このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2018年 05月05日|2件のコメント
またまた登場。。。
デイサービスセンター「桂」のドラ〇もんです。
今年度の利用者様への誕生日プレゼント担当になりました。
一年に一度の誕生日なので喜んで頂くべく、日々試行錯誤しております。(笑
喜んで頂ける為なら苦労も惜しみません、がんばろー!!
ちなみに写真は、以前いた別の施設で働いていた時に作った誕生日プレゼントです。製作途中のもあり
ますが、色紙に鉛筆で下書きして、筆ペンでなぞり、その後、利用者様の名前と一言を添えました!
☆デイサービスセンター「桂」☆
ドラ〇もん
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 05月04日|1件のコメント
風薫る五月となりました。
みな様に、香月 敷地の中の 春のいぶきを、お届けしたく初めて投稿させて頂きました。
Mです。
まずは、色鮮やかな 「 ツツジ 」 濃いピンクに淡いピンク、真っ赤に真っ白と規律正しい列に植えられていて、コントラストがとても美しいです。
次に、大きな手まりのような 「 オオデマリ 」 は、入居されている方々の部屋の窓から見えるので、とても 癒されます。
中庭では、春には 新緑、秋には 紅葉と、とても 日本の風景には欠かせない樹木、「 もみじ 」 が芽吹いています。
廊下に、額縁のような大きい窓があり、その窓からも もみじの樹が見え、もみじの葉っぱが、緑、黄色、赤色 褐色と変化する情景は まるで額縁の中に、四季おりおりの季節が観られる とても贅沢な空間で、入居者様や私たち職員を楽しませてくれています。
近くへお越しの際は、是非 香月へお立ち寄り下さい。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 05月02日|2件のコメント
にしぞの内科デイサービス桂の。。。え~と名前は恥ずかしくて出せないので、「ドラ〇もん」と申します(笑。
初投稿となります、宜しくお願いします!!
上記の写真は、最近取ったUFOキャッチャーの商品です!
上手く行く時は、千円以内で取れてます!
ストレス発散時にたまにする程度でコレクターではないです(笑。一種の衝動買いと似たようなもの。。。と
思って頂けると(笑。
今後も色々と載せていきますのでよろしくです!!コメントお待ちしております!!
デイサービス桂/「ドラ〇もん」
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 05月01日|1件のコメント
院長の西園です。
宮崎市内でインターネット配信を利用した勉強会があり、矢野医師と出席しました。
演者の先生は、順天堂大学消化器内科教授の永原先生でした。たびたびこのブログにも登場してもらっていますが、永原先生は私や矢野医師の宮崎医科大学時代の同窓生です。
全国をネットでつないで、全国の医師が視聴しているということでした。学生時代の仲間として、なんだか誇らしい気持ちです。
いつものように、最前列で受講しました。会が終わった後に、早速矢野がメールで感想を送っていました。
いつか、東京で直接彼の講演を聞いてみたいと思っています。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 04月26日|コメントはまだありません
院長の西園です。桜の季節は過ぎましたが、この時期は方々でさまざまな花が咲き乱れています。
国道10号線の花見橋から高岡町へ向かう途中の十字路では、大変綺麗なツツジの植え込みを見かけました。これは国富町方面からのアングルです。
花見橋から診療所に帰る途中のアングルです。この時は、あいにくの雨模様ですので、ちょっと写真が分かりにくくて申し訳ありません。
これだけの花を咲かせるためには、かなり手を入れる必要があると思います。花見地区に篤志家の方がいらっしゃるのでしょうか。それとも地元自治会の活動の一環なのでしょうか。
花見地区からのアングルです。この日は好天でした。
この交差点の脇には、高岡町の道の駅「ビタミン館」もあります。皆様もドライブの途中でちょっと一服されては如何でしょうか。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 04月23日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。以前はデイサービスセンター桂のNとして活躍していましたが、これからは『デイケアのN』で行きますので、お楽しみに (ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ
デイケアに来て一発目のスタッフブログです ٩( ‘ω’ )و !!
4月1日に1泊2日で近所の飲み仲間と長崎県に旅行に行ってきました。朝5時に集合、出発です。車内は盛り上がり、4時間近くかかりましたが、感覚的には『アッ』という間でした。目的は『ハウステンボス』。
春休み中という事もあり、お客さんが多かったですが、オランダの街並みを再現された園内は海外旅行に行っている感覚におちいる程。のんびり散策したり、アトラクションで遊んでいると、オラダンっぽくない、僕好みの物が…Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
なんと!!『パトレイバー』のイングラム立像が ( ✧Д✧) カッ!! 足元のコンテナには設定画稿やコックピットまで展示してました!! 以前、院長がお台場のG立像の画像を上げてて、本当にうらやましかったですが、これでちょっとリベンジ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
その後もの~んびりと散策&アトラクションを楽しみつつ、やっぱりコレ↘
歩き疲れた体に、潮風を感じながら飲むビールは最高でした!!
そして夜、ハウステンボスといえばイルミネーション!! みんな汗をかいたので、一度ホテルに戻り風呂に入ってから再度、見に行こうって事になりましたが、それが間違い。
一度風呂に入ってしまうと、まったりモードになり『もう、いいか(◍´͈ꈊ`͈◍) ホニョ〜ン』と宴会に突入!! 晩御飯は豪勢に行くつもりでしたが、それも『もう、いいか(◍´͈ꈊ`͈◍) ホニョ〜ン』とコンビニでつまみを買い、部屋飲み再突入!!!
次の日に皆で『やっぱり見に行けばよかった』っと皆で大反省・・・といった事もありましたが、大変充実した旅行初日になりました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 04月20日|2件のコメント
こんにちは‼
香月の『 T & M & Y 』 です\(^I^)//
施設の周りは、ピンクや白のつつじの花が満開に咲き誇っています。
あまりの見事さに、ついつい足が止まり見入ってしまいます(おいおい、仕事中だぞぉ~) >▽<
近くに来られた際には、是非お立ち寄りください。
さて、ご報告が遅くなりましたが、香月も天ヶ城の桜に負けないくらいの満開の桜が咲き乱れました!!
えっ?花より団子だろうって? よくご存じで(笑)
時期はすぎてしまいましたが…
その桜がこちらです!!
いががでしょうか?
満開とまではいかなったですね >+<
来月は大空に元気よく泳ぐ何かを考えています。
さぁ、月が変わるとともに出来上がるでしょうか・・・ \*I*/
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 04月19日|1件のコメント
院長の西園です。
以前のブログで、診療所に隣接する薬局に咲く可憐なハナミズキの写真を掲載いたしました。
今回は、打って変わって、大輪の見事なハナミズキに遭遇いたしました。
訪問診療にお伺いしたその名も「花水木の家」さんの玄関脇に、ハナミズキの木があります。きっと、施設のシンボルツリーなんでしょうね。
素晴らしい花が満開に咲いていました。施設長さんのお話では、これまでで一番きれいに花開いたということでした。
診療の合間に、ほっと一息つきました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 04月13日|2件のコメント
院長の西園です。
先日、外来受付の新入職員の歓迎会を催しました。会場は宮崎市のわらしべでした。
離れの特別室をご用意いただきました。お庭は枯山水風の設えで、とても風情がありますね。
お座敷もご覧の通り、格式を感じさせる作りとなっていました。もともとは結納や小規模の婚礼などでも使われるお部屋だそうです。
専任の中居さんがついてくださって、飲み物や料理の用意などに目を配ってくれました。
久しぶりの食事会ということもあり、お料理はちょっと贅沢をしました。
伊勢海老や宮崎牛の料理もいただきました。
伊勢海老のお造り、焼き物、ご飯の時にはお味噌汁をいただきました。
どれも手が込んでいて見た目も美しく、美味しい料理でした。
手元で焼いて、すき焼き風に温泉卵でいただく和牛は格別でした。
デザートは、クリームブリュレと季節の果物でした。すでにお腹がいっぱいでしたが、いわゆる別腹ということで完食。
新しい仲間も加わりましたので、これからも皆で頑張りたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 04月06日|コメントはまだありません
院長の西園です。
今日も新燃岳の方角は、空が灰色に濁っています。
職員駐車場では、毎日職員が送迎車を洗車してはいるのですが、翌日にはご覧のようにボンネットや屋根に火山灰が降りかかってきます。このような状況が、いつまで続くのでしょうか。
駐車場脇のお隣りさん宅には、立派な桜の木が立っています。毎年、春には花が満開となって、私たちの目を楽しませてくれます。
「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」
残念ながら、桜吹雪と共に花も駐車場をピンクに染めて散ってしまいました。
桜の木の反対側にある薬局には、ハナミズキの木が植えてあります。こちらはこれから開花する気配です。
こんな風につぼみが開いて、開花していくのですね。花びらの先端だけが白くて縮れている理由が判りました。
この季節は色とりどりの花が楽しめて、心が和まされます。一時、憂鬱な火山灰のことも忘れることができました。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.