このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2018年 03月22日|コメントはまだありません
院長の西園です。
3月に宮崎市郡医師会で表記プロジェクトの説明会があり、宮崎市郡内科医会の役員のひとりとして、出席いたしました。
膵癌は年々増加している疾患です。自覚症状があまりないことから、発見時には進行していることが多く、死亡率も高いと言われています。
今回、宮崎大学の消化器内科を中心として、早期発見のためのプログラムが作成され、医師会も連携してリスクの高い方への検査勧奨などに取り組む運びとなりました。プログラムの実施までにはまだまだ課題があるようですが、ひとつひとつ克服しながら地域住民の健康管理に役立ちたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 03月16日|コメントはまだありません
院長の西園です。
先日、家族4人で東京へ旅行しました。ソラシドエアの機体で宮崎から羽田へ向かいます。
羽田空港では、いつも珍しい塗装の旅客機が見つけられます。今回も、スターウォーズの塗装を施したANAの機体を見かけました。内装はどうなっているのでしょうか? 実際に乗ってみたいものです。
羽田空港ビルの中華料理店で昼食を摂りました。空港はいつも人でいっぱいですね。
まずは宿泊予定のホテルにチェックインしました。部屋に入ったちょうどその時、羽生結弦選手が金メダルを獲得するニュースが流れていました。一同、大はしゃぎ!
1日目は、美術館や博物館を巡りました。
最初に、東京都美術館で絵画を鑑賞しました。「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」という展覧会に伺いました。
中世のフランドル地方で活躍した一族の絵画ということでした。比較的小さな作品が多かったのですが、緻密で繊細な描写に感銘しました。
次は、東京国立博物館に向かいます。同じ上野にありますので、歩いて移動しました。
「仁和寺と御室派のみほとけ~天平と真言密教の名宝~」展を鑑賞しました。千手観音菩薩座像を始めとして、国宝を含めた貴重な仏像を多数拝観しました。写真は、普段は非公開とされている仁和寺観音堂を再現したものだそうです。撮影可能ということで、皆さんが写真を撮られていました。
2日目は、“あの”はとバスに乗って、バス観光をしました。お客さんはシニアが圧倒的に多かったです。
私たちが参加したバスは、国会議事堂と靖国神社を回るコースでした。
昔ながらにバスガイドさんも同乗され、道々東京の名所案内や歌を聴かせていただきました。
国会議事堂では、実際に中まで入れてもらえました。テレビ中継でおなじみの衆議院本会議場を見学できました。
幸い、天気が快晴となり、間近に荘厳な作りの議事堂を眺めることができました。そうそう、国会の敷地内に牛丼の吉野家が出店していて、とても驚きました。国会議員さんたちも料亭ばかりではなく、吉野家でランチを食べるのですね。さすがに密談なんかはとてもできそうにありませんが。
靖国神社も初めて参拝いたしました。入口では、東京3大銅像のひとつでもある大村益次郎の立像が出迎えてくれます。
敷地内には戦争にまつわる展示物も見学できました。平和のありがたさや大切さを噛みしめながら、拝観いたしました。
家族4人の旅行がいつまでできるかはわかりませんが、声を掛ければ嫌がらずに付き合ってくれている子供たちにも感謝しています。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 03月09日|2件のコメント
院長の西園です。本日、国富町のとある施設へ訪問診療いたしました。
施設の中庭に桜の木があり、ほぼ満開となっていました。とても綺麗ですね。なんでもサクランボが実る品種だそうです。次の訪問日にも確認したいと思います。
診療所の駐車場から新燃岳の方向をみますと、噴煙を望むことができました。また、降灰があるのでしょうか。地元の方々のご苦労を考えますと、ちょっと心配です。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 03月04日|コメントはまだありません
院長の西園です。
このところ、天候がぐずつき気味で、火山灰も降っているようです。朝方は、送迎車の窓ガラスに付着した降灰を、職員が取り除くことから仕事が始まります。 ひと手間増えて大変そうですが、安全に利用者様をお迎えするため、みんな頑張ってくれています。
先日訪問した施設では、早くも桜の花が咲き始めていました。少しづつ、温かくなってきていますものね。
他の訪問診療先のご自宅では、私も例年楽しみにしている枝垂れ梅が咲いてきました。でも、風が強くて、一部の花びらは既に散ってしまったようです。少し残念でした。
診療所内にも、玄関や受付カウンターに、頂き物の生花が飾ってあります。とても綺麗ですね。お贈りくださった方へ感謝申し上げます。
東京に住む妹からは、近所の神社に咲く、桜並木の写真を送ってもらいました。カワズザクラ(河津桜)という種類だそうです。
元々、静岡県賀茂郡河津町という町で発見された桜ということです。2月下旬から3月上旬に開花するようです。関東はまだまだ寒いと思うのですが、ソメイヨシノと違ってずいぶんと早いのですね。
ようやくインフルエンザは下火になりましたが、今度は花粉症の方が増えてきました。寒暖の差が激しい時期ですので、皆様も体調管理には、十分ご留意ください。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 02月28日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です。日本中が熱狂した「冬季平昌オリンピック」も終わり、全国的にも厳しかった冬が終わりを告げようとしていますね!
宮崎では「春を告げる」ものとして前回お伝えした“プロ野球キャンプイン”ともうひとつに‟梅の花”があります。梅の花は県内でもあちらこちらに名所がありますが、ここ高岡町は『月知梅(げっちばい)』という名所がありまして2月末時点で満開となりました。
今から約200年前に香積寺に植えてあった1株の梅の木が四方に根を張り、そこから約70株に別れて広がったといわれています。島津光久公が『月知梅』と命名したそうです。
15~16年前に訪れたことがありますが、当時は梅の木の中に入ることができて腰をかがめてながら間近に見たり香りを楽しめたのですが、ここ10年くらいは根を守るために外から見るだけになってます。
花粉症の方には厳しい時期かもしれませんが、たまには春の心地よい日差しと梅の甘い香りを楽しんではいかがでしょうか?
それから、当院の壁掛け写真も新緑の風景のものに変わりました。
これなら鼻のムズムズもなく癒してくれますね!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 02月22日|コメントはまだありません
当院の建物は平成9年建築ですので、早や21年になります。平成17年に台風水害で浸水し、昨年には風害で玄関脇のけやきが倒木するといったトラブルにも遭遇しましたが、文字通り風雨に耐えて、これまで一緒ににしぞの内科の歴史を紡いでくれていました。
このところ、雨が激しい時に雨漏りしたり、壁に汚れが目立つなど老朽化も感じられるようになり、大規模な補修を行うことになりました。
昨年末から足場を組み、天井のコーキングや壁のコーティング、塗り直しなどをお願いしました。1ヶ月半の間、本格的な改修工事となりました。
たまたま、周辺の道路工事と重なってしまい、一部の患者様からは診療所自体がお休みしているのではないかとご心配をおかけしていたようです(笑)
化粧直しが終了し、見栄えも良くなったと思いますが、如何でしょうか? 現場を担当していただいた日高シーリング様にはお世話になりました。これからも設備面のみならず、かかりつけの皆様方に気持ちよく受診していただけるよう、職員一同努力してまいります。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 02月13日|1件のコメント
皆さん、毎日寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
デイケアのM&Mです。
少し遅れましたが、デイケアでは、2月8日、9日に節分行事を行いました。
通常は豆をまくのですが、今回は利用者様に事前に新聞紙を丸めて頂き、それを投げることに\(^o^)/
当日は職員が鬼に扮し登場(*^_^*)
今年は、少し体格のいい鬼も登場(笑)
どの職員か分かった方はデイケアの職員まで\(^o^)/
普段は、「腕が挙がらない」や「肩が痛い」等々言われる利用者様が、その日に限っては勢いよく鬼に向かって新聞紙を投げる姿に職員ビックリ(>_<)
また、大人しい方も積極的に新聞紙を手に取り、鬼に投げる姿も(笑)
童心に帰られたようで笑顔が多く見られました(^o^)
利用者様の姿に圧倒され、無事、鬼は外に。
その後は、利用者様それぞれに分けられたお菓子をおやつとして食べました(*^_^*)
たくさん配られたため、少しだけ食べてご自宅に持って帰られる方が多く見られました。
今年も無事に節分を終え、厄除けも出来たと思います。
立春も過ぎましたが、毎日寒い日が続いております。
皆様、お身体をご自愛下さいね❤
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 02月13日|コメントはまだありません
院長の西園です。
先日、診療所内でお昼の勉強会がありました。参加したスタッフには、恒例としてお昼の弁当が支給されました。
今回は、宮崎市内のベルエポックというフレンチレストランからの仕出し料理が振る舞われました。ボリュームもあり、美味しい洋食弁当でした。
ベルエポックでは、これまでの診療所の祝賀会や歓送迎会でお世話になっています。
お弁当を持ってきてくださったのは、ベルエポックの社長さんでした。同じ宮崎市内とは言え、お店から診療所まではちょっとした距離になります。お忙しい中、わざわざありがとうございました。
実は、社長さんと私は宮崎市にある日向学院高校の同窓生でもあります。
これからも美味しいお料理を楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 02月09日|コメントはまだありません
院長の西園です。
先週、東京で講演会があり、研修させていただきました。
講演会場はホテルニューオータニ東京という都心のホテルでした。途中、国会議事堂や自民党本部前を通り過ぎて、会場入りしました。
このところ、遠くが見えにくくなってしまって… せっかくですから、会場ではほぼ最前列に座って、受講しました。
講演会が終わった後は懇親会があり、参加いたしました。旧知のスタッフの方々と談笑する機会をいただきました。
今回は糖尿病に関して勉強いたしましたが、こういう講演会に出席しますと医学は日進月歩だといつも感じます。常に新しい知見を取り入れながら、かかりつけ医としての職務を全うしていければと思っています。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2018年 02月02日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です。
ついこの前お正月を迎えたと思っていたけど、もう2月にはいってしまいましたね・・・
プロ野球好きな方々には羨ましい話かもしれませんが、2月は野球選手がキャンプインするために、ここ宮崎に集まってこられます。1月末からぞくぞくと各球団の選手が宮崎ブーゲンビリア空港に到着し、先日は去年の覇者「ソフトバンクホークス」の選手が市内のメインストリートをパレードしていました。
私も野球は好きなほうですけど、キャンプ地はす~ごく渋滞するので結局見に行かないです・・・
平日だったら空いてるかもしれないですけどね・・・
それとまだ寒いし・・・
その他サッカーチームもたくさん来ていますのでご興味のある方はぜひ宮崎までお越しください!!
それから当院では毎年、理学療法の実習生を受け入れていますが今年も1人短期実習に来てくれました。
ついに私の子供たちよりも若い学生さんということで、年を感じちゃいますね~(笑)
まだまだこれから長~い実習が待ってますけど、うまく乗り越えてくださいネ!
宮崎出身の方なので、ぜひわが「郷土宮崎」のために活躍してほしいです。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.