このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2017年 12月12日|2件のコメント
院長の西園です。
東京に住んでいる副院長の姪が、家族で宮崎に来てくれることになりました。
姪には小さな子供が2人いて、一緒に来宮するということでしたので、子供も喜んでくれる宮崎の観光名所を探すことになりました。
まずは、宮崎市フェニックス自然動物園はどうだろうかということになり、先の日曜日に私と副院長で下見に出かけてみました。
やはり、動物園と言えば象ですね。動物園のエリアの一番最初に見ることができます。
副院長によりますと、ワライカワセミは童謡にも登場するそうです。どんな歌なのでしょうか?
シマウマやダチョウ、写真にはありませんがキリンも定番ですね。
フェニックス自然動物園には、フラミンゴのショーがあります。綺麗な羽の鳥たちが、集団で行動する様子はなかなかの見ごたえです。
遊具もいっぱいですが、私が子供の頃に大好きだったジェットコースターは廃止になっていたようです。ちょっとがっかりしました。
お土産物もいろいろと選べるようで、1日楽しめる施設ではないでしょうか。
園内にあるレストランで、実際に昼食を摂りました。
私はキーマカレー、副院長は肉うどんを頼みました。この他、子供たちが喜びそうなメニューもたくさんありました。宮崎の代表的なスポットとして案内するには、最適な場所ですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月06日|2件のコメント
院長の西園です。
周辺を見回すと、紅葉をみかけるようになりました。我が家の庭でも、赤く色づいた木々が目に入ります。
その中でも特に色彩のよい樹木に、今はやりのライトアップを施してみました。
如何でしょう。
ちょっと寒々しくて、寂しげになってしまったかな?
それでも、風情を感じていただけたら幸いです。
訪問先の施設では、実物大のサンタクロースのオブジェが玄関で出迎えてくれました。
今にも動き出しそうで、一瞬はっとしましたが、これでも制作途中なんだそうです。お隣りに写っている看護師さんの作品ということでした。最終的には、煙突に登る場面に仕上がる予定だと伺いました。
仕事の合間にコツコツと創作されてきたのでしょうか。本当に器用ですね。私の施設でも何か作ってくれるといいのですが。
先日、日曜在宅医の当番でしたが、風邪の患者様が増えてきています。インフルエンザの方もちらほらみられるようになりました。感染症対策を、しっかりしていきたい時期ですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 12月01日|2件のコメント
院長の西園です。
先日、去川という地区の施設へ訪問診療に出かけました。その際、遠くで金色に光輝く巨木がふいに目に入りました。
去川の大イチョウという国指定天然記念物です。ここ数年は、なかなか良い時期に訪れることができなかったので、今年はラッキーでした。
樹齢八百年を超える銘木だそうで、さすがに素晴らしい枝ぶりでした。
夜間はライトアップして、とても綺麗だということでした。期間限定だそうですが、隣接する家屋では豚汁やぜんざいが振る舞われることもあるそうです。
去川大イチョウフェスティバルというお祭りも開かれると伺いました。高岡小学校の児童さんたちによる郷土芸能の披露や地元の方々による野菜の即売会が催されるようです。なんだか楽しそうですね。
こちらは東京に住む妹から送られてきたいちょう並木の写真です。
神宮外苑で撮影されたということです。地名には聞き覚えがあるのですが、私は行ったことがありません。こちらも機会があれば、訪れてみたいところです。
去川の大イチョウのような野趣あふれる枝ぶりとは異なり、綺麗に形の整った三角形のイチョウ並木が美しいです。日頃から、それなりに手を加えているのでしょうね。
写真の左隅にSHAKE SHACKという看板がみえます。アメリカ発祥のハンバーガーチェーンのお店だそうです。ポピュラーな例えでは、マクドナルドのようなものでしょうか。
マックよりもかなり高めの料金だそうですが、素材にこだわったハンバーガーを提供してくれて、とても美味しいと好評のようで、いつも長い行列ができていると聞きました。一度は味わってみたいものです。その際には、またブログでご報告いたします。
こちらも妹からもらった写真です。汐留カレッタイルミネーションというイベントだそうです。
ディズニーの「美女と野獣」をテーマにしているようです。詳細は不明ですが、さすがに東京での催しは規模が違いますね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月27日|2件のコメント
こんにちは!リハビリテーション 平 です。
早いものでもうすぐ12月ですね!! ここ宮崎でも吐息が白くなることが多くなり、冬の足音を感じる今日この頃です。
ところで、ブログをご覧の皆様のところでは「忘年会」はお済ですか?
当院は、例年ではだいたい12月中旬に病院の忘年会を行うのですが、今年は会場を抑えるのが難しく11月末に執り行いました。
毎年持ち回りで幹事を務めるのですが、今年は7~8年ぶりに我がリハビリテーションが担当です。
会場は「シェラトングランデオーシャンリゾート」の一室をお借りして総勢50名の宴会でした。
院長先生の今年を振り返ったお話を皮切りに、矢野先生の乾杯で宴が始まりました。
リハスタッフ6人で「食事」「デザート」「景品」「イベント」など、あれやこれやと検討しました。
去年は有料老人ホーム「香月チーム」が趣向を凝らして楽しいイベントにしてくれましたが、我が「リハチーム」は天性のタレント力を信じ、ぶっつけ本番で❝ひょっとこ踊り❞を披露しました。
はじめは「女性スタッフはひょっとこ踊りなんてやらないだろうな…」と思っていたので、私一人でやろうと決めていたのですが、なんと“やりましょーよ‼”と言われてビックリ!
出来栄えはともかく一体感を感じてうれしかったです。
それから知り合いの紹介で“ロイド・ウォーカー”さんに来ていただき素敵な歌声を披露していただきました。
景品抽選会では特賞として豪華な「宮崎和牛すき焼き用」がデイケアのスタッフに当たりました。
最後は万歳三唱で締めくくり、なんとか無事に?終えることができました。
来年も病院のために力を尽くそうと思った忘年会でした!! 来年もガンバルぞっ!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月24日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
デイサービスセンター桂では11月の行事で外食に行ってきました。今回は『うなぎ処 もりやま』・『はいから亭』・『澄ちゃん ラーメン』の3か所です。
『うなぎ処 もりやま』が絶大な支持を得ており、次いで何でもあるとの事で『はいから亭』が第2位です。以前はお寿司やうどんもありましたが、今回はラーメンを希望される人がおり『澄ちゃんラーメン』にも行ってきました。
『うなぎ処 もりやま』では、待ってる間にお漬物が出るんですが、この漬物もうまい! お店の方が自分で漬けているとの事で、利用者と漬物の話で盛り上がる場面もあり、また「医者に塩分を摂りすぎるとダメって言われてるんだよねぇヾ(。>﹏<。)ノ゙」と残念そうに眺めている方もいらっしゃいました。でも鰻だけはしっかりっと堪能出来たようです。
今回の外食も、利用者の方々に楽しんで頂けたようです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月21日|2件のコメント
院長の西園です。
先月、宮崎医科大学8期生の同窓会があり、出席しました。場所は山形屋の近くにあるベルエポックカフェでした。
51名の卒業生が集まりました。結構な人数ですよね。
この日ばかりは皆学生時代に戻り、昔話に花を咲かせて、楽しいひと時を送りました。
桂のNさんを真似て、自撮りをパシャリ! 私と一緒に写っているのは、東京の大学で教授になり、多くの後輩たちを指導し、尊敬を集めている同窓生ですが、学生時代の趣味を今も続けていると知り、あらためて親しみを感じました。
2次会は、宮崎市の繁華街である一番街に移動して、ケルツというお店で過ごしました。アイリッシュパブという業種のバーだそうです。たまたま、日本シリーズのソフトバンク対DeNAが、大画面で放映されていました。ソフトバンクが日本一になる瞬間を同窓生たちと観戦することができました。
次に集まるのは、還暦の頃かな?
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月16日|1件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
とある土曜日の午前中に「椎茸出来すぎ!! 椎茸パーティーする?」とLINEが入ってきました。すると、ぞくぞくと「するー!!」「何時からする?」「オレ暇だから早めに行く!!」など続々と返事が返ってきてました。そう、コレは近所の飲み仲間専用のLINEなのです。ちなみに僕は勤務中だったので、お昼の休憩時に気付きました。
そして17時。勤務終了・・・と思いきや、突発的な会議があり、椎茸パーティーの事をグッ!!とこらえ会議に集中。
会議終了後はビールとハイボールセットを持って、近所にGooo—=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́!!!
すでに外は暗くなってましたが、BBQスタイルで椎茸パーティーが始まっていました。炭火で焼いた椎茸に醤油をたらしてパクリ、次は塩をパラパラとしてパクリ、そこにビールをグビッと、とても美味しく、それだけでも満足していたのに、さらに今度は椎茸のてんぷらまで!!!
「日本人で良かった」と思えるひと時でした。
↑ この画像の右隅の人は、心霊ではありませんよ。「寒い」と言って、こういう形で参加中のFさんです(ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月16日|2件のコメント
こんにちは!こちらに入職して早1ヵ月が経過し、ようやく慣れてきたリハビリテーション科のかずです!日々多くのことを学びながら、スタッフの皆様に支えていただきながらお陰様でのびのび働かせていただいております!
先日は歓迎会を開いていただきました!あいにく台風と重なってしまい、道路の冠水や真横に吹き付ける暴風や大雨と戦いながら、わざわざ集まっていただいて大変恐縮でした!
橘通り沿いにある仄仄(ほのぼの)というところで、ヒラメのお刺身、海鮮丼、地鶏やら豪華なお料理をいただきながら、院長先生の大学時代、囲碁研究会に所属されていた時のお話を伺ったり、私の東京での仕事や、なぜ理学療法士を目指したのかなど少し面接みたいな内容もお話しさせていただいたり勿論他にも色々なお話をして、和やかで楽しい会となりました。
会が終わってから雨が小降りになって少し治まり、道路の冠水もなくなっていたので皆さん無事に帰っていただけたようです。ホッ。
これから楽しく働いて恩返しをしていきたいです~~!!がんばります!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月12日|1件のコメント
院長の西園です。
10月中旬に福岡市で大規模な学会があり、出席しました。消化器(胃腸科)に関わるさまざまな学会の合同集会です。JDDW (Japan Digestive Disease Week) と呼ばれています。全国から多数の医師が参加します。
専門医の認定更新に必要なこともあり、他の先生方に診療所をお願いして、私も参加いたしました。
学会には、医療機器などのメーカーがブースを出展しており、こちらも興味深く見学させていただきました。
最新の内視鏡は、進歩が著しいようですね。より細くなり、患者様への負担が少ないということでした。また、解像度がよくなり、診断精度の向上も期待できそうです。
今回、にしぞの内科でも上部消化管内視鏡(胃カメラ)を新型に更新することにいたしました。近日中に納品予定ですので、かかりつけの皆様方の検査で活躍することと思います。
胃腸薬に関する説明コーナーの中には、お洒落な喫茶室のようなブースもありました。コーヒーをいただきながら、お薬の説明を聞かせていただきました。
まるでアナウンサーのように発音のきれいな医薬情報担当者の方が、新しい研究結果を報告されていました。
たまたまお昼ご飯時だったからか、聴衆が少なく、ゆっくりと寛ぎながらお話を伺いました。
日頃から使い慣れた薬のお話だったのですが、いろいろと認識を新たにしました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2017年 11月10日|2件のコメント
皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
佐賀県の一人旅後篇です。
前回の『高島(たかしま)』の後、佐賀市へ向かい『サガシティホテル』に行きました。いつもなら車中泊かビジネスホテルに泊まるんですが今回は初のカプセルホテルです。
ホテルの大浴場・サウナで汗を流し、レストルームでくつろいで、いよいよ就寝。カプセルは上段と下段とあり、上段を選んで寝ました。中は以外と広く、テレビ・ラジオ・照明・アラーム付きです。入口にはブラインドを降ろす事で、完全にプライベートルームになり快適に過ごせました。
カプセルホテル、アリだな(๑•̀ㅂ•́)و✧
次の日、「来た道を戻るの、何か・・・つまらんな( ˘•ω•˘ ).。oஇ」と思いつきで熊本県から高千穂に向かいました。記憶に新しい熊本地震のあった阿蘇を通りました。所々、地震の爪痕を垣間見て、何も被害のなかった高岡町に住んでいる事を感謝しました。
途中、休憩で奥阿蘇の物産館に寄りました。この『物産館』の前で「かかしまつり」がある様で覗いてみました・・・が、お客が誰もいない◝(๑⁺д⁺๑)◞。でも多くの案山子があり、中にはマネキンっぽい物もあり、なかなか楽しませてくれました。
高千穂では『天岩戸神社』で2礼2拍手1礼して参拝、その後、小石を積み上げていると「信心深いですね~。」と知らないおばさんに話しかけられちゃいました。
帰りは日向市の『みやこ屋』のおまかせ定食(980円)を美味しくいただいて帰りました。
今回は前にも増して、中身の濃い充実した旅になりました。ヨシッ!! 仕事、頑張るぞ(ง°̀ロ°́)ง!!!
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.