イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

久しぶりに1人旅 【前篇】!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

●投稿日 2017年 11月04日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

やや肌寒い日が続きますが、体調はどうでしょうか? 8月~9月にかけて、かなり忙しい日が続き「どっか遠くに行きたいなぁ( ˘•ω•˘ ).。oஇ」と思い、10/13~14で久しぶりに1人旅に行ってきました。今回の行先は、3月にもこのスタッフブログで紹介しました『佐賀県』です。

前回、宝くじが当ると評判の神社がある離島『高島(たかしま)』の宝当神社に宝くじを買いに行きましたが、滞在時間が短かった為、今回は島をぐるっと回ってみようと思い、再度行ってきました。

佐賀に到着したのが9時頃と早めだったので、まずは『肥前名護屋城趾』で観光。ここで歴史浪漫に浸っていたら、突然のドシャ降りザー///o(゚o゚;)o///雨!!。それでも記念写真をパチリ!!

次は腹ごしらえ。佐賀と言えば呼子のイカなので、テレビで見た『海中魚処 萬坊』へ。出されたイカ刺しが動くの見ながら堪能・・・おいしかった(*´﹃`*)。

そしてメインイベント!! 『高島』へGoooーーー!!  まず『宝当神社』・『塩屋神社』で参拝して宝くじを購入。

当りますように( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

そしてここからが、島めぐり・・・しかし、この季節は猪が出る様で、島の裏側や山手には猪除けの柵がしてあり進入出来ず。マジかΣ(゚д゚;)!! あと2時間も何しよう?と思っていたら、何やら『宝当神社』の方がザワザワ・・・。

え? 何? あれ? もしかして? まさか?

何と「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」のロケで出川哲郎が来てました。写真をお願いしたら快く撮って下さいました。

この後、テレビ局の人が「佐賀では、少し放送が送れますけど、見て下さいネ♪」って言ってたけど、宮崎で放送されるのか?

この投稿にコメントを書く

外来職員で食事会を催しました

●投稿日 2017年 11月03日|1件のコメント

院長の西園です。

内科系の診療所は、1年の中でも寒い時期には忙しくなることが多いです。風邪の患者様も増えますし、インフルエンザワクチンの接種など期間限定の行事があります。

そこで、外来職員に頑張ってもらうべく、日頃の感謝も込めて食事会を催しました。

県立芸術劇場に併設されているレストランレミューズに伺いました。

この季節、夕方の7時になると外はもう真っ暗ですね。場所柄、音楽会などがあると駐車場もお店も人でいっぱいになるそうですが、当日は特別なイベントがなかったようで、ゆっくりと食事ができました。

レミューズは、院内でのお昼の勉強会でもよくお弁当を用意していただいています。とても美味しいと職員からは好評のようです。

職員一同、すでに食事の前から期待で笑顔が溢れています。

今回は、メニューにない料理をいろいろと用意していただきました。

お皿が運ばれるたびに、ウエイターの方からその都度料理の説明をお聞きするのですが、食事が終わる頃にはすっかりと忘れてしまいました(笑)

でも、とても美味しかったということは、しっかり覚えていますよ。

副院長から職員の皆さんへの感謝の言葉があり、会は終了いたしました。今季も皆で力を合わせて乗り切りましょう!

この投稿にコメントを書く

改修・改装しました

●投稿日 2017年 10月29日|1件のコメント

院長の西園です。

このところ、特に週末になると台風がやってきます。皆様、備えは十分になされていますか?

8月の台風で被害を受けた診療所の外回りが、ようやく改修できました。

職員駐車場の看板がめくれてしまっていましたので、新調いたしました。支柱も塗り直していただき、きれいになりましたね。

外来玄関横に設置している駐輪場の屋根が、ケヤキの木が倒れた際に破損していましたので、新しく作り直していただきました。

これまでは黒いフレームの屋根でしたが、周囲に合わせてベージュに替えています。優しい色合いになったと思いますが、如何でしょうか。

たまたま時期が重なったのですが、診療室の机や画像管理システムも新しくなりました。

X線フィルムを照らし出すシャウカステンという蛍光灯を内蔵した機械を取り外して、全てデジタル画像で管理するようにしました。かつて、シャウカステンはどこの診察室の壁にも備えてありましたが、これも時代の流れですね。

この投稿にコメントを書く

新しく仲間が来てくれました!

●投稿日 2017年 10月24日|2件のコメント

みなさんこんにちは! リハビリテーション 平 です。

10月に台風が来ましたね~ 昔は“台風は10月に来るよな”とアラ50thの私は思い出がありますが、地球温暖化が叫ばれて以来、早めの台風襲来に慣れていただけに少し戸惑いますよね…

今回は「超大型」で大雨が降るとの予想であったから少し緊張していましたが、ここ宮崎はそれほど被害はなかったようです(雨でなにもできなく日曜がもったいなかったなぁ…)

さて、リハビリテーション室の職員1人が近々産休に入るんですが、今回新しく理学療法士を募集したところ“ぜひ高岡で頑張りたいっ!!”という方が来てくれました!!

出身は宮崎市ですが東京で勉強し、いろいろな経験をされてこられたセラピストです!

ぜひ地域医療・福祉の充実の為に一緒に貢献していきましょう!!

皆様はじめまして!かずです。高岡は東京から宮崎に帰ってきて初めて住んだ所で、自然が豊かで山の上に天ヶ城が見えて、美しい良いところだな~と思って住んでいました。夏に子供が生まれたので実家に引っ越しましたが、また高岡に勤務出来て幸せです!

高岡の皆さんとリハビリを楽しんでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

この投稿にコメントを書く

スポーツの秋!!

●投稿日 2017年 10月11日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

スポーツの秋にふさわしく、涼しく過ごしやすくなりましたが、皆さんは体を動かしていますか?

この時期に高岡町では毎年『体力作りスポーツ大会』があります。ソフトボール・ミニバレー・ゲートボール・グランドゴルフの競技があり、公民館単位で参加できます。ぼくの住んでいる東区ではソフトボール・ゲートボール・グランドゴルフの3つに参加しました。

東区では、ソフトボールに参加する人は大体2か月前から、土曜日の早朝6時から高岡中学校のグランドで練習を行ないます。僕も参加していますが、なかなか上手くならない・・・(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)

そんなこんなで当日、セブンイレブン 花見店の裏手にある『橋山グランド』で祇園台チーム・田ノ平チームとの試合、ぼくは9番キャッチャーで出場でした。

初戦の祇園台チームは、70代でショートを守る人がおり「大丈夫かな?」と思っていましたが、さすがに長年ソフトボールやって来られた猛者、高校生並みに転がりながら白球を追いかける姿は感動すら覚えました。僕よりも凄~く上手い!! また田ノ平チームは、みんなが基本的に上手く、特に打撃が凄かったです・・・が、結果的には東区の2勝で大勝利(๑•̀ㅂ•́)و✧!! 僕はそこそこの活躍╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

この日の打ち上げのビールと焼酎は上手かった!!

 

この投稿にコメントを書く

香月☆敬老会

●投稿日 2017年 09月28日|1件のコメント

こんにちは。有料老人ホーム香月のM&Yですⅴ(^∇^)(・∇・)ⅴ
9月19日、香月では敬老会を開催しました(@^▽^)<※※

今回は「ミッシェル日高」さんに来ていただき、腹話術と手品を披露して
もらいました。

デイサービスセンター桂の利用者様も招待し、観客がいっぱいの中・・・

まずは、私達(M&Y)の初めの挨拶からスタートです!!!

 

敬老会挨拶ムービー

 

いよいよミッシェル日高さんの登場(^_-)-☆

はじめに猫のヌイグルミを使ってのパフォーマンス

 

 

 

 

 

ここで、一気にみなさんの心を掴み腹話術へ。
「かっちゃん」の登場です。

 

 

 

 

 

ここでも大爆笑の嵐 ドリフの大爆笑よりおもしろい
職員含め皆さん、ミッシェルワールドへ引き込まれていきました。

かっちゃんに続いて、「とみばぁちゃん」の登場です。
とみばぁちゃん、皆さんと年齢も近いとあって親近感わいてました。

 

 

 

 

 

つづいては、マジックショー!!
間近で見れるなんてそうあるものではないとあって、これまた大反響(^O^)/

 

 

 

 

 

私は撮影のため真横でみさせていただきましたので、別の意味で勉強になりました…/(。。)

そんなこんなで、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね♪
最後にミッシェルさんから、お母様に花束贈呈がありその花束をご好意により香月にいただきました。
有難うございました。

 

 

 

 

 

 

名残惜しみながら、ミッシェルさんとさよならをした後は香月からみなさんへ

気持ちばかりのプレゼント!!

悩みに悩んだ末、肌ざわりの気持ちよさげなガーゼでできたバスタオル。

何枚あっても重宝しそう(*^^)v

 

 

 

 

 

入浴で使っても良し、ひざ掛けにしても良し、 皆さん喜んでいただけたでしょうか?

今回も皆さんの楽しそうな笑顔をみられて、職員一同とても嬉しく感じました。

皆さんの笑顔を私達職員のパワーに変えて、よりよい日々を過ごしていただけるよう

心掛けていきたいと思いますp(^0^)q

この投稿にコメントを書く

講演会の受講のため、東京へ出張しました

●投稿日 2017年 09月26日|1件のコメント

院長の西園です。

9月のはじめ、講演会に出席するために東京へ出張しました。

受講前日の土曜日、東京で宿泊しました。講演会場近くにある都心のホテルに宿を取りました。

客室の窓からは、絶景を眺めることができました。画面中央の建物がない区画が皇居です。遠くにはスカイツリーも望むことができます。

窓の右端に目を移すと、ライトアップした国会議事堂も見えました。

今、日本の中枢にいるということを実感いたしました。

翌朝の写真です。日中は皇居の左手に、屋根の天辺に“金色の玉ネギ”を戴く国技館も見受けられました。

講演会の時間が迫っていましたので、ゆっくりと眺めていることができなかったのが、残念でした。

朝食を摂った後、講演会に向かいました。会場は、虎ノ門ヒルズという商業ビルでした。大勢の受講者が集まり、盛況でした。

高齢者の不眠に対する最新の治療について、勉強させていただきました。

早速、かかりつけの皆様方へもフィードバックしていきたいと思います。

ところで、今回の出張でちょっと心温まる出来事がありましたので、ご報告したいと思います。

実は講演会の会場で双眼鏡のケースを落としてしまいました。宮崎市に帰ってから気づいたので、もう見つからないものとあきらめていたのですが・・・

念のため、主催者側に問い合わせたところ、なんと虎ノ門ヒルズで保管しているとの連絡がありました。ごみとして捨てられてもおかしくなかったのに。その後、様々な人の手をお借りして、ケースは無事に宮崎まで戻ってきました。

驚いたことに、型崩れしないよう、ケースの中に詰め物まで入れられていました。

関わって下さった皆様のご厚意に、深く感謝します。

この投稿にコメントを書く

9月といえば~敬老会\(^o^)/

●投稿日 2017年 09月19日|1件のコメント

皆さん、こんにちは(^o^)

デイケアのM&Mです。

さて、今回は高齢者にとっては一大イベントの1つ、敬老会を行いました。

利用者の方に喜んで頂くために、前日までに職員一同で夜なべ(笑い)をしながら、下のお祝いのボードを作製しました。

そして、迎えた敬老会の当日・・・

ボランティアの方にお願いして歌や踊りを披露して頂きました。

皆さん、昔は踊りをしていた方が多い様子で、自然と体が動いていました。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの方とも顔見知りの方が多く、終わられた後は、自ら握手を求めて話をされていました。

普段見られないような笑顔がたくさん見られ、職員も計画して良かったと心から思いました。

その後は、お待ちかねのプレゼントタイム~♡

 

 

 

 

 

 

中身は、入浴に使って頂こうとバスタオルとフェイスタオル2枚を用意しました。

皆さん、必ず使うものなので、大変喜ばれ、翌利用日には早速持ってこられる方も・・・

使って頂くと嬉しいもので、次回は何にしようかなと今から考えております(^o^)

では、これから寒くなってまいりますが、皆様お身体ご自愛くださいませ・・・♡

この投稿にコメントを書く

9月行事敬老会

●投稿日 2017年 09月19日|1件のコメント

皆さんこんにちは、デイサービスセンター桂のOです。

季節の変わり目で大分涼しくなりましたが
いかがお過ごしでしょうか?
先日13日桂でささやかではありますが敬老会を行いました。

準備期間が短く練習不足もありましが、

スタッフ一同、踊り、手品、二人羽織、ジェスチャーゲーム
舞踊と桂ならではのチームワークで
披露する事が出来ました。
いかがだったでしょうか?今回、香月の利用者さんも
たくさん見に来られ、今まで以上に
笑いに包まれ心地良い一日となりました。
また香月スタッフの方の助っ人もあり無事終える事が出来ました。ありがとうございました。 

 

 

 

 

この投稿にコメントを書く

活動報告!!

●投稿日 2017年 09月18日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

大型の台風18号が過ぎ、気持ちの良い晴天を迎えた高岡町ですが、皆さんはどうでした?僕は昨日の早朝から詰所待機がかかり、ず~っと消防団活動でした。でも今回も、何事もなく過ぎてくれたので、ホッと一安心です。他の地域では、水害等が出ているので心配ですが・・・。

それはそうと、デイサービスセンター桂では8月の暑い季節を涼しく過ごせるように『うちわ』を利用者の方々に作って頂きました。しかしこの『うちわ』が思っていたより難しかった様で、大抵の利用者が涼しくなってきた最近に完成しました。1番速かった人でも9月を軽く過ぎちゃいました(ノ≧ڡ≦)テヘペロ。

しかし時間を掛けただけあって、大変立派な『うちわ』が完成しました。歴代の創作活動作品の中でも5本の指に入る程の物です。今回だけは「あんたに、あげるわ!!」と言う人はいませんでした…残念。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP