イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

恒例の“かのやバラ園”( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

●投稿日 2015年 06月01日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。

5月13日(水)に法事がありました。 その後に毎年恒例の“かのやバラ園”に行って来ました。 いつもなら、僕とお母さんとじいちゃんの3人なんですが、今回は妹・姪っ子・甥っ子、お父さんも参加です。

お母さんは「何でお父さんが来たのかわからん? 予想外じゃ!!」とボソッと一言 (´Д`)。

去年もこのブログで紹介しましたが“ かのやバラ園 ”には何百種類ものバラが咲いています。 かなり綺麗です。

でも今回はそれどころではありません。

じいちゃんは杖歩行で移動できますが高齢な為、足元など常に気をつけなければいけません。いわゆる『導線の確保』です。


そんなこんなで、バラ園の写真は少なめです。しかし今回は秘密兵器を投入、半年前に買って、なかなか使う機会がなかったんですが、やっと・・・やっと使えました。 そう、今外人旅行者に流行の『自撮り棒』です。 僕はテンションが上がって撮影していたんですが、後ろで爆笑している妹と呆れているお父さん。
それに加えて姪っ子です。 元気がよくて、目を離すと走ってどっかに行ってしまうカワイイ子、 あまりの可愛さに連れ去られるのが心配なほど(⌍་д་⌌)

何故かややキレ気味で「お前、そんなモン持って、一緒に歩くっちゃねーやろーなぁ?」と父親、「恥ずかしくないと?」と妹。でもいいんです。 姪っ子には気にいってもらったから。

今回は天気も良くお弁当も持って行って、のんびりとご飯を食べつつバラを鑑賞できて、さらに姪っ子・甥っ子とも遊べたので、大変満足な1日でした。

この投稿にコメントを書く

東諸県郡の医師班で勉強会がありました

●投稿日 2015年 05月27日|コメントはまだありません

院長の西園です。

宮崎市郡医師会東諸県班の勉強会があり、出席しました。

場所は、高岡交流プラザでした。地元の高岡町内にできた新しい施設なのですが、これまで利用したことがありませんでした。どのような所なのか、楽しみに参加しました。

 

 

完成後、まだあまり日数が経っていませんので、新しくて清潔感のある建物でした。

会議場と体育館が併設されたような設備でした。屋内が広いので、避難場所にも適しているようです。そのような意味では、地区の方々にもっと周知されておいてもよい施設だと思います。

 

 

 

宮崎大学産婦人科の山口教授のご講演でした。

骨粗鬆症に関する話題をご提供いただきました。我々のような一般内科医も積極的に関わるべき疾患であると再認識しました。

山口先生、ありがとうございました。大変、勉強になりました。

 

この投稿にコメントを書く

初めまして・・・

●投稿日 2015年 05月23日|1件のコメント

みなさん、初めまして!去年の10月からこちらにお世話になりました、山本由加と申します。

ブログに投稿するのも始めてで慣れてません。

今年の1月からデイサービス桂に移動して現在も頑張っているところでございます。

今回は5月の行事で綾の本物センターに行って来ました。

台風6号にハラハラさせられましたが、無事に楽しくお買い物ができました・・・

次回、外食を計画しております。その時にまた投稿いたします。

 

 

この投稿にコメントを書く

実家のお手伝い╰(*´︶`*)╯

●投稿日 2015年 05月21日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。

GWの連休真っ只中の5月2日(土)の朝、「せっかくの休みだからドライブでも行こうかなぁ~」と考えていました。 すると1本の電話が・・・。 父親です。 また手伝いの電話? でも「こんな連休中に仕事するかぁ? もしかしたら、妹夫婦が来てるから、お前も帰って来い、焼肉するぞ!!」と都合のいいお誘いの電話かも?と思って出てみました。

予感的中です!! 悪い方の Σ(‾ロ‾lll)ガーン

乾燥草をするから帰って来いとのこと。 去年もこのスタッフブログで乾燥草の事を紹介しましたが、今年のGWも農作業になってしまいました。 しかし今年は雨が多く乾燥させる時間が短かった事もあり、例年のブロック状の“コンポ”ではなく、ロールにするとの事でした。 皆さんもみたことがあると思いますが、牧場や畑に何個も置いてある白い太鼓みたいな形のアレです。

我が家では初のロール、どんなふうにして出来るのか興味津々です。

まず、乾燥草を太鼓状に圧縮して、それを専用のラップで梱包します。 父親と二人で「おおぉぉぉ、たいしたもんだ!!」と感激です。 そして何より感激したのが牛小屋まで運ばなくていい事。 今までのコンポは牛小屋まで運ばなくてはならず、これが重労働でした。 でもロールは畑に置いておける、西諸県弁で言うなら「うっちぇちょってもいい」です。

今回のお手伝いは、日焼けだけで草まけせずに済んだので、良かったです。

 

この投稿にコメントを書く

家族でランチ

●投稿日 2015年 05月18日|2件のコメント

院長の西園です。

先日、友人からシェラトングランデオーシャンリゾート内にあるTatsuya Kawagoeのランチ券をいただきました。Tatsuya Kawagoeと言えば、一昨年職員の強い要望で忘年会をしたレストランです。その際には、川越シェフ本人が挨拶に現れてくださいました。サプライズだったので、私も含めて職員一同大興奮しました。とてもよい思い出です。

早速、家族でランチに出かけました。

素晴らしい創作料理でした。

お世辞ではなく、前菜から本当に美味しいお料理が続きました。

 

 

 

魚料理やパスタも絶品です。

 

 

 


メインは、焼酎を隠し味に使ったビーフシチューでした。

お店の方のお話では、なるべく宮崎の食材を多く使うように心掛けているということでした。

 

料理の内容を考えると、コストパフォーマンスも大変良かったと思います。ホテルの最上階ですので、窓からの景色もよく、楽しい昼食となりました。今回はギフトでしたが、是非自分でもまた利用したいと思います。

皆様ご存知のように、川越シェフは宮崎のご出身です。これからも応援しています。

 

 

この投稿にコメントを書く

歓迎会\(^o^)/

●投稿日 2015年 05月11日|1件のコメント

みなさんこんにちは(*^_^*)デイケアにも4月より待望の男性職員が入職され、9日に歓迎会を行いました\(^o^)/

 

男性職員が入ってきたとのことで職員も心強く思いますし、何よりデイケア利用者様がみな嬉しそうで良かったです。 新しい仲間も入り今後もみんなで協力して頑張っていきたいとおもいまいます。

歓迎会の場所は霧島にあるダイニングバーMASAKIというお店で、和を基調としたシックな落ち着いた雰囲気でお店の真ん中には大きな水槽があり涼しげでした皆様も何かありましたらぜひ行ってみてはいかかでしょうかビール デコメ絵文字

この投稿にコメントを書く

お母さんからの感謝の気持ち・・・

●投稿日 2015年 05月10日|1件のコメント

今日は『母の日』です。「香月」では朝早くから、ご家族による訪問や贈り物があり、入居されている皆様も大変喜んでおられます。

先日、今年で100歳を迎えられる入居者様に、お嫁さんからのバルーンアートによる贈り物を紹介させていただきましたが、今日はその入居者様とご家族から「いつもお世話になっているから、お嫁さんに何かしてあげたい!」と相談がありました。ご家族も遠方のため、「いつもお嫁さんにお母さんのことをお願いしていて・・・。何か喜んでもらえることをしてあげれないだろうか?」

そこで、ちょうどお嫁さんの誕生日が5月11日でしたので、1日早いですがサプライズで「香月」のスタッフにも協力してもらい、小さな誕生会を企画させていただきました!!

今年100歳を迎えられる利用者様は、「うちの嫁さんは日本一じゃなく、世界一の嫁さんです。」といつも口癖のように言われており、とても感謝している様子です。

お互いへの『感謝』の気持ちがとても深い『絆』になって、大変微笑ましいことですね!

「香月」を利用の皆様、ご家族の皆様、いつも本当にありがとうございます。

この投稿にコメントを書く

もうすぐ母の日・・・

●投稿日 2015年 05月08日|1件のコメント

惜春の候、皆様いかがお過ごしでしょうか?日中の気温も上がり、いよいよ夏の訪れを感じる季節になりました。

朝晩はまだまだ冷え込みますので、風邪などひかないようにしましょうね。

さて、5月10日は『母の日』です。

そこで本日、『香月』に色々な届きものがありました。それは入居されている「お母さん」へ母の日のプレゼントです。

ご家族からたくさんのお花や飾りが届きましたので、一部紹介させて頂きます。

⇓こちらは遠方へ住まれているご家族からのプレゼントです。とても綺麗ですね~(*^_^*)

 

 

 

 

 

⇓こちらの利用者様は今年で100歳を迎えられます。

ご家族からのサプライズにとても喜ばれていました(^O^)

(☆バルーンは夢工房様に飾っていただきました。ありがとうございました。)

 

 

 

 

 

みなさんもバルーンで母の日に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか???

 

 

この投稿にコメントを書く

デイサービスセンター桂 活動報告(´▽`) ‘`,、’`,、

●投稿日 2015年 05月06日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。

5月の連休はいかがお過ごしでしょうか? 5月5日(火)は子供の日ですが、こいのぼりは上げましたか? 僕は子供の頃に自宅の押入れで大事に“こいのぼり”が保管されているのを発見し、父親に「上げて~!!」と頼み込んだ事もありました。 結局「よだきい(n´Д`)」の一言で終わりましたが・・・。

そんなこんなで、4月からデイサービスセンター桂では“こいのぼり”を作りました。  初めは“こいのぼり”のストラップだったんですが、高齢者にはピンと来なかったようで、急遽置物に変更となりました。


それでも、かなりの良い出来栄えでした。 

中には懐かしいモノを作られた方もいらっしゃいました。

作り方が知りたい方は、桂まで来て下さい。「え、そんなもん?」と言うくらい簡単ですよԅ( ˘ω˘ԅ)



この投稿にコメントを書く

端午の節句行事食を提供しましたヾ(*´∀`*)ノ

●投稿日 2015年 05月02日|1件のコメント

デイケアでは一足早く5月2日に端午の節句行事食を提供しました。

前の日から仕込みをして備えました(o・∀・)b゛

献立は帆立と枝豆のちまき・こいのぼり春巻き・長芋のごま味噌和え・茶そば・日向夏ゼリー・ごま豆腐・こいのぼり和菓子です。ちまきは帆立貝柱、枝豆、生姜と醤油など調味料を炊飯器にいれ炊き込みました。精白米ともち米の割合が1:1でしたので、もちもちしていました(゜v`d)笹の葉で包んでオシャレにしてみました。 こいのぼり春巻きは春巻きの皮に青じそと薄く切った水煮れんこん、その上にえびをのせ、巻いて揚げました。春巻きの皮がサクサクして良かったです!!揚げ物のいい香りが1階まで漂ってたようです(*´х`*)ъ

 

日向夏ゼリーは日向夏をきれいに洗って半分に切り、皮を破かないように中身をくりぬき、中身はミキサーにかけこして、はちみつとゼラチンを加え、皮に流し込みました。皮に流し込むのがなかなかで、皮からこぼれてしまいました(´д`ι)

甘さが少し足りないようだったので、上から日向夏ジャムをかけました。皮に流しこんだので日向夏の香りがして、良かったです。来客時などにお出しするとお洒落に見えますよ!日向夏ではなく、オレンジやグレープフルーツなどで作っても良さそうです★

全体的に初夏を思わせる涼しげな献立になりました。

飾ってある鯉のぼりも折り紙で作りましたヽ(*´□`)ノ゛赤や青、黄色など色とりどりの鯉のぼりを作って賑やかでした!目のところをのりで貼るのが細かくて、大変でした。

利用者さまもとても喜んでもらいました。感動して料理を眺めており、食べるまでに時間がかかった利用者様もいました!!

この投稿にコメントを書く