イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

11月の行事【外食】

●投稿日 2017年 11月24日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

デイサービスセンター桂では11月の行事で外食に行ってきました。今回は『うなぎ処 もりやま』・『はいから亭』・『澄ちゃん ラーメン』の3か所です。

『うなぎ処 もりやま』が絶大な支持を得ており、次いで何でもあるとの事で『はいから亭』が第2位です。以前はお寿司やうどんもありましたが、今回はラーメンを希望される人がおり『澄ちゃんラーメン』にも行ってきました。

『うなぎ処 もりやま』では、待ってる間にお漬物が出るんですが、この漬物もうまい! お店の方が自分で漬けているとの事で、利用者と漬物の話で盛り上がる場面もあり、また「医者に塩分を摂りすぎるとダメって言われてるんだよねぇヾ(。>﹏<。)ノ゙」と残念そうに眺めている方もいらっしゃいました。でも鰻だけはしっかりっと堪能出来たようです。

今回の外食も、利用者の方々に楽しんで頂けたようです。

この投稿にコメントを書く

宮崎医科大学同窓会

●投稿日 2017年 11月21日|2件のコメント

院長の西園です。

先月、宮崎医科大学8期生の同窓会があり、出席しました。場所は山形屋の近くにあるベルエポックカフェでした。

51名の卒業生が集まりました。結構な人数ですよね。

 

この日ばかりは皆学生時代に戻り、昔話に花を咲かせて、楽しいひと時を送りました。

桂のNさんを真似て、自撮りをパシャリ! 私と一緒に写っているのは、東京の大学で教授になり、多くの後輩たちを指導し、尊敬を集めている同窓生ですが、学生時代の趣味を今も続けていると知り、あらためて親しみを感じました。

2次会は、宮崎市の繁華街である一番街に移動して、ケルツというお店で過ごしました。アイリッシュパブという業種のバーだそうです。たまたま、日本シリーズのソフトバンク対DeNAが、大画面で放映されていました。ソフトバンクが日本一になる瞬間を同窓生たちと観戦することができました。

次に集まるのは、還暦の頃かな?

この投稿にコメントを書く

椎茸パーティー (ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ

●投稿日 2017年 11月16日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

とある土曜日の午前中に「椎茸出来すぎ!! 椎茸パーティーする?」とLINEが入ってきました。すると、ぞくぞくと「するー!!」「何時からする?」「オレ暇だから早めに行く!!」など続々と返事が返ってきてました。そう、コレは近所の飲み仲間専用のLINEなのです。ちなみに僕は勤務中だったので、お昼の休憩時に気付きました。

そして17時。勤務終了・・・と思いきや、突発的な会議があり、椎茸パーティーの事をグッ!!とこらえ会議に集中。

会議終了後はビールとハイボールセットを持って、近所にGooo—=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́!!!

すでに外は暗くなってましたが、BBQスタイルで椎茸パーティーが始まっていました。炭火で焼いた椎茸に醤油をたらしてパクリ、次は塩をパラパラとしてパクリ、そこにビールをグビッと、とても美味しく、それだけでも満足していたのに、さらに今度は椎茸のてんぷらまで!!!

「日本人で良かった」と思えるひと時でした。

↑ この画像の右隅の人は、心霊ではありませんよ。「寒い」と言って、こういう形で参加中のFさんです(ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ。

この投稿にコメントを書く

歓迎会

●投稿日 2017年 11月16日|2件のコメント

こんにちは!こちらに入職して早1ヵ月が経過し、ようやく慣れてきたリハビリテーション科のかずです!日々多くのことを学びながら、スタッフの皆様に支えていただきながらお陰様でのびのび働かせていただいております!

先日は歓迎会を開いていただきました!あいにく台風と重なってしまい、道路の冠水や真横に吹き付ける暴風や大雨と戦いながら、わざわざ集まっていただいて大変恐縮でした!

橘通り沿いにある仄仄(ほのぼの)というところで、ヒラメのお刺身、海鮮丼、地鶏やら豪華なお料理をいただきながら、院長先生の大学時代、囲碁研究会に所属されていた時のお話を伺ったり、私の東京での仕事や、なぜ理学療法士を目指したのかなど少し面接みたいな内容もお話しさせていただいたり勿論他にも色々なお話をして、和やかで楽しい会となりました。

 

 

会が終わってから雨が小降りになって少し治まり、道路の冠水もなくなっていたので皆さん無事に帰っていただけたようです。ホッ。

これから楽しく働いて恩返しをしていきたいです~~!!がんばります!

この投稿にコメントを書く

福岡の学会に参加しました

●投稿日 2017年 11月12日|1件のコメント

院長の西園です。

10月中旬に福岡市で大規模な学会があり、出席しました。消化器(胃腸科)に関わるさまざまな学会の合同集会です。JDDW (Japan Digestive Disease Week) と呼ばれています。全国から多数の医師が参加します。

専門医の認定更新に必要なこともあり、他の先生方に診療所をお願いして、私も参加いたしました。

学会には、医療機器などのメーカーがブースを出展しており、こちらも興味深く見学させていただきました。

最新の内視鏡は、進歩が著しいようですね。より細くなり、患者様への負担が少ないということでした。また、解像度がよくなり、診断精度の向上も期待できそうです。

今回、にしぞの内科でも上部消化管内視鏡(胃カメラ)を新型に更新することにいたしました。近日中に納品予定ですので、かかりつけの皆様方の検査で活躍することと思います。

胃腸薬に関する説明コーナーの中には、お洒落な喫茶室のようなブースもありました。コーヒーをいただきながら、お薬の説明を聞かせていただきました。

まるでアナウンサーのように発音のきれいな医薬情報担当者の方が、新しい研究結果を報告されていました。

 

たまたまお昼ご飯時だったからか、聴衆が少なく、ゆっくりと寛ぎながらお話を伺いました。

日頃から使い慣れた薬のお話だったのですが、いろいろと認識を新たにしました。

この投稿にコメントを書く

久しぶりに1人旅 【後篇】!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

●投稿日 2017年 11月10日|2件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

佐賀県の一人旅後篇です。

前回の『高島(たかしま)』の後、佐賀市へ向かい『サガシティホテル』に行きました。いつもなら車中泊かビジネスホテルに泊まるんですが今回は初のカプセルホテルです。

ホテルの大浴場・サウナで汗を流し、レストルームでくつろいで、いよいよ就寝。カプセルは上段と下段とあり、上段を選んで寝ました。中は以外と広く、テレビ・ラジオ・照明・アラーム付きです。入口にはブラインドを降ろす事で、完全にプライベートルームになり快適に過ごせました。

カプセルホテル、アリだな(๑•̀ㅂ•́)و✧


次の日、「来た道を戻るの、何か・・・つまらんな( ˘•ω•˘ ).。oஇ」と思いつきで熊本県から高千穂に向かいました。記憶に新しい熊本地震のあった阿蘇を通りました。所々、地震の爪痕を垣間見て、何も被害のなかった高岡町に住んでいる事を感謝しました。

途中、休憩で奥阿蘇の物産館に寄りました。この『物産館』の前で「かかしまつり」がある様で覗いてみました・・・が、お客が誰もいない◝(๑⁺д⁺๑)◞。でも多くの案山子があり、中にはマネキンっぽい物もあり、なかなか楽しませてくれました。

高千穂では『天岩戸神社』で2礼2拍手1礼して参拝、その後、小石を積み上げていると「信心深いですね~。」と知らないおばさんに話しかけられちゃいました。

帰りは日向市の『みやこ屋』のおまかせ定食(980円)を美味しくいただいて帰りました。

今回は前にも増して、中身の濃い充実した旅になりました。ヨシッ!! 仕事、頑張るぞ(ง°̀ロ°́)ง!!!


この投稿にコメントを書く

久しぶりに1人旅 【前篇】!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

●投稿日 2017年 11月04日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

やや肌寒い日が続きますが、体調はどうでしょうか? 8月~9月にかけて、かなり忙しい日が続き「どっか遠くに行きたいなぁ( ˘•ω•˘ ).。oஇ」と思い、10/13~14で久しぶりに1人旅に行ってきました。今回の行先は、3月にもこのスタッフブログで紹介しました『佐賀県』です。

前回、宝くじが当ると評判の神社がある離島『高島(たかしま)』の宝当神社に宝くじを買いに行きましたが、滞在時間が短かった為、今回は島をぐるっと回ってみようと思い、再度行ってきました。

佐賀に到着したのが9時頃と早めだったので、まずは『肥前名護屋城趾』で観光。ここで歴史浪漫に浸っていたら、突然のドシャ降りザー///o(゚o゚;)o///雨!!。それでも記念写真をパチリ!!

次は腹ごしらえ。佐賀と言えば呼子のイカなので、テレビで見た『海中魚処 萬坊』へ。出されたイカ刺しが動くの見ながら堪能・・・おいしかった(*´﹃`*)。

そしてメインイベント!! 『高島』へGoooーーー!!  まず『宝当神社』・『塩屋神社』で参拝して宝くじを購入。

当りますように( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

そしてここからが、島めぐり・・・しかし、この季節は猪が出る様で、島の裏側や山手には猪除けの柵がしてあり進入出来ず。マジかΣ(゚д゚;)!! あと2時間も何しよう?と思っていたら、何やら『宝当神社』の方がザワザワ・・・。

え? 何? あれ? もしかして? まさか?

何と「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」のロケで出川哲郎が来てました。写真をお願いしたら快く撮って下さいました。

この後、テレビ局の人が「佐賀では、少し放送が送れますけど、見て下さいネ♪」って言ってたけど、宮崎で放送されるのか?

この投稿にコメントを書く

外来職員で食事会を催しました

●投稿日 2017年 11月03日|1件のコメント

院長の西園です。

内科系の診療所は、1年の中でも寒い時期には忙しくなることが多いです。風邪の患者様も増えますし、インフルエンザワクチンの接種など期間限定の行事があります。

そこで、外来職員に頑張ってもらうべく、日頃の感謝も込めて食事会を催しました。

県立芸術劇場に併設されているレストランレミューズに伺いました。

この季節、夕方の7時になると外はもう真っ暗ですね。場所柄、音楽会などがあると駐車場もお店も人でいっぱいになるそうですが、当日は特別なイベントがなかったようで、ゆっくりと食事ができました。

レミューズは、院内でのお昼の勉強会でもよくお弁当を用意していただいています。とても美味しいと職員からは好評のようです。

職員一同、すでに食事の前から期待で笑顔が溢れています。

今回は、メニューにない料理をいろいろと用意していただきました。

お皿が運ばれるたびに、ウエイターの方からその都度料理の説明をお聞きするのですが、食事が終わる頃にはすっかりと忘れてしまいました(笑)

でも、とても美味しかったということは、しっかり覚えていますよ。

副院長から職員の皆さんへの感謝の言葉があり、会は終了いたしました。今季も皆で力を合わせて乗り切りましょう!

この投稿にコメントを書く

改修・改装しました

●投稿日 2017年 10月29日|1件のコメント

院長の西園です。

このところ、特に週末になると台風がやってきます。皆様、備えは十分になされていますか?

8月の台風で被害を受けた診療所の外回りが、ようやく改修できました。

職員駐車場の看板がめくれてしまっていましたので、新調いたしました。支柱も塗り直していただき、きれいになりましたね。

外来玄関横に設置している駐輪場の屋根が、ケヤキの木が倒れた際に破損していましたので、新しく作り直していただきました。

これまでは黒いフレームの屋根でしたが、周囲に合わせてベージュに替えています。優しい色合いになったと思いますが、如何でしょうか。

たまたま時期が重なったのですが、診療室の机や画像管理システムも新しくなりました。

X線フィルムを照らし出すシャウカステンという蛍光灯を内蔵した機械を取り外して、全てデジタル画像で管理するようにしました。かつて、シャウカステンはどこの診察室の壁にも備えてありましたが、これも時代の流れですね。

この投稿にコメントを書く

新しく仲間が来てくれました!

●投稿日 2017年 10月24日|2件のコメント

みなさんこんにちは! リハビリテーション 平 です。

10月に台風が来ましたね~ 昔は“台風は10月に来るよな”とアラ50thの私は思い出がありますが、地球温暖化が叫ばれて以来、早めの台風襲来に慣れていただけに少し戸惑いますよね…

今回は「超大型」で大雨が降るとの予想であったから少し緊張していましたが、ここ宮崎はそれほど被害はなかったようです(雨でなにもできなく日曜がもったいなかったなぁ…)

さて、リハビリテーション室の職員1人が近々産休に入るんですが、今回新しく理学療法士を募集したところ“ぜひ高岡で頑張りたいっ!!”という方が来てくれました!!

出身は宮崎市ですが東京で勉強し、いろいろな経験をされてこられたセラピストです!

ぜひ地域医療・福祉の充実の為に一緒に貢献していきましょう!!

皆様はじめまして!かずです。高岡は東京から宮崎に帰ってきて初めて住んだ所で、自然が豊かで山の上に天ヶ城が見えて、美しい良いところだな~と思って住んでいました。夏に子供が生まれたので実家に引っ越しましたが、また高岡に勤務出来て幸せです!

高岡の皆さんとリハビリを楽しんでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP