イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

デイケアで敬老の日行事食を提供しました(・ω・)ゞ

●投稿日 2020年 09月25日|1件のコメント

涼しくなり、赤や白の彼岸花がきれいに咲いているのをみかけます。高原の皇子原公園でも彼岸花が見頃のようです。

さて9月21日は敬老の日でした。今年は残念ながら新型コロナウイルスの影響で敬老会を中止したところがほとんどのようです。デイケアではささやかな敬老会をしました。それに合わせて厨房では9月16日、24日の2日間とも行事食を提供しました。

16日の献立はお赤飯・紅白そうめんのすまし汁・天ぷらの盛り合わせ・梨の酢の物・二色ようかんです。お赤飯は松の型でぬいて盛り付けて上には今が旬の栗をのせて紅葉を飾りました。すまし汁は梅そうめんと普通のそうめんで紅白のめでたい二色にして寿のかまぼこを飾りました。三つ葉は結んでいます。天ぷらの盛り合わせはえび・さつまいも・南瓜・なす・青じその5種類です。一人につき5種類なので揚げるのに時間がかかり揚げ物担当は2時間ほど揚げ物をしていました(-.-;)酢の物には旬の梨をいれて甘めの酢の物にしました。二色ようかんは下は抹茶と白あんで作った抹茶ようかん、上は白豆と黒豆を飾って寒天液を流しこみました。上の寒天液を流すのは熱いと下のようかんが溶けて混ざってしまうし、冷やしすぎると固まって流しこめないので流すタイミングが難しかったです(´Д`ι)

24日の献立はちらし寿司・かにあんかけ茶碗蒸し・枝豆とほたてのかき揚げ・紅白なます・くだものです。ちらし寿司には甘辛く煮た干椎茸とかにかまと胡麻を混ぜ、上に手作りの錦糸卵とえび、とびこ、キヌサヤ、とびこを飾りました。かき揚げは枝豆、とうもろこし、皮つきのさつまいも、ホタテ、えびのかき揚げにしました。緑や黄色の色で彩りよくできました(^-^)衣がゆるいと油にいれたら散ってしまうので、衣の調整が難しかったです。紅白なますは大根と旬の柿で紅白にしました。茶碗蒸しは上からかにの身のあんかけをかけて、かくし味に生姜汁をいれてます。

 

2日間とも利用者に喜んで頂きました(´^ω^`)定番のおすしや天ぷら、茶碗蒸しが人気でした!これからも喜んでもらえる食事を提供していきたいと思います。敬老の日、おめでとうございます(*´∨`*)

この投稿にコメントを書く

いつも応援してくださる皆様へ

●投稿日 2020年 09月24日|2件のコメント

芸能人がこのタイトルでブログをUPしたら、だいたい結婚報告の内容説。
いつか僕もこのタイトルでブログをUPしたいと思います(/ω\)

どうも、こんにちわ!
tokuです!

私事ですが、9/8(火)~9/13(日)まで西都のパオ近くにある【夢たまご】と言うギャラリーで
展示会を開催していました☆彡

現在は、展示会も終わり製作はしばしのお休み中!
製作活動をお休みして分かりました!
1日ってこんなに長いんだぁ!って(///▽///)
もちろん、製作も趣味だし好きでやっているんですけど、
製作活動以外に時間を使うといろんなことが出来る!
部屋の掃除、コレクション整理、録画したテレビの一気見、購入していた漫画の一気読み。
ずっと読みたいと思っていた、「ひぐらしのなく頃に」
今更ながら、読みました!
外伝とアンソロジーは省いた全30巻
いやー!最&高(もう死語なのかな)でした(≧▽≦)
ちょっと語りだしたら止まらなくなりそうなので、別の機会に!

しかし、制作活動をせずに1週間位たっていますが、
何やら身体がウズウズしております!
あれを作りたい!これを作りたい!いろいろ出てきます(>▽<)
今後はペースを落として、作りたいものを作っていこうかと思います。

話がそれましたが…
展示会の搬入は、7日(月)に一日がかりで川南から西都まで移動にセッティング。
移動する度に、どこそこ壊れるデリケートなあの子たちを運ぶのは大変です( ;∀;)
台風の影響があるかな?と思いましたが、雨も降らず搬入出来て良かったです!

保管に移動にセッティングに・・・
我が親ながら、よくぞここまで協力してくれるものです(/ω\)

折角の展示会なので、看板?タイトルみたいなのを作りました!

【ダンボール作品展】

ダンボールアート展でも良かったのですが、アートだとハードルが上がるので作品展にしました。
入口を入ると熊手と共に皆様をお出迎えします!

そして、受付?では手作りの芳名帳と羽ペンがお出迎します。

この羽ペン、書けるんです!めっちゃ書きにくいですが(/ω\)


芳名帳も買うと高いのでダンボールで手作りです!
意外と気に入ってます((‘ω’)ノ
そして、それだけだと寂しいので金魚と金魚の水槽にありそうな水草を飾ってます!

どうしても、紹介したいコーナーがこれです!

【海賊コーナー】

他の作品のレイアウトは考えてませんでしたが、この海賊シリーズだけは構想があったんです。
図書館での展示でも使えそうなレイアウトだと思います。

そして、この日のために準備した宝箱。
蝶番には100均に売ってるストローを仕込んだので、もちろん開閉可能。

中に入れるお宝を作る時間がなかったのでちょっと寂しいですが(><;)

しかし、運搬の時に思ったのですが、展示物がめっちゃありました(-_-;)
60~70点ほどあったそうです!
当初は、紙コップや画用紙で作った壁面シリーズは飾らない方向だったんです!
基本的にはダンボールを使ったものを飾ろう!という事で・・・
しかし、いざ飾ってみたら、会場が意外に広くてダンボールだけじゃ埋まらないんです(><)
だから、ダンボール以外のシリーズも飾ることになりました!

この紙コップシリーズは、自分で言うのも何ですがめっちゃ可愛いので、
保育所とか幼稚園、児童館向きだと思うんです!
作るのが意外と簡単な物もあるのでこっちを極めたらまた、面白いことになったと思うんですよねー(///▽///)

都合により、最終日だけ作者自身が皆様をお出迎え!
おおよそ10時から17時まで現場待機だったのですが、疲れました…
想像以上にお客さんが来られたので嬉しい悲鳴ではありますが(*’ω’*)
そんなこんなで、展示会も無事終了。

まだまだ、作りたい物もあるのでこれからも日々精進しながら作っていきたいと思います!

それではまた(‘ω’)ノシ

この投稿にコメントを書く

素晴らしい作品です

●投稿日 2020年 09月21日|2件のコメント

院長の西園です。

先日、定期的に訪問診療をさせていただいている患者様宅へ伺った際、とても素敵な作品を見せていただきました。

以前、ご家族で住んでいた住宅を、息子さんが再現された模型だということです。かなり大きい作品で、とても丁寧に作り込まれていました。

玄関口には米袋が積んであり、縁側では一家がお茶で団らんされています。急須やお茶菓子など細やかなアイテムまで…

ご覧のように彩色も施されていて、リアルに仕上がっています。子供たちは、ケンケンパで遊んでいるのでしょうか? 実に躍動感があります。昭和30年代、女の子たちは皆、このようなおかっぱ頭でした。お、障子には指で穴を開けたいたずらまで再現されていますね。

特別に屋根を外していただきました。梁まで正確に作られています。黒く塗られているのは、囲炉裏のために煤けているのを再現しているのだそうです。

畳のイグサは、本物のようです。吊り下げ型の電灯、囲炉裏、襖絵も見事に再現されています。土間には昔懐かしい黒電話まで置かれています。きっと、この作品を贈られたお母さんも毎日懐かしく、眺めておられることでしょう。

模型を作られたのは、60歳代の方だそうです。このような根気のいる作業ができるなんて、素晴らしいですね。

この投稿にコメントを書く

☆多分、今月の運を使い果たした。。。。。(>_<)

●投稿日 2020年 09月15日|2件のコメント

お久しぶりです( *´艸`)

デイサービスセンター「桂」のドラ〇もんです♪♪

多分、史上初。。。。。。。。。

な、なんとUFOキャッチャーで、300円で2個取れました~~~~~~~( *´艸`)

この投稿にコメントを書く

趣味(๑•̀ㅂ•́)و✧

●投稿日 2020年 09月07日|1件のコメント

お久しぶりです。皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

ステイホームもなかなか終わらず、ずーーーっと家で過ごす日々が続く中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕は念願のマイホームを高岡町に建てる事ができました。その新居に約畳3畳程の自分の部屋を作りました。この畳3畳の狭い部屋がとっても快適で、部屋に籠り休日はプラモデル作りに励んでいます。今までは1ヶ月に1個のペースでしたが、ステイホーム中は1週間で1個作っており、今回はそれを紹介します。

まずは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の携帯アプリゲームの『ウルズハント』に登場する主役MSです。このゲーム自体はプレイしたことが無いので、どんな活躍をしているのか判りませんが、見た目がカッコイイので購入しました。出来上がりも最高にかっこよく、可動範囲も広いので様々なポーズができて、僕を楽しませてくれます。

 

次に『ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲』に登場するガンプラで、設定としては「ガンダムウイング」を改造して作った「ガンダムウイング フェニーチェ」を改良した「ガンダムフェニーチェ リナーシタ」をさらに改良した「ガンダムフェニーチェリベルタ」です。

このガンプラは店頭販売しておらず、バンダイの通販サイト『プレミアムバンダイ』、通称『プレバン』でのみの販売で、少々苦労して購入しました。その甲斐あって、完成した時は立ち姿のみで満足したものです。しかし、こいつはコレでは終わらない‼ 男が大好きな“変形”をするんです。通常は飛行形態になるんですが、なんと“バイクモード”になるんです。

まだまだガンプラが増えそうなので、飾り棚の増設を検討中です(๑•̀ㅂ•́)و✧。

この投稿にコメントを書く

おっ、これはマズイ

●投稿日 2020年 09月02日|1件のコメント

院長の西園です。通常、往診には往診用の車を使うのですが、緊急の場面には通勤用の車で取り急ぎ患家へ出向くこともあります。この時も自家用車で訪問したのですが、診療が済んで帰ろうとしたところ、ふと自分の車のタイヤを目にしてビックリ! 溝がほとんどなくなっているではありませんか。スリップサインまで残りの幅があと数ミリ…

慌てて、ディーラーへ交換の依頼をしましたが、お盆期間の前後になってしまい、タイヤの手配が遅れ焦ってしまいました。お盆休みの後、ようやく新しいタイヤに替えてもらって、一安心しました。これからは自分でも時々点検するようにいたします。

安全面からはもちろんですが、この後は乗り心地がずいぶんと良くなったこともご報告申し上げます。車にとって、やはりタイヤは大切ですね。

この投稿にコメントを書く

●投稿日 2020年 08月28日|3件のコメント

 

こんにちは(^^♪

デイサービスセンター桂です!

先週まで暑い日が続きましたが、雨が降り、少しずつ朝晩が涼しくなってきましたね。

コロナの影響で世間は自粛、自粛の日々ですが、桂の利用者様は毎日元気に通われています(^_-)-☆

今月の創作をご紹介ー♪♪♪

今月は『スノードーム 夏バージョン』

桂から見える中山方面の山をバックに撮影するとなお一層涼しげできれいでした!

どの利用者様もがんばって作ることができ、とってもきれいに出来上がっていました。

完成してうれしそうにしている顔を見ると、私たちもがんばれますね(*’▽’)

 

この投稿にコメントを書く

実習生が来てくれました!

●投稿日 2020年 08月22日|1件のコメント

こんにちは! リハビリテーション 平 です(*^^)v

毎日暑い日が続いていますね… 皆さんは「お盆」はどのように過ごされましたか?

私は4日間お休みをいただいたのですが、今年は外に出ると危険な暑さだったし、コロナ自粛もあって自宅にずっとこもっていました。

定額配信サービスのビデオや映画をずっと見てのんびりしたのですが、なんだか時間がもったいない気もしました。お金を使わずに済んだのはよかったですが…

 

さぁ今週から仕事再開です‼

 

おっと!さっそく月曜日から実習生が来てくれました。前から紹介していますが、当院では毎年理学療法士の実習生を受け入れています。

今年は新型コロナウィルスの影響で全国の学生さんが実習に苦労されているようですネ!

鹿児島の学校さんも他県の実習先に迷惑が掛からないようにと、2週間前から現地(宮崎)入りし、感染防止対策を徹底したうえで実習に来てくれました!

ソーシャルディスタンスで撮りました。

親子ほどの年齢差です!

学生を受け持って20年…

今年で最後かな… 「老兵は・・・」ですかね…

 

6週間と短い期間ですが、実りある実習であってもらいたいです。

 

 

 

この投稿にコメントを書く

気分転換!

●投稿日 2020年 08月18日|2件のコメント

どうも、こんにちわ!

インスタを始めたはいいがUPするのが、よだきくて放置気味になってるtokuです(;・∀・)

こちら、壁面には飾れませんでしたが7月に飾った新作です!

クラフトテープ、紙バンド、クラフトバンドetc呼び名は色々ありますが

カバンとかを作る、あれです(‘ω’)ノ

1メートルで16円と激安で、材料としては重宝します(///▽///)

僕はこれを編み込んでカバンを作るほど器用でも集中力もないので、違う形で使用させていただきます!

今回は七夕をイメージして笹と短冊のセットです!

短冊は取り外し可能で好きな所に飾れます(‘ω’)ノ

願いを込めて落ちずに掛けることが出来たら願いが叶うとか叶わないとか。

今回は、入院している叔母さんに渡するために作ったので、

部屋に飾っても邪魔にならないサイズで作っています!

福岡に住んでおり、コロナの関係でしばらくは持って行けないので、自宅待機です!

コロナといえば・・・

コロナの影響もあり、川南の図書館での展示は中止。

西都の【夢たまご】と言うギャラリーで行う展示では、8月に2週間ほど閉館した影響で

二週間展示出来るはずが、一週間になりました(‘ω’)

でも、展示ができるだけ御の字なんですけど(≧▽≦)

しかし、図書館での展示では子ども達をターゲットにした物を、めっちゃ作っていたので中止はショックでした(/ω\)

なので、気分転換にダンボールはお休みして、クラフトテープを使った物を作ってみました!

みんな大好き!男の子のロマン!!そう!帆船です!!

帆船シリーズで作ってみました(‘ω’)v

真っ黒の帆船は、パイレーツオブカリビアンよりブラックパール号を意識して作っています!

映画を見ながら作ったので、帆の位置は合っていると思います!

真っ黒なブラックパール号があるなら、真っ白なホワイトパール号もあっても良いんじゃないか!!

そう思って、真っ白な帆船も作ってみました!

小さめに作って、細かい作業も出来るんだぞっ!と言うのをアピールしてます(///▽///)

ダンボールシリーズでは大きいものばかり作っていたので、なんだか目が疲れました(/_\)

そして、最近は展示物の製作だけでなく、ちょっとしたお遊びの物も作っています!

まずは、我が家の猫のために作った、メガネ!

 

クラフトテープで作っております(^^♪

元気いっぱいの時はすぐ外すので、寝ている時や、ちょっとまったりモードの時が撮影チャンスです!

もう一つは、猫のゲージです!

何気に作っているように見えますが、意外と手が込んでいるんですよ(≧▽≦)

ゲートはもちろん開閉可能!看板は取り外し可能!
看板のキャットランドの文字には猫が隠れています!
職人の腕が光ります!

ゲージの前でおとなしく待機!

ゲートが空いても出ません・・・
なんでだろう・・・

 

そう!軽々と乗り越えられるのです!

 

くぅ~~!マジ我が家の猫は賢いわ~!

なんてことしながら遊んでいます!

さぁ!みなさんも、レッツ!工作!!

それではまた(‘ω’)ノシ

この投稿にコメントを書く

COCOAというアプリをご存じですか

●投稿日 2020年 08月13日|コメントはまだありません

院長の西園です。新型コロナウイルスの感染が続いています。人々の恐怖を掻き立てているのは、何といってもウイルスは目に見えないという点です。いつ、どこで感染するかがわからないので心配になりますよね。

ところで、皆さまの多くはスマートフォンをお持ちだと思います。今回、androidやiPhoneで活用できる、厚生労働省が作成したCOCOAというアプリをご紹介いたします。

COCOAとは、COVID-19 Contact-Confirming Applicationの略号です。つまり、このアプリをインストールしたスマートフォンを携帯していると、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者に接したことがあるかどうかが分かるようになっているのです。これはスマートフォンが持っているGDPの機能を活かし、自分のスマートフォンと感染者の方が所持しているスマートフォンが接近した既往があれば、そのことがわかる仕組みになっています。

私のスマートフォンにも、このアプリをインストールしています。実際にアプリを起動させると、妖怪アマビエのイラストと「STOP! 感染拡大」と記されたタイトル画面が表示された後、接触を確認する本画面になります。「陽性者との接触を確認する」のボタンをタップすれば、実際に接触があったかどうかが表示されます。

幸い、私のスマートフォンでは「陽性者との接触は確認されませんでした」との判定結果でした。

8月初めの時点で、既に1157万のスマートフォンにダウンロードされているそうです。課題としては、感染者の方の登録が135件と少ないことです。おそらく、プライバシーの問題から登録することにためらいがあるものと考えられています。その気持ちも理解できますので、行政は個人情報保持を徹底した上で、登録を勧奨していただきたいと思います。また、発熱などの感冒症状を認めた方がこのアプリで接触を確認された場合には、優先的にPCR検査を実施するなどの取り決めをしていくことで、より積極的な活用が見込まれるのではないでしょうか。

この投稿にコメントを書く