このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2019年 08月12日|1件のコメント
夏も本格的に暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
6~7月は消防団の操法大会の練習と本番、大雨による出動、地区のお祭りと忙しく◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ 、遊びに行けなかったので、休日に奥さんと一緒に遊びに出かけてきました。
去年行けなかった『流しそうめん』を食べに鹿児島県湧水町の竹中池に行きました。ここは『疏水百選』に選ばれている水源地のひとつで、画像の通りとても綺麗な水と緑がある素晴らしい場所です。
暑い日でしたが、ここに着くとひんやりと涼しい雰囲気でとても快適でした。
さっそく『そうめんセット』を注文しました。鹿児島の唐船峡や高千穂峡のそうめんセットの魚は『鮎』でしたがここのは『鱒』でとっても美味しかったです。
食後は池の周りを2人で散歩して次に『霧島アートの森』という美術館に行ってみました。僕は芸術がなかなか理解できませんが、奥さんは喜んでくれたようです。
この湧水町の吉松には高校卒業後に就職して1年間住んでいたので、懐かしさもありとても有意義な休みになりました٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 08月08日|1件のコメント
どうもみなさんこんにちわ!
香月のTokuです(^-^)
梅雨も終わり、本格的な夏到来となりましたね!
子ども達も夏休みが始まり全国のお父さんお母さんは大変な時期になるのでしょうね!
香月では熱中症や脱水症状に注意し、利用者、職員共々小まめな水分補給に室内の温度調節に気を付けております!
この季節の、○カリ○エット、アク○リアスの消費量は高岡では香月が一番だと思います(*^。^*)
さて、7月某日の土曜日、日曜日の事です!
僕は地球で一番暑い…いや!熱い場所に行ってきました(///▽///)
『NANA MIZUKI LIVE EXPRESS 2019』
会場は福岡の宗像市!ホールだったので会場も小さく近い距離で観れるのですごく良かったです♪
目を閉じれば思い出す…
あの感動!あの興奮!
今回は、EXPRESSと言う事で、イメージが運搬業みたいな感じで水樹奈々オリジナルの段ボールが積まれていました!
段ボールマニアと化した今の僕には胸熱です(≧▽≦)
この段ボールは製作には勿体なくて使えません!
EXPRESSなだけに、今回も感動と興奮を届けてくれました!
毎回思います!今回を超えるライブは無いんじゃないかと!
しかし次のライブではさらにその上のライブを提供してくれる!
おそらくこれが好きと言う気持なのでしょうね(≧▽≦)v
僕の夏は早くも終わってしまいましたが夏は今からが本番!
皆さんも体調には気をつけてくださいませ(^v^)>
ちなみに今の時期、僕のアパートからはシェラトンの花火が毎日見えます!
これはある意味、職業病なのかもしれませんが最近段ボールを見ると段ボールの厚さをすぐに確認し創作に
使えないか確認してしまします。それに、段ボールをすぐに捨てれなくなってしまいました(-_-;)
倉庫も分解が間に合わず溜まっていってしまってますが、あれは宝の山です♪
どなたか段ボール製作に興味のある方はいないでしょうか(?_?)
大人のための部活、段ボール部を作って一緒に段ボール製作をしましょう(*^。^*)
まずは、アシスタントを急募で一名!
先日、段ボールアーティストtokuに初めてとなるお客さんから依頼を受けました♪
「アラジンの魔法のランプを作れないでしょうか?」といった内容で
即答で依頼を受けました!ただ、製作期間が3日位しかなかったので、本来作りたい物とは程遠かったですが
ぼちぼちの出来だと思います!
近くで見ないと分からない隠れジーニーもおります♪
それではまた(^-^)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 08月05日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です(*^^*)
全国的な「梅雨明け宣言」がなされ、厳しい日差しが照りつけるようになりましたね。
ところで皆さんのお住まいの所でお気に入りの場所はありますか?私は職場までの通勤は車で40分くらいかけてくるのですが、毎朝通る道で好きな風景がありますのでちょっと紹介しますね。
宮崎県の西都市に住んでいるのですが途中「都於郡」という地区を通ります。そこに三財川が流れているのですが、その上を通る橋がお気に入りのスポットなのです。
この橋の上を通る瞬間、一瞬だけ空に向かって飛び出すような風景になります。
特に雲がない日はきれいで、遠くに見える山とのコントラストが最高なんです!
本当は車道を走っているので橋の真ん中から見える景色が最高なのですが、残念ながらドライブレコーダーを付けてないので歩道からしか撮せませんでした・・・
皆さんもお気に入りの場所を見つけると通勤が楽しくなるかもしれませんので探してみてください。
それから真面目な話題をもう一つ・・・
天気が良くなれば熱中症の心配で外での活動が制限されますよね・・・
中には食欲が落ちて痩せてしまうという方もいるかも知れません。
最近、テレビでは健康に関する話題が多くなっていますが、皆さんは「フレイル」という言葉を知ってますか?
「フレイル」とは簡単に言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」をいいます。
できればいつまでも若々しく生きていたいものですよね!
一旦「フレイル」になると悪循環になって・・・
自分でやりたいことが出来ず、介護が必要になってしまいます・・・
そのためには日頃から運動する必要があるのですが、フレイルを見分ける指標の一つに『握力』があるようです。
皆さんは自分の握力がどれくらいであるか知っていますか?
年代によって違いますが男性では35kg以下、女性では22kg以下では注意する必要があるようですよ。
普段、握力計で測ることは少ないと思いますが、リハビリテーション室ではいつでも測ることができますので、お気軽にお声かけてください!
それでは頑張って暑い夏を乗り切りましょう!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 07月30日|1件のコメント
皆さん、こんにちは、デイサービスセンター桂です。
7月の創作では『七夕飾り』で、七夕人形と短冊作りをしました☆彡
織姫さまと彦星さまの表情が、微笑ましい顔(*^^*)やおちゃめな顔♪(^ε^)など、個性豊かな作品ができました。
また、今年は作品と短冊セットの飾りを作ってみました。
こんな感じ~♪ ↓
みなさん、集中して願い事を書いておられましたね~。
行事では、毎年恒例の『そうめん流し』を行ないました。
今年は去年と違い、少しでも季節感を味わって頂くように、色つきそうめんに挑戦しました。
カラフル色でしたが、色の変化に気付く方もいて、皆さんおいしそうに食べられていました。
今年の夏は猛暑のため、少しでも涼しく感じられたようで、本当に良かったです。
皆さんも熱中症には気をつけて、水分をたくさんとってくださいね~\(^^)/
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 07月30日|2件のコメント
院長の西園です。先日、新しく入職した外来職員の歓迎会を開催しました。
会場は、シェラトングランデオーシャンリゾート内にあるリストランテ・アルコでした。今回、参加者の中に食材が制限される職員がいたため、料理を自由に選択できるコースをお願いしました。
メニュー上、前菜は11種類、パスタが12種類、スペシャルパスタから2種類、メインディッシュでは15種類、デザートも5種類あり、それぞれから各個人が一つずつ選ぶことができるという内容のディナーでした。
前菜の一例
パスタの一例
メインディッシュの一例
見た目も華やかなデザートたち
各々が異なる料理をオーダーしましたので、ついついお隣さんのプレートが気になります。
夏季の期間中、シェラトングランデオーシャンリゾートでは、午後8時になると花火が打ちあがります。レストランは最上階ですので、まさに目の前で大輪の花が開くような迫力ある光景を楽しめました。一同、食事を忘れて、しばし見入ってしまいました。
楽しいひと時でした。これからも皆で力を合わせて、外来業務を支えてくださいね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 07月26日|1件のコメント
皆さん、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
デイケアのM永&H之口&M野です。
デイケアでは、6月より2階のガラス窓を利用して、壮大な七夕飾りをしました。
その模様がこちらです(*^_^*)
マスキングテープを使用して作成しましたが、とてもきれいに出来上がり、利用者様に作って頂いた飾り&お願い事が満開となりました♡
しばらく飾っておきますので、皆様、現物を一度ご覧に来られてはいかがでしょうか(^_^)v
そして、今回のメインイベントのそうめん流しは、7月4日、17日に行いました。
まずは、流すそうめんを利用者に丸めていただきました。
皆さんとても手際が良く、すぐに丸める事が出来ました。
皆様準備を整えたところで、いざそうめん流しスタート★
普段はなかなか立ち上がりが悪い利用者も今回はすっと立ち上がられ職員がびっくりする場面も!(^_^;)
そうめん流しだけに転倒しないかとヒヤヒヤしましたが無事終了。
「今年初めてのそうめんやわ。」と喜ばれる方や無限に食べられる方、隣の方に入れてあげられる方
いろいろな表情が見えて私達職員もほっこりしました。
終了後は「また来年のしたいな。」、「こんな美味しいそうめんは初めてやが。」と笑顔が満開\(^o^)/
また来年も出来るといいですね(*^_^*)
このような表情を見るために今後も行事の度に力を入れていきたいと思います(*^_^*)
皆さんも是非そうめん流しをやられてはいかがでしょうか?盛り上がる事請け合いです\(^o^)/
では、夏本番に向けて、暑い日がやってまいりますので、くれぐれも熱中症にはお気を付け、お身体ご自愛くださいね♡
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 07月22日|1件のコメント
6月4日に消防団の操法大会の練習の模様を投稿して以来、なんだか久しぶりです。
6月9日(日)の早朝に夏季消防操法訓練高岡予選会が行われました。前にも言いましたが1位~3位までが宮崎支部大会に出場できます。天気が心配でしたが雨も降らず絶好のコンディションでした。
いきなりですが結果を申しますと、何と我らが第7部は準優勝でした。自分が指揮者として結果が残せた事は本当に嬉しかったです。
そして、7月7日(日)の早朝、宮崎支部大会が行われました。
天気はこれまた曇りと天気は絶好調(๑•̀ㅂ•́)و✧…しかし僕自身が3日前の練習で肉離れを起こしてしまい体調の方が心配(˘̩̩̩ε˘̩ƪ) 。
テーピングと柔軟体操・準備運動を入念に行い本番に臨み、見事3位!!を…第10部が取り、4位を第14部、我らが第7部は…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
来年は操作員がをさせてもらえるかわかりませんが、その時は高岡大会、宮崎支部大会、県大会と入賞を目指したいと思います( ✧Д✧) キラーン!!
最後にこれから台風の時期に突入しますが、情報をしっかりと取って早目の避難を心がけて下さいね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 07月11日|2件のコメント
どうもこんにちは!
有料老人ホーム香月のtokuです│´ω`)ノ
最近、我が家(実家)で猫を飼い始めたtokuです!
猫アレルギーなのに、猫を飼い始めたtokuです!
でも、症状が出ないから治ったのかな?と思っているtokuです!
そんなこんなで、実家で作業をしていると、邪魔をされるけど、愛おしいと思っているtokuです!
段ボールが好きなんでしょうね(≧▽≦)
さて、7月の壁面が完成したのでご紹介したいと思います!
まず、7月と8月は共通のテーマで合作となります(^∀^)ゝ
・テーマは「海」
・夏休み期間中になるので、面会に来た子ども達が楽しんでもらえるようにする
・見れる、触れる、学べる、映える!
これらの事をテーマに掲げました!
その中でも、7月は「海賊・航海」がテーマになっております。
完成品がこれです!
今回は、色々こだわりポイントが満載!満載!野村萬斎でございます!
まずは、舟です!
さすがに、造船技師でもなければ帆船マニアと言うわけでなかったのでデザインはネットから拾ってきたものを参考にしました!
こんな感じで、型紙を作り、段ボールで骨組みを作ります!
あとは、せっせと細く切った段ボールを張り合わせるのみ!
何がつらいかと言うと、船体の細い段ボールをただひたすらに切っているときです!
同じ作業を行うことって苦手なんです(-_-;)
そんなこんなで、やっと完成です!
じつは、ミニ大砲もいるんです(///▽///)
それと、こだわりポイントが旗です!
まずは、にしぞの内科のマーク!
そして、これは香月と桂をイメージしたマークです!
香月と桂の文字が入っている月桂冠をモチーフにして、中に香月をイメージした月を入れてみました♪
そして、母船に付き添う小船も作りました!
先に、母船を作っていたので、ものすごく簡単に作れました!
人間の成長って恐ろしいものですね(///▽///)
この、小舟の帆はディズニーの映画『モアナ 伝説の海』の帆をイメージしています!
自分で言うのもなんですが、再現率ヤベーです
ほんとに、針と糸で縫ってるんでものすごく良いですよ(*^。^*)
実は、小舟一艘しか飾ってないんですが二艘作ってたんです!
帆を張る時間がなくて押入れに眠っているんです(-_-;)
誰かいります?
先着一名であなたの考えた帆を教えてもらえればそれを形にしてプレゼントしましょう(*^。^*)v
次は、海図の紹介です。
イメージとしては『船長の部屋にある宝の地図』です!
もちろん今回も、ライトは光ります!
今回の地図、なかなかのビンテージ感があると思いませんか?
これは、段ボールを三枚に降ろした紙に書いてます!
そしてこの色、実はコーヒーなんです!
さすがに、航海士でもなければ、海図マニアでもないので、海図の画像はネットから拝借しました(-_-;)サーセン
それを拡大コピーして、段ボールに写して名前ペンや黒の絵の具で濃淡をだしました。
絵は、苦手なんですがめっちゃ良い感じで色付け出来たと思います!
もちろん、これでけでは終われません!
海図の周りを火で焼いて、ビンテージ感をさらにUP
そんなこんなで、海図の完成!
これは、我が家にも欲しいなと思ってしまいました♪
そして、周りの装飾品たち!
歯車の方のガラスは虫眼鏡を入れてるので本当に拡大しますし、稼動します!
分度器みたいな方も良い感じで稼動します!
そして、そのままの段ボールだと周りの段ボールと同化しちゃうので、
コーヒーで色を塗っています!
絵具と違って強すぎない自然な染色が可能です♪
欲を言えば、スチームパンク風にしたかったんですけどね・・・
そして、次です!
今回のポイントです!
世の流れに便乗して、PHOTO SPOTを作ってみました!
今回のテーマ、触れる!にちなんで、
もちろん、海賊帽は実際にかぶれます!
手配書をフレームにして撮るもよし、海賊帽を被って遊ぶもよし!
是非皆さんも、香月に被って、撮って、嗅いで遊びに来てください(*^。^*)
面会に来られた家族の方も帽子を被って写真を撮って行ってくれたみたいです♪
夢としては面会に来た子どもたちが、「ばあちゃん(じいちゃん)の所に遊びに行く」
と言ってもらえることです!
ちなみに、今回最初に帽子を被って写真を撮ってくれたのは我らが製作チームのtomoです!
そして、現在8月の製作を鋭意製作中でございます!
そのために、大分の「うみたまご」に勉強に行ってきました!
写真の子たちは関係ないですが、良いものが出来ております!
学ぶつもりで、行ったのですごく勉強になりました!
この学びを壁面に還元するべく頑張ります♪
今回、ものすごく良いペースで製作が出来てたんですが風邪を引いたせいで大大大ブレーキがかかりました(-_-;)
作業が良い感じで進んだり、良いアイディアが浮かぶと時間を忘れて没頭しちゃうので、少しのんびり行きたいと思います(-_-;)
皆さんも体調にはお気を付け下さい!
それでは、また(^-^)ノシ
あっ!
明後日の13日、14日は毎年恒例のライブが福岡であるので行ってきます(≧▽≦)
例の人のライブです(///▽///)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 07月08日|1件のコメント
先週は南九州で大雨が降りましたが、みなさん大丈夫だったでしょうか?宮崎でも被害がありました。もしもの時のために常に避難する用意をしておかないといけませんね。
さてデイケアではそんな大雨の中、7月3日と4日のそうめん流しに合わせて七夕の行事食を提供しました。3日は大雨などの理由で急遽そうめん流しを延期にしました(´・ω・`)なので厨房でも急遽、二人で考えて献立を変更をしました。厨房にある材料で出来るものを考え、そうめん・天むす・茶碗蒸し・七夕ゼリー⇒そうめん・押しずし・茶碗蒸し・貝柱のかき揚げ・七夕ゼリーに変更しました。
干椎茸を醤油と砂糖で甘辛く煮たものと人参と合わせ酢を混ぜ合わせ扇の型で押し、押し寿司を作りました。海老は半分は茶碗蒸しに、半分は湯がいてお寿司に飾りました☆卵もあったので錦糸卵を焼いてキヌサヤを細切りにして飾りました。かき揚げは冷蔵庫にあった玉ねぎ・人参・ピーマン・青じそと冷凍庫にあった帆立でかき揚げにしました。急な変更もあったので出来上がったのが提供時間ギリギリ間に合いました(-.-;)
4日は天気も良くなったので予定通りそうめん流しをしました。献立はそうめん・レタス巻き・ゴーヤのかき揚げ・七夕の和菓子です。レタス巻きは海苔が食べにくい人のために、刻み海苔を巻きすにきれいに敷いて巻きました。やわらかくて巻きにくかったですが、海苔を噛み切る時が巻きずし用海苔より食べやすかったです。ゴーヤのかき揚げは塩昆布を入れて揚げました。塩昆布の出汁と塩気があり美味しかったようで好評でした♡
みなさん、家でそうめん流しをする機会があまりないので喜んでいました(♡´ω`♡)
急な予定変更になりましたが無事に終わりホッとしました。来年のそうめん流しも楽しみに待っていて下さいね\(^o^)/
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2019年 06月27日|2件のコメント
院長の西園です。
先日、沖縄県の宮古島へ観光に行ってまいりました。沖まで見事なグラデーションを織りなしてエメラルド色に輝く海、無料の橋としては日本一長い伊良部大橋など、見どころ満載でした。
宮古島の空の玄関は、これまで宮古空港が1か所あるだけでしたが、今年から隣接する下地島に二つ目の空港が開業しています。今回の旅程で見学しました。まだ、主にLCCが1日に数便利用するだけのようですが、新しくて天井が高く快適そうな空港でした。
当院にはフィギュア好きな職員が数名います。スターウォーズ関係やドラゴンボールなどを集めているドラ〇もんさん、趣味がマニアックすぎて門外漢にはコメントできないtokuさん、私と同志のガンダム好きなデイケアのNさん等です。
実は宮古島にも有名なフィギュアがいます。「宮古島まもる君」がそれです。島内各地に20数体あり、交通安全に一役買っているということでした。
島のお土産物屋さんにも「宮古島まもる君」関連のアイテムが多数そろっていました。サブレやクッキーなどあって、いずれも宮古島特産といった感があります。
新設されたみやこ下地島空港の売店には、宮古島まもる君をかたどった瓶に入った焼酎、顔写真入りのTシャツ、果ては日焼け止めクリームまで販売されていました。種類の豊富さは、ガンダムも顔負けですね。
噂では、婦警さんのフィギュアも1体だけあるようで、その名も「宮古島まる子さん」というのだそうです。ただ、どこへ行けば会えるのか、地元の方にお聞きしてもよくわかりませんでした。宮古島の警察署に入院中との情報もあり、今回の旅程では実物を拝見することはできませんでした。
泊まった宿は、50室くらいの小規模なホテルでしたが、ベルマンが宿泊客を名前で憶えていてくれる等とてもアットホームな雰囲気で、気持ちよく過ごすことができました。地元出身のホテルマンに島の美味しいレストランや観光スポットを教えてもらう内、すっかり打ち解けあって意気投合しました。
帰りの宮古空港では、館内放送で私を呼び出すアナウンスが突然あり、びっくり! 聞けば、ホテルの方が私を探しているということでした。
何か忘れ物をしたのかと思いましたが、滞在中に仲良くなったスタッフさんたちが、是非私にプレゼントしたいものがあると保安検査場の外まで訪ねてきてくれていたのでした。
いただいたものは、5本の小さな瓶に入ったカラフルな星の砂でした。
たくさんの土産話と心温まるイベントの品を懐にして、宮崎への帰途につきました。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.