このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2021年 10月01日|2件のコメント
お久しぶりです。
デイサービスセンター桂のド〇えもんです(*´▽`*)
この前、人が少ない時間帯に久々にUFOキャッチャ―をしに行きました!
今流行りの、「鬼滅の刃」のキャラで24cmと少し大きめでしたが、
な、なんと400円(※1回=100円)で取れました!
そして、次の日にも同じ物を取りましたが、その時は200円で取れました!
自分でもビックリでした!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 09月26日|1件のコメント
院長の西園です。このコロナ禍で、皆が集まって勉強する機会が少なくなりました。しかし、それに代わってオンラインでのミーティングが一般化してきて、講演会もWebで行われることが当たり前になりました。今回、宮崎市郡内科医会が企画した学術講演会が開催されることとなり、座長をさせていただきました。
以前のブログでも紹介していますが、演者の永原教授は大学時代の同級生です。昨年来、直接会うことができませんでしたので、久しぶりに話をする機会となりました。テレビ回線ではありましたが、講演会の前には近況報告などの雑談で盛り上がりました。
実はWeb講演会の座長をさせていただたいたのは、今回が初めてでした。勝手がわからずに、最初はちょっと緊張しました。共催の製薬会社の方々からサポートしてもらいながら、何とか司会進行役を務めることができました。
多くの医師の方々にご参加いただき、講演会は盛況となりました。チェックをしていると、県内の同窓生たちもたくさん視聴してくれたようです。あぁ、都城市のO先生が講演中にうたた寝している(笑)
永原先生が宮崎で講演をする時は、宮崎医科大学時代の写真を講演会の合間に披露してくれます。今回の講演会でも、昔の写真をいくつか出してくれました。上段の右端が永原君、上段左から2番目が私です。もうずいぶん昔のことになりましたね。
皆、元気にしているかな。コロナ禍が終息した暁には、また集まることができるといいですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 09月20日|1件のコメント
こんにちわ★朝晩が涼しくなり、赤と白の彼岸花が咲いているのを見ると秋を感じるこの頃です。
さて9月20日は敬老の日でした。デイケアの厨房では9月18日、20日に敬老の日行事食を提供しました(´▽`)/
9月18日の献立はお赤飯・天ぷら盛り合わせ・紅白なます・すまし汁・2色茶巾絞りです。お赤飯の上には今が旬の栗を上にのせました。天ぷら盛り合わせはえびが2尾、さつまいも、まいたけ、かにかまの磯辺揚げです。新物のさつまいもと秋なのできのこのまいたけを揚げました。いつものように揚げる量が多く、一人は揚げ物にかかりっきりでした(-.-;) 紅白なますは大根と柿で紅白にして上に貝割れをのせてます。すまし汁は梅そうめんとそうめんで2色にしています。2色茶巾絞りはやはり新物のさつまいもを湯がいてつぶして、半分に抹茶をまぜて、中にあんこを包んでラップできゅっきゅっと絞りました。
9月20日の献立は手まりずし・かぼちゃまんじゅうのかにあんかけ・切り干し大根の煮物・すまし汁・きなこのパンナコッタです。手まりずしはボイルエビにマヨネーズをかけてオクラをのせたもの、生ハムとアボカドを包んだもの・茶巾で包んでとびこをのせたものの3種類です。茶巾はキレイに焼けるように卵をザルでこして焼きました。1個1個ラップで包んで作るので時間がかかりました💦手まりずしの横はガリをのせています。かぼちゃまんじゅうは蒸し器で蒸して、横に彩りに生麩を飾っています。上から生姜をきかしたカニの身のあんかけをかけています。きなこのパンナコッタはきなこと豆乳と生クリームで作って冷し固めて上にあんこ、生クリーム、栗、ミントを飾っています。
今回はお弁当箱を用意して盛り付けたので、いつもと雰囲気が変わって華やかにできました(^-^) いつもの食事の量より、多かったので食べれるか心配でしたが、ほとんどの利用者様が食べてくれました!そして『おいしかった!』との声もたくさん、かけてもらい嬉しかったです♪
敬老の日おめでとうございます。これからも笑顔で元気に楽しく過ごして下さいね(*´∨`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 09月20日|コメントはまだありません
院長の西園です。宮崎県では今なお、新型コロナウイルスに対する「まん延防止等重点措置」が実施されています。9月20日時点で国民のワクチン2回接種率が53%に達し、第5波もようやくピークダウンしてきている印象ですが、これからも油断せずに感染防止に取り組んでいきたいところです。
新型コロナウイルスは飛沫感染(くしゃみ、咳など)や接触感染(ドアノブ、スイッチなど)で感染すると言われています。感染防止のため、一人ひとりが対策を実施しましょう。
「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避を心がけましょう。
手洗いや必要な場面でのアルコール消毒を行いましょう。
咳エチケットを忘れないようにしましょう。
感染しやすい環境を避けて、手洗い、咳エチケットを徹底することで、感染症を防ぎましょう。万一、新型コロナウイルス感染症を疑う症状が現れた場合には、速やかに最寄りの保健所の窓口や医療機関へ相談されることをお勧めします。
当院では新型コロナウイルスワクチンの接種を実施しています。現在、お申し込みいただいてから、約1ヶ月お待ちいただく状態ですが、お急ぎの方のためにキャンセル待ちも受け付けています。予約された方が接種当日に都合が悪くなったり、体調不良などの理由でキャンセルとなることがありますので、その際にご希望の方へ順番にご案内いたしております。なお、連絡があっても来院を強制するものではありませんので、キャンセル待ちを希望される方は遠慮なくご相談ください。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 09月15日|コメントはまだありません
院長の西園です。今年7月以降、休日もワクチン接種で診療所を開けることがほとんどでしたが、久しぶりにお休みをいただき、診療所のメンテナンス作業を行いました。
この日は駐車場の白線引きと建物内の空調清掃を予定していましたが、あいにくの雨模様のため、空調の清掃作業のみを専門業者の方に実施していただきました。
1階の外来、2階の通所リハビリテーション、職員の居住スペースのエアコンを清掃してもらいました。
ひとつひとつの部品を分解、点検しながら、フィルターやダクト回りをきれいにしていただきました。
数多くある換気扇も同様にクリーニングしてもらいました。
なかなか職員だけでは、平素の業務時間内にここまで丁寧な作業はできませんよね。本当に助かります。
当院事務長もボランティアで参加してくれて、清掃や職人さんへのお茶出しを手伝ってもらいました。
来週からは再び、日曜日毎にワクチン接種を行っていきます。少しでも早く地域の皆様へ安心をお届けできるよう、職員一同これからも頑張ってまいります。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 09月09日|2件のコメント
(※写真をクリックすると、拡大できます。(*´▽`*))
お久しぶりです。
デイサービスセンター桂のド〇えもんです☆☆
桂新聞の「夏号!」が完成しました。
この新聞に、桂の「夏」が凝縮しています(*´▽`*)
ご家族の方々にも配布予定ですので、楽しみにされてくださいね(*´▽`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 09月05日|コメントはまだありません
院長の西園です。まだまだ新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
当院では新型コロナウイルスワクチンの接種事業に取り組んでいます。報道などでご覧になられた方も多いと思いますが、全てのワクチンには接種後に副反応と呼ばれる症状が出現することがあります。新型コロナウイルスワクチンでも、発熱や接種部の腫れがみられる場合があります。
これらに対しては、解熱鎮痛剤の服用などの対症療法で経過を観察していただきます。日にちが経つにつれて、ほとんどの症状は軽快いたします。
新型コロナウイルスに対するワクチン接種の効果は認められていますので、まだの方は接種をご検討ください。
当院では宮崎市からの委託で、日曜日や祭日もワクチン接種を行っています。
来院された方々から激励や慰労のお言葉やお手紙をいただくことがあります。ありがとうございます。
お菓子の差し入れをいただくこともありました。この場をお借りして、お礼を申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月29日|1件のコメント
院長の西園です。皆様はふるさと納税をされたことがありますか。ご自分の選んだ自治体へ予め寄付をすることで、納税時に節税になるだけでなく、その自治体からお礼品をいただくことができます。私も数年前からふるさと納税を行っています。去年は山形市へ寄付をいたしました。8月のある日、その山形市から寄付に対するお礼品が届きました。箱を開けると、色の異なる2種類の桃が梱包されていました。
やや赤みがかった桃は、いわゆる白桃になるそうです。発送される桃にはいくつか種類があって、私へは「川中島白桃」という品種が届きました。とても美味しい桃でした。
黄色味を帯びた桃は、黄桃になるようです。いただいた桃は「黄金桃」という品種でした。少し固めで、酸味が強く、スモモに近い食感でした。こちらも白桃とは違った味わいがありました。
桃は、品種によってこんなにも見た目や味が違うのですね。
ふるさと納税には、寄付をした自治体からその地方の名産品をいただく楽しみがあります。さあ、今年はどこに寄付をしようかな。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月21日|1件のコメント
院長の西園です。何を隠そう、私はコーヒー党です。長年、1日に2杯以上は愛飲しています。
診療所でも、お昼休みにはコーヒーを淹れています。職場ではなるべく手軽にと思い、KEY COFFEEのドリップオンを利用しています。
パッケージを開けて、コーヒーカップにセットすれば、後はお湯を入れるだけです。インスタントでは味わえない、美味しいレギュラーコーヒーを味わうことができます。予めカップをお湯で温めておくと、なお良いですね。
自宅では、もう少し手間をかけてコーヒーを楽しみます。紙のフィルターを組み立てて、好みの量のコーヒーをセットし、ゆっくりと時間をかけてお湯を注いで、コーヒーを淹れます。今回はそのペーパーフィルターのお話です。
通常は平べったい紙のフィルターを使っています(画面下)。折り紙のように縁を折って、立体的な円錐形に組み立てるのですが、これがなかなかドリッパーにピッタリとした形にできません。そんな時、ある方からカップの形をしたフィルターをいただきました(画面右)
これが実に使いやすい! そのままドリッパーにセットするだけなので、フィルターを組み立てる必要がありませんから簡単です。そして、こちらのフィルターで淹れるコーヒーの方が、いっそうコクが出ている気がします。
是非ともこのフィルターが欲しいと、通販のホームページを探しましたが、なかなか見つかりませんでした。ようやく、あるショップで同じ形のフィルターを見つけ、あまり吟味しないで注文してしまいました。
ん、これは・・・ 届いたペーパーフィルターは、なんとも巨大でビックリしました。業務用でしょうか。無理にドリッパーに押し込もうとしても、さすがにこれは無理です。本当にもったいないことをしてしまいました。
通販では商品の大きさが分かりにくいので、しっかり確認しないといけませんね。これからは注意したいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月11日|1件のコメント
院長の西園です。このところ、新型コロナウイルスの感染者が再拡大しているようですね。今年5月が第4波ということですので、今回は第5波になるのでしょうか。40-50歳代の重症者が多いと聞きます。不要不急の移動は、まだまだ控える必要がありそうです。
ところで、私はオリックスの株を少しだけ(最小単元)持っています。いわゆる株主優待狙いです。そのオリックスから株主優待が送られてきました。中身はレトルトカレーのセットでした。
雑誌とのコラボレーション品のようで、レタスクラブとるるぶの銘が見て取れます。るるぶとのコラボカレーは、まるで旅行雑誌のようなパッケージですね。私は真っ先に沖縄のキーマカレーを選びました(笑)
先日、インターネットの通信販売で面白いものを見つけました。ANA国際線エコノミークラスの機内食を宅配してもらえるセットです。減便している影響で、機内食が余っているのでしょうか。余計な心配ですが。早速、お取り寄せしてみました。天丼、紅鮭の彩りご飯、シーフードドリアの3種類が届きました。蓋には誇らしげにANAのロゴマークが刻んであります。期待が高まりますね。
中身はこのとおりです。家族で夕食にいただきました。旅の途中の機内で食べるとまた格別なのでしょうが、自宅でも十分美味しく感じましたよ。
天丼
紅鮭の彩りご飯
シーフードドリア
このコロナ禍の中、現実にはなかなか遠出はできませんが、食事をしながらちょっとだけ旅行した気持ちになれました。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.