このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2017年 01月09日|2件のコメント
院長の西園です。
先日、次男と二人で外食しました。普段私があまり行かないところにしようと提案しましたところ、近くのお好み焼き屋さんへ案内してくれました。
まず驚いたのは、自分で焼かないといけないのですね。普段、出来上がりを食べるばかりの自分には、ちょっと自信がありませんが・・・
まずはテーブルに付属してあった「焼き方講座」で予習しました。果たして、結果は如何に!
子供はミックス焼きと焼き肉用カルビ、私は広島焼きを注文しました。
やはり若い人たちに人気の店とあって、ボリューム満点ですね。隣の席の家族連れは、食べ放題メニューを注文していました。
リーフレットを参考にしながら、恐る恐る焼き方を初めました。案の定、初体験ですのであまり上手に作れませんでした。ご覧の通り、見た目は少々残念な仕上がりとなってしまいました。
でも、食べてみたら、久しぶりのお好み焼きはとても美味しかったです。
食事をしながら、将来の進路の希望などを次男から聞き出そうと思っていたのですが、結局焼くのに集中してしまい、十分に話ができませんでした。
また、次の機会を設けたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 01月09日|2件のコメント
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。みなさん、お正月はどのように過ごされましたか?おもちを食べすぎた人も多いのではないでしょうか。
デイケアでは1月4日、5日にお正月の行事食を提供しました。今年もみなさんが元気に一年過ごせる様にと願いながら作りました(*´꒳`*)
4日の献立はお赤飯・鯛の雲丹焼き・サーモンといくらの親子なます・ふわふわ卵焼き・黒豆・すまし汁・干支の和菓子です。お正月という事で『めでたい』で鯛に雲丹と卵黄を混ぜたものをぬって焼きました(*´﹀`*)親子なますは、スモークサーモンと大根の酢の物の上にいくらをのせています。黒豆をお正月に食べる意味は3つあるそうです。1つは黒色は魔除けの色で厄除け・2つめは『まめ』に達者で、しわがよるまでという意味で長寿・3つめは『まめ』に働き、『まめ』に暮らせるようにという意味で健康を願うそうです。干支の和菓子は今年の干支の酉がかかれてており、ほんのり梅風味です。
5日の献立はお赤飯・海老のマヨネーズ焼き・紅白なます・紅白かまぼこ・黒豆・金柑ゼリー・白みそ雑煮です。残念ながら写真に金柑ゼリーをのせるのを忘れてしましました・゚・(。>ω<)・゚
海老のマヨネーズ焼きは海老の背の方にキッチンばさみで切り込みをいれて開き、茹卵とマヨネーズであえたものをのせ、その上にチーズとパセリをちらしオーブンで焼きました。海老があると豪華に見えますよね(✧≖‿ゝ≖)白みそ雑煮は昨年、好評だったので今年も作りました。中に里芋まんじゅう・ほうれん草・花人参、上にきざみ柚子をのせて色鮮やかにできました。白みそは上品な甘さでした。
利用者様に『お正月が2回きたみたい!!』『すごく、おいしかった(^□^)』など声をかけてもらい、喜んで頂きました。
今年も厨房では色々と工夫して美味しい食事を提供していきたいと思うので、デイケアに元気に来所してくださいねm(_ _)m
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 01月03日|コメントはまだありません
ご報告が遅くなって恐縮ですが、昨年秋に宮崎医科大学・宮崎大学医学部の同窓会総会がありました。
記念講演の演者は、私の同期生でもある順天堂大学静岡病院・消化器内科教授の永原章仁先生でした。
永原先生からのご指名があり、私が座長を担当させていただきました。
宮崎大学学長、医学部長の先生方を初めとして、私が大学生や研修医だった頃、お世話になった大先輩方を前にしての座長役となり、たいそう緊張いたしました。
しかし、同期生たちも会に大勢参加してくれて、次第に落ち着いて司会進行することができました。
無事に大役を務めることができ、懇親会では和やかに旧交を温めました。
講演のために宮崎に来てくれた永原先生は、翌日宮崎大学の大学祭や学生時代に住んでいたアパートなどを見て回って、東京に戻っていったそうです。
永原先生に付き合って、清武町内を同行してくれた矢野先生も、ご苦労様でした。
医学部長の丸山先生から、正式な万歳の作法が伝授され、参加者一同で正しい所作の万歳を行い、閉会となりました。
今回で同窓会長を退任される長町先生、これまで長い間お疲れ様でした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月29日|1件のコメント
こんにちは(*^_^*) 香月のHです。
投稿が遅くなってしまいましたが、12月17日に、にしぞの内科忘年会が「日本料理 やました」で行われました。
去年に引き続き、香月が幹事でした。
約50名の大人数で、にぎやかな忘年会となりました。
院長のあいさつで始まり、武田薬品のNさまに乾杯の音頭をいただき、おいしい料理に舌鼓をうちました。
板長より、御造りの舟盛りをサービスしていただきました。ありがとうございました。
ゲームは都道府県ビンゴで、豪華賞品が準備されました。
1等はリハビリ室のとってもかわいいM先生でした♪
どんな商品が入っていたのかな?
2等は小野薬品のイケメンYさまでした。
ゲームで使用した紙にはちょっとした仕掛けがあって、ブラックライトで照らすと、当たりがあり、香月賞がもらえました。
最後は香月の出し物でした。
交代勤務の為、なかなかみんなが揃っての練習や話し合いができないので、Sさんのアイデアで動画製作をしました。
作っている最中はどんなものになるか想像つきませんでしたが、出来上がったものを観ると、思った以上の出来で、構成・演出・総監督のSさんの手腕にただただ驚くばかりでした。
みなさんも観ながら笑っていて、喜んでもらえて良かったと胸をなでおろしていました。
最後の一丁締めも動画で事務長に参加していただきました。
その後は恒例の集合写真をとりました。
忘年会も無事に終わり、良い年が迎えられそうですね(^o^)
みなさま、お疲れ様でした。
来年の幹事のリハビリ室のみなさん、期待してますよ~
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月26日|コメントはまだありません
12月24日はクリスマスイブでした。次男がクリスマス恒例のケーキの差し入れを持って、自宅に顔を見せてくれました。おいしそうなチョコレートケーキを、どうもありがとう。
家族4名が揃いましたので、夕食は外食することにしました。
レストランは、メディキット県民文化センター内のレミューズにしました。
クリスマスですので、限定のコース料理をいただきました。 わいわいとおしゃべりしながらの夕食は楽しいものです。あっという間に、時間が過ぎてしまいました。
今年もあとわずかですね。寒くなって、体調を崩してしまう方も多いので、皆様もお気を付けてお過ごしください。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月23日|コメントはまだありません
院長の西園です。
先日、本当にうれしいご訪問がありました。
私が高校生時代にお世話になった数学の先生が、診療所まで訪ねてきてくださいました。何年振りでしょうか? 久しぶりにお会いすることができました。当時の懐かしい話や他の先生方の消息をいろいろと教えてくださいました。
本当に突然でしたので、何のお構いもできずに、その点が心残りでした。
奥様から、手作りのパウンドケーキをお土産にいただきました。これが絶品! お世辞抜きで、とても美味しかったです。家族で舌鼓を打ちながら、いただきました。ご馳走様でした。機会があれば、ご自宅へもご挨拶に伺いたいと思います。
年末ということで、産休中や育休中の介護職のスタッフたちが、可愛い赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれました。皆さん、職場復帰を待っていますよ。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月14日|1件のコメント
皆さんこんにちわ(^_^)v
デイケアのN&Mです。
師走に入り、毎日お忙しい日々だと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
寒くなってきましたが、そんな時には鍋が一番(^o^)
ということで、デイケアでは8日と14日の2回忘年会を兼ねてお鍋を行いました。
今回はそれぞれの材料を利用者様に切って頂きました(^_^)
8日は水炊きをおこないましたが、利用様が持ってきて下さった柚子を使用し、自分たちでポン酢に絞っていただき、お鍋の〆には雑炊をしました。
そして、14日はなんと利用者様の希望でトマト鍋に挑戦しました\(^o^)/
こちらは〆にうどんとコーンを入れました。
初めて召し上がる方が多かったようでしたが、親しい方達と囲むお鍋は格別に美味しかった様子で、結構なボリュームをペロっと平らげていらっしゃいました。
初の試みのトマト鍋でしたが、スタッフが思ったよりも好評でビックリ(*^_^*)
みなさんも、是非トマト鍋をご賞味あれ!!!
レシピをお知りになりたい方は、デイケアの厨房までご連絡を・・・
では、今年も残りわずか、皆さん体彫を崩さずに新年を迎えましょう(^_^)v
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月14日|1件のコメント
こんにちは デイケアぼHとAです。
師走に入り、何かと忙しい季節になりました。日に日に寒さも増しつつありますが、皆様体調など崩されていませんか?
さて、先日デイケアでは利用者様とおやつ作りをしました。
季節の物を味わっていただきたく、今回は『茶巾しぼり』を作りました。茶巾しぼりだけではちょっと寂しいかなと思い、、、
なんと『茶巾パフェ』にしてみました!!
2種類のあんこ(つぶあんとずんだ)やアイス、果物などを準備し、皆様と果物を包丁で切るなどの作業が終わると、ご自分で作られた茶巾しぼりにお好きな物をトッピングしていただきました。
思い思いのパフェが出来あがり ”おいしーよ” とたくさんの言葉をいただきました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月13日|1件のコメント
どうもみなさん、こんにちわ(。・ω・)ノ゙
この時期になると、
「今年のクリスマスプレゼントはワ・タ・シ♡」
と、言われたい有料老人ホーム香月のtokuです(///▽///)
「君だけのサンタさんになりたい!」
と、言いたい有料老人ホーム香月のtokuです(*´σー`)エヘヘ
「お父さん、これ(手紙)サンタさんに渡して!」
と、将来の子どもに言われたい有料老人ホーム香月のtokuですヾ(´ε`*)ゝ
「このイルミネーションより僕たちで作る未来の方が輝いているよ!」
と、一刻も早く(いや!ホントまじで!!)将来の奥さんに言いたい有料老人ホーム香月のtokuです(´~`ヾ)
そんなこんなで、何かと、この時期は忙しい
有料老人ホーム香月のtokuです!!
では、ブログ始めます!
11日(日)に香月では一足早いクリスマス会を行いました!
慌てん坊のサンタクロースです(*´σー`) ←?
今回はおやつ作り(ケーキ)とプレゼント渡しを行いました(*^_^*)
・・・を予定をしていたんですが、少し事情が変わりケーキはスタッフで作ることになりました(-_-;)
ケーキ作りと言ってもスポンジ作りからではなく
ロールケーキを購入し、ホイップクリームやイチゴで飾り付けを行う工程でした!
今回は、利用者だけでなくスタッフも一緒に頂きました(*゚▽゚)
利用者もスタッフも美味しくいただきました♪
ケーキを食べると、自分たちのウェディングケーキを思い出す、有料老人ホーム香月のtokuですヾ(´ε`*)ゝ
そして、まだ結婚していない事に気づいた、有料老人ホーム香月のtokuですヾ(´ε`*)ゝ
そのあとは、ささやかですが香月からプレゼントを渡しました(^<^)
今回のプレゼントはひざ掛けでした!
そんなこんなで、香月のクリスマス会は無事終了しました!
・・・が!このままでは、僕は悪い意味で無事に(何事も無い)クリスマスが過ぎそうなので焦っております((((((ノ゚⊿゚)ノ テンヤワンヤ!!
今年もサンタさんに彼女が出来る事をお願いしてみます!
では、この辺で(*^-゚)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 12月06日|2件のコメント
近視のため、高校生の時からずっとメガネのお世話になっています。ご存知のとおり、近視になると遠くがぼやけて見えにくくなります。しかし、近眼であっても、近くのものはもちろんよく見えていました。
…最近までは!
このところ、急に本やカルテの文字が読みにくくなってきました。仕事上、特に細かな処置をする際などに不都合があるため、仕事用のメガネを購入しました。いわゆるリーディンググラスです。
そんなふうに言うと聞こえが良いのですが、いわゆる老眼鏡ですね。自分もそんな年になったのかと、ちょっとしんみりいたします。
フレームは、プラスチックでブルーのグラデーションがかかった明るめのものを選びました。少しでも若くみせたいと、無駄な足掻きをしています。
遠近両用レンズに慣れないので、まだ自宅で試用中。職場デビューするのは、もう少し先になりそうです。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.