イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

夏の風物詩

●投稿日 2016年 08月30日|コメントはまだありません

院長の西園です。

施設へ訪問診療にでかけますと、時折素敵なイベントに遭遇することがあります。

先日、「デイサービスセンター桂」を覗きましたところ、素麺流しが始まるところでした。利用者様が、今や遅しと素麺が流れてくるのを待ち構えておられます。

しっかり、主任が写真を撮っていますね。ブログを確認したら、8月17日分にアップされていました。

案外、スタッフも嬉しそうにみえます。サービスを提供する側もされる側も、皆で楽しめる行事というのは素晴らしいと思います。

皆様の中で通所系サービスをご検討されている方がおられましたら、当院関連施設の桂もご見学になられて下さい。

同じ町内の有料老人ホーム「げんき」に訪問診療しました際には、飛び入りでスイカ割り大会に参加させていただきました。

参加賞の入浴剤セットまでいただき、恐縮いたしました。今後とも、連携を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

そして、当院職員の愛息まぁ君です。

昨年のブログにもこの時期に登場してもらいましたが、今年も引き続き診療所を表敬訪問してくれました。「夏休みで暇だから」と、昨年同様のお言葉でした(笑)

でもやっぱり、1年経つと背が伸びて、ちょっぴりお兄ちゃんになった感じがします。

この休み期間中も、家族旅行に出かけたそうです。たくさんの思い出ができて、よかったね。

これからも、時々診療所へ遊びにおいでね。職員一同、待っていますよ。

 

この投稿にコメントを書く

休日!!

●投稿日 2016年 08月29日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

そんな暑い休日の朝にふと思いました。「今日は何しようかなぁ?ゴロゴロして過ごすのもいいけど暑いしなぁ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ」・・・という事で、日向に行ってきました。本当は高千穂峡に行ってそうめん流しを食べようと思ったんですが、この暑い中、長距離はよだきいなと思って日向市です。

初めに『馬ヶ背』に行きました。着いた時点で13:00を過ぎ、暑さのピークでしたが、せっかく来たからと思い遊歩道を進んでいきます。遊歩道は木の枝が茂り、天然のトンネルようになっていて、風もあり涼しく進めました。そしてまずは『細島灯台』です。

夏の空に真っ白な灯台は、爽やかに見え「南国に来たなぁ」と思わせてくれます。ここで久しぶりに“自撮り棒”でパチリ!! 爽やかな気分になりますが、やっぱり暑い・・・。

そして更に進み、メインの馬ヶ背へ。海に向かって行く一本道が何だか凄くいい感じでした(←適切な言葉が見つからない、とにかく感動したって事です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!)。日差しが凄かったですが、しばらく海を眺めて過ごしていると、周囲に家族連れやカップルが・・・。「アレ? もしかして俺、邪魔?」という思いに駆られ、そそくさと退散=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́。

次は『幕末勤皇家海賀宮門外二士の墓』へ。ここは小さい島になっており、ここも何だかいい感じでした。予定では『願いが叶うクルスの海』にも行くつもりでしたが、暑さと空腹に負けて今回はあきらめました・・・決して、さっきの様な思いをしたくないからではありません(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) ‘`,、’`,、。

そして遅めの昼食を「みやこ家」で食べました。ここは近所の方から飲み会の時に「おまかせ定食、最高!!」って聞いていたので絶対に外せません。この値段で、こんだけのボリューム?とビックリする程出てきました(*´﹃`*)。とてもおいしかったです。朝から何も食べていなかったので、写真を撮るのも忘れて食べちゃいました(ノ≧ڡ≦)てへぺろ


この投稿にコメントを書く

デイケア8月の外食行事♪

●投稿日 2016年 08月27日|1件のコメント

みなさん、こんにちは\(^o^)/

デイケアのH&H&Mです。

今回は初めての試みで綾の方に外食に行きました。

真夏の暑い暑い、8月の9日と19日に・・・

その日は職員及び利用者の方の日ごろの行いがよかったせいか、快晴に恵まれました(*^_^*)

利用者様の方も初めて行かれる場所だったため、前日からウキウキワクワクされていた様子・・・

利用者様には事前にメニューを決めて頂いており、いつもと違って豪華な昼食となりました。

その昼食は以下のとおり、とても美味しそうなものばかりです。

利用者様の美味しそうに笑顔で食べられている姿を見れて、計画して良かったと心より思いました。


 

夏休みという事もあり帰省客も多くにぎわっており、外の景色も自然がいっぱいで、普段あまり召し上がらない方もたくさん召し上がっていました(^o^)

大変好評でしたので、次回も計画できたらいいなと思います。

皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか?

では、まだまだ暑い日が続きますので、皆様お身体をご自愛くださいませ(*^_^*)

最後にデイケアの利用者様に作って頂いた満開のひまわり畑を載せて終わりたいと思います。

 

この投稿にコメントを書く

週末の過ごし方!!

●投稿日 2016年 08月24日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

もう2週間も前ですが、8/6(土)に宮崎市で花火大会がありました。勘のいい人はお気付きでしょうが、そう、院長先生が「ニシタチ」で焼き鳥を食べに行った事をブログで上げた日です。その日は、高岡でも花火大会がありました。

仕事が終わったら、すぐにクーラーボックスを担いで高岡総合支所の通りへ!! ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

僕が行った時にはすでに「高岡にこんなに人が居たのか!?」と言うくらいの人が・・・。近所の方々が場所を取って飲み始めていたので、そこでようやくビールに有りつけました。

やっぱり仕事の後のビールは最高です!!。そして屋台で買った“つまみ”は焼きイカ・箸巻き・焼きソバ・枝豆・・・。キーボード打っている今も思い出しただけで、よだれが(*´﹃`*)。とにかく汗をかきながらのビールは最高でした。

そして次の日は同じメンバーで、綾町の川に行きました。目的はBBQ!!

かなり良いスポットらしく10:30頃に行ったんですが、すでに多くの人が来ていました。しかし、20数年ぶりの川遊び、高いトコから飛び降りたり、銛で魚を突いてみたりと、充分夏を満喫できました・・・次の日の日焼けによる痛みが地獄でしたが・・・・゚・(。✖д✖。)・゚・

この投稿にコメントを書く

お盆のイベント

●投稿日 2016年 08月20日|1件のコメント

院長の西園です。

お盆期間中、皆様はどのようにお過ごしになられましたか?

私は東京から宮崎に帰省した妹夫婦と合流して、両親と食事会を催しました。

弟の家族が所用のため来ることができなかったは残念でしたが、私のふたりの子供たちも都合を合わせて両親宅に集まってくれました。

取り敢えず、記念写真を。

若い人が加わると、やはり場が華やかになりますね。

妹夫婦からは、珍しい東京の洋菓子をお土産にもらいました。どうも、ありがとう。私も東京にまた行きたいな。もちろん、主な目的は学会や研究会、ですよ。念のため。

 

 

父が乾杯の音頭を取り、宴会の開催です。

現在、両親は体調の関係で外出がなかなか難しいため、両親宅へ仕出しのお弁当を手配しました。

今回は診療所の勉強会や歓送会でお世話になっている「うめ田」にお願いしました。

ご覧のように、華やかなお弁当を用意していただきました。皆、お寿司や和食料理に舌鼓を打ち、大好評でした。

料理の注文を担当した私の株も、上がりましたよ。

「うめ田」さんには、心から感謝です。

 

 

 

先日、通勤途中で、自分の車に「空気圧不足(右後方)」の警告灯が表示されて、ビックリしました。

ディーラーはお盆休み直前でしたが、幸い診療所まで様子を見に来てくれ、対応してもらいました。釘が1本刺さっていたそうで、パンク修理をしていただき、納車されました。サービスの洗車もしてもらい、ピカピカになって帰ってきました。自分で毎回タイヤをチェックなどしませんので、空気圧センサーというものは便利な機能だと感心もしていました。

ところが・・・帰宅途中、再び「空気圧不足(右後方)」の警告灯が… どうして? ひょっとしたら、センサーの調子が悪いのか?

恐る恐る自宅までたどり着き、担当者に来てもらいました。午後8時を過ぎていたので、本当に申し訳なかったのですが。

汗だくで調べてもらったら、更にもう1本釘が刺さっていました。昼の修理の時点では、2本目には気付かなかったそうです。これは、仕方ないですね。確かにタイヤがぺしゃんこ。

お休み中は修理できないと言うことでしたので、お盆明けまでは副院長の車を借りて通勤していました。

この投稿にコメントを書く

そうめん流し

●投稿日 2016年 08月17日|1件のコメント

こんにちは!桂のYです

『暑いですね~。』
そんな会話が、あちらこちらで交わされていいますよね(^^;)
みなさん、夏バテなどしていませんか?

桂では暑い夏に負けないように沢山食べて“暑気払い”しましょう٩( ‘ω’ )و!!ということで・・・
8月9、10日に毎年恒例のそうめん流しを行いました♪♪

では皆さん流しますよ~の合図でスタート!!

 

つるつる~っと食べてにっこり笑顔になっていました。
「つゆも美味しいよ!」「みんなで食べるとおいしいね!」
つるつる~っと食べてにっこり笑顔になっていました。(≧▽≦)
別メニューもありましたので もう、お腹いっぱい!!
みなさんの笑顔をみて準備を重ねてきたスタッフも喜びあったのでした ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッタ~!
今年も暑い夏を乗りきりましょう(•ө•)♡

この投稿にコメントを書く

焼き鳥と花火

●投稿日 2016年 08月13日|2件のコメント

院長の西園です。

大学の医局に勤務していた頃の恩師の先生からお呼び出しをいただき、暑気払いに参加させていただきました。

場所は宮崎市の飲食店街、通称「ニシタチ」にある焼き鳥のお店「萬歳亭」です。

たまたま、宮崎市の花火大会と重なったこともあり、店内も街も、人で混雑していました。特に若い女性は、華やかな浴衣姿が目立っていました。

 

食事と楽しい会話が済んで、お店を後にしました。

その帰途、近くの果物店に立ち寄り、恩師からフルーツとケーキの詰め合わせをいただきました。「自宅で待っている奥さんへ持って帰りなさい」ということでした。

実は副院長も研修医時代、ご指導いただいた経緯があります。「よろしく伝えてくださいね」との言葉も添えていただきました。

思わぬプレゼント、ありがとうございます。遠慮なく、いただきます。

担当している施設の利用者様が体調不良のため、一旦診療所に戻りました。宮崎市の花火大会は観ることができませんでしたが、高岡町の天ケ城公園でも花火が打ちあがっていて、診療所のベランダからちょっとだけ見物できました。

自宅にいただいたスイーツを持ち帰りました。副院長が喜んだのは言うまでもありません。久しぶりに、夫婦で大学勤務時代の話に花が咲きました。

先生、本当にありがとうございました。次の機会にも是非お声を掛けてください。

この投稿にコメントを書く

鹿児島から実習生が来ました

●投稿日 2016年 08月09日|2件のコメント

ご無沙汰してます。リハビリテーション 平 です(*^^)v

いよいよオリンピックが始まり、日本選手の活躍が私たちの「元気」と「勇気」「感動」を与えてくれてますよね!

私たちも元気に仕事をガンバらなくてはと言いたいところですが・・・

 

先日久しぶりに寝込んでしまいました・・・

私は、年齢の割には…?比較的体力に自信があったのですが、

恐らく家族の一人が風邪をひいていたのでうつってしまったのでしょう”(-“”-)”

やっぱり「手洗い」「うがい」が基本ですね!!

 

ところで、今年も実習生が来てくれましたので紹介しますね。

当然!?左の方が鹿児島出身のMさんです。

手に持っているものは院長からの激励の差し入れです。

これは励みになることでしょうネ!!

10週間と長い期間となりますが、しっかり勉強して来年の春には国家試験を笑顔で迎えられるように頑張りましょう!

 

それから院内の壁掛け写真が変わりましたので合わせてお知らせします。

夏の風物であります「花火」がきれいな写真です。

広島県の尾道での花火大会ということですが、尾道は大学の友人が住んでるところなので久しぶりに会いたくなりました。

 

それではまた次回の話題まで元気にいたいものです・・・

 

 

この投稿にコメントを書く

WINDOWS 10・・・

●投稿日 2016年 08月07日|2件のコメント

院長の西園です。

各種書類作成などのため、診療室とは別に医局でもパソコンを使っています。2年前に購入したWINDOWSのデスクトップ型パソコンです。

OS(オペレーディングシステム)は、WINDOWS 8でした。もちろん、当時はこれが最新のシステムでした。ところが、先日パソコンをスリープ状態にしたまま帰宅したところ、突然にシステムがWINDOWS 10に更新されていました。おそらく、前もって告知はされていたのでしょうが…

それ以降、何となく動きが重くなったように感じましたので、これを機会に手元のパソコンをパワーアップすることにしました。パソコンをまるごと買い換えるのには、ちょっと早すぎますからね。

ここで、当院のリハビリテーション科、平先生の登場です! 先生、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

とりあえず、パソコンのケースを開けてもらいました。スマートフォンで手順を確認しながら、慎重に蓋を外していきます。

 

今回、初めて中身の機械と対面しました。

メーカーは富士通ですので、日本製とばかり思っていたのですが、画面中央(ファンの下あたり)に、なんとメード・イン・チャイナの文字が… (画面をクリックすると拡大した画像が表示されますので、興味のある方はご確認ください)

国産品を応援していたつもりでしたから、ちょっとだけがっかりしました。まぁ、自分が気づかないだけで、きっと身の回りには中国製品で溢れているのでしょうけれどね。

 

元々、実装メモリは4GBでした。これまでは必要十分と思っていたのですが、これに加えて更に4GBのメモリを2枚追加して、計12GBに増設しました。ファンの横に、板のような部品が3枚見えています。これがメモリです。

さぁ、結果はどうでしょうか?

逸る気持ちを抑えながら、再びパソコンの蓋を閉じ、配線を繋ぎ直して立ち上げてみました(もちろん、ここまですべて平先生の作業ですが)

 

ごらんのように、ちゃんと実装メモリが12GBに増設されていました。

心なしか、使うごとにコンピューターのスピードも速くなってきているように思います。

平先生、本当にありがとうございました!

 

仕上げは、外付けのSSDです。これは、普段お付き合いのあるレセプトコンピューターの業者の方に用意してもらいました。

こちらはすぐに、立ち上がりが速くなったことを実感できました。

パソコンの性能は日進月歩ですが、このパソコンはまだ購入2年目です。医局のソファのように20年とはいかないでしょうけど、これからも当面は頑張ってもらいたいと思います。

この投稿にコメントを書く

デイケアで土用の丑の日の行事食を提供しましたヾ(≧∇≦*)/

●投稿日 2016年 08月01日|2件のコメント

7月30日は土用の丑の日でしたが、うなぎは食べましたか?お店ではうなぎがたくさん並んでおり、うなぎのかば焼きのいい香りに食欲をそそられました(*´μ`*)

なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるか言うと、うなぎにはビタミンAが豊富に含まれており、その他にもたんぱく質や脂質、ビタミン類、カルシウム、鉄などが含まれており栄養豊富な食べ物だからです。しかし、残念ながらビタミンCは含まれていないのでうなぎと一緒に野菜を食べてビタミンCを摂りましょう!

デイケアの30日の献立はうなぎのお寿司、にがごりの白和え、卵そうめんのすまし汁です。うなぎの価格が年々上がり、毎年きびしいですヾ(。>﹏<。)ノ

今年はうなぎを刻んでお寿司に混ぜあわせました。その他に新生姜・みょうが・ごまを混ぜて上に錦糸卵と青じそをのせて、あっさりとした味付けにしました。白和えにはにがごりをいれてビタミンCを摂り入れました(*´꒳`*)

 

 

利用者様がうなぎを食べて少しでも元気がでると嬉しいです!!

暑い日が続くので熱中症・夏バテには気をつけて下さい。

 

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP