イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

学生実習を行いました。

●投稿日 2013年 01月18日|コメントはまだありません

宮崎大学医学部5年生の臨床実習がありました。

今回は褥瘡治療について、勉強をしていただこうと考えて、年末から症例を選んで準備をしていました。在宅でどのような治療を行っているか、訪問看護ステーションの看護師さんやご家族が処置をされている現場を見学していただく予定でした。

ところが、年末年始にかけて時間が経っていたことから、実際に学生さんを伴って訪問しましたところ、予想以上に患者さまの褥瘡が改善していました。おひとりは褥瘡が完全に治っていて、処置の必要もありませんでした。

この間の看護に携わっておられた皆さま方に感謝すると同時に、せっかく実習に参加してくれた学生さんに対してもっと勉強の機会を用意してあげたかったと自分の計画の不手際を反省も致しました。

この投稿にコメントを書く

おやつ作り@デイサービスセンター桂

●投稿日 2013年 01月17日|コメントはまだありません

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

デイサービスセンター桂のtokuです(。・ω・)ノ゛

今日は、久しぶりのおやつ作りを行いました(*゜▽゜*)

何を作ったかというと、ぜんざいと、白玉ですO(≧▽≦)O

やはり寒いので温まってもらおうと僕の粋な計らいぜんざいにしました(≧▽≦)>

・・・すいません・・・本当は先週鏡開きだったので!という理由です(´・ω・`)

ぜんざいは、僕の好みもあり柔らかい豆が好きなので午前中の内から炊いていました(´∀`)

もちろん、豆が炊けたらお湯を一回捨てて新しい水を入れるという素人には思いつかないようなテクも駆使しました!

利用者の方にも、そこは褒められました(>_<)>

まぁ、お母さんに聞いていたから出来たんですけどね(*´ω`*)b

なので、利用者の方達と一緒に作ったのは白玉です(´∀`)

白玉粉に水をいれて混ぜて頂くところから行いました。

 

 

 

 

  

耳たぶくらいの硬さになるまで混ぜていただきました。

僕の耳たぶを触っていただいて参考にしていただきたかったのですが・・・

残念ながら福耳じゃないので参考になってあげることができませんでした(ノ◇≦。)

その次は、一口サイズに皆さんに丸め、茹でていただきました!

今回準備した白玉粉は特注品で僕の知り合いの月にいるウサギが使っている粉を分けてもらってきました(*´σー`)

・・・まぁ~、3割ほどウケました(ノ_・。)

   

   

   

   

    

そして、茹で上がったら、スタッフも含めて一緒にいただきました(*´ω`*)

 

 

 

 

 

みなさん、美味しい!美味しい!とそれはそれは絶賛に次ぐ絶賛でしたヾ(´ε`*)ゝ

やはり、指導する人(僕)が良かったのかもしれませんね(´~`ヾ)

デイでのおやつ作りでは一緒に作るということも大切なんですが、

普段、おやつはおかわりが出来ないのでおかわりも自由に出来ます!と言う考えでやっています(*´ω`*)

このおやつ作りは厨房の方たちの協力も必要なので本当に毎回感謝しています(^O^)

それでは、またおやつ作りをした際は報告させていただきます(*゜▽゜*)

デイサービスセンター桂

この投稿にコメントを書く

今年も実習生が来ました!

●投稿日 2013年 01月16日|コメントはまだありません

 リハビリテーション科 T です。

 当院では毎年、理学療法士養成校から実習生を受け入れていますが、本年は作業療法士養成校からも来て頂くことになりにぎやかな一年になりそうです。

 理学療法部門としては短期実習2名と長期実習1名の計3名実習生に来ていただくことになりました。

 早速第一弾として“野村さん”(写真左)が2週間の実習開始です。積極的な取り組みを期待してます!

 まずは患者様とコミュニケーションをよく図り、測定などの基本的な勉強をしましょう!!

 

この投稿にコメントを書く

お正月行事食

●投稿日 2013年 01月05日|コメントはまだありません

院長の西園です。皆様、あけましておめでとうございます。

今回の年末・年始はかなり冷え込んだせいか、体調を壊される方が多かったようです。

当院でも、おおみそかにご高齢のかかりつけの方を2名お看取りさせていただきました。また、この日は別な方を救急車搬送したり、元旦にも急病の患者さまに入院していただくなど結構忙しかったです。

休日にもかかわらず急患をお受け入れ下さった高次医療機関の先生方には、心から感謝いたしております。

私たちにとっても、お正月休みはもちろん楽しみであります。しかし、一番寒いこの時期にまとまった連休があるのは、在宅医療を担当させていただいている者にとって、検査ができなかったり紹介先の医療機関が限られたりとデメリットも大きいのです。

温暖な4月くらいに元旦があればいいのにとさえ思ってしまいます。太古、どのような理由で元旦がこの時期と定められたのか、詳しい方がおられましたらご教授くださいませ。

さて、今回は当院の通所リハビリテーションのお正月行事食を紹介いたします。

鯛の雲丹焼き、金糸シュウマイ、魚のなます、黒豆、お赤飯、お吸い物には壽の字にくり抜いた人参が添えられています。デザートは紅白の淡雪でした。

限られた予算の中で、厨房のスタッフが一生懸命に用意してくれたものと思います。私も検食しましたが、大変おいしかったので、ブログにアップしました。

この投稿にコメントを書く

にしぞの内科忘年会!

●投稿日 2012年 12月28日|コメントはまだありません

院長の西園です。

12月22日、桂、香月のスタッフも加えたにしぞの内科全体の忘年会を行いました。

場所はメディキット県民文化センター内のレストラン・レミューズでした。音楽会後の会食やウエディングも催される格調あるレストランです。おいしいフランス料理を堪能いたしました。

今年の幹事は外来看護師、司会および進行役はいつもお世話になっているMRのI様、Y様でした。皆さん、ご苦労様です。

まずは、私が開催の挨拶をさせていただきました。

乾杯のご発声は、ゲストのやました薬局の社長様にお願いしました。

最初の演目は、プロの演奏家をお招きしての中国楽器二胡とピアノのアンサンブルでした。二胡を演奏されている方は、私が大学病院勤務時代にご指導いただいたN先生の奥様だそうです。後でお聞きして、びっくりしました。

スタッフの出し物が楽しく、あっという間の3時間でした。

普段はみられない特技の数々・・・

締めくくりは香月施設長の一本締めで。

皆さん、来年も力を併せてがんばりましょう。

この投稿にコメントを書く

デイケアのクリスマス会ヽ(*´v`*)ノ 第1弾

●投稿日 2012年 12月20日|コメントはまだありません

デイケアで12月18日に少し早いクリスマス会を行いました。

高岡中央保育園の年長さんが、お遊戯会で発表した踊りを見せてくれました。ブィブィ♪(o´▽`o)v

着物やドレスを着ていろんな踊りを、しっかりと覚えてとても上手でした。゜.+:。(´∀`)゜.+:。

来年から1年生になるということで、最後にみんなで『ドキドキの一年生』を披露してくれて、とてもかわいくて、とても元気いっぱいで、見ている利用者様たちもみんなとってもいい笑顔でした。

先生たちにもお世話になり、ありがとうございました。また、お願いします。+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜ァリガトゥ

あと、利用者様たちから大好評だった、クリスマスの行事食です。

めずらしく中華風になっていますが、そんなことといっては失礼ですが、食べきれないことを気にする方が多かったのですが、完食できたことを自慢する方もいらっしゃいました。

第2弾ではどんなご馳走になるか、楽しみにしててくださいなヾ(≧▽≦)ノ゛

この投稿にコメントを書く

クリスマス会☆香月

●投稿日 2012年 12月18日|コメントはまだありません

                         

12/16(日)に少し早めのクリスマス会を開催いたしました☆☆                                  前回の秋祭り同様に今回も利用者様やスタッフに加え、息子さん、娘さん、お孫さん、ひ孫さんまで、たくさんのご家族の方                     が参加して下さいました☆彡

クリスマス会ではカラオケ歌おう会チーム対抗玉入れゲームたこ焼きパーティーを行いました。

カラオケでは利用者様に事前に好きな曲を選んで頂き、順番に何人かの方に披露していただきました(^−^)歌が好きな方が多く、はりきって2曲歌った方もいらっしゃいました。聞いている方も一緒に口ずさんだりして歌い楽しんで頂けたと思います。残念ながら来客の方は歌われませんでしたが、施設長が最後に1曲アカペラで締めくくりました。とても評判が良かったので、次回も歌ってもらおうと思います☆☆聴きに来られて下さいね(●^o^●)また、歌いたい方がいらっしゃったら是非ご参加お待ちしております☆☆                                                              

玉入れゲームとたこ焼き作りは前回の秋祭りでも行ないましたが、今回も利用者様、御家族、スタッフみんなでワイワイ賑やかに盛り上がることができ、大成功でした。 利用者様が一所懸命にボールを投げたり、手を叩いて喜んだり、普段では見れない姿や表情も沢山見る事ができ、こちらも幸せな気持ちにさせてもらえました(=^・^=)          

クリスマス会を通して、利用者様と御家族とスタッフみんなで楽しく話しをしたり、ふれあったり笑いあったりでき、協力し合って一つの事をするということは本当に良い事だと実感しました(*^_^*)

近日中に香月施設内にクリスマス会の写真を展示したいと考えていますので、香月にこられる際は見ていただけたらと思います(^v^)                   

今回のイベントも皆さんのご協力で利用者様にとってもスタッフにとっても、楽しく、そして思い出に残るような会になったと思います。次回は今回以上に楽しんで頂ける会にしたいと思いますので、また足を運んで頂けたら幸いです☆彡

ご来場いただいた皆様、一緒にクリスマス会を盛り上げてくださり、本当にありがとうございました♪♪                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

 

                                               

                                         

 

                

                                                                          

この投稿にコメントを書く

早起きはなんやかんやですごく得(*゜▽゜*)

●投稿日 2012年 12月10日|コメントはまだありません

どうも、こんにちは(。・ω・)ノ゛
デイサービス桂のTです。

日々、寒さが増してきますね((((><))))ガクガクブルブル
原付通勤も、寒い!から痛い!に変わってきました( ゜ ρ ゜ )

普段の休日は部屋に引き籠っているいる僕ですが、
今回の土曜日は珍しく外出をしました(*´σー`)
どこに行ったかというとカラオケです♪←カラオケも何やかんやで室内なので結局、部屋に籠っているのは内緒の話(-ε-)b”

しかし、ただのカラオケじゃありませんよo(⌒∇⌒ o)
行った時間がスペシャル仕様になっています(///▽///)

普段は、仕事終わりの夜8時頃から翌朝8時くらいまでの「オールナイトコース」なのですが・・・
今回は、朝方5時からのお昼2時までの「朝から元気コース」で行きましたヽ( ´¬`)ノ

料金が全く違うんですよ!
オールナイトコースの方がドリンクバーも入れると約2000円!
朝コースの方がドリンクバー込みで700円(〃‾ω‾〃ゞ

朝コースでも9時間は唄えるから満足ですよね(@^◇^@)

でも、朝コースの方が体的にも良いかもですね!
正直、オールナイトコースは夜中3時~4時位に疲れて寝ちゃうんですよね(-ω-;)
そこで1,2時間は仮眠をとってしまいますし・・・(ノ◇≦。)
その点、朝からコースはトイレや飲み物注ぎ以外はノンストップで唄えました(b^ー゜)グッ

あっ!
ちなみに僕のカラオケは基本・・・1人です(*´ω`*)>

1人カラオケ!通称ヒトカラ(^O^)
僕がヒトカラデビューをして早、4~5年になります!(大学2~3年生の頃?)
ヒトカラは良いですよo(>▽<o)

好きな歌手の曲を連続で入れてもイイし!    

 

 

 

 

 

趣味の曲を入れまくってもいいし♪

 

  

 

 

 

そして、人と行ったら遠慮しがちなメドレーの連続投入もできます!ワーイ\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ

しかし、ちょっと行かないうちに背景の映像も充実しますね(〃‾ω‾〃ゞ
前回唄った時は関係のない人たちの映像だったけど
今回は本人のPVやらライブ映像やら、アニメの映像やらになって(≧▽≦)b
映像が無い時は、脳内で映像を再生させていたあの頃が懐かしいです(ノд-。)

僕の入った部屋はマッサージチェアが設置されてたんですけど、そんなものを使う暇は無かったです!
ライブ映像にあわせて歌うと、その時の感動やら何やかんやが思い出され体まで動いちゃいましたヾ(@~▽~@)ノ

ちなみに、画像にある人たちの音楽やDVD等を見たい聞きたい時はデイサービスのtokuまで!
喜んで貸出、熱弁を行います!(※法人関係者に限ります(〃‾ω‾〃ゞ

デイサービスセンター桂 toku

この投稿にコメントを書く

イルミネーション

●投稿日 2012年 12月07日|1件のコメント

みなさん、こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

僕は週2回、野尻で空手をしています。 帰宅する時に野尻の街を通ります。

月曜日も空手を終え9時過ぎに野尻の町を通りました。 行く時は明るくて気づきませんでしたが野尻の街のイルミネーションが始まっていました。 

5~6年前は一部の家やお店だけっだったのが今では通りの半分以上の建物が綺麗に飾られています。

僕は旧野尻町役場のイルミネーションが好きなので、ついでに寄ってみました。

 するとそこには、ひと組のカップルが見物に来てて『うらやましいなぁ・・・(ノД`) 』

とは今年は全く思いませんでした。 『なんで? Σ(゜д゜;)?』 自分でも不思議です。

そうか(°д°)!!!  これが年を取るという事か ヘ(´ー`)へ

この投稿にコメントを書く

宮崎大学医学部の学生実習がありました。

●投稿日 2012年 12月06日|コメントはまだありません

今回は、関東出身の学生さんでした。

呼吸器疾患で在宅療養されておられる方の訪問診療に同行していただきました。

酸素吸入をされている方、人工呼吸器を使われている方について勉強していただきました。

この投稿にコメントを書く