イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

消防団!!!

●投稿日 2014年 06月19日|2件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター桂 の Nです。

私的な事ですが、今年から消防団に入団いたしました。 僕が入団したのは『高岡分団 第7部』です。 皆さんも一緒だと思いますが、僕の今までの消防団のイメージは『 消防団 = 飲み会 』 でした。 先輩団員に聞いたら、確かに昔はそういった所もあったそうですが、今ではほとんどないとの事です。

さて消防団としての活動ですが、初めに4月に入団式、これはTVのニュースで放送されていたようで、外来の看護師長から「TVに出ちょったヨ」とニヤニヤしながら教えてもらいました。 

5月は新入団員規律訓練と移動消防学校。

そして6/15(日)に高岡分団夏季訓練がありました。 これは高岡分団第1部~14部が集まり消防ポンプの操作をするんですが、放水までのタイムを測り、上位3チームが宮崎市の操法大会に出られるとの事もあり、操作員の緊張感が凄かったです。 練習の時は「カッコイイ!! 俺もやってみて~!!!」と思っていましたが今では「どうしよかなヽ(゜Д゜≡゜Д゜)/」と・・・。

とにかく、消防団はカッコイイですヨ(>▽<)b



 


この投稿にコメントを書く

6月のデイケア行事☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆

●投稿日 2014年 06月13日|1件のコメント

6月のデイケア行事はおやつ作りだったので『たこ焼き』を作りましたv(-^∀^-)v

何年か前にもしたことがあったということで覚えている利用者様もいましたが、あまり食べたことがない方や作ったことがない方もたくさんいらっしゃいました。

 

どうやって作ってどんな風に出来上がるのか、主婦の血が騒ぐようで立ち上がって食い入るように見ていたり手を出されたりと様々な光景が見られました(:.´艸`:.)

 

 

暑くなって汗が出てきたり、火力が弱くて時間がかかったりするテーブルもありましたが、なんやかんやと最後までしっかりと美味しくいただきました(*^皿^*)

この投稿にコメントを書く

外食@デイサービスセンター桂

●投稿日 2014年 06月10日|2件のコメント

みなさん、こんにちは(^▽^)

デイサービスセンター桂のtokuです♪

今年に入り、ラウンドワンのカラオケ料金が変わり朝の早割り【500円で朝五時~お昼二時まで歌い放題ソフトドリンクバー飲み放題】が無くなり、傷心しているtokuです(−□−|||)

でも・・・新しく安い料金の店を発見し喜んでいるtokuです(≧▽≦)

↑詳しく知りたい方は、デイサービスセンター桂までどうぞ(^▽^)

話を戻して、桂では先週、外食行事を行いました♪

今回も事前に利用者の方に行きたい場所をアンケートをとり、希望の場所に行く方法を取りました♪

今回の候補地は

・焼肉(夾竹園)・うなぎ(もりやま)・ラーメン(風来軒)・寿司(スシロー)

の四箇所から選んでいただきました!

今回も、うなぎと焼肉の強さは圧倒的でした!

そう!まさに、AKB総選挙の、「まゆゆ」と「さっしー」の様でした(///▽///)

僕は今回も、うなぎと焼肉の両方に着いて行く事が出来ました♪

一緒に座った利用者の方が次々に焼いてくれたので、僕は焼けあがった肉を食べるという重要な任務に就くことになりました(><)>

 

 

 

 

利用者は最初に運ばれたご飯を全部は食べれないからと僕の茶碗に入れてくれるので大盛のご飯が完成しました♪

 

 

 

 

しかし僕は、食いだめして夜ご飯を浮かせようとしたので、さらに大盛のご飯をお替りしました♪

夾竹園のランチはご飯お替り自由なので良いですね(^▽^)

利用者の方たちも、次々に肉を焼いてどんどんと箸が進んでいました♪

そして、うなぎもとっても好評でした(^▽^)

 

 

 

 

何が良かったって・・・

僕は予算の関係上、小丼を頼んだんですよ!

利用者も小丼を頼んだりするんですけど、多いからとの事で、分けてくれるんです(///▽///)

小丼が二個出来たようなものでした♪

 

 

 

 

ご馳走様でした(>人<)

外食を楽しみにされてる利用者はとても多いです♪

今は3~4ヶ月に1回のペースで行っていますが、毎月でも良いといわれる方が多いです(^▽^)

僕も毎月行きたいくらいです♪

 

では、この辺で今日は失礼します(≧▽≦)

皆さんも、天候の変化が激しいので体調管理には気をつけてください。

では(^▽^)ノシ

この投稿にコメントを書く

お誕生日(*≧∇≦)ノ<※*・:*:`♪:*:。*・☆*

●投稿日 2014年 06月03日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター桂 の Nです。

先月、看護師のKさんと このブログでもお馴染みのToku君が誕生日を迎えました。

朝、前日の申し送りとその日の予定の確認後、Y(朱)さんとY(友)さんが、そそくさと倉庫へ行き、何やらゴソゴソと。 しばらくすると「HAPPY BIRTHDAY ♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪と歌いながらケーキを持って出て来ました。 Kさんは今年で2回目ですが、忘れていたようで見事にサプライズになったようです。

そして1週間後、Toku君の番です。  Y(朱)さんとY(友)さんが前回同様にそそくさと倉庫へ。 この時、桂の全スタッフが「まさか?」と思ったはずです。 ここからは僕の私見ですが、Toku君がどんな表情してるのか気になりチラッと見てみると、気づいていない…フリをしている、それも結構必死でヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ

そして「HAPPY BIRTHDAY ♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪」と歌いながらケーキの登場です!! 嬉しそうではありましたが、ややイマイチ?な驚いているリアクション。 「やさしいねぇ┐(‘~`;)┌」と思いつつも、そのToku君の様子を見ただけでお腹いっぱいでした。

ケーキは皆、お昼に食べたようです。

この投稿にコメントを書く

ドライブ・買い物@綾本物センターinデイサービスセンター桂

●投稿日 2014年 05月29日|2件のコメント

どうも皆さん、こんにちは♪

デイサービスセンター桂のTokuです(^▽^)

一日を通して暖かい日が増えてきましたね(≧▽≦)

我が家のコタツ布団や毛布をどこに直そうか迷ってる26歳昼下がりの午後です

けど、コタツって落ち着くんですよね(///▽///)

それは、さておき桂では綾本物センターにドライブ&買い物に行って来ました(^▽^)

一週間かけて利用者を少人数のグループに分けて行きました♪

あいにくの天気の日もありましたが、無事終了することが出来ました(≧▽≦)

 

 

 

 

 

晴れた日には外のベンチに出てアイスを食べたりしました♪

ここには鯉もいて、風流でした(≧▽≦)

 

 

 

 

 

僕は、鯉よりも恋に興味がありますけどね(///▽///)

外でアイスを食べるとか、絶好のデートなので、将来の【彼女としたい100の事リスト】に付け加えておきましょう!

ちなみに、外のベンチに彼女に座ってもらう時はそっとハンカチをひくんですよ!

僕の調べた書物には、そうやって書いてありました。

恋愛のことも勉強できるなんて、なんて素敵なブログなんでしょう♪(やったね!)

では、脱線しまくりましたが今日はこのあたりで(^▽^)

また(^▽^)ノシ

デイサービスセンター桂 Toku

この投稿にコメントを書く

5月のデイケア行事(*・∀・*)V

●投稿日 2014年 05月22日|1件のコメント

あいにくの大雨でしたがデイケア行事のため、5月20日に近くのジョイフル宮崎高岡店へ昼食を食べに行きました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

店内はお客さんが結構いましたが、事前に料理を注文していたので、行く時間に合わせてスムーズに料理を出していただけました。

男性陣はご家族に許可をいただき、見ての通り嬉しそうにビールを飲まれました(≧y≦*)

主治医に許可をいただくのは忘れていましたが・・・m(。≧Д≦。)m

仕事をしていた頃ならファミレスではなくて、キレイなお姉さんがいっぱいいる店で見る光景なんでしょうけど(●´艸`)ムフフ

 

ジョイフルの店員さんは、メニュー表を貸してくださったり良い場所を確保してくださったりと、いつも快く協力してくださり、ありがとうございます。

またお世話になると思いますが、よろしくお願いしますO(≧∇≦)O

この投稿にコメントを書く

法事のあと C= C= C= ┌(;・_・)┘

●投稿日 2014年 05月19日|1件のコメント

皆さん、(ノ゜Д゜)ノこんにちは。 デイサービスセンター 桂 のNです。

先週、僕の母方の法事がありました。 毎年この法事の後は鹿児島の “かのやバラ園” に行くのが恒例のイベントになっており僕と母、祖父の3人で行って来ました。

都城から鹿児島に行く予定でしたので、野尻から一路都城へ。高崎町の辺りで「高速の方が早いっちゃね?」と僕が提案し、高速で行くことになりましたが・・・知らないって怖いですね。 高速に乗ってから気が付きました、都城から鹿児島には高速道路は通っていないんですね。高原町まで戻って、そのまま、また高原町から都城にとんぼ返り。 祖父が一言「何か霧島(山)がちこー(近く)なって来るなと思っちょった。」

余計な時間とお金とガソリンを使ってしまいました。

“ かのやバラ園 ” に着くと平日だというのにお客さんもそこそこ多く、カップルで来てる人も多かったです 0(“へ”)0 クーッ!。 ココは僕の『彼女が出来たら一緒に行きたいベスト5』に入ってます。 とにかく広い園内に、これでもか!!というくらい色々な種類のバラが咲いており、歩いてるだけでもバラの香りが漂ってきます。

普段、花に全く興味の無い僕でも「バラってきれいだなぁ~」と思えるとても良いトコでした。 皆さんもぜひ行ってみてください0(^^)0!!!

この投稿にコメントを書く

福岡でセミナーに出席しました。

●投稿日 2014年 05月18日|2件のコメント

院長の西園です。

5月16日、17日は、福岡国際会議場で日本消化器内視鏡学会のセミナーがありました。実は、持病の右肩関節周囲炎が思わしくなかったのですが、認定医の更新のためにどうしても受講する必要があり、当院の理学療法士から施術してもらって出張しました。おかげで痛みが軽くなり、無事に出席できました。

割り当てられた席は、最上段でした。スクリーンが遠くて、ちょっとスライドが見にくかったです。今回は受講者が多く、メイン会場に収容できずに、別の中継会場で受講された方も中にはおられたようです。

土曜日午後、日曜日終日のスケジュールで、とても充実した演題でした。中には、私の身内が内視鏡治療をしていただいた先生のご講演もあり、興味深く拝聴いたしました。

16日のお昼に配られたお弁当はかなり豪華でした。

ただ・・・。

とにかく、スケジュールがタイトでした。特に日曜日は、お昼にお弁当を配る5分間とお弁当殻を回収する5分間を除いて、まったく休みがありませんでした。

 

 

一番手前の方はお茶を飲んでおられます。ひとつ前の方は手にお箸をお持ちです。そうなんです。食事中も講義があったんです。これはランチョンセミナー(Luncheon Seminar)といいますが、昼食を摂りながら、その間も聴講が続きました。

狭い席で7時間余り座りっぱなしはちょっと辛かったかな。血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防なんて言ったら大げさですが、講演の間にトイレ休憩くらいの休み時間が欲しかったです。最後にアンケートの提出を求められましたので、改善していただきたい点として要望しておきました。

セミナー終了後、エントランスではタクシー待ちが長蛇の列でした。講演が終わってから番号順に受講証を受け取り、タクシーに乗り込むまで40分もかかってしまいました。全国から集まって来られた受講者の中には、帰りの時間が気になっていた方もおられたのではないかと思います。しかし、列を乱す人もなく、やはり日本人は民度が高いなーと感心いたしました。

 

 

 

この投稿にコメントを書く

5月の誕生会をしました(^-^*)/

●投稿日 2014年 05月15日|1件のコメント

デイケアでは毎月、その月の誕生者を祝って誕生会をしています。厨房では腕によりをかけてデコレーションケーキを作っています❤今月は5月と言うことでこいのぼりケーキとりんごのチーズケーキを作りました。

こいのぼりケーキは苺を薄く切って鱗を表現しました。ロールケーキの中には苺と生クリームがはいっています。目の部分は丸いチョコレートをのせました。

こいのぼりに見えますか?食べるのがかわいそうでしょ(´ω`。)

 

りんごのチーズケーキは上に飾ってある薔薇の花もりんごで作っています。薄く切ったりんごとりんごの皮を一緒に浸しておき薄いピンク色になっています。葉っぱの部分は葉の形に厚紙を切りとって抹茶をふってあります。下の方が見えませんがオレオクッキーを細かく砕いて溶かしバターと混ぜ、固めています。もちろん、チーズケーキの中にもりんごが入っています!

 

 

利用者様がケーキをいつも喜んでくれます。これからも色々なケーキを作って、利用者様の誕生日をお祝いしたいです。

このケーキを見て『食べたい!』と思われた方は厨房までお問い合わせ下さい ヽ(*’—^*)。

この投稿にコメントを書く

G.Wのすごし方 (*´Д`)=3ハァ・・・

●投稿日 2014年 05月12日|1件のコメント

皆さん、(ノ゜Д゜)こんにちは。 デイサービスセンター 桂 の N です。

皆さんは G.Wをいかが過ごされたでしょうか? デイサービスセンター桂は土・日曜日が休みでしたので、5/2(金)の夜に「明日はどっかに行こうかな」と我が家で考えていました。 そこに1本の電話が・・・、父親からです。

父親:「お前、休みは何か用はあるとか?」

N :「今の所、何も無い」

父親:「そしたら手伝いをしてくれんか?」

「やっぱりね、だと思った(*´Д`)=3、何も無いから1日くらいは、いいか」と思い了承すると、父親の思わぬ一言が…。

父親:「ありがと、助かるがよ。そしたらでするから頼むで、じゃ!! (‾Δ‾)ノ」

というわけで、世間で言うG.Wは農作業に決定!!!。

牛を養っている人は知っていると思いますが、この時期は“イタリアン”という草を刈って乾燥し、それを四角い箱のように固めて保存するんですが、僕は肌が弱いので乾燥草に負けてしまい、チクチクヒリヒリして、数ある農作業の中でも特に苦手でさらに、その乾燥草をテトリスのように、きれいに積み重ねるのも難しい。 毎年・毎回思うけど、農家には向いてないなぁ。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP