このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2017年 07月18日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
梅雨が明けず、蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
「どっか行きたいなぁ」と思いつつもゴロゴロと午前中を過ごし、午後に突入しそうな時、『これはイカン!!』と思い、目的も無いまま家を出て、なんとなく車を走らせました。西都市ま来て、パワースポットに行こうと思い『都萬神社(つまじんじゃ)』を検索。ちゃんとは調べませんでしたが、なにやら“縁結び”の御利益があるとか、ここは「今の自分にピッタリ!! 行くしかない(๑•̀ㅂ•́)و✧」と運命を感じ、行ってきました。
境内には『夏越の大祓 芽の輪神事』と書かれた珍しいモノがあり、御利益がありそうなので看板の説明通りにくぐってから、参拝しおみくじを引いてきました。お守りも買おうと思いましたが、コレが・・・ハートの形をした物で、さすがに買えない(/ω\)
ちょっと残念で悔しい思いをしつつ、次は・・・。



またまた何とな~く「山の方が涼しいかなぁ」と思い西米良に行ってみました。西米良には何度か行った事がありましたが、途中『銀鏡☞』の標識が。興味本意で行ってみましが、すんご~い山道で、なかなか集落に辿りつかずやや不安に駆られます。1軒目の家を見つけた時の安心感<(; ̄ ・ ̄)=3 ホッ…
さらに進むと『布水の滝』と『虹の滝』の標識が。道路の脇から直接見る事ができ、水飛沫と流水の音が涼しさを演出してくれ、とても癒されました。



… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月15日|1件のコメント
院長の西園です。
先日、家族で外食いたしました。
久しぶりのうなぎをいただくため、宮崎市塩路の鰻楽に出かけました。ご覧のように古風な作りの店構えです。
テーブル席に予約を取っていただいていました。お店はお客さんで賑わっていました。
室内は和風の調度で統一されていて、なかなか高級感がありますね。格式ある料亭のようです。落ち着いた気持ちで、食事が摂れそうです。
私、副院長、長男の3人は、定番のうな重を、次男はひつまぶしを注文しました。
少し贅沢して、白焼きも一緒にお願いしました。側はパリッと、中はジューシーで、美味しかったです。
お椀を見ると、上蓋と椀に描かれている瓢箪の柄がピッタリと合っています。他のお椀もきちんと合わせてありました。このあたりからも丁寧なおもてなしを伺えて、好感が持てます。
ひつまぶしは、一杯目はご飯と一緒に、次は薬味と合わせて、最後にお茶漬け(といっても本当のお茶ではなく、だし汁ですが)にしていただくのが、作法のようです。
だし汁は、いただく直前に合図をすると、アツアツを用意してもらえました。
次は私もひつまぶしに挑戦したいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月08日|1件のコメント
皆さん、こんにちはฅ(^ω^ฅ) デイサービスセンター桂です。 6月の行事として14日(水)と15日(木)の二日間、手作りおやつに挑戦してみました。


材料や手順の説明後、早速おやつ作りに取りかかって頂きました。


材料の白玉粉、上新粉、そして豆腐をボールの中でひたすらに捏ねる、こねる、コネル・・・・・・。 表面がツルツヤ、耳たぶほどのかたさになったら次は~


適度な大きさに一つずつ丸めてもらいました。 さすが利用者の皆様、スタッフの出番がないくらいに手慣れた手つきであっという間に終了~!!
後は団子を茹でてから冷水で冷やして完成 (° ꈊ °)✧˖°オホッ!




気になる味の方はどうだったのかといいますと、すべてはこの笑顔が物語っておりまーす☝( ◠‿◠ )☝
次回もお楽しみに!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月04日|1件のコメント
みなさん、こんにちは(^o^)
毎日、蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
デイケアのM&Mです。
デイケアの6月の行事として、今回はおやつ作りをしました~(^_^)v
1回目はお好み焼きを作りました。
利用者様に野菜を切っていただきましたが、みなさんは慣れた様子で切られますが、その状況を見守る職員はハラハラ、ドキドキ・・・
冷や汗が止まりませんでした(笑)。
それでも、細かく切られ、無事、お好み焼きの材料は完了~
それぞれのグループに分かれ、材料を混ぜ合わせて焼いて頂きました。
焼きあがるにつれ、周囲に美味しい匂いが漂ってきます(*^_^*)
お皿に盛り付け、ソース、マヨネーズ、かつお節、青のりをかけて完成(パチパチ)
皆さん、美味しく召し上がられ完食(^o^)
お店より美味しいとのお声やまた食べたいと言っていただき、計画した職員も大喜び~\(^o^)/






2回目はピザトーストを作りました。
この回も同じく、利用者様に野菜を刻んで頂きました。みじん切りの手つきはさすがにベテランという感じでしたが、やはり見守る職員はハラハラ、ドキドキ(結局、どちらも心臓に悪かったです(^_^;))
食パンに具材をのせて、トースターで焼きましたが、ピザトーストを初めて食べる方が多く、ピザトーストが焼ける様子を口を開けたまま、じっと見つめられていました。
色鮮やかに焼きあがったピザトーストを見た利用者様からは、「きれいやね~」、「お花みたい」、とのお声が。
召し上がった感想も、「初めて食べたけど美味しいね」、「2個じゃ足りんね~」という事でした。






職員は、普段は家事をしている姿を見ることのない利用者様が野菜を刻む姿を見ることで、家庭での在り様を知ることができるなど、新たな発見も出来ました。
大勢で作るとたくさんの笑顔がみられ、美味しいと実感しました。
皆さんもご自宅で作ってみてはいかがでしょうか?
簡単で美味しかったですよ~(^_^)v
では、これから夏本番を迎えますので、熱中症にはご注意くださいね~
水分補給を忘れずに!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月04日|1件のコメント
蒸し暑い日が続いてますが、体調を崩していませんか?家の中でも熱中症になる人が多いようです。家の中は風通しをよくして、水分をこまめにとるようにしましょう!
さて、デイケアでは7月3、4日にそうめん流しをしました。それに併せて厨房でも七夕行事食を提供しましたo(・ω・´o)
3日の献立は流しそうめん・茶碗蒸し・二色稲荷・
なすの田楽・七夕ゼリーです。茶碗蒸しには帆立・かまぼこ・椎茸・三つ葉が入っています。二色稲荷は上にきゅうりとイクラをのせましたヽ(*´∇`)ノ 茄子の田楽は茄子を素揚げして、八丁味噌とあわせ味噌を混ぜて作った味噌を上に塗りました。甘めでおいしかったです。
4日の献立は、流しそうめん・季節の天ぷら・枝豆とコーンのおにぎり・サイダーゼリー・季節の和菓子です。季節の天ぷらは海老・南瓜・おくら・茄子・みょうがです。夏に旬のものを揚げました(*´μ`*)みょうがは風味があり歯ごたえがよく、おくらはねばねばして美味しかったです☆海老はプリッと揚がりました!おにぎりの枝豆の緑とコーンの黄色がキレイでした。


サイダーゼリーは見て下さい〔´∇`〕 下の方が青色になってるのが分かるでしょうか。黄桃缶を切って、ゼラチンと砂糖をお湯で溶かしサイダーを入れて作ったゼリー液を型に流しいれます。最後にそっとブルーハワイシロップを垂らしたら下に沈みます。見た目も涼しげで炭酸のシュワシュワ感もあって美味しいと好評でした❤以外と簡単に作れるので、暑い夏に作って食べてみてはどうでしょうかヾ(*・∀・)/
利用者様から『今回も美味しい!!』『特に稲荷が美味しかった』『みょうがを揚げたものを初めて食べた』『茶碗蒸しがやわくて食べやすかった』など声をかけて頂きました。
厨房では“3日の二色稲荷は油揚げが三角だったので立ちにくく、イクラなどの具がのせにくかったので四角が良かったね”などの反省点がありました(´・ω・`)今後に活かしていきたいと思います。
そうめん流しについては後日、詳しく報告があると思います。楽しみに待ってて下さいm(。-_-。)m
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月01日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
6月にデイサービスセンター桂の一部分をリフォームしました。
今までのデイサービスセンター桂はフローリングで、東側の一部分は畳を敷いてありました。その部分の畳が劣化した為、畳を新しく張り替えると共に座敷を作る事になりました。
職員で話し合った結果、ただ座敷を作るだけでなく『色々な事に対応できる作りにしたい』と答えがでて、以下のような作りになりました。
何も変わったトコは無いように見えますが、真ん中の畳が動くのです。ここが動いて、独立した畳のベットになります。また、右に付けることで、利用者が席に着く際のシルバーカーを置くスペースに早変わり!!

利用者の方々も『やっぱり、日本人は座敷が良い!!』と言って・・・は、いませんが雰囲気が変わった事で、新たな刺激になっているようです。職員からは『この形にして良かった』と喜びの声が聞かれます。これから座敷の活躍が楽しみです!!


… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 06月27日|1件のコメント
院長の西園です。
胃腸科関連の講演会があり、東京へ出張しました。場所は、品川の国際館パミールでした。
以前のブログでご紹介しましたが、この日も品川ではリアルなマリオカートが走っていました。思わず、「一度、乗ってみたいな」と独り言をつぶやいたところ、それを聞いたタクシーの運転手さんが「脇で走ると危なく感じますので、私は怖いと思います。」と言われました。東京は交通量がすごいですものね。
順天堂大学静岡病院の永原教授でした。当院のブログでも度々紹介していますが、私の宮崎医科大学時代の同級生です。
近く、便秘治療のガイドラインができる予定のようですが、彼も編集者のひとりです。

講演会の後、別室で夕食会を兼ねた情報交換会がありました。永原先生も九州からの参加者エリアまで来てくれて、しばし一緒に談笑しました。
年末には宮崎医科大学の同窓会がありますので、宮崎で再会できることを楽しみにしています。
講演会場を後にすると、すっかり日が暮れていました。会場周辺にはよく手入れされている日本庭園があり、ライティングが綺麗でした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 06月27日|1件のコメント
院長の西園です。
所用があり、家族で東京に出かける機会がありました。
無事に用事が済んで、予約していたホテルに到着したところ、パンパンと花火の揚がる音が聞こえていました。
フロントで副院長がチェックインの手続きをしていると、向かいの窓から花火が目前に見えました。
急いで手続きを済ませて客室に入ると、バルコニーから花火を観ることができました。
レインボーブリッジと東京タワーを背景に、素晴らしい眺めでした。家族一同、感動しました。
東京湾には、色とりどりのイルミネーションを点灯させた屋形船も多数見受けられました。至近での花火は、きっとすごい迫力でしょうね。
来年、都合が合うようなら、今度は船から見物したいものです。もっとも予約はなかなかとれないでしょうけど。
花火が終わった後も、光り輝く東京タワーを中央に幻想的な夜景を楽しむことができました。
日中の風景も素敵でした。お気に入りの宿がひとつできました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 06月19日|コメントはまだありません
院長の西園です。
佐土原地区医師会が主催する学術講演会があり、友人の医師が企画している関係からお誘いを受けて受講してまいりました。
会場は、シェラトングランデオーシャンリゾートに隣接するシーガイアコンベンションセンターでした。 ちょっと診療所からは遠いのですが、早めに残業を終わらせて駆けつけることにしました。

会場の近くには、当院併設のデイケアやデイサービスでも利用させていただくフローランテ宮崎があります。
オーシャンドームは取り壊されて、今は更地になりました。かつては、ギネスブックにも載っていた施設でしたのに、残念です。跡地には何か魅力ある施設ができるといいのですが。

コンベンションセンターは、大理石や銘木をふんだんに使っていてとても立派な施設です。
写真を撮影した時間には会場はまばらでしたが、開会時間にはいっぱいとなりました。 企画していた友人も参加者が少ないのではないかと心配していたのですが、盛況になって胸をなでおろしていました。よかったですね。
情報交換会では、古賀総合病院院長の今村先生がご挨拶されていました。
今後も連携をよろしくお願い申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 06月14日|1件のコメント
先月、保育園へ健康診断に伺いました。
長年、園医としてお手伝いさせていただいている保育園なのですが、この度建物を建て替えられました。新築の香りのする広間で、診察いたしました。
採光がよくて、天井も高い室内はとても快適です。後日、建築を担当された工務店の方が、たまたま患者さんとして外来に受診されましたので、工夫された点なども伺うことができました。
催事に応じて間仕切りの壁が収納できるなど、レイアウトもよく考えられていていました。これなら園児さんたちものびのびと過ごせそうです。
この場をお借りして、関係者の皆様へ心からお祝い申し上げます。
元気いっぱいの子供さんたちを診察し、私たちも元気のおすそ分けをもらったような気持ちになりました。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.