースターは廃止になっていたようです。ちょっとがっかりしました。
お土産物もいろいろと選べるようで、1日楽しめる施設ではないでしょうか。


園内にあるレストランで、実際に昼食を摂りました。
私はキーマカレー、副院長は肉うどんを頼みました。この他、子供たちが喜びそうなメニューもたくさんありました。宮崎の代表的なスポットとして案内するには、最適な場所ですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月06日|2件のコメント

院長の西園です。
周辺を見回すと、紅葉をみかけるようになりました。我が家の庭でも、赤く色づいた木々が目に入ります。
その中でも特に色彩のよい樹木に、今はやりのライトアップを施してみました。


如何でしょう。
ちょっと寒々しくて、寂しげになってしまったかな?
それでも、風情を感じていただけたら幸いです。
訪問先の施設では、実物大のサンタクロースのオブジェが玄関で出迎えてくれました。
今にも動き出しそうで、一瞬はっとしましたが、これでも制作途中なんだそうです。お隣りに写っている看護師さんの作品ということでした。最終的には、煙突に登る場面に仕上がる予定だと伺いました。
仕事の合間にコツコツと創作されてきたのでしょうか。本当に器用ですね。私の施設でも何か作ってくれるといいのですが。
先日、日曜在宅医の当番でしたが、風邪の患者様が増えてきています。インフルエンザの方もちらほらみられるようになりました。感染症対策を、しっかりしていきたい時期ですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月01日|2件のコメント

院長の西園です。
先日、去川という地区の施設へ訪問診療に出かけました。その際、遠くで金色に光輝く巨木がふいに目に入りました。
去川の大イチョウという国指定天然記念物です。ここ数年は、なかなか良い時期に訪れることができなかったので、今年はラッキーでした。


樹齢八百年を超える銘木だそうで、さすがに素晴らしい枝ぶりでした。
夜間はライトアップして、とても綺麗だということでした。期間限定だそうですが、隣接する家屋では豚汁やぜんざいが振る舞われることもあるそうです。
去川大イチョウフェスティバルというお祭りも開かれると伺いました。高岡小学校の児童さんたちによる郷土芸能の披露や地元の方々による野菜の即売会が催されるようです。なんだか楽しそうですね。
こちらは東京に住む妹から送られてきたいちょう並木の写真です。
神宮外苑で撮影されたということです。地名には聞き覚えがあるのですが、私は行ったことがありません。こちらも機会があれば、訪れてみたいところです。
去川の大イチョウのような野趣あふれる枝ぶりとは異なり、綺麗に形の整った三角形のイチョウ並木が美しいです。日頃から、それなりに手を加えているのでしょうね。
写真の左隅にSHAKE SHACKという看板がみえます。アメリカ発祥のハンバーガーチェーンのお店だそうです。ポピュラーな例えでは、マクドナルドのようなものでしょうか。
マックよりもかなり高めの料金だそうですが、素材にこだわったハンバーガーを提供してくれて、とても美味しいと好評のようで、いつも長い行列ができていると聞きました。一度は味わってみたいものです。その際には、またブログでご報告いたします。


こちらも妹からもらった写真です。汐留カレッタイルミネーションというイベントだそうです。
ディズニーの「美女と野獣」をテーマにしているようです。詳細は不明ですが、さすがに東京での催しは規模が違いますね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月27日|2件のコメント
こんにちは!リハビリテーション 平 です。
早いものでもうすぐ12月ですね!! ここ宮崎でも吐息が白くなることが多くなり、冬の足音を感じる今日この頃です。
ところで、ブログをご覧の皆様のところでは「忘年会」はお済ですか?
当院は、例年ではだいたい12月中旬に病院の忘年会を行うのですが、今年は会場を抑えるのが難しく11月末に執り行いました。
毎年持ち回りで幹事を務めるのですが、今年は7~8年ぶりに我がリハビリテーションが担当です。
会場は「シェラトングランデオーシャンリゾート」の一室をお借りして総勢50名の宴会でした。
院長先生の今年を振り返ったお話を皮切りに、矢野先生の乾杯で宴が始まりました。
リハスタッフ6人で「食事」「デザート」「景品」「イベント」など、あれやこれやと検討しました。
去年は有料老人ホーム「香月チーム」が趣向を凝らして楽しいイベントにしてくれましたが、我が「リハチーム」は天性のタレント力を信じ、ぶっつけ本番で❝ひょっとこ踊り❞を披露しました。
はじめは「女性スタッフはひょっとこ踊りなんてやらないだろうな…」と思っていたので、私一人でやろうと決めていたのですが、なんと“やりましょーよ‼”と言われてビックリ!
出来栄えはともかく一体感を感じてうれしかったです。
それから知り合いの紹介で“ロイド・ウォーカー”さんに来ていただき素敵な歌声を披露していただきました。
景品抽選会では特賞として豪華な「宮崎和牛すき焼き用」がデイケアのスタッフに当たりました。

最後は万歳三唱で締めくくり、なんとか無事に?終えることができました。
来年も病院のために力を尽くそうと思った忘年会でした!! 来年もガンバルぞっ!
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.