イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

旅行気分に

●投稿日 2022年 04月06日|1件のコメント

院長の西園です。当院で新型コロナウイルス感染が判明した方は、今年に入って38名となりました。まん延防止等重点措置は解除されましたが、引き続き厳戒態勢は必要です。

先日、新聞広告にご近所のスーパーでの催事広告が折り込まれていました。全国各地の駅弁と銘菓のフェアがあるようです。なかなか旅行ができない中、近場で催される駅弁フェアには心惹かれるものがあります(笑)

ご当地へ旅をした気分に浸りながら、どの駅弁をいただこうか楽しく悩みます。家族で意見が異なっても全くもって大丈夫。全国どこのお弁当でも選り取り見取りなのですから。

ある時、東京、山形、北海道のお弁当をそれぞれチョイスすることがありました。

東京は新宿駅の駅弁 名物「内藤とうがらし」を使ったお弁当なのだそうです。調べてみると、江戸時代に評判だった名産品のとうがらしを復活させたということでした。大都会でとうがらしを作っていたなんて、ちょっとびっくりですね。

山形県米沢市の牛肉弁当 米沢牛のそぼろ煮が敷き詰められています。その名も「牛肉ど真ん中」

北海道の海鮮弁当 海鮮の盛り合わせは北海道のお弁当の定番ですね。

普段は手に入らないお弁当で、一時の旅情も味わいました。

この投稿にコメントを書く

桜の季節は・・・

●投稿日 2022年 04月01日|1件のコメント

院長の西園です。いよいよ新年度に入りました。職員駐車場に隣接するお宅には、素晴らしい枝ぶりの桜が植えられています。

本当に綺麗な花ですね。今が満開でしょうか。

春は出会いと別れの季節でもあります。今季も退職される方が数名いらっしゃいました。特に長く勤めた方がおられなくなるのは、その分寂しさも増すものですね。

記念にコーヒーをいただきました。ありがとうございます。お昼の検食後、飲みたいと思います。

皆さんの新天地でのご活躍を祈念いたします。

この投稿にコメントを書く

今年も天ヶ城の夜桜を鑑賞しました

●投稿日 2022年 03月28日|1件のコメント

院長の西園です。天ヶ城の桜が見ごろになったと聞き、副院長と出かけました。ご覧のように美しい桜を目にすることができました。

駐車場に入るまで30分ほど並びましたが、待っただけの甲斐がありました。

この投稿にコメントを書く

免許

●投稿日 2022年 03月17日|2件のコメント

リハビリのKRです。コロナ禍で楽しめることが少ない状態が長く続いていますが、皆さんはどのように過ごされていますか? 私は無趣味なので特に好きなこともなく、子育て中で自由な時間も少なく、一緒にお出かけするようなお友達もいないので、家で過ごしていることが多いです(‘◇’)ゞ。

そんな中、義兄嫁が二輪免許を取りに行くという話を聞き、私も一緒に行こう!と思いたち、去年の春に自動車学校に入校しました。 学生の頃からバイクには乗りたかったのですが、訪問リハのために普通免許をとるようにと、勤め先から言われたため一度諦め、結婚後にもお友達と免許取りに行こうと思っていたらお友達の妊娠で、再度タイミングを逃してしまいました。三度目の正直と思い、悩まずに申し込み★

原付バイクには二年程通勤で乗っていたのですが、私からすると全く違う乗り物ですね。ギアチェンジに苦戦し、バランスもとれず、なんでこんな怖い乗り物の免許を取ろうとしているんだと、後悔しました(´;ω;`) お嫁ちゃんは2ケ月で卒業していきました。私は仕事後さらには主人が子供をみれる日に限っていたので、週1回くらいのペースで3ケ月かかりました。もちろん下手くそで補習も3時間くらい受けました。卒業検定では発進時にコケてしまい一発不合格。ショックで立ち直れず1ケ月後に受けなおしました。試験官が首をかしげるようなギリギリの走行でしたが合格を頂きました。

月1回くらいしか乗れていない愛車ですが、長年の夢をかなえたので大事に乗っていきたいです。

右下の写真は旧穆佐小学校のパン屋に行ったときのものです。上手に乗れるようになったら一里山のパン屋まで乗っていきたいなと思っています。ここまで書いて思いました。。。私の趣味はパン屋巡りですね☆ 美味しいパン屋の情報待っています。

この投稿にコメントを書く

もう3月ですが・・・(;^_^A

●投稿日 2022年 03月12日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

寒さも和らぎ、過ごしやすい日が多くなっていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

もう3月にですが、今年の1月9日(日)に開催された『出初式』を紹介します。

昨年は新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っていた事もあり中止でしたが、今年は徹底した感染症対策のもと短めの出初式で、県知事や国会議員の挨拶から始まり、宮崎市消防団の各分団の代表者の纏振り・木遣歌(きやりうた)、小型ポンプ積載車の一斉放水など恒例の演出もありました。中でもヘリコプターによる空中消火は派手なものでした。

去年は火災出動が1回もない年でしたが、今年もそんな1年になると良いなと思っています。皆様も火の元にはお気を付けください。

 

この投稿にコメントを書く

僕もそのうち桂を支えれる男に。。。。。。まだまだ頑張る!

●投稿日 2022年 03月09日|1件のコメント

(※画像をクリックすると、拡大します!)

 

お久しぶりです。

デイサービスセンター桂のドラ〇もんです☆☆

この前、このDVDをレンタルしたのですが、野球を知らない方でも観れる名作です!

実話ですので、なおさら感動いたしました。

勇気をもらいました。(*´▽`*)

この投稿にコメントを書く

ひな祭り行事食です🌸

●投稿日 2022年 03月04日|1件のコメント

みなさん、こんにちは!菜の花や梅の花がキレイに咲いているのを見かけますね。私の家の近くでも河津桜が満開できれいでした。きれいな花を見ると心が癒されます(´^ω^`)

さて3月3日はひな祭りでしたが、デイケアでは一日早く2日にひな祭り行事食を提供しました。毎年、行事食をするので、あきないような献立を2人で捻りだしました(^_^;)

献立はちらし寿司・魚のすり身天ぷら・菜の花と新玉ねぎの酢味噌かけ・すまし汁・ひな祭り和菓子です。

ちらし寿司はごぼう、干し椎茸、油揚げを煮たものにカニカマとがりを混ぜて具だくさんにしました。その上に錦糸卵と貝割れとエビに桜の人参を飾って彩りよく盛り付けました。お皿も桜柄のものに盛り付けたので、春らしくなりました(*ノω・*) 魚のすり身天ぷらはごぼう、たまねぎ、人参、小ねぎに臭みけしに生姜の絞り汁をいれて揚げました。酢味噌かけは今が旬の菜の花と新玉ねぎに桜型の人参を飾りました。酢味噌はレモンを絞って酢がまろやかになるように、火にかけて練って作ってます。すまし汁は卵そうめんに花の豆腐、結び三つ葉が入っています。

全体的に春らしく出来たと思います。今回もみなさん、ほぼ完食してくれました!いつものことながら作りがいがあります\(^o^)/

昨年も好評だったので二日間、おやつに甘酒とひなあられをだしました。甘酒には生姜の絞り汁を少しいれました。甘酒が少し残ったので『おかわりいる人?』と尋ねたら何人もおかわりする人が!!みなさん、甘酒が大好きなようです♡ “飲む点滴”と言われるほど体にもいいのでどんどん飲んでくださいね。また甘酒をだしたいと思います。

この投稿にコメントを書く

1月と2月の詰め合わせ。

●投稿日 2022年 02月25日|2件のコメント

どうもこんにちわ!
有料老人ホーム香月のtokuです(‘ω’)ノ

だいぶ、過ぎてしまいましたが、お正月の話題です(-ω-)/

以前作成した、おみくじを覚えていますでしょうか?
そう、これです!

前回のおみくじは【Theおみくじ】と言うような形状でしたが、
今回は、おみくじのMarkⅡを製作してみました(‘ω’)ノ

みんな大好き、ガチャガチャ型です(///▽///)

 

youtubeに作り方が載っているので、自分なりに簡単に作れるようにアレンジをしました!

さすがに本物のガチャガチャの様にスムーズに出て来ず引っかかる時もありますが、
素人が作った割には上出来だと思います(≧▽≦)

 

 

ちょっと、動画を貼ってみたけど、見れたでしょうか(^^;)?
見れなかった場合は、どうぞ香月まで回しに来てみて下さい(‘ω’)ノ

 

さて!世界中の男子がソワソワする恒例行事
バレンタインデーがありましたね(/・ω・)/

学生時代の頃の自分に戻って言いたい!

バレンタイン
貰えないなら
作ればいい

とくを

と言う事で、ダイソーにめっちゃ可愛いシリコン型があったので
ちょっとしたお菓子作りやってみました(///▽///)

作り方は、めちゃ簡単!
分量通りに作った、ホットケーキの生地を用意します!

あとは、このシリコン型に入れる!焼く!

これだけです(≧▽≦)

そして、再びこのシリコン型に溶かしたチョコを流し込み
焼き上がった物を投入!

そして、冷蔵庫で冷やすと・・・

このように、めちゃ可愛く完成しました(≧▽≦)

キュンです(///▽///)

それからもう一つ!

これはダイソーではないのですが、以前、恐竜の化石風クッキーを作る型を購入しました!
細い部分もあるので、繰りぬくだけでも中々、骨の折れる作業でした(^^;)化石なだけに

最初は上手くいかなかったのですが何度か練習してやっとここまでの形になりました(^^;)

この骨の部分。
チョコペンとアイシング、両方でやってみたのですが、
アイシングの方が簡単に出来たかと思います。

今は、アイシング用の粉も100均に売っているので挑戦しやすいのも良いですね(/・ω・)/

そして、これはノーマルクッキー!


ちょっと通っぽい感じで作ってみました!
これはクッキー生地に紅茶の茶葉を入れて、ホワイトチョコをトッピングしてみました(‘ω’)ノ
サクサクとした触感。鼻を抜ける紅茶の香り。
ナイスです!

さぁ、蔓延防止・・・何とかで外出も中々出来ないので、
皆さんもお家時間でLet’s おやつ作り(≧▽≦)

それではまた(‘ω’)ノシ

この投稿にコメントを書く

1日10分カラダを動かそう!

●投稿日 2022年 02月19日|2件のコメント

こんにちは!リハビリテーション 平です😊

ついこの前に年末年始で慌ただしい気持ちの焦りを感じていましたが、早いものでもう2月の半ばを過ぎてしまいました!!

私達も3回目のコロナワクチンの接種が済み、少し落ちついた生活が送れていますが、ここ宮崎でも過去の感染者数を更新したりまだまだ予断を許さない状況です。

しかし、外出自粛で体を動かす機会が少なくなると体力が低下したり、気持ちが落ち込むと免疫力が下がったりとあまりいいことがないですよね!

そこで「1日10分カラダを動かそう」です!!

 

最近、宮崎のローカル番組で見かける宮崎出身のタレントさんが宣伝してくれました。

健康を維持するためには「日頃からの気持ちが大事」みたいです!

みなさんも日頃の生活を見直してみませんか?

令和3年度健康づくり啓発媒体 ポスター

この投稿にコメントを書く

2月の行事(節分を楽しんでもらう)

●投稿日 2022年 02月15日|2件のコメント

こんにちは!デイサービスセンター桂です。まだまだ寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

宮崎県内でもオミクロン株が猛威を振るう中、感染対策を万全にして2月3日(木)と4日(金)に豆まきを行いました。

 

 


 

職員が鬼やおかめに変装する姿を見て利用者様は大笑い(*´▽`*)。大盛況でした。

おやつは、赤 緑 白の三色団子を厨房の方にお願いして作っていただきました。

それがまた美味しいと大好評で、おかわりをされる方も多く大変喜ばれました。

来月もみなさまに楽しんで頂けるような企画を考えています。

お楽しみに💛

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP