イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

第40回消化器疾患宮崎セミナー

●投稿日 2015年 08月02日|2件のコメント

院長の西園です。

宮崎には、宮崎木曜会という消化器を専攻する医師の勉強会があります。毎年夏には、その勉強会が主催する消化器疾患宮崎セミナーという恒例行事が行われます。外部から第一線の先生方をお招きしての特別な講習会です。

この分野でご活躍の先生方の間では、「まだ宮崎のセミナーから招待されたことがないのか」といった言葉が交わされているとかそうでないとか・・・

 

今回も私と村田医師が参加して、受講させていただきました。

まずは、講師の先生が監修された資料が配布され、予習を行いました。

 

 

 

質疑応答の時間には、招待された講師の先生同士が意見を交換する白熱した議論を拝聴できました。レベルが高く、刺激を受けました。

明日からの診療に役立つ知識を、いっぱい仕入れることができました。

 

 

帰りに隣接するボンベルタ橘の地階へ行ってビックリ!

改装されて、まるで別の店舗のように変わっていました。

お気に入りだったお好み焼きのお店がなくなっていて、ちょっとショックでした。しかし、馴染みのコーヒー店は場所が移っていましたが、新装されていてほっとしました。

残業で頑張っているスタッフへ、お土産のお菓子を買って帰りました。

この投稿にコメントを書く

✿寄せ植え✿

●投稿日 2015年 07月29日|1件のコメント

デイサービスセンター桂からです☆

デイサービスセンター桂では7月の21.22日に花の寄せ植えを行いました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
植木鉢は・・・なんとペットボトル!!エコですねぇ~(*´ω`*)

 

縦と横、2バージョンです♥

縦バージョンは二つのペットボトルをくっつけて使っています。その周りには割り箸を紐で編んだ囲いが付きました~

横バージョンは新聞紙や折り紙などで貼紙し、装飾したので華やかになりました*॰ْ✧ًଞව̐ ˒̫̮ ව̐ଞ*ْ✧ं॰*

 

 

行事の流れは、利用者さんのTさんにお願いをして書いていただいていたので、他の利用者さんから分かりやすくてよかったと言っていただきました!

当日に急にお願いしたにもかかわらず書いていただき有難うございました(*˘︶˘*).。.:*♡

植えるときは鉢底石や土の量など利用者さんに教わりながら取り組みました。

わたしは「なるほど!」と繰り返すばかり・・・( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

それぞれのグループで花の組み合わせや、植えるときの向きにも考えながら寄せ植えておられました。出来上がるとみなさん自然と笑顔になりました。

お花と利用者のみなさんの笑顔に癒されたスタッフなのでした(*´ω`*)

 

 

 

 

 

次回8月はソーメン流しとなっています♪♪

 

私事ですが、先日、毛虫に刺されました。利用者さんの帰りの送迎のときだったのですが

ある利用者さんのご家族がすぐに洗いながして冷やしてくださったおかけで腫れることもなくすぐに痛みもおさまりました。

本当にありがとうございました!!

みなさんもお気をつけくださいませ。。。

 

この投稿にコメントを書く

充実した休日٩(๛ ̆ 3 ̆)۶♥

●投稿日 2015年 07月28日|1件のコメント


皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。

週末に台風が来るとか来ないとかで心配されたかたが多いと思いますが、お休みはいかがお過ごしだったでしょうか?

宮崎市では25日(土)・26日(日)で『祭り えれこっちゃ宮崎』がありましたが行きました? 僕は近所の飲み仲間のHさんが「娘が高校生最後の『えれこっちゃ宮崎』だから応援に来てねぇ」との事で、他の飲み仲間の方々と応援に行ってきました。 初えれこっちゃです。 県庁前の楠並木通りのフリーテーブルで17:30から乾杯♪(〃゚▽゚)ノ□☆□ヽ(゚▽゚*) カンパーイ♪。 ああいう所で飲むビールは最高にうまかった✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。

16:30から『MND』の順番、高校生のダンスを見ながら「若いって、いいなぁ~。20年前は俺もあんなだったなぁ(-_- )シミジミ」と・・・思いつつも「負けてられん」と元気が出た気がしました。 8:30には高岡へ帰り、「今の若者に負けてられん!!」とKさん宅にて2次会、1時まで・・・。勝ったな(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

ちなみに、『MND』はえれこっちゃ大賞を獲ったそうです。

日曜日は昼からお出かけ、久しぶりに遠出をしてみよかなぁと、なんとなく西都へ。 そこから、またなんとなく「西米良に行ってみるか!」と。 西米良に着くと落ち着いた雰囲気で、とても心地よかったです。 雨さえ降ってなければプンスカ ٩(๑`н´๑)۶ プンスカ!

帰りは来た道を帰るのもつまらんなぁと、須木から綾に抜けて帰えりました。 何か面白い事があった訳でもなく、半日、車の運転をしてただけですが、とても癒された気分でした(° ꈊ °)✧キラーン。



 

この投稿にコメントを書く

香月のカメ子より、かなり大きいです。

●投稿日 2015年 07月27日|コメントはまだありません

院長の西園です。

本日、宮崎市高岡町の有料老人ホーム「げんき」さんへ、訪問診療いたしました。

げんきは大淀川の川岸にあります。施設の方が川で亀をみつけたということで、見せていただきました。

うーん、でかいですね。明らかに看護師の顔よりも大きいです。そう言えば、先日大淀川で大変危険なワニガメという外来種が見付かったという報道があったようですが…

インターネットで確認しましたところ、種類が全然違っていました。何も知らずに手で持っていた当院の看護師も、ホットしていました。

こんなに大きい亀が川辺で見つかるなんて、このところの雨で川が増水していた影響でしょうか。

生態系に問題ない個体と思われましたので、施設の方が大淀川へ放しに行かれました。

この投稿にコメントを書く

先輩方との楽しいひととき

●投稿日 2015年 07月21日|コメントはまだありません

院長の西園です。

久しくお目にかかる機会がなかった恩師のH先生からお声がかかり、夕食を共にさせていただくこととなりました。

場所は橘通りの「さらい」です。場所がわからずに5分ほど遅刻してしまいましたが、誰からも顧みられることなく、既に宴は始まっていました(汗)

「遅くなって、申し訳ございません。」 頭が上がらない先生方を前にして、駆け出しだった研修医時代を思い出しながら、懐かしい気持ちでお相伴させていただきました。

さらいは、当院の院内勉強会でも時折昼食のお弁当でお世話になっているお店です。お店には初めてお邪魔いたしましたが、料理も雰囲気もよかったですね。

 

 

「いいから飲みない。とにかく飲みない。」と無理にお酒を勧められても、先輩方を前に断ることができません。「はい、喜んで。」 顔が真っ赤になるまで飲まされて楽しい雰囲気についつい自ら飲み過ぎてしまいました。

I先生、カラオケで選んだ曲が合わないからといって、突然マイクを私に押し付けることだけはお止めください。

自宅に帰った深夜、急患のためにふらつきながら往診したことは、諸先生方には内緒です。…もちろん、タクシーで往復しましたよ。

ちょうど、橘通りではお祭りがあり、お店にも獅子舞がやってきました。ついでに私も頭を噛んでもらいました。

獅子舞役は童顔の青年が務めていました。さすがに暑そうですね。若い頃の苦労は、買ってでもした方がよいということです(笑) どうぞ、最後まで頑張ってください。

この投稿にコメントを書く

~7月のデイケア行事~

●投稿日 2015年 07月15日|1件のコメント

・毎年好評を頂いてます ☆そうめん流し☆ を7月13,14と2日間にかけて行いました ヾ(´∇`。*)ノ
みなさんスタート直前から箸を構えておりソーメンが流れてくるのを今か今かと・・・・・
いよいよスタート!!しかし上の方が上手にすくうので下の方にはなかなかいかず。゚(゚´Д`゚)゚。
思わず手ですくおうとされる方も・・・
最後にはみんなから 美味しかった~ お腹いっぱい~ 初めて~など喜びの声をたくさん聴けました。
私たちスタッフも嬉しかったです   アリガー(*´ω`*)-トォ
家庭でもやってみよう↑ という人もいましたよ(*^_^*)お孫さんたちは喜ばれるでしょう。
2日間 みんなで涼しい時間をすごせました。又来年やります(*^_^*)
厨房ではそうめん流しに合わせて行事食を提供しましたヽ(*´∇`)ノ

13日の献立は枝豆と干しえびのおにぎり・季節のてんぷら・和菓子です。天ぷらは夏らしくヤングコーンやミニトマトを揚げてみました。ミニトマトは揚げたら、生のままより甘くなり予想外のおいしさでした(人´ω`*)♡ ぜひ、揚げてみてください!注意として、揚げる時は爆発しないようにつまようじで刺して揚げて下さいね。おにぎりは桜えびとごまをフライパンで炒って、香ばしさをだしました。
14日の献立は天むす・魚のねぎ味噌焼き・だし巻卵・和菓子です。利用者様の多くは天むすを知らず、初めて食べられたみたいですが『おいしいっっ!!』と好評でしたヽ(*´∇`)ノ だし巻卵はほんのり甘くしました。8本ほど焼いたので、思ったより焼くのに時間がかかりました( ̄◇ ̄;)
写真では見えにくいですが、箸置きも手作りしてます。七夕も近かったので折り紙の金色で星型に作りました★〔何人かに「ヒトデ?」と聞かれましたが、星ですよ(;n;)〕
そうめんもたくさん用意したので“全部食べれるかな?”と心配でしたが、楽しい雰囲気もあってか、完食される利用者様がほとんどでした。腕を振るったかいがありました((´∀`*))

この投稿にコメントを書く

七夕行事食(通所リハビリテーション)

●投稿日 2015年 07月15日|コメントはまだありません

院長の西園です。

7月の通所リハビリテーション(デイケア)の献立表を見ながら、ふと思いました。「七夕行事食がどうして7月7日ではなく、7月13日と14日なのだろう」って・・・

結局、その疑問が解けることはありませんでしたが、取り敢えず行事食の検食をさせていただきましたので、皆様にご報告申し上げます。

 

お素麺、天むす、焼き魚、卵焼き、和菓子の盛り合わせでした。味も大変よかったです。

1週間、楽しみに待っていたかいがありました。

この投稿にコメントを書く

絵語師『鬼玄丹』・・・

●投稿日 2015年 07月14日|1件のコメント

皆さん、こんにちは(*^^*)毎日ジトジトとした蒸し暑い天気で、梅雨明けが待ち遠しいですね(*_*;

今週は台風11号も九州に接近している様なので、土砂災害にはくれぐれもお気をつけくださいo(>_<)o

ところで、皆さんは絵語師『鬼玄丹』の大西正國先生という人物をご存知でしょうか!?

大西正國先生は国富町在住で、自ら『鬼玄丹』と名のり、県内を旅しながら出会った人に味のある絵とあたたかい詩を添えた作品をプレゼントされている方です(^o^)丿

その大西正國先生が7月11日(土)に、な・な・なんと・・・「香月」に!!!

 

 

 

 

 

先生は県内各地での講演や環境活動等でお忙しい中、「香月」に入居されている方のために、スケジュールの合間をみつけて来てくださいました。入居者の方一人一人と向き合いながら色々なお話をされ、その方の人生を思い描くようにあたたかい絵と言葉を短時間で描きあげ、プレゼントして頂きました(^∀^)♪

入居者の皆さんもとても満足されており、なかには『冥途の土産に持っていきます・・・。』と大事に絵を持って、自分の部屋に飾っている入居者さんもおられました(・∇・)

 

また、施設にも素晴らしい絵と詩を特別に描いて頂きました(☆^o^☆)

 

 

大変ご多忙の中、本当にありがとうございましたm(uu*)m

この投稿にコメントを書く

ありがとうございました。

●投稿日 2015年 07月09日|コメントはまだありません

院長の西園です。

先日、患者様のご家族から素敵なご挨拶のお品をいただきました。

高級感のある漆黒の化粧箱を開けると、そこにはまるで貴重品入れのような重厚な木箱が現れました。何が入っているのか、なんだかちょっと身構えてしまいますね。

中身は、バームクーヘンでした。ネットで検索しましたところ、es-koyamaという兵庫県では有名なお菓子屋さんの商品のようです。木箱入りのメロンならありそうですが、こんなに高価そうなバームクーヘンは初めて見ました。

食べるのに没頭してしまい、バームクーヘンそのものの写真を撮るのをうっかり忘れてしまいました。もちろん、見た目だけでなく、ふわっとした食感で味も大変美味しかったです。

実を言いますと、甘党の私はバームクーヘンが大好物です。珍しいお菓子をお贈りくださって、ありがとうございました。

この投稿にコメントを書く

外来で歓迎会を催しました

●投稿日 2015年 07月04日|コメントはまだありません

院長の西園です。

外来事務と外来看護師に、新しいスタッフが加わり、歓迎会を催しました。

場所はガーデンテラス宮崎の竹彩です。あー、歓迎板が「西園内科」になっていますね。正しくは、「にしぞの内科」です。ちょっと残念。

皆が席につき、いよいよシェフによる調理が開始されます。どうぞよろしくお願いいたします。

うん?

ひょっとして、矢野先生は既にワインが入っていますか?

 

 

 

前菜に続き、本日の食材が披露されました。奥は右が鮑、左はいずれも岩塩の塊ということでした。ひとつはモンゴルの塩、イタリアのものもあったかな? ちょっとこの辺は覚えていません。

 

お約束のフランベです。皆さん、カメラの用意はいいですか?

炎と共に、歓声が上がる瞬間ですね。

 

 

昨今、都会では熟成肉を看板としたステーキハウスが流行しているようです。私も一度は訪れてみたいと思っています。ただ、豪快な料理も好きですが、このような鉄板焼きも繊細な仕事ぶりで美味しいと思います。特に女性陣には好評でした。

 

 

 

ご飯はお茶漬けでいただきました。ちょっと和風のテイストですね。

デザートも、盛り付けが和風で美しかったです。もちろん、お味も。

 

やむを得ず欠席されたスタッフは、お気の毒でした。次回こそは、是非!

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP