このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2018年 10月09日|2件のコメント
9/9(日)に同じ地区に住んでいる保育園の園長先生に誘われ、内海漁港の伊勢海老の解禁祭りの手伝いに近所の方々8人で行ってきました。ほかの方々は、溢れ出るボランティア精神で行ってると思いますが、僕は『あわよくば御馳走にありつけるのではないか』と、よこしまな気持ちでいっぱいでした(๑•̀ㅂ•́)و✧。
内海漁港に着くと朝早くからすでにお客さんが行列になっていました。簡単な説明を受け、すぐに作業開始です。
僕の受け持ちはお客さんが買った伊勢海老を新聞紙で包み袋に入れるものでしたが、伊勢海老が活きがよく、また生きてる伊勢海老を初めて触るので悪戦苦闘(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾!!!
11時を回る頃には、客足も落ち着きお待ちかねの昼食!! お弁当と伊勢海老の味噌汁を3杯も御馳走になりました。これがダシが出てすご~く美味しい(ノ≧ڡ≦)!!!。あまりの旨さに、つい勢いで僕も伊勢海老を1㎏買って帰って近所の方々といわずと知れた…クックックッ!! 最高に旨かった!!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月06日|2件のコメント
お久しぶりです。デイサービス「桂」のドラ〇もんです(●^o^●)
早くも10月になり、今年もあとわずか。。。。。はやいですね~☆
先月末にお誕生日だった利用者さまへの誕生日プレゼントです☆
「ハロウィン」が近いので、それをモチーフに作りました(●^o^●)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 10月03日|2件のコメント
院長の西園です。
当院ホームページでもお知らせしていましたが、平成30年9月30日は、当院が休日在宅医の当番となっていました。
診療所を開けて直ぐ、新患がおひとりだけ外来に来られましたが、その後は台風の風雨が激しくなり、とても診療できる状態ではなくなりました。
お昼ごろには周囲で冠水が始まりました。何とか自分たちの車は高台に移動できましたが、午後には診療所が孤島状態となりました。西都方面の救急隊から急患の受け入れ要請がありましたが、緊急エリアメールで途中の道路が不通となったとのお知らせもあり、搬送は断念されました。
当院は何とか浸水を免れましたが、隣接するやました薬局は床上浸水となりました。現在は復旧したようですが、機械の整備などにもう少し時間がかかるようです。この場をお借りして、心からお見舞い申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月29日|3件のコメント
院長の西園です。
中秋の名月という言葉もありますが、宮崎の天候はあいにくでした。残念ながら、綺麗なお月様を鑑賞することはできませんでしたね。今週末は台風24号も近づいてくるようで、心配です。
このような雲の切れ間から滲み出るような月明かりも、風情があると言えばあるのですが・・・
副院長と時々お邪魔するお蕎麦屋さんに、お昼をいただきに伺いました。いつもなら、私はざる蕎麦を頼むのですが、ふとメニューを見ましたところ、季節限定でお月見蕎麦を用意しているということでした。それではと、早速注文してみました。
温かいお蕎麦の上に、たっぷりのとろろを敷き詰めて、月に見立てた卵の黄身が真ん中に浮かべられていました。一緒に添えてあった海苔をちぎって散らしたところ、雲がかかったようになって、まるで上の写真のようなお月様みたいになりました。
とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月25日|1件のコメント
こんにちは、デイケアのネバーフレンドです。誰だかわかりますか?
デイケアでは少し早目の敬老会を催すべく、前日にスタッフ全員で飾り付けを行いました。今年は「福来会(ふくれかい)」と「てげてげトリオ」の方々に来ていただき、利用者に演芸を披露してもらいました。
福来会(ふくれかい)さんは、もうお馴染で利用者の中には知り合いも多々いるようで、舞踊を楽しまれたようでした。中には座ったまま踊るような仕草で手を動かされる方も居るほど、盛り上がりました。来年はうちの主任にも踊ってもらおうと画策しています。
てげてげトリオさんは、久しぶりに来ていただきました。以前はアコーディオンで歌を歌っていましたが、今回はプロジェクターを使ったり、音楽も本格的なスピーカーを使用しての歌の披露でした。設備もさることながら、自然と手拍子が生まれるほど歌声も大変良かったです。
最後は心ばかりですが、プレゼントをお渡ししました。喜んでいただけたかなと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月22日|1件のコメント
デイサービスセンター桂です!!
先日ですが、9/14 桂恒例の敬老会を行ないました(^^)
桂では毎年、職員による手作り感満載の催しをしています。
今年はというと・・・
★ 恒例になりそう?!なSさんの『マジックショー』
★ 桂のアイドルたちが一皮むけた『どじょうすくい』
★ どうしても外せない『ジェスチャーゲーム』
★ 高岡の人なら知っている『高岡音頭』
どれも、職員みんなで練習を重ねたおかげで、なんとかみなさんに披露できました (^^♪
みなさん優しいので、手間取る私たちにも温かいお言葉ばかりいただけて。。。ありがたいですね (T_T)
とってもにぎやかにあっというまに終わりました。
毎年、心ばかりではありますが、記念品を準備させていただいています。
今年、記念品を受け取ってくださる代表はSさん、香月の開所当時からお付き合いさせていただいて約7年ご利用になられています。
御年、98歳(゜o゜)!!!
『幸せじゃ~、ありがとね~』が口癖で、失礼かもしれませんが、と~ってもかわいい方です。
みなさんに喜んでいただけ、がんばってよかったー!と思えた日でした。
これからもみなさんに長生きしていただき、末長く私たちのおかしな姿におつきあいしてもらいたいと思っております(*^_^*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月19日|2件のコメント
9月16日は敬老の日でしたが、デイケアでは一足早く9月10日と13日に敬老会を開催しました。それにあわせて行事食を提供しました。忙しいので10日はIさんに13日はHさんに手伝って頂きました。2人とも気が利いており『これをしてくれませんか』とお願いをする前に動いてくれて大変助かりました。本当にありがとうございましたm(._.*)m
9月10日はねぎとろ丼・茶碗蒸し・紅白なます・和菓子・果物です。ねぎとろ丼には山芋、ねぎ、きざみのりをのせて刺身醤油をかけて食べました。紅白なますには香り付けにかぼすを絞って果汁をいれました。茶碗蒸しは鶏肉・椎茸・寿かまぼこ・三つ葉をいれました。少し柔らかかったですが、美味しいと好評でした(^-^)
9月13日はお赤飯・エビフライ(タルタルソース)・茶そば・抹茶プリンです。お赤飯はもちろん、もち米をいれて炊きました。エビフライは切る時にサクッとしており美味しそうでした。茶そばは昆布とかつお節でだしをとりました。だしのいい香りがしました。
箸袋もお手製です(・ω・)ノ
利用者のみなさん、『美味しい!!』『茶碗蒸しが好き』などの声をかけて頂きました。いつもより、たくさん食べてくれました!
これからも元気に楽しく長生きをして下さいねm(_ _)m
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月17日|2件のコメント
暑~い8月が過ぎ、朝晩がなんだか涼しくなってきたような気がします。でも日中はまだ少し暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
休みの日に、散髪に小林市まで行きその後に、ドライブがてら須木村に行ってみました。須木の河川プールに車を停め、川を眺めながら昼食をとり読書をしながら『癒されるって、こういう事かなぁ』と思いつつのんびり過ごしました。
夜は綾の花火大会で、近所の方々と一緒に鮎の塩焼きを食べつつ花火見物です。消防団活動で何度か見ましたが、落ちて来る火の粉を気にしなくていいから、やっぱり花火はお客として見れるこっちの方がいいなぁ~(ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月13日|1件のコメント
院長の西園です。
先日、外来職員と納涼食事会を催しました。場所は、宮崎市のガーデンテラス宮崎というホテルの中にある竹彩というレストランでした。
以前もこちらの鉄板焼きコーナーを利用させていただいたことがありましたが、今回は和室での会食となりました。皆、仕事中にはみられないリラックスした表情で、楽しいひとときを過ごしました。
美味しいお料理の数々と弾む会話で、あっという間に時が流れてしまいました。
明日からのエネルギーとなれば、幸いです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 09月08日|1件のコメント
こんにちわ(●^o^●)
デイサービスセンター「桂」のドラ〇もんです☆
昨日、久々にUFOキャッチャーしたら、
な、なんと200円(※1回=100円)で取れた!!自分でもビッくらこいた(笑。
。。。。。話は変わりますが、
9月は3人、誕生日の方がいらっしゃるんですが、うち、お一人の方が、「桂」をご利用され始めたばかりで写真がない(汗。
「さて、どうしたものか。。。。」と考えた結果、
「そうだ、色紙に絵とメッセージを!」と思いつき、完成したのが写真の絵です(●^o^●)。
無事、お渡し出来て良かった(●^o^●)。☆
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.