このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2016年 07月20日|2件のコメント
今年も恒例のそうめん流しをしました!
毎年のこととはいえ、みなさん楽しみにして頂き、朝から笑顔が多く見られました。
お元気な方には下準備から手伝って頂こうと思い、今回は湯がいたあとのそうめんを小分けする作業をしていただきました(^_^)v
エプロン等を準備し、はりきってお手伝いしていただきとっても助かりました♩♩♩
さすがみなさん家事の先輩方、手際よくそうめんを丸め予定していた時間よりも早く終わることができました✿
今後もアドバイスいただきたいです!!!
準備が終わり一列に並んでいただきスタートです(*´꒳`*)
初めは取ることを遠慮がちにされていた方も流れ出すと立ち上がってどんどんすくいます☆
どんどん流しているのに上の方がすくってしまい下の方はなかなか取れず・・・(T_T)
そうめんが足りなくなるほどでした(^_^;)
今年も暑い日が続きます みなさん熱中症にならないように水分摂ってくださいねーーーーーーー(*^_^*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月20日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
梅雨が明け、本格的に夏がやってまいりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
7/16(土)に地区のお祭りがありました。このブログでも何回か紹介しましたが、僕はその祭りの“世話人会”に入っています。早朝6時から世話人会・育成部の方々と公民館の隣にステージを組み、夜店、お神輿、他諸々と準備をしていきます。今年は滞る事なく順調に準備がすすみました。しかし、心配なのが天気です。朝から雨が降りそうな雰囲気がありましたが予感的中!!
神社での神事の後の子供神輿の時にゲリラ豪雨、しかし雨天決行です。そんな中でも地区の方々が地区内をねり歩く子供神輿に水をかけ、盛り上げてくれました。
夜の部は残念ながら、公民館内で行いました。それでも沢山の方々が来られ、夜店は大忙しヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*
最後は祭りの醍醐味『富くじ』です。去年は1等でビールを引き当てましたが、今年は・・・8位!! ビールではありませんでしたが、当たる事は嬉しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
2年連続で雨に泣かされましたが、大変盛り上がったいいお祭りになりました。
7/17(日)は『中央支部合同防災訓練』がありました。これは東区・井上・町・中村・五区・飯田・丸山・丸山北・丸山東・高浜地区の合同訓練です。地元消防団が管轄の地区を積載車でまわって広報活動を行い、その後、中村公民館で消火器訓練やAEDの取り扱い方の講習会などありました。思っていたよりも多くの方が参加されており、10年前の水害の話など真剣に傾聴されていました。
何はともあれ、忙しい週末でした⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月18日|1件のコメント
先月、橘通りにあるプロショップ日高に、愛用している時計のメンテナンスをお願いしました。
無事に機械の調整と電池交換が済んだというご連絡があり、先日受取りにでかけました。たまたま、舶来時計のフェアをされていて、担当の方に案内していただきました。午前中の早い時間でしたので、まだ2階の会場には来客はまばらでゆっくりと見学いたしました。良いものをみて、目の保養になりました。欲しいものが増えてしまって、目の毒とも言えますが。
席に着くと、早速コーヒーとスイーツをご馳走下さるということでしたが・・・
まずは、大きい宝箱、中くらいの宝箱、小さい宝箱のどれかを選ぶという趣向でした。
控えめな私は、もちろん一番小さな宝箱を開けましたよ。
さぁ、私がいただくスイーツは・・・
バジルの効いたアイスクリームとフルーツトマトのパフェでした。宮崎市のレストランからケータリングで用意されたものということでしたが、見た目も涼やかでとても美味しかったです。ホットコーヒーと一緒にいただきました。
メンテナンスが済んで調子がよくなった時計を受け取り、担当の方へお礼を述べて、お店を後にしました。ご馳走様でした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月14日|2件のコメント
どうもみなさん、こんにちわ(。・ω・)ノ゙
有料老人ホーム香月のtokuです(*^ー^)ノ
生憎の天気が続き蒸し暑い日が続いている今日この頃皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕はと言いますと、七夕なだけに、いまだに将来の織姫を探しております!
誰か、彦星を探してる人はいませんかね(。≧Д≦。)
そう!僕は・・・貴女だけの彦星になりたい!
ちなみに、この彦星なら一年に一回どころか、毎日会えますよ~(*゚▽゚)ヤッター
さて!ここでトリビアを一つ!
織姫と彦星の星はベガとアルタイルと言う星なのですが、この星の光が地球に届くまでには15~16年かかるそうです!
なので、短冊にお願いを書く場合、今かなえたい願ではなく、15~16年後に叶えたい願を書かないといけないらしいですヾ(・ε・。)シラナカッタヨネー
これは、あの!大人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のヒロインのハルヒが言っていたので間違いないでしょう(*´σー`)グヒヒ
なので、僕は逆算して「うちの子が受験合格しますように!」か「反抗期が軽くすみますように!」か
「お父さんのパンツと一緒に洗わないで!って言われませんように!」とお願いしたいと思います(///▽///)テヘッ
話は変わりまして、香月では日曜日にボランティアの方に来ていただきました!
今回は、腹話術と手品と真琴(まこと)と言う楽器の演奏でした♪
真琴と言うのはまだ歴史が浅く最近できた楽器との事です。音色がとてもキレイでした♪
そして、腹話術と手品をして下さったのは、香月に入居されてる方の娘さんでした!
手品は凄かったし腹話術はとても面白かったです(^▽^)
では、本文よりも雑談の方が多くなるtokuでした!
ご愛読ありがとうございました!
では、また(o^∇^o)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月13日|コメントはまだありません
当院では定期的に院内での勉強会を行っています。通常、お昼休みの時間帯を利用することが多いのですが、今回はオンデマンド(決まった時間にインターネット回線を利用した)勉強会のため、終業後に実施いたしました。
原則は診療所の職員全員が受講するのですが、時間外でしたので希望者のみでの参加といたしました。
C型肝炎の新しい治療方法についてでした。インターフェロンを使わず、治癒率の高い治療方法が確立してきているようです。大変勉強になりました。企画してくださったMSDの担当の方は、異動になられるということで、これまでありがとうございました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月08日|1件のコメント
7月7日は七夕でしたが、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾りましたか?みなさんの願い事が叶うといいですねヾ(≧∇≦*)/
七夕という事でデイケアではそうめん流しをしました。厨房でもそうめん流しに合わせた食事を提供しました。
6日の献立はそうめん・なすとトマトとにらのみぞれ和え・鯛めしのおにぎり・和菓子です。そうめんの薬味はねぎとおろし生姜です。みぞれ和えはミニトマトを湯むきして、なすは素揚げをしてます。夏の野菜ばかりなのでカリウムと水分を多く含み身体の中にこもった熱を身体の中からクールダウンしてくれます。鯛めしはご飯を炊いている時から、いい香りがして食欲をそそりました。
7日の献立はそうめん・エビフライ・山菜いなり・和菓子です。薬味は6日と同じくねぎとおろし生姜です。エビフライは利用者様に意見を聴いたところ、『エビフライが食べたい!!』と言う意見が多数あり、予定していた献立を変えてエビフライにしました。利用者様が『エビフライ、おいしい(人´ω`*)♡』と喜ばれていました。いなりには山菜を混ぜ込んで山菜いなりにしました。
みなさん、そうめん流しの時はそうめん流しに夢中になり、そうめんをたくさん食べるのでおかずの量を減らして、そうめんをいつもの量の約1,5倍湯がきました。みんなで楽しく食べるので雰囲気もあってか、用意したそうめんをほぼ完食されました(*´꒳`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月07日|コメントはまだありません
当院では消化管内視鏡検査(いわゆる胃カメラ、大腸カメラ)を実施しています。村田先生と非常勤医師、計2名の女性医師が在籍していますので、特に女性からは遠方の方でも検査のご依頼をいただいています。
検査に使用した内視鏡は、もちろんその都度消毒処置をしています。今回、その洗浄機を新調いたしました。薬物を使用せず、オゾンによる殺菌で消毒する新型です。
一見、普通の家庭洗濯機のようですが、本体脇に酸素ボンベが備わっている点が違います。これでオゾンを産生するということです。
薬品を使用しないので、環境に優しく、処置を行うスタッフにも安全安心ということでした。
普段、利用者様の目には触れない機械ですが、こういう新機種導入もよりよい診療への取り組みのひとつだと思っています。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月02日|1件のコメント
ディ・サービス桂の山本です。今月の行事、外食に行って来ました。
いつも皆さんに行きたい所を聞くのですが、その中でも大塚の「はいから亭」が一番人気№1
№2 「うなぎのもりやま」 №3 『焼肉・夾竹苑」となっております。
はいから亭では平日にも関わらず沢山のお客様でにぎわっていました。店内を眺めていると向こう側の
席の方が一人こちらに手を振っているではありませんか? なんと瀬越えの利用者さんの知人だったのです
利用者さんもびっくり・・・・ここでお会いするとわ(笑) 会話も弾み楽しい食事となりました。
3ヵ月に1回の外食ですが利用者さんには毎回、喜んで頂いております。
次の行事は、おやつ作りの担当、大盛さんです。 また、お楽しみに・・・
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 07月02日|1件のコメント
みなさん、こんにちは(^o^)
デイケアのN&M&Mです。
毎日、ムシムシした日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
遅くなりましたが、今回はデイケアで行った6月の外出行事についてはお話します(*^_^*)
さて、デイケアでは、初の試みとなる外出行事~♪
職員も手探り状態の中、利用者の方々にアンケートを行い、買い物希望の方全員をスーパー等にお連れしました。
皆さん、普段はなかなか買い物に出られないという事で、数日前からウキウキされ、それにつられて職員もソワソワ\(^o^)/
当日は、梅雨時期であったため、場所の変更等もありましたが、お目当ての物が買えて、皆さん大満足の様子~
職員も写真のように利用者の方が熱心に商品を選ばれる姿や買った商品を嬉しそうに着て来られる姿を見ることができ、外出行事をやって良かったと思いました。
今後も続けていきますが、次の外出先は、どこになるのかはお楽しみに~(^_^)v
では、皆さん、熱中症に気をつけて、体調を崩さずに暑い夏を乗り切りましょう\(^o^)/
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2016年 06月30日|コメントはまだありません
院長の西園です。
経管栄養という栄養管理法があります。さまざまな理由で、口から食事を摂ることができない方が、管を使って栄養を摂取する方法です。
現在は流動食が主流ですが、利用される方によっては胃から口へさらさらの流動食が逆流してしまうという難点がありました。今回、それを防ぐために半固形食が製品化されたということで、院内で説明会を催しました。
発売元である大塚製薬の担当の方から、実際の使用方法を実演していただきました。ちょっとしたコツがあり、大変勉強になりました。
これからも患者様へよりよい医療を提供できるよう、皆で精進してまいりたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.