このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2016年 11月29日|2件のコメント
父は現役時代、長く宮崎県職員として勤務していました。この度、その功績を表彰してもらうことになりました。
宮崎県庁で伝達式があり、両親が招かれて出席しました。体調面での不安があり、念のために私の長男も同行させてもらいました。
実際は県庁職員の方が付きっきりで世話をしてくださいましたので、何の不便もなかったようで、安心しました。
久しぶりに大勢の人の前に立つことになり、当人はいくぶんか緊張していたそうですが、何とか無事に式典も済ますことができたようです。
父は長く単身赴任をしながら、県内各地の保健所に勤務していました。今回の表彰で、その苦労も報われた思いでしょう。
ご推挙くださった皆様方に、家族一同心より感謝申し上げます。
後日、ささやかな集まりではありましたが、お祝いをいたしました。
東京から妹夫婦もやってきて(と言うよりも妹夫婦が中心となり)、宮崎市内のホテルで祝賀会を開催しました。
普段から両親がお世話になっている施設や病院の皆様にもお越しいただき、楽しいひと時を過ごしました。
母に体を支えられながら、父も皆の前でしっかりと挨拶ができました。この後、カラオケも元気に熱唱していました。
私の高校時代の同級生が主催する民謡会からは、お祝いの日本民謡をご披露いただきました。
また、妹の友人がマジックショーをみせてくれました。妹が空中浮揚するなど、大技も飛び出し、会場が沸き立ちました。
弟からは孫たちのビデオレターが届けられました。その可愛い姿に、思わず父も満面の笑みで画面に向かって手を振っていました。
会の終わりに、我々3人の子供たちから感謝の言葉を添えて、お祝いの記念品を贈呈しました。
これからも元気で、子供や孫の行く末を見守ってもらいたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月22日|2件のコメント
みなさんこんにちは☆
デイケアでは今年2回目の外出行事を行ないました。今回も事前に行きたいところを聞き博物館とスーパーの二か所に決まりました。(*^_^*)
博物館は今回初めてで~みんなわくわくでした。子供の頃遊んでいた けん玉や自転車の紙芝居など懐かしいものがたくさん展示されており
利用者様も今度は家族も連れてきたいなどの声が聞かれました。
スーパーでは衣料品部門で秋らしい洋服を選ばれたり、食料品では、試食をして購入されたり、おやつをたくさん買われるなど楽しまれてました。
やはり女性は買い物をする時の表情がとても素敵だな~♡と思いました。
その時の様子をご覧ください。
これからも皆様に喜んで頂けるような行事を計画していきたいと思います。
それでは みなさん寒くなってきたので風邪などをひかないように気を付けて下さい\(^o^)/
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月21日|2件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
髪が伸びてきたので、散髪に行ってきました。小林市にある床屋さんで、16歳の頃から通っています。そこのおじちゃんが「えびの(市)が紅葉が良い時期になったねぇ」の一言で、ふら~っと行って来ました。
しかし格好が…(๑°⌓°๑)…。散髪が終わったら、我が家でゴロゴロする予定だったので、ジャージのまま。やっぱり帰ろうかと思いましたが、せっかくの小林!!。生駒高原からえびの高原に抜けて行こうと決め車を走らせます。
『生駒高原』は毎年コスモスが有名ですが、さすがに時期が終わってましたが景色が良かったので、雰囲気のいいカフェで眺めながらソフトクリームで一腹。
それからえびの高原へ。途中の山道で、緑色の木々の中に真っ赤に染まった紅葉を発見!! 秋を感じつつ、まずは『不動池』へ。散策できる遊歩道があり、歩いてみました。2~3組の観光客とすれ違いましたが、皆2度見して行きます。「やはりジャージと草履はまずかったか?」と思い引き返し、『足湯の駅』に向かいましたが、観光客が多く断念。゚(゚´Д`゚)゚。
代わりに『白鳥温泉』に行き休憩。昔は『白鳥』と言えば、走り屋がドリフトをしに行くトコでしたが…。
帰りに『白鳥神社』に行ってみました。ここには樹齢500年の『夫婦杉』なる物があり、何か御利益がありそうな気がしたので、お参りして帰りました。えびの市は、子供の頃から何度も行った事があったので「えびの高原しか無いトコ」と思っていましたが、探せば中々面白いトコでした(◍•ᗜ•́)✧。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月17日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
僕は高岡に移り住んで14年、町内会にも入っております。近所の方々には「独身で町内会に入るのは珍しい」と、よく言われます。そんな町内会で現在『体育部長』を任されています。体育部長の主な仕事は10月の『高岡町体力作りスポーツ大会』と『東区レクリエーション』の2つです。『高岡町体力作りスポーツ大会』は残念ながら雨で中止になってしまいましたが、11/13(土)に『東区レクリエーション』を開催してきました。
東区住民の交流を目的にグランドゴルフをするのですが、毎年30~40人の参加者がいます。しかし今年は…15人o(TヘT o)。公民館一斉清掃と高岡産業祭り・学校のテスト等々、行事が重なってしっまた様でした。
それでも、楽しくグランドゴルフをプレイできた様で、ホッとしました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月13日|2件のコメント
こんにちは!リハビリテーション 平 です(*^^)v
暦の上では〝立冬″を迎えたので朝晩は冷え込むことが多くなってきましたが、皆様の住んでらっしゃる街はいかがですか?
私は西都市というところに住んでいるのですが、今日11月12日土曜日はすごくいい天気で青空がきれいだったのでなんとな~く地元の観光名所?「西都原」というところに行ってみました。
この時期はコスモスが綺麗に咲いているのですよ!
西都原は「春は菜の花と桜」「秋はコスモス」と広大な土地に綺麗な花が咲き誇り、見学に来た方々を癒してくれます。
私が小さい頃は背丈くらいのコスモスだったのですが、最近は腰の高さくらいに改良されて遠くまで見渡すことができるようになりました。
それから西都原にはもう一つ立派な博物館がありまして・・・
「宮崎県立西都原考古博物館」といいます。
展示室に行く前になんとも雰囲気のある通路を通ります。
西都原には“宮内庁”管轄の古墳が数多くあります。
“宮内庁”ということになんとなくロマンを感じるのは私だけでしょうか…
ちなみに入場料は無料ですので興味のある方はぜひご来場ください!!
それから院内の額装写真も秋の風景に変わりましたよ。
全国的にインフルエンザが流行しつつあるので手洗いうがいをしっかりしてリスクを減らしましょうね!!
それではまた別の話題でお会いしましょう!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月11日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
今年は暑い日が続き、秋が短いそうです。なので今のうちに秋を充分に堪能しましょう!!
そんな秋晴れの実家から綺麗に見える高千穂の峰の下、今回の手伝いは牛の競り市です。このブログでも何度も紹介してますが、西諸地区は小林市の生駒高原の入り口近くにあります。
これまで競りの順番は運よく午前中にあったので、今回も午前中だと思っていたら『今日は午後から…。』と父親から一言…工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 !!
『マジか(*´Д`)=3』と心の中でつぶやき、意気消沈。そんな状況に更に追い討ち!! 競り市場の入り口付近で九電工の作業車が4~5台並んで作業していて『朝も早よから、大変じゃ~』と父親と話していたんですが、牛舎に着いてビックリ!!
何と電気が点かない、更に電気が止まっているせいで水道までストップΣ(ll゚艸゚ll)!!!
『それで九電工の人達が慌てたのか』と納得。しかし、そんな事よりも水が出ないせいで、牛を拭く事が出来ず。おまけに競りが始められないから、更に早く帰れない・・・☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭
心配をよそに、以外と早く復旧したおかげでさほど競り自体に影響はありませんでしたが、ここからが退屈な時間。おしるこを飲みながら、この時ほど『iPhoneって素晴らしい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !』と思った事はありません。
現在、牛の価格が高いらしいですが今回、出した僕の家の牛は父親いわく“ががじゅ”らしく、まあ、そこそこの値がつきました。“ががじゅ”の意味が分かりませんが、帰りの車内で父親の機嫌が悪くなかったのが救いでした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月07日|2件のコメント
先日、呼吸苦の患者様が来院されました。顔色が悪く、浮腫もみられました。心電図やレントゲン検査で心臓の病気と判明しました。
宮崎市郡医師会病院の循環器科と相談し、病院から心臓病専門の救急車(モービルCCU)を派遣していただきました。
通常の救急車と比べても一回り大きい車体です。あまりに大型ですので、近くを通りかかった白バイの警察の方が何事かと心配されて、診療所まで様子を見にこられたほどでした。
本当に緊急でしたので、救急車内は撮影できませんでしたが、通常の救急車の機材とは別に心臓の治療に必要な装備が備わっています。また、心臓専門医と看護師の方も同乗して来られました。患者様も安心して、病院へ向かわれました。
今回、初めてモービルCCUに出動していただきました。お世話になりました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 11月02日|2件のコメント
久しぶりに、副院長、子供2人と一緒に外食いたしました。場所は県立芸術劇場内にあるレミューズです。職場の忘年会でもお世話になったレストランですね。
今回はコース料理をお願いしましたが、写真のように素敵なお料理をいただきました。良心的なお値段で、コストパフォーマンス抜群だと思います。
店内の絵画は、副院長が親しくさせていただいているいしかわ内科の副院長先生の作品です。
以前、宮崎市内の画廊で石川先生の個展も拝見させていただいたことがあります。多彩なご趣味があって、本当に羨ましいです。
お弁当も作っておられるということでしたので、後日診療所の勉強会に職員用の昼食としてご用意いただきましたところ、こちらも大変好評でした。
ご馳走様でした。またお邪魔させてください。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 10月26日|3件のコメント
ようやく過ごしやすい季節となりました。食欲の秋、勉強の秋というわけで、この時期には興味深い演題の講演会が多く開催されています。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで、不整脈の講演会に出席しました。薬物療法やカテーテルを使った治療について、専門家から最新のトレンドを伺いました。
大学病院勤務時代に同僚だった先生と久しぶりに会うことができました。お互いの現況に関して、情報交換をいたしました。あぁ、お皿にデザートを盛りすぎですね。これから注意します。
宮崎市内の製薬会社の事務所で、不眠症の研修会に出席しました。
座長、演者の先生とも、知り合いの先生でしたので、気軽に聴講できました。
薬の進化が目まぐるしく、治療内容もどんどん見直されているようです。勉強になりました。これからも教えてください。
ニューウェルシティ宮崎で、宮崎生協病院の創立40周年記念祝賀会にお招きされて、出席いたしました。
院長先生のご挨拶の後、これまでの宮崎生協病院の歴史をスライドショーで拝見しました。以前お世話になった先生方の写真もあり、懐かしかったです。
バンドの演奏など盛り沢山のイベントがあり、楽しいひと時を送りました。
宮崎生協病院の皆様方には、平素より大変お世話になっています。今後もご連携を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 10月22日|1件のコメント
こんにちは♪♪デイサービスセンター桂のOです。
10月8日(土)~14日(金)まで4か月ぶりの外食に行ってきました。
今回は「うなぎのもりやま」と「はいから亭」に行きました。体調が悪くてなかなか行けなかった利用者さんも
参加する事が出来て嬉しく思っています。
うなぎは人気も根強く美味しく頂きました。
又お店の方が車いす用テーブルの設置をして下さっていて
スムーズに出入りが出来てとても感謝しています。
ありがとうございました。
はいから亭はメニューも豊富で焼肉もあり、利用者さんにも喜んでもらいました。
皆さんたくさん食べましたか~~(笑)
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.