医療法人社団 にしぞの内科
このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2021年 07月29日|4件のコメント
毎日毎日暑い日が続いてますが みなさんお元気ですか~!(^^)! 桂の女子スタッフは日焼け止め対策が大変です”(-“”-)” この暑さで桂 自慢のゴーヤグリーンカーテンもカラッカラに枯れてしまいました。 早く大好きな季節 秋がこないかな~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやいやまだまだですね(-_-;)
さて それでは早速 デイサービスセンター桂の今月の行事を紹介いたします。 タイトルにある通り「夏」といえばやっぱりスイカ🍉 スイカ🍉と言えば「スイカ割り」ですよね。 今回はその★スイカ割り大会★をしてみました。 時期的にまだスイカのお値段のほうが↑↑↑↑↑で悩みましたが、なんとスタッフのドラえもんさんのお母様がわざわざクール便で大玉スイカを送ってくださいました。しかも試食分もいれて二玉も!! 感謝~感謝です。 利用者様にも一人一人持ってもらったり触ってもらったりしてみんなびっくり仰天☺ そしてスタート~ まずは後ろを向いて目隠しをして半周回っていただき椅子に座ります。そして竹の棒を握ってそのまま振り上げて掛け声にてスイカ目がけて力強く「えいっ」と。
スタッフが驚く程 女性陣の力が強くてビックリΣ(゚Д゚) さすが昔畑仕事で頑張ってた証だなあ~と感心しました。 おまけに竹の棒は真っ二つに割れるやら・・・しかし最後にはやっぱり男性利用者さんの一本勝負で「ちんがらっ」と思わず言ってしまうほど の姿になりました。 みんな拍手喝采✌ もちろんその後に全員でおやつで美味しくいただきました。とっても甘くて美味しかった~さすが熊本のスイカ🍉(^^♪
ドラえもんのお母様ありがとうございました。大成功!
さてさて第2弾! たまにはスタッフも何かして利用者様を笑顔にしたいなあ~と思いましてささやかですがスタッフ対抗にて飴食い競争を行ないました。 まあまあそれはそれはぎゃっはっはっと大盛り上がり!(^^)! スタッフよく頑張りました。 みなさんにも少しお見せしますね💛どうぞ笑ってください~ 楽しかった~ 利用者様とスタッフが一つになった時間でした。
それではみなさん熱中症に気をつけてお過ごしください。次回8月の行事と創作をお楽しみに☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月24日|3件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です☺️
ついにオリンピックが始まりましたね〜
コロナ禍で1年延期になり、いろんな問題がある中での開催となってしまいましたが、個人的には応援したいと思っています。
そう!アスリートファーストです!!
理学療法士として仕事していますので、運動についてはいつも気にかけているのですが、ここ2年くらい「運動で汗をかいていないな〜」と思っていました。
2年前までは小学生のスポーツクラブの指導をしていましたので、アスリートの端くれとしてそれなりに運動していたのですが、50歳を過ぎると「どうせ長続きしない・・・」「お金かかるし・・・」「やる意味がある?」なんて努力を損得勘定して考えてしまうんですよね〜
だったら“もったいないを理由にして運動してみよう!”と思いました。
7〜8年前に娘の大学受験で上京したときに何か思い出になるものをと買ったものがあります。
NIKEのエアマックスというスニーカーなのですが、普通のよりちょっと高かったので迷いに迷って思い切って買ったものです。
数年前まで履いていたのですが、踵が擦り切れたので靴箱にしまっていました。
「このスニーカーをもう一回使おう!」
ケチな私が思いついた理由です!そして公言する事で三日坊主でヤメれなくする!
そう!チャレンジです!
地元の「西都原」というところで、週に2回ほど仕事帰りに走っています。
草原の上を走ったり、木漏れ日の中を走ったり、最近までは広大な敷地に向日葵が咲き誇ってました。
やっぱり運動で汗を掻くと気持ちいいいもんですね!
これからもしばらく続けてみます・・
皆さんも何か始めてみませんか?
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月20日|3件のコメント
こんにちは(*´▽`*)
デイサービスセンター桂のドラ〇もんです☆☆
無地のトートバックに布用のペンでイラストを描いてみました!
訂正が出来ないので、いつも以上に慎重に描きました(;´・ω・)
どうでしょうか??笑笑
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月16日|4件のコメント
どうもこんにちわ(‘ω’)ノ
展示会とかをすると、自ずと人間関係が増えていき
人見知りの僕としては、嬉しいような、悲しいような…
そんな複雑な心境になる、有料老人ホーム香月のtokuです(/・ω・)/
そんなこんなで、展示会をした時に知り合いになった方から製作依頼を受けたので
挑戦して作ってみました!
ミッション内容は、「米袋でスタジアムジャンパーを作ってほしい!」
との事。
その依頼された方は、高鍋町で
「CURRY CAFE 靜」という、カレー屋さんをされているマスターです。
マスターは色々なアーティストを応援しており、
その店内は、マスターの目に留まったアーティストの方々の作品が並んでいます。
そんな、マスターの依頼ですので、うれしい反面、プレッシャーが半端ない!わけです(>_<)
下手なものは作れない!そもそも、衣服を作ったことがないから上手い下手以前に
スタジアムジャンパーが作れるのか!※以下、スタジャンと呼称
そんなこんな、紆余曲折あり完成したのがこちらです!
初めてなりに、頑張りました!
一応、実際に着ることもできます!
スタジャンの特徴の一つに袖部分と胴体部分の色が違う。
と言うのが、徳弘リサーチの結果で出てきたので、
本来は、色は塗らない!と言うポリシーを今回は捨てました(´Д⊂ヽ
米袋に最初から色が付いていれば良かったんですけどね~
着色はアクリル絵の具の赤を水でしゃばしゃばに薄め、
塗っては拭く、塗っては拭くを繰り返しました!
塗りムラがないように努力したんですが、やはりムラが出来てしまいました(*_*;
しかし、飾ってみると、そのムラでビンテージ感が出て味になったかな?と思います(*ノωノ)
それから、スタジャンは胸元の大きなアルファベット。
英語文字のワッペン。
袖と襟、裾にラインが入ってる。
と言うのが、その他の特徴かな?と感じたので
そこら辺の付属品も作ってみました(^^)/
ファッションセンスのない人間にとって
これはメチャクチャ大変な作業でした(-_-;)
一応、ワッペンはダンボールの色を生かして着色はしていません!
剥がしたダンボールは裏表で色が違うのでそれを利用しています。
でも、文字だけはもうちょっと目立たせたかったので、
ダンボールの色を生かしつつ目立たせる方法を使いました!
それは、瞬間接着剤です!
瞬間接着剤をダンボールに染み込ませると、強度が増すと同時に色が濃ゆくなるのです!
本来は色が変わると目立っちゃうので見えるところには使用しないのですが
今回は目立たせたかったので、色が変わる性質を逆手に取ったという事です(*’ω’*)
どうしても絵の具などは使いたくないと言う意地ってやつですね(‘ω’)ノ
まぁ、そんなこんなで何とかスタジャンは完成!
折角なら、スタジャンを掛けるハンガーも凝ったものにしたい!
という事で、ハンガーも作ってみました(‘ω’)ノ
スタジャンの製作に比べたら、めっちゃ簡単に出来ました♪
一応、強度を出すために、中にはアイスとかでよく見る木の棒と
針金を使用しています!
そして、無事完成したので納品に行ってきました!
そんなこんなで、なんとか、「米袋でスタジアムジャンパーを作る」
と言う、ミッションは終了(>_<)>
マスターにもとっても喜んでもらえたのでホント良かったです(≧▽≦)
現在、このスタジャンはお店の方に飾られているので、
近くに寄った際は、お昼ご飯のついでに見てみてください(‘ω’)ノ
それではまた、お会いしましょう(^^)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月12日|3件のコメント
宮崎は梅雨明けをして夏本番です!お昼はもちろん暑いですが、夜も暑くて寝苦しいですね。夏バテをしないように体調管理に気を付けて下さい。
さて、デイケアの厨房では7月7日に七夕行事食を提供しました。献立はそうめん・天ぷらの盛り合わせ・いなり寿司・水ようかんです。そうめんはみょうがとおくら、星人参で天の川を表現してみました。みょうがが天の川、おくらが彦星、星人参が織姫です。みんな分かりにくかったようですが…(´^`;) いなり寿司は枝豆とコーンを入れて、すし酢にレモン汁を加えて爽やかに夏らしくしました。天ぷら盛り合わせはエビ2尾、南瓜、なす、ズッキーニ、おくらの夏野菜を揚げました。揚げる数が多く、一人は揚げるのにかかりっきりでした(;A´エ` ) 水ようかんの上には星形のゼリーを飾りました★
利用者様に喜んでもらいました( *¯ ꒳¯*)
次の日に毎月している利用者さんの誕生会をしました。今回は初めてスイカの皮で容器を作ってフルーツポンチにしました!大玉スイカの半分を業者さんに協力してもらって持ってきてもらいました。前日にネットで勉強して挑んだのですが、上手に中身が取れなくて大変でした( ̄◇ ̄;) お玉やスプーン、包丁などを使って二人がかかりでした。きれいに中身をとったら周りをギザギザに飾り切にして、中にカットしたフルーツやゼリーを入れ、最後にサイダーをいれて完成です!夏らしく爽やかに出来ましたよ(*´∨`*) ちなみに中身のスイカがたくさんあったので、次の日のおやつにゼリーにして出しました。
大玉スイカがある時によければ、作ってみてはどうでしょうか?喜ばれると思いますよ!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月12日|2件のコメント
こんにちは(≧∇≦)
香月のYです😉
九州南部梅雨が明けました\(^o^)/
暑い🥵夏の到来ですね(^_^;)
我が家では少し前に茄子の苗を植えました🌱
3月下旬
2ヶ月後の5月下旬
さらに1ヶ月後
そして先日、収穫🍆
どうでしょうか?
ペンと比べてもわかる様に、巨大化してしまいました😂
食べ応えはあったようです🙆♀️
あと5〜6本は収穫できそうなので、もう少し楽しめそうです(^o^)
ちなみに同じ頃、ブロッコリー🥦も植えたのですが、こちらは何故だか花が綺麗に咲いて終わりでした😢
それから🌽トウモロコシを6本植え、そのうち2本がどうにか少しずつ成長しています💦
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月05日|3件のコメント
お久しぶりです。
デイサービスセンター桂のドラ〇もんです(*´▽`*)
6月の創作は、「日めくりカレンダー」作りをしました。
梅雨時期なので、カエルのデザインで。。。(*^-^*)
永遠に使える置き物ですよ~~(*´▽`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月02日|1件のコメント
またまた『ガンプラ』ネタですみません。今回は題名でピンと来た人も多いでしょう。そうです、『赤い彗星』ことあのシャア・アズナブルの専用機、『RGシャア専用ズゴック』を作りました。
これは2014年に発売されたものです。しかし、その当時は興味が全く無かったんですが、最近になって沸々と「作ってみたい」と創作意欲が沸き上がり購入しました。
このMSは見た目の通り手足はあっても人型とは少し違う異形の姿形をしています。子供の頃はカッコ悪いと思っていましたが、酸いも甘いも噛分けるこの年になって水陸両用MSのカッコ良さがわかってきました。僕的には『ズゴックE』と『ハイゴック』が好みです。気になる人は調べてね( ¯꒳¯ )b✧
1/144では最高ランクのRGシリーズなので、コックピットハッチの展開やモノアイの可動、背部のランドセルと足底部のプロペラの再現など作りごたえのある良キットです。
シャア専用ズゴックと言えば、やはりあの場所でのあの場面でしょう‼ まずは衝撃だったしゃがんでいる状態から、ゆっくり立ち上がる場面を再現…っても、しゃがんでいるだけですが(⌒・⌒)ゞテヘッ
そして、ジムを貫き並みのMSでは敵わないと知らしめた名場面を、かなり前に作ったジムで再現‼ さすがにジムの胴に穴を空けるのはもったいなくて出来なかったので、雰囲気だけ再現。ウッディ大尉が乗るドラゴンフラがあれば、更にいい感じになるのに(ง •̀ω•́)ง
今回のシャア専用ズゴックを作ってみて『ジオン水泳部』と称される水陸両用MSをコンプリートしてみよう…と思ったけど、飾る場所がないから、やめとこ。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 06月28日|3件のコメント
6月の行事の紹介です(*´▽`*)。桂で初のバイキングを行ないました。
勿論、コロナ対策をしっかり行い、普段とは違う雰囲気で、 自分の好きな物を選んで頂きました。
ご家族の方々も、喜ばれていました。
今後も、楽しい企画を考えていきたいと思います(*´▽`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 06月25日|6件のコメント
どうもこんにちわ(‘ω’)ノ
長い文章を読むのは嫌いなくせに、ブログと話は長くなる
有料老人ホーム香月のTokuです(^^)/
今回も、激長です(///▽///)
誕生日と父の日が近い僕の父は毎回、プレゼントが二つ一緒になっており
プレゼントする方としては、「楽だなぁ」と思っていましたが、
よく考えたら、僕も誕生日と父の日が近いから
お父さんになった暁には、二つ一緒のプレゼントになるのかなぁ(‘ω’)
と思ったら寂しくなりましたが、
よく考えたら、プレゼントを貰えるだけ、嬉しいと言う事に気づきました。
ありがとうございます!
と言う事で、今回の父の日のプレゼントは
にごり酒の詰め合わせにしました!
一緒に「ちゅ~る」も入れてますが、決して父のつまみとして入れた訳ではなく、
徳弘夫妻が溺愛している、猫用のおやつとして入れました!
毎回、プレゼントに何を渡そうか迷うんですが、
溺愛している猫に関するものを渡した方が喜ぶんじゃないかと
脳内会議で決定し、今回は父の日も母の日も、猫関係の物を渡しました!
父の日は「ちゅ~る」2袋でしたが、
母の日は「ちゅ~る」6袋とトイレの砂とかシャンプー等、猫グッズを買いまくりました(‘ω’)ノ
たかが、猫のおやつ「ちゅ~る」と、侮るなかれ!
以外といい値段するんですよ(/・ω・)/
我が家では、おもち(♂)とあんこ(♀)2匹の猫を飼っています。
お父さんが、帰ってきたら、おやつ欲しさに「にゃぁ~にゃぁ~」と
文字通り猫なで声でなく猫たち!
特に女の子の、あんこが甘えるんです!我が娘にも、帰ってきた位であんなに甘えられたことは
ないんじゃないでしょうか?(´-ω-`)?
…と、まぁそれはさておき!本題に!
前回、紙コップを使った干支が完成した事は報告しましたが、
あの干支を作っている最中に作りたくなった物があったのです!
それは、七福神です!
基本的な作り方は、紙コップで作ったお雛様シリーズと同じです。
自分的に着物をこんな風に表現するアイディアは自画自賛したいと思います(///▽///)
百聞は一見に如かず。
完成したのが、これです!
さて!ここからはお勉強の時間ですよ。
七福神の紹介です。
※出典元によって多少違うことがあります。
弁財天(べんざいてん)
持ち物→琵琶
【右】恵比寿天(えびすてん)
持ち物→鯛、釣り竿
【左】毘沙門天(びしゃもんてん)
持ち物→宝棒、宝塔
【右】大黒天(だいこくてん)
持ち物→打ち出の小槌、袋
【左】布袋尊(ほていそん)
持ち物→軍配、袋
【右】福禄寿(ふくろくじゅ)
持ち物→杖、巻物、鶴を従える
【左】寿老人(じゅろうじん)
持ち物→杖、巻物、桃、鹿を従える
とこんな感じです。
この七福神達、ちょっとした細工を施しております。
本体部分と、持ち物部分に磁石を貼っているので取り外し&付け替えが可能。
何故そんな仕掛けを施したかというと、どの七福神がどの持ち物を持っているか?
考えて、遊ぶことができるかな。と思ったからです!
そして、台にも磁石を貼っているのでセッティングも微調節&配置換えが可能。
それから、どうせなら土台も凝ってみたい!
と言う事で、宝船に乗せてみました!
画用紙をめっちゃ使って派手派手にしてみました(*’ω’*)
鳳凰ですよ!鳳凰!船首には鳳凰が降臨しております!
本当はもっと丸みを持たせたかったんですが、僕の今の技術ではこれが限界でした(>_<)
そして、躍動感を演出する波。
裏は見えないんだけど、ちゃんと両面に画用紙を貼っています。
ここで見える、職人のこだわり(‘ω’)ノ
実はこの波に使用している画用紙。
とあるものを再利用しているのです。
それは、レントゲンが入っていた袋です!
今回は磁石をふんだんに使用しているので、分解、組み立ての楽しみがあるのです!
最後に、その様子を撮影したのでご覧ください。
※パソコンのプレビューではすべての動画が見れたんですが、皆さんの端末でも見れてるでしょうか(^^;)?
と、まぁこんな感じで、壁面に飾る為に作ったんですが、予想以上に大きくなりまして(^^;)
うまく飾れるか分かりませんが、うまくいけば来年のお正月に壁面でお会いしましょう(/・ω・)/
ではまた(‘ω’)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.