このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2017年 09月03日|1件のコメント
こんにちは!リハビリテーション 平 です。
最近はここ宮崎でも朝晩が少しひんやりとしてきて、なんとなく秋を感じるようになってきましたが皆さんのところはいかがですか?
ところで、先日東京にいる娘が「友達の結婚式が大分であるからそのまま宮崎に帰るわ!」ということでドライブがてら別府まで迎えに行ってきました。
私たちの時代の修学旅行は九州内では「別府地獄めぐり」というのが定番でしたが、うちの娘たち3人とも“行ったことない”ということを聞かされたので、九州生まれなら知っといたほうがいいかな・・・と久しぶりの親子遠足に行きました。
私も35年ぶり?でどんなところだったかまったく覚えていませんでしたが、ネットで検索してお勧めの「海地獄」に行きました。
別府温泉地獄めぐりは計7箇所あるんですけど、温泉の成分でいろいろな“色”のものがあるんですよ!
海地獄は青色ですが、別な場所の「血の池地獄」というのがあって赤い温泉が湧き出ています。その他にも「白」や「泥色」など自然な力でさまざまな風景を見せてくれています。
興味がある方は一度訪れてみてください!!
ひと通り見学したあとは改装されたお土産屋さんで名物の「地獄蒸し焼きプリン」をみんなで頂きました。
その日は気温が35度ぐらいあったのでひんやりとした濃厚プリンはとても美味しかったです!!
そのあとは宮崎までのんびりと帰りましたが、家族の皆様ははスヤスヤといい気持ちで寝てくれていました・・・ (お父さんはそんなものですよね (涙))
それから当院の壁掛け写真も残暑には涼しげな風景写真に変わってますのでお知らせしますネ。
以上、ひと夏の思い出でした・・・
それではまた別の話題でお会いします。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 09月01日|コメントはまだありません
院長の西園です。
5年前に始めたこのブログも、いつの間にか投稿数が500に到達しそうです。これからもお付き合いをいただきますよう、お願い申し上げます。
先月初旬の土曜日、大阪へ花火を観に行きました。なにわ淀川花火大会という、人出が40万人を超える関西地区でもトップクラスの大きな花火大会です。
あまりの人の多さに、不慣れな土地で自分がどこにいるか分からなくなりそうです(笑) 河川敷での見物は、早々に諦めました。
近くの展望ビルから、ゆっくりと見物しました。少し離れてはいますが、それでも写真のような幻想的な光景を楽しめましたよ。ビル群に大玉の炸裂音が反響して、都会の花火大会ならではの迫力を体感できました。
大阪ですから、夜食にはたこ焼きを頼みました。地域が変わると、たこ焼きの味もずいぶん異なります。たっぷりの鰹節とやや甘めのソースが美味しかったです。
やっぱり、作りたてだからこそですよね。このおいしさをお土産に持ち帰ることができないのが、残念でした。
大阪でたこ焼きの名店を食べ歩きなんで、楽しいでしょうね。
翌日の日曜日、九州地区を襲った台風の影響で、帰りの飛行機が終日欠航してしまいました。
初めて、新幹線で長距離を移動することとなりました。
新大阪駅から鹿児島中央駅まで移動し、そこから日豊本線を使って宮崎まで戻ることにしました。
新幹線は揺れも少なく、快適でした。台風の影響もなく九州に入り、久留米市に到達しました。宮崎医科大学に勤務していた当時、2年間ほど国内留学していた久留米大学病院を遠目に見ることができました。懐かしいなぁ。
ところがこの時、日豊本線が全面運行見合わせとの連絡が入りました。月曜日の診療に間に合わないかも… まあ、鹿児島市でもう一泊して郷土料理をいただこうかなと、不埒な発想も頭をよぎりましたが。
追い打ちをかけるように、矢野医師からも悪い知らせが届きました。宮崎県外にいて動きが取れないので、月曜日の診療は休むとのこと。流石に焦りました。
うーん、なんとか日曜日のうちに宮崎までたどり着かなければ。
やむを得ず、職員のNさんにお迎えをお願いしました。熊本県の新八代駅で途中下車し、送迎車で駆けつけてくれたNさんの運転で、無事に宮崎まで帰ってくることができました。
消防の仕事を休んで風雨の中を迎えに来てくれたNさん、ありがとう。無理を言ってごめんね。
ちょっとバタバタした家族旅行でしたが、思い出深い旅になりました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 08月28日|1件のコメント
8月26日、7年と2ヶ月共に働いたHさんの退職と、新しく職員として入られたMさんの歓送迎会を、隠れ茶房あらしだで行いました。
築100年以上の古民家を改築していて、お庭もライトアップされており、静かな佇まいのとても良い雰囲気のお店で、お料理も美味しく頂きました。
未来に向けて笑顔のHさん!
にしぞの内科で頑張るぞ!!のMさん!
取り敢えず、私もピースのSさん!
皆さん素敵な笑顔です( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑
院長先生にも御心使いを頂き、楽しいひとときを過ごす事ができました。
この場を借りてお礼申しあげます。有り難うございました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 08月22日|1件のコメント
皆さんこんにちは(^o^) 歴の上では秋ですが、厳しい残暑が続いていますので水分補給はこまめに行なって下しいね(>_<)
さてデイケアでは16日、17日におやつ作りを実施しました(^_^)v
今回も利用者様と話し合いを行い、1日目はフルーツ寒天 2日目はバナナ大福
を作る事になりました
みんなで作りながらたくさん笑ってたくさんお話をして、あっという間に時間が過ぎました(*^_^*)
作っている時の真剣な表情や大きな笑い声、隣の方と一緒に協力する姿や完成した時の優しい笑顔。利用者の方に喜んで頂けると私たちスタッフも本当に嬉しいです(^o^) 今回も一緒におやつを作らせて頂きながら貴重な時間を過ごさせていただきました
これからもこういった生活リハビリを大事にしていきたいと思います。
ではまた次回のブログでお会いしましょう
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 08月20日|コメントはまだありません
院長の西園です。
当院の玄関脇には、大きなケヤキが植えてありました。
診療所を作った際に、私が植えたものです。設計士さんと一緒に植木屋さんまで出向いて選んだ木でしたから、思い入れもありました。
以前のブログでもご紹介したことがあるのですが、折々に野鳥が飛んできて羽を休めているのを観ることができました。
古い写真を見返してみると、平成11年の時点ではまだまだ2階の屋根に届いていませんね。
その後、すくすくと育ち、20年足らずで玄関に涼やかな木陰を作るほど大きくなりました。今では診療所のシンボルになっていました。
去る8月5日、台風が宮崎を襲いました。幸い、水害はありませんでしたが、かなり風が強かったようですね。
翌8月6日、診療所を見回りに来た谷口師長から、玄関脇のケヤキが倒れてしまったと急ぎの報告がありました。日曜日でしたので、患者様には被害はなかったのですが、駐車場への乗り入れに支障があるので、普段からお世話になっている福永造園さんに撤去していただきました。
福永さんにはお休みにも拘わらず対応していただきましたこと、この場を借りて感謝申し上げます。
その他、駐輪場の屋根やフェンスの一部も破損してしまいました。保険の担当の方にも動いていただきました。
診療所のシンボルツリーが無くなってしまい、寂しくなりました。もう、これからは野鳥の姿も観ることができませんね。とても残念です。
植樹しなければいけないのですが、一緒に歴史を刻んできたケヤキはもう戻りません。しばらくはこのままにしておこうと思います。
職員駐車場の案内板もめくれてしまいました。看板屋さんに診てもらったところ、もう修復できないということでしたので、そのまま撤去してもらいました。
ちょっと古くなっていましたので、致し方ありません。
とにかく、人的な被害がなかったのが、不幸中の幸いでした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 08月12日|コメントはまだありません
院長の西園です。
東京都のホスピスを訪れる機会がありましたので、ご報告申し上げます。
宮崎空港では催事があり、大勢の人で賑わっていました。駐車場も車でいっぱいで、出発に間に合うかなとちょっと焦りました。
羽田空港では、スターウォーズ仕様のANA機を見かけました。大勢の方が写真撮影されていましたので、珍しい機体だったのでしょうか。
機会があれば、実際に乗ってみたいです。
ホスピスは、東京都の小金井市にあります。道中、調布市を通り過ぎ、東京五輪ではサッカーが開催される予定の味の素スタジアムを見ることができました。
小金井市には東京学芸大学などのキャンパスがあり、若い人の多い町のようです。駅の周辺は人出が多かったですが、高層ビルなどはあまりみられず、のどやかな印象でした。いわゆるベッドタウンといった趣の街です。
お訪ねしたのは、キリスト教会に併設されたホスピスでした。ホスピスに入られている患者様は、精神的な悩みも多く抱えておられることと思います。そのような面からもサポートしていただけるのは、医療者側からも心強いです。
敷地内は緑が豊富で、道幅もゆったりしており、礼拝堂などの宗教設備が備えてありました。
ホールは医療機関であることを感じさせない、喫茶店のような作りでした。円形で書庫もあり、なんだか森の中の図書館のようでもあります。
スタッフの方が明るく挨拶してくださるのが、印象的でした。
病室は撮影できませんでしたが、広めの個室を見学いたしました。ご家族が横になれるソファが配置されて、長時間の見守りにも配慮が感じられます。また、別に家族が宿泊できる部屋も用意されていました。昨今、宮崎にも緩和ケアに力を入れている医療機関が増えています。紹介する側である私たちも、精進していきたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 08月02日|コメントはまだありません
院長の西園です。
毎日、暑い日が続きますね。いつもは目覚まし時計のアラームで目を覚ますのですが、ここ最近はセミの鳴き声で起こされるようになりました。自宅の庭にも、手づかみできそうなくらいの身近な距離で、セミをみかけることができます。
そう言えば、自分が小学生の頃は昆虫採集が代表的な課外学習でした。今の子たちはあまりしないのでしょうか。
連携させていただいている施設には、玄関にツバメの巣がみられます。夏になりましたが、まだ営巣しているようです。このまま居つくのかな?
別の施設の菜園では、夏野菜の代表である茄子とトマトが見事に実っていました。頃合いをみて、利用者の方へ振る舞われるということです。
きっと、食卓の会話が弾むことでしょうね。
先週は、熱中症の方を救急に入院させていただきました。当面、脱水症対策に怠りないよう、皆様方も心掛けてください。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月28日|1件のコメント
皆さん、毎日、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
先月末、デイケアにリフト浴(機械浴)が設置されました。リフト浴が故障しており、念願の新しいリフト浴と交換になりました(*´∨`*)
右端のステンレスポールはそのままで、つりさげ式の電動リフトが新しい物と交換になりました。
業者の方から使用方法や機械の掃除方法の説明があり、スタッフは真剣に聞いていました。
寝ているスタッフはいなかったよね(^_^;)
写真の通り、シャワーキャリーの青い座面が離れ(-.-;) つりさげられ、浴槽の中まで往復移動します。
スタッフがリフト浴の機械に乗って体験しました。揺られている感じは少なかったですが、スタッフの声掛けや身体を支える介助がないと不安や恐怖感が増すかなと感じました(・Д・`)
最後に理学療法士のK先生の勉強会があり、腰痛予防について学習しました。スタッフの介助量が軽減して1人でも多くの利用者様に浴槽の中に入って頂けたらいいなぁと思っています。早速、利用者様からは『気持ちが良く入れて良かった(´▽`*)中に入ったのは何年ぶりだろうか・・・』などなど嬉しい意見を聴くことが出来て良かったです。
院長先生、購入して頂いてありがとうございましたm(._.*)m
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月26日|1件のコメント
こんにちは。リハビリテーション 平 です(*^^)v
早いものでもうすぐお盆が来ますね! 今年の夏も全国的に猛暑の予想ですが皆さんの地域はいかがでしょうか?
ここ宮崎は南国なので暑い土地柄と思われがちですが、今のところさほどでもないようです。
関東地方のほうが暑くて大変なようですね。水不足が心配されているというニュースを見ました… 局地的に降る雨は困ったものですけど欲しいところには恵まれないものですね。何事も…
さて、何かと忙しくしている毎日ですけど『時々は研修などに参加して勉強しなければいけないぁ』と思っていたのですが、先日宮崎県医師会が企画した在宅での医療についての研修会に参加してきました。
“人体シュミレーター”を使ったというだけあっていろんな模型が用意されていました。
参加要件に「看護師」「理学療法士」「作業療法士」とあったのでテクニカルな研修かなと期待していたのですが、全体的には看護師さん向けの内容でした。
口腔ケアから経管栄養、中心静脈栄養などなど…
その他写真はありませんが人工呼吸器や排尿ケア、褥瘡ケアや腹膜透析、エンゼルケアと呼ばれる最期の関わりなど在宅医療におけるありとあらゆる看護についての内容でありました。改めて看護業務は知識と経験が必要な大変な仕事だと感じました。
土日の週末2週にかけて行われたのですが、準備された方たちも大変だっただろうと思います。
その中でも「フィジカルアセスメント」という講習内容は面白かったです。
人体模型の胸部と腹部に「心音」や「呼吸音」「腸の運動音」が流れる仕組みになってまして、聴診器で異常を聞き分けるという講習がありました。どれも初めての経験でして… 真剣に聞き取ろうと頑張ってみましたが全問不正解でした…( ;∀;)
結構長い研修でしたが、知識を深める機会になって参加して良かったと思います。
それから、今年も実習生が来ましたので紹介しますネ!
鹿児島出身の学生さんです!!
私の長女と同い年ということで何だか複雑な気持ちになりましたが誠実で優しい学生さんなので指導しがいがあります。
短い実習ですが頑張っていきましょうね!!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 07月25日|1件のコメント
暑い日が続きますが、体調を崩していませんか?熱中症になる人も多いので、涼しくして水分をこまめにとるようにしましょう!
今日、7月25日は土用の丑の日です。うなぎを食べる人が多いのではないでしょうか?うなぎにはビタミンA・B1やたんぱく質・カルシウムなど夏バテを予防するために必要な栄養素が豊富にそろっています。夏場は汗をかくことでビタミンB1が不足しやすく、血液に乳酸が増えるのが夏バテになる理由の一つですが、このビタミンB1を多く含んでいます。栄養満点にみえるうなぎですが、ビタミンCが含まれていません(; ・`д・´)うなぎと一緒にビタミンCを含む食品(ゴーヤ・ピーマン・ししとうなど)をとるのがおススメです✿
デイケアでも利用者様に元気をだしてもらおうと、うなぎ料理を提供しましたヽ(*´∇`)ノ
献立はうなぎのお寿司・呉汁・ゴーヤのあっさり和え・ミルクゼリーです。うなぎのお寿司は酢飯の上にうなぎ・きゅうり・炒り卵・みょうが・青じそをのせあっさりしたお寿司にしました。ゴーヤの和え物は『ゴーヤは焼くと苦くないよ』と聞いたので、中のわたをとってグリルで焼いてみました。香ばしい香りがしてきて、いい感じかなと味見してみたら苦かったのでお湯でサッと湯がきました(-.-;)醤油とみりんで味付けをして、上にとろろ昆布とかつお節をのせました。
『うなぎとお寿司、おいしいね』『ゴーヤがおいしかった』など、喜んで頂きました。お寿司に呉汁をかけて『冷や汁風でおいしい』と言われる利用者様もいました。作り方を聞かれる利用者様もいらっしゃいました。
今年は8月6日に二の丑の日がきます。うなぎを食べて暑い夏をのりきりましょう!!
まだまだ暑い日が続くと思うので、夏バテしないように気をつけてくださいねm(_ _)m
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.