このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2022年 02月14日|1件のコメント
(※※画像をクリックすると、拡大できます!!)
お久しぶりです。
デイサービスセンター桂の「ドラ〇もん」です。(*´▽`*)
この前、古本屋に行ったら懐かしい漫画を見つけたので買ってしまいました(笑)
この漫画家は、「忍者ハットリくん」・「オバケのℚ太郎」などの名作も描かれています。(*´▽`*)
いや~、面白かったです(*´▽`*)。
↑↑↑
この本の中にはモグロさんの弟の「福次郎」さんの物語もあり、これも面白かったです(*´▽`*)。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 02月05日|1件のコメント
みなさん、こんにちわ☆ 寒い日が続いてますが、2月4日は暦の上では春となる立春でした。日南市南郷町では、早咲きの河津桜が見頃を迎え一足早い春の景色が広がっているというニュースをみました。春まで待ち遠しいですね❀
さてデイケアの厨房では2月3日に恒例の節分行事食を提供しました。
献立は薄焼き卵の巻きずし・茶そばのすまし汁・エビの天ぷらと2種のかき揚げ・金柑ゼリーです。巻きずしの具は干し椎茸と切干大根を甘辛く煮たもの(かんぴょうの代わりに宮崎産の切干大根を使いました)、だし醤油に和えたほうれん草、かにかまです。海苔は噛み切りにくいので薄焼き卵で巻きました。何本か巻いているうちに上手に巻けるようになりました( *¯ ꒳¯*) 茶そばには山芋とろろと花人参、貝割れが入っています。2種のかき揚げは1つはミックスベジタブルとさつまいもとえびのかき揚げ、もう1つは春菊と人参と玉ねぎ、ちくわのかき揚げです。衣の小麦粉の量が少ないとかき揚げがくっつかないし、多いとボテッとなるので調整が難しかったです。1人は黙々と揚げ物を揚げ揚げ、1人は黙々と巻きずしを巻き巻きしましたd( ̄  ̄)
金柑ゼリーは金柑の甘露煮とこしあんを丸めたものをいれて甘露煮の汁をいれてゼリーを作りました。上には抹茶を飾りました。横から見た写真です。
おやつに鬼まんじゅうをだしましたが、みんな躊躇なく鬼さんをがぶりっっ!!鬼まんじゅうで鬼退治をしてましたよ٩(๑òωó๑)۶
今回も利用者様に『巻きずしがおいしい!!』と声をかけてもらいました。一生懸命作ったかいがありました(人´ω`*)♡
次の行事食はひな祭りの予定です🌸
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月27日|コメントはまだありません
院長の西園です。2月より新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が本格的に始まります。宮崎市からの委託を受けて、当面は日曜日や祭日も診療所を開けて業務を行う予定になっています。
最近、当院へ来院された方は、玄関に素敵な胡蝶蘭が飾られていることにお気づきになられたことと思います。
本当に綺麗な花ですね。どうすれば、こんなに可憐な花々を一斉に咲かせることができるのでしょうか。ところで、実はこの胡蝶蘭は頂き物なのです。
新型コロナウイルスに立ち向かっている医療機関への感謝の気持ちということで、JA宮崎中央様からご寄贈いただきました。心より感謝申し上げます。
昨年は宮崎県酪農協議会様からも牛乳を贈呈下さり、職員一同が感謝感激しながらいただいたこともありました。この場をお借りして、あらためて御礼申し上げます。
これからも宮崎県産の農畜産物でしっかり栄養補給しながら、皆で力を合わせてこの難局を乗り越えて行きたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月22日|1件のコメント
院長の西園です。3年ほど前に沖縄旅行へ出かけた際、伊良部島で開業したてのホテルに宿泊しました。客室が50室くらいの小規模な宿でしたが、その分アットホームな雰囲気で、帰りには仲良くなった従業員の方が空港まで見送りに来て下さるなど記憶に残る旅になりました。
この2年間、コロナ禍で旅行も難しくなりました。今年のお正月、そのホテルの方からお年賀をいただきました。常連客でもなかったのに心に留めてもらっていて、懐かしく、嬉しい気持ちになりました。
ふと思い立ち、旅行に使っていた鞄を久しぶりに出してみました。保存袋から取り出してビックリ! なんと全面カビだらけになっているではありませんか。使う機会がないまま、ずっと仕舞った状態にしておいたのが、良くなかったのでしょうね。
購入したショップに問い合わせをしましたら、取っ手の破損などの修理は受けているが、カビ取りはしていないと言われてしまいました。どうしようと迷いましたが、馴染みのクリーニング店に相談したところ、幸い対応してもらえることになりました。服にもレザージャケットなどの革製品はありますので、処置が可能なのでしょうね。
ピカピカになった鞄が戻ってきました。後はコロナ禍が収束するのを待つばかりです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月17日|1件のコメント
院長の西園です。年末年始には、恒例の行事があります。以前のブログでは、餅つきの話題を提供させていただきました。
お正月と言えば、門松もこの時期ならではの飾り付けです。当院の玄関にも門松を設置して、新年をお迎えいたしました。この門松は当院の女性職員の手作りです。なかなかよくできているでしょう? きっと、手先が器用なんでしょうね。特技と言ってもよいのではないかと思います。
ある訪問先の介護施設で見かけた門松です。ミニチュアサイズでとても可愛らしかったので、写真に収めました。
こちらの施設の門松はかなり本格的です。施設長さんの手作りということでした。とても立派で、かなり手がかかった作品のようです。片づけるのはもったいないくらいです。
訪問先の客間に、こちらも手作りの大きな機関車の模型が置かれていました。曾孫さんが、年末年始に来られたのかな?
運転席にはメーターやベルが据付られています。細かいところまで作り込まれています。
客車内は電灯が灯るようです。小さな子供さんだったら、実際に中へ入れる大きさですね。
煙突には綿で作られた蒸気もリアルに表現されています。
昔々、私の子供が幼かった頃、きかんしゃトーマスに夢中だった時期がありました。私もパーシーだのディーゼルだのトップハムハット卿だのと覚えさせられたものでした。こんな模型で歓迎されたら、子供さんたちもすぐにまた遊びに来たくなることでしょうね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月14日|3件のコメント
こんにちわ!デイサービスセンター桂です。
寒さが厳しい中、みなさまに元気に来て頂き有難いです。
今回、前々から利用者様より希望の多かった〇〇さんによる踊りをようやく披露することが出来ました。
皆さまがよくご存じの坂本冬美さんの名曲、「天城越え」に合わせての女形。。。
色気が出ているのが伝わりますでしょうか(^^♪
踊りが終わると利用者様からは「最高によかったよ!」「今までで一番良かった!」などとお褒めの言葉を頂き、桂の踊り子
も喜んでおりました(^^)/
また、次回をお楽しみに!
(※※写真の「矢印」を押すと、動画が再生します!※※)
(※※写真をクリックすると、拡大します!!※※)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月11日|1件のコメント
院長の西園です。年末、おふたりの方が退職されました。
おひとりは入職1年と比較的短い期間でしたが、落ち着いた受け答えが印象的で患者様への対応も好評の方でした。
もうおひとりは、子供さんのご都合のため一旦退職された後、再び入職いただきお手伝い下さった方です。以前、当院の主任を長く務めてもらった時期もあり、テキパキと安定した仕事ぶりで助けてもらっていました。
おふたりがいなくなって寂しくなります。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月05日|2件のコメント
あけましておめでとうございます。
今年もデイサービスセンター「桂」をよろしくお願いいたします。(*´▽`*)
先月から作り始めました創作が完成しました!!
今年は「寅年」なので、それにちなんだ物をと思い試行錯誤しましたが。。。。
自分で言うのも何ですが、素晴らしい作品が出来ました(*´▽`*)
今年は三社参りしまして、それぞれでおみくじを引きました。
結果は。。。。。。
「吉」・「中吉」・「小吉」でした~(笑)
by・「どら〇もん」
※※「画像をクリックすると、拡大します!!」※※
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月05日|1件のコメント
みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
お正月はどうでしたか?ついつい、お餅やおせちを食べすぎた人も多いと思います。私もその一人ですが…。お互いに食べすぎには気をつけましょう!
さてデイケアでは恒例の1月4日、5日にお正月行事食を提供しました。
4日の献立はお赤飯・お正月ミートローフ・紅白なます・黒豆・カニカマ入り卵焼き・すまし汁・和菓子です。お赤飯の上に栗を飾りました。お正月ミートローフは味噌で味付けをして和風味にしています。丸めてオーブンで焼きました。やわらかかったので食べやすかったと思いますが、切って盛り付ける時は崩れやすく大変でした(^-^; 紅白なますは大根と人参にゆずの絞り汁で味付けてます。上に刻んだゆずを飾りました。卵焼きはカニカマと湯がいたほうれん草に薄口醬油で味付けしたものを入れて焼きました。カニカマの赤色とほうれん草の緑色、卵の黄色で彩りがきれいにできました。すまし汁は魚のすり身と花人参と結び三つ葉をいれました。
5日の献立はお赤飯・魚のゆず味噌焼き・酢の物・黒豆・かにの身入り卵焼き・すまし汁・和菓子です。魚のゆず味噌焼きは西京味噌とみりん、塩こうじを混ぜ合わせたものに魚を二時間ほど漬け込みました。魚の上に刻んだゆずを飾っています。ゆずの香りがよく、魚もやわらくて食べやすかったようです。酢の物は大根、きゅうり、金柑で作りました。金柑が酸味があったので、切ってから少量の砂糖をまぶして混ぜ合わせました。酢の物も金柑の香りがよく、さわやかでした。かにの身入り卵焼きはかにのほぐし身と青のりをいれて、砂糖と塩で味付けしました。すまし汁はたまごそうめんと寿かまぼこと結び三つ葉が入っています。お弁当箱に盛り付けたのでいつもより華やかになりました(^_^♪)
今回も利用者様がきれいに食べてくれました!クリスマス行事食と同様、残って返ってきたのは飾りのサラダ菜とパセリでした〔´∇`〕
今年も工夫して、いろいろな行事食を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 01月01日|1件のコメント
院長の西園です。訪問先のテラスに、柿が掛かっていました。最近、あまり見かけない光景のような気がして、興味深く眺めてしまいました。
2週間後に再訪しましたら、良い感じに干し柿ができていました。そろそろ、食べごろでしょうか。写真を撮っていましたら、いくつか分けていただきました。そんなつもりではなかったのですが、ありがとうございます!
ある施設では餅つきをされていました。年末の恒例行事だそうです。火起こしから始まり、もち米を蒸したり、お餅と練栗を手作業で作ったり…
写真を撮っていましたら、ここでも練栗を分けていただきました。何だか、私が物欲しそうに見えてしまうのでしょうか(笑) どうもありがとうございます! 甘さ控えめで、あっという間に完食してしまいました。
また、別の施設に訪問した際にも、“たまたま”餅つき行事に遭遇いたしました。もち米を蒸すのにも薪を使った本格的なものでした。
施設の男衆を中心に餅つきをしている場面では、見ていてこちらも力が入りました。なんと! こちらでも、ついたばかりのあんころ餅をいただきました。早速、柔らかいうちに頬張りましたよ。ごちそうさまでした。
もう、お正月なんだなぁと実感した瞬間でした。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.