このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2018年 10月30日|1件のコメント

院長の西園です。
先日、普段から親しく連携させていただいている医療機関の先生から、お世話になっているお礼ということでお菓子をいただきました。こちらの方こそ、いつもご指導やご支援を賜っているのにと、恐縮しました。
お礼のメモ紙をそっと剥がしてみたところ・・・
いただいたお菓子とは、クッキーとマンゴーのドライフルーツでした。本当にありがとうございます。

よくよく確認しましたら、クッキーの蓋にはあの有名なクアラルンプールのツインタワーが! きっと、ご夫婦でマレーシアに旅行されたのですね。
このタワーは、正式にはペトロナスツインタワーというものだそうです。調べてみたら、日本の建設会社も一部建築に携わっているということでした。伊勢丹がテナントとして入っているようです。
なかなか海外へは旅行できませんが、いつか私たちも行ってみたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月23日|1件のコメント
秋になり昼間は過ごしやすくなり、朝晩が少しずつ肌寒くなってきました。
そんな日の休日の朝、起きて「そうだ、キャンプ行こう!!」と思いつきで日帰りキャンプに行ってきました。今は日帰りで行くキャンプを『デイキャンプ』と言って流行っているそうです。
さっそく去年買って、いまだに押し入れで眠らせていたテントを車に積み、飲み物や食料を途中のスーパーで買い込み、綾町の『山中キャンプ村』へ。
連休の初日だった事もあり、僕の他にも3組のソロキャンパーが居ました。
さっそくテントの準備、僕の買ったテントは組み立て不要の『ワンタッチ式テント』で、折りたたみ傘のような構造で10秒で組み立てることができるすぐれ物╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
テーブルと椅子を出して準備完了!! 約10分で済みました。
ノンアルコールビールを片手に青空の下、マンガを読み、昼寝をしてもまだまだ時間があります。僕は釣りをしたことが無いのですが、こういった時にすると楽しいのかな?
そして今回のメインイベント!! 屋外プラモ作り!!! 大自然に囲まれ、空気の澄みきった青空の下で作るプラモ作りは、いつもとは違った楽しさがありました。この事を後輩のN君に話したら「は?」って言われましたが、皆さんも試してください。何がどう楽しいかは言葉では説明できませんが、とにかくイイ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月20日|1件のコメント
日中と朝晩との寒暖差があり体調を崩しやすい時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです。デイサービスセンター桂、竹から生まれたT子です
送迎中、コスモス畑を見つけました。秋ですね✿コスモスはしばらく楽しませてくれる可愛らしい花ですよね✿
ところで・・・10月の行事はおやつ作り【もちもち生どら焼き】を皆さん頑張って作って下さいました!(^^)!
もちもち生どら焼きもちもち生どら焼きもちもち生どら焼き・・・
繰り返すと口の体操にもなりそうですね(*^_^*)
まずは生地作り!

①ホットケーキミックス
②白玉粉(もちもちの正体はこれ)
③卵
④牛乳
⑤砂糖少々
素敵な笑顔でまぜまぜ~
次は、ホットプレート中火でゆっくり、表面がぽつぽつするまで焼きます


皆さん、慎重に丁寧に流してます
清水さん、良く働いて下さいます!
両面焼いたら、冷ましまして・・・その間①生クリーム②あんこをまぜまぜ~
生地の間に挟んで
完成~!

あら、美味しそうじゃないですか!
(^u^)




いただきま~す!
甘さが、お茶のおかわりを誘いました

恥ずかしながら、皆さんに好評を頂きました
家でも作りたい!との声も頂き、嬉しい限りです☆
皆さんも、もちもち生どら焼きを作りながら早口言葉も一緒にどうですか?(笑)
来月の行事も楽しみですね!
じわじわと寒くなります。感染症の時期に入ります。インフルエンザの予防接種とうがい手洗いでの予防を声かけしながら
今日も明日も明後日もその先も~
明るく楽しく、デイサービスセンター桂は盛り上がっていきますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月19日|1件のコメント
どうもこんにちは(*゚▽゚)ノ
有料老人ホーム香月のmitu&tokuです(^▽^)
日に日に寒くなってきていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
僕は、冬用の服を実家に置いて衣替えをしていない為、部屋着が半袖で寒いですが…
頑張っています!
私事ですが、アパートの部屋にWi-Fiを飛ばす環境を整えました!
ネットの充実は私生活の充実!今は家に帰るのが楽しすぎて逆に辛いです(///▽///)
皆さんは「VTuber」なる存在をご存知でしょうか?
YouTuberのヴァーチャルVer.みたいのものです(*´∇`*)
これが、面白いし、可愛すぎて逆に辛いです(///▽///)
I LOVE ネット! ビバ ネット社会!
それと、以前より欲しかった、ブルーレイレコーダーの外付けHDDを購入しました!
本当は2TBのHDDが欲しかったんですが
今使ってるレコーダーは1TBまでしか対応してなかったので1TBで断念です!
でも、今まで容量が足りなくて録画できなかった深夜アニメがどんどん録画できて快適です!
見ても見ても次々に録画が増えるので楽しすぎて逆に辛いです(///▽///)
I LOVE テレビ! ビバ ケーブルテレビ! ビバ BS11!!
少し遅くなりましたが…
香月では10月14日に誕生会を行いました!
18日で103歳になられた方です(*^-^)
今回は、ケーキ作りを行いました!
スポンジケーキが無かったので、カステラを使用し、
その上に、ホイップクリームと果物でデコです♪

甘い物が大好きな方なのでとても喜んでいただけた様子でした(*´∇`*)

それではまた(*^▽^*)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月17日|1件のコメント


院長の西園です。
先月、宮崎市郡内科医会が主催した講演会があり、座長をさせていただきました。場所は宮崎市郡医師会の大講堂でした。
宮崎大学の芦塚先生より、炎症性腸疾患という難病に関する話題を提供していただきました。

最近は治療方法が進んでおり、私が大学に勤務していた頃とは随分変わっているようです。基本的な治療方法から最新の薬に関する情報まで、とても分かりやすい講演を聴かせていただきました。
会場には50名近い聴衆が来られていました。医師だけではなく、薬局の薬剤師の先生やパラメディカルのスタッフも参加されていました。決して患者数の多い疾患ではないのですが、難病ですので治療に困っている方もいらっしゃるのではないかと推察されます。


講演会後には、芦塚先生と医師会の役員とで会食いたしました。当院かかりつけの炎症性腸疾患の方に関して、個人的に相談させていただきました。芦塚先生にはお忙しい中、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月13日|2件のコメント
院長の西園です。
連日のように報道されていますが、東京の台所である築地市場が新たに豊洲に移転となりました。
この機会を利用して、築地市場を見学しようということになり、副院長と東京へ旅行いたしました。もちろん、土地勘はありませんので、限られた時間で観光できるはとバスを利用しました。副院長がじっくりと築地の地図を確認して、どこを巡るか吟味しています。


築地では、一般客も立ち入ることができる場外市場を散策しました。朝ごはんとしては贅沢ですが、当地で有名なすしざんまいというお店でお寿司をいただきました。
場外市場に関しては豊洲に移転しないということでしたので、また機会があれば訪れたいです。


近くに築地本願寺があり、お参りしました。建物がインド風でお寺らしくなく、ちょっとびっくり。ちょうど広場で東南アジアの方々によるイベントが開かれており、エスニック料理の屋台などもたくさん出店されていました。楽しく見学しました。


次にはとバスが連れていってくれたのは、浅草でした。浅草寺では、雷門で記念写真を撮影しました。
副院長は早速おみくじを引いていました。結果は・・・、内緒です!
立ち並ぶ仲見世(境内にある商店街)と多くの観光客に圧倒されながら、お土産に雷おこしをいただきました。


本堂前にはとても大きな香炉があり、訪れた人々が煙を被っています。常香炉というものだそうです。治療したい箇所にお香の煙を浴びると、治癒すると言われているようです。私もしっかり煙を被りました。


その後、葵丸進という老舗の天ぷら屋さんで、お昼ごはんをいただきました。
てんぷら油にはごま油を使っているということで、店内には香ばしいごまの香りが漂っていました。


午後は江戸東京博物館に訪れました。
まずは2分の1のスケールでできた日本橋を渡って、場内に入ります。まるで、江戸時代にタイムスリップしたような気分になりますね。


寄席では本物の大道芸が披露されていました。
場内には、昭和初期の日本家屋も再現されていました。昔は、こんなに小さな建物に住んでいたのですね。ミニチュアのような居間に、カルチャーショックを受けました。


副院長はお寿司屋さん、私は屋台のそば屋になってみました(笑) 博物館ではありますが、アトラクションのような展示物もたくさんありました。
今回は団体旅行ですので、見学時間も決まっています。ここは見どころが多く、もう少し見て回る時間が欲しいと思いました。


夕方は葛飾柴又へ訪れました。帝釈天では透かし彫りの展示物や手の込んだ中庭を拝観いたしました。
仲見世では、副院長が寅さん風に振り向き加減でハイ、ポーズ! 柴又では、名物の草団子もいただきました。


帝釈天近くの川甚という川魚料亭で、少し早めの夕食を摂りました。穴子のお重でしたが、あっさりとしていておいしかったです。
駆け足の東京下町見物でしたが、充実した旅となりました。バス観光も楽しいものですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月09日|2件のコメント
9/9(日)に同じ地区に住んでいる保育園の園長先生に誘われ、内海漁港の伊勢海老の解禁祭りの手伝いに近所の方々8人で行ってきました。ほかの方々は、溢れ出るボランティア精神で行ってると思いますが、僕は『あわよくば御馳走にありつけるのではないか』と、よこしまな気持ちでいっぱいでした(๑•̀ㅂ•́)و✧。
内海漁港に着くと朝早くからすでにお客さんが行列になっていました。簡単な説明を受け、すぐに作業開始です。
僕の受け持ちはお客さんが買った伊勢海老を新聞紙で包み袋に入れるものでしたが、伊勢海老が活きがよく、また生きてる伊勢海老を初めて触るので悪戦苦闘(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾!!!
11時を回る頃には、客足も落ち着きお待ちかねの昼食!! お弁当と伊勢海老の味噌汁を3杯も御馳走になりました。これがダシが出てすご~く美味しい(ノ≧ڡ≦)!!!。あまりの旨さに、つい勢いで僕も伊勢海老を1㎏買って帰って近所の方々といわずと知れた…クックックッ!! 最高に旨かった!!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月06日|2件のコメント

お久しぶりです。デイサービス「桂」のドラ〇もんです(●^o^●)
早くも10月になり、今年もあとわずか。。。。。はやいですね~☆
先月末にお誕生日だった利用者さまへの誕生日プレゼントです☆
「ハロウィン」が近いので、それをモチーフに作りました(●^o^●)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月03日|2件のコメント


院長の西園です。
当院ホームページでもお知らせしていましたが、平成30年9月30日は、当院が休日在宅医の当番となっていました。
診療所を開けて直ぐ、新患がおひとりだけ外来に来られましたが、その後は台風の風雨が激しくなり、とても診療できる状態ではなくなりました。
お昼ごろには周囲で冠水が始まりました。何とか自分たちの車は高台に移動できましたが、午後には診療所が孤島状態となりました。西都方面の救急隊から急患の受け入れ要請がありましたが、緊急エリアメールで途中の道路が不通となったとのお知らせもあり、搬送は断念されました。
当院は何とか浸水を免れましたが、隣接するやました薬局は床上浸水となりました。現在は復旧したようですが、機械の整備などにもう少し時間がかかるようです。この場をお借りして、心からお見舞い申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月29日|3件のコメント
院長の西園です。
中秋の名月という言葉もありますが、宮崎の天候はあいにくでした。残念ながら、綺麗なお月様を鑑賞することはできませんでしたね。今週末は台風24号も近づいてくるようで、心配です。
このような雲の切れ間から滲み出るような月明かりも、風情があると言えばあるのですが・・・

副院長と時々お邪魔するお蕎麦屋さんに、お昼をいただきに伺いました。いつもなら、私はざる蕎麦を頼むのですが、ふとメニューを見ましたところ、季節限定でお月見蕎麦を用意しているということでした。それではと、早速注文してみました。
温かいお蕎麦の上に、たっぷりのとろろを敷き詰めて、月に見立てた卵の黄身が真ん中に浮かべられていました。一緒に添えてあった海苔をちぎって散らしたところ、雲がかかったようになって、まるで上の写真のようなお月様みたいになりました。
とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.