イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

チーズ饅頭

●投稿日 2022年 07月01日|コメントはまだありません

院長の西園です。5月にチーズ饅頭のルーツを尋ねて、小林市へドライブした話題をブログに提供させていただきました。宮崎市にも美味しいチーズ饅頭のお店はありますよと、知り合いの方からたくさんのお菓子屋さんのチーズ饅頭を差し入れていただきました。

合計で9店舗もありました。これだけのお店を回るだけでも大変だったと思います。いただいた方にお聞きしたところ、本当は10カ所買いに行ったのだそうですが、そのうち1店は閉まっていたのだそうです。ご苦労様でした。

航空機のCAさんが推奨する有名店、チーズ饅頭を作るなんて想像していなかった純和菓子のお店、今回初めて聞いた洋菓子屋さんなど、さまざまなチーズ饅頭を楽しみました。

副院長のお気に入りは、“味のくらや”の和風チーズ饅頭でした。普通のチーズ饅頭とはイメージが異なり、蒸かした 饅頭で作ったチーズ饅頭でした。柔らかくて、深みのある味わいでした。

また、先日は知人から“お菓子の日髙”のチーズ饅頭をいただきました。同じお店のチーズ饅頭にも、こんなにバリエーションがあるのかと驚きました。

今朝、新聞紙のチラシを見ていたら、診療所近くのスーパーがチーズ饅頭の特売をしている広告を見つけました。

さっそく、職員にお願いして購入してきてもらいました。以前ご紹介した小林市のお店の他、都城市、高原町、遠く離れた高千穂町で作られたチーズ饅頭もあり、普段はなかなか手に入らない県内各地の珍しいチーズ饅頭を楽しめました。

このような楽しい企画は、これからも定期的に催していただきたいものです。

この投稿にコメントを書く

新型コロナウイルスの感染対策

●投稿日 2022年 06月29日|コメントはまだありません

院長の西園です。当院では今年に入ってからだけでも130名以上の新型コロナウイルス感染者を診断してきました。中には入院を要した方や残念ながら感染後に亡くなられた方もおられます。また、味覚障害や立ち眩みといった症状が長く残っているケースもあるようです。

夏が近づくにつれて感染者数は減少してきていますが、油断することなく感染症対策を徹底していきたいと思います。

当院では体調の悪い方に対して、診療所の外で診察するようにしています。診療前後の手指消毒などはもちろん、ガウンや手袋は全て使い捨てを使用し、スタッフが暴露しないように心がけています。

診察後に処分する防護服などは、そのまま建物外に設置したゴミ箱へ廃棄しています。このところ、発熱外来での診療数が増えてしまって、それまで使っていたゴミ箱では容量的に不足するようになってきました。1日に何度もゴミを入れ替えること自体、感染のリスクが増すと考え、新調することにしました。

新しいゴミ箱が届きました。これまでのものより3倍以上は容量が大きいゴミ箱です。

新旧のゴミ箱を並べると、その大きさの違いが良くわかると思います。これからゴミの処分は、1日1回で済みそうですね。

幸い、診療に携わる当院スタッフの中からは、これまでのところ感染者はみられていません。引き続き、皆が一丸となって衛生管理の徹底に努めてまいります。

この投稿にコメントを書く

父の日

●投稿日 2022年 06月23日|コメントはまだありません

院長の西園です。

世間ではどうなのか知りませんが、我が家では母の日のお祝いはこれまで割と盛大に催されていました。それに対して、父の日はいつもスルーされるのが習わしでした。私自身、あまり気に留めていませんでしたが。

今年は県外で研修している子供から、父の日のプレゼントを受け取りました。いったい、何を思ったのか…

 

送ってもらったのは、仕事先の地元の銘菓でした。栗の産地というお土地柄ですので、栗を使った和菓子のようです。

早速、副院長にお茶を淹れてもらって、一緒にいただきました。私も和菓子が美味しいとしみじみ感じる年齢になりました。

 

名前の入ったボールペンももらいました。どうもありがとう、大切に使います。

もうしばらくは、県外で頑張りたいという思いが伝わりました。私も子供に負けないよう、まだまだ頑張ります。

この投稿にコメントを書く

運動会をしましたー!!!

●投稿日 2022年 06月10日|1件のコメント

デイサービスセンター桂です。

まだまだコロナが落ち着かず、不安な日々を過ごしていますが、そんな中でも桂ではいかにご利用者様に楽しんでいただこうかと試行錯誤しています。

 

先日は雨やコロナを吹き飛ばそうと小さな『ミニ運動会』を開催しました!!

白団・赤団に分かれ、まずは各団のリーダーが選手宣誓を (/・ω・)/

さすがですね~ 堂々と宣誓していただけました☆

みなさんに参加していただくのは玉入れです ( ^^) _U~~

スタッフお手製の玉入れの籠にみなさん一斉に投げる投げる!!!!

勢いの激しいこと!!!

 

ふだん大人しい方もこんな日はやる気満々で動きが違います。

見守るスタッフはみなさんにケガのないようにてんやわんやしていました、、、笑

 

次はスタッフ対抗による、わんこそばならぬ『わんこそうめん早食い大会』です(*’▽’)

しっかり感染症対策を行い、参加する職員はフェイスシールドを装着して万全を期しました。

よーいスタート!

「がんばれ~」とみなさんが応援して下さる中、懸命に食べるスタッフにガンガンそうめんを入れていく悪い顔をしたスタッフ( *´艸`)

最初はみんなやる気だけはあり「何杯でも食べられる」「私が勝つよ」などと言ってましたが、なんのなんの、、、、、

勢いだけはいいものの、吹き出しそうになったり、飲み込めなくなったり。

 

決勝戦は予選から食べて満腹を通り越しているMさんとさわやかな顔して優勝候補のHさんを破ったKさんの予定でしたが、あまりにも満腹でKさんがリタイヤ・・・・

そこで急遽お手伝いにきていた、元桂スタッフのOさんが飛び入り参加!

 

決勝戦スタート!!!

Mさんも勢いは良かったですが、予選でのそうめんが響き、飛び入りのOさんにはかないません。。。

難なくスルスル~っと大盛りそうめんを完食し、Oさんの優勝(´∀`*)ウフフ

飛び入り参加なのに景品をGet!!!「え~!!いいの~!!」と言いつつも景品をさらっていきました(笑)

 

 

この日は急遽お手伝いにきて早食いにまで参加してくれたスタッフもいました♡♡♡

ありがたいです。

コロナ禍ではありますが、行事が無事に出来てよかったです。

ご利用者様の笑顔が見れると私たちの仕事の糧になります。

また、楽しい行事を企画したいですが、最近桂もネタ切れです。。。

なにかアイデアがありましたら、ご一報ください!!!

この投稿にコメントを書く

ショワッチ!!

●投稿日 2022年 06月09日|1件のコメント

 

こんにちわ(*´▽`*)

デイサービスセンター桂のドラ〇もんです!

観てきました!!

大人でも楽しめる映画です、少し笑う場面もありましたが。。。。笑

 

この投稿にコメントを書く

今年もいただきました!

●投稿日 2022年 06月07日|1件のコメント

こんにちは!リハビリテーション 平です

昨日は関東地方の「梅雨入り」が宣言されましたネ!

ここ宮崎は、まだ「梅雨入り宣言」は聞いておりませんけど・・・ 先に東京の宣言を聞くのは初めてだと思います。びっくりですね!

まぁ後から「あの時が梅雨入りだった…」っと言うこともあるらしいので変わるかもしれませんね!!

 

夏が近づくにつれて昆虫を見かけるようになってきましたが、リハビリ室にもバッタがやってきました!!

 

確か以前にも紹介したことがあるかもしれませんが、今年もすすきの葉っぱで作られた“バッタ”を頂きましたので紹介します。

70代の男性の患者様で、器用に葉っぱを織り込んで作ってらっしゃいました。

折り込みの幅や角度など、なかなか細かく調整されていました。

 

2匹作っていただいたのでペアで飾りました。

この投稿にコメントを書く

帰ってきた、ダンボール。

●投稿日 2022年 06月01日|4件のコメント

雨は良い。
いつか晴れるのだから。
心の雨もいつか晴れるといいなぁ。
とくを

どうもこんにちわ(‘ω’)ノ
有料老人ホーム香月のtokuです!

創作物、いつもは完成してからお披露目するのですが、
ブログ限定先行配信をしたいと思います(/・ω・)/

と言うのも、じつはこれ・・・
数ヶ月前に挑戦していたのですが、ちょっとした壁にぶち当たったので、
一旦保留にしていたのです(-_-;)

保留にしている間も、違う創作物を作ったり
それを作る為の資料集めなどをして知識を蓄えます!

その甲斐もあって、今回は今の所すごく良い感じで出来てきているので
どうしても見てほしかったのです(‘ω’)ノ

・・・違うよ!
友達が少なくて見せる人が少ないからブログに乗せてるんじゃないよ(´-ω-`)ホントダヨ

今回は、久しぶりに絵本をテーマにした作品作りに挑戦しています!

そして、壁にぶち当たった理由の一つに
今回は工場内部と言うか、メカメカしさがモチーフと言うのがあるのです。

そこで、今回大いに活躍した物が二つあります!
一つは電柱です。
電柱に付いてる、よく分からない円柱や四角い箱。
そこに付属する、よく分からない色々な線。

こんな感じのやつです(-ω-)

それと、出勤途中に見かけた、なんの施設かよくわからない
これ!

これが結構参考になるもんです。

そして、もう一つはデイケアのNさんが大好きなガンプラです。

そのガンプラを作る際に「情報量」「ディテールアップ」と言う言葉があります!
めっちゃ簡単に言うと、元々ある素材に、プラ板やプラ棒を付けたり、溝を掘ったりして
リアルさを出す!みたいな!?そんな感じです!
それが参考になりました!

この二つを応用すると・・・
ただのダンボールで作った箱が・・・

こうなりました(/・ω・)/ワァーーーー

そして、こんな感じで色々なパーツを作成。

全然機械関係の知識は無いのですが、この部品たちの製作は、めちゃくちゃ楽しいです(≧▽≦)

とりあえず、コードみたいな物やパイプみたいな物をくっ付ける作業なんて
ほんと面白いですよ(*ノωノ)

何気に、箱にパーツを付ける作業より箱を作る作業の方が難しかったりもします(-_-;)

まだまだ、パーツは足りないので、これからも量産していきたいと思います!
そう!僕はパーツをひたすら作るマシーンなのです(‘◇’)ゞ

パーツは良い物が出来そうなのですが、肝心のパーツたちを合体させる作業が残っています。
これで、良し悪しが決りそうなので慎重に進めて行きたいと思います(-ω-)/

それではまた、完成した頃にお会いしましょう!
ではまた(‘ω’)ノシ

この投稿にコメントを書く

♡花盛り♡

●投稿日 2022年 05月26日|2件のコメント

リハビリのKRです。デイケアの利用者さんから頂いたり、職員のお庭から持ってこられるお花でリハビリ室は賑わっています(^^♪

 

紫陽花の季節になってきましたね

 

 

最近はいろんな種類の紫陽花があり、じっくり見て楽しめますね。

 

 

 

 

 

 

くちなしの花 と バラ

 

 

 

病院の裏にも植物があるのですがご存じですか?入ることは滅多にないでしょうが、私もたま~に掃除やらでここに入るくらいなのですが、4年くらい前に紫陽花を数本挿し木してみました。(事務長さんに許可を得て)

⇦2021年

どこに紫陽花あるかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

2年は花が付かず、3年目に一つ花が咲きました。今年は3つ咲いてくれました。横の植物もモリモリ育って見えないのが残念ですが、ひっそりと元気に育っています。

 

⇦2022年

 

 

 

最後になりましたが病院のサツキも満開です。

お花のように皆さん明るく元気に過ごしましょう。ではごきげんよう☆

この投稿にコメントを書く

出来たぁ~~~~\(≧▽≦)/

●投稿日 2022年 05月15日|6件のコメント

どうもこんにちわ(‘ω’)ノ
引っ越しをしてから、Amazonプライムを契約しめっちゃ楽しんでいるtokuです!
ディズニープラスやNetflixも悩んだんですが、お値段が高いのでとりあえず今回は断念。
dアニメストアも悩んだんですが、映画やドラマも見たくなると思ったので断念。

そんなこんなで、引きこもり生活に拍車がかかっております(‘ω’)ノ

以前のブログでペーパークイリングの話をしたことを覚えていますでしょうか?
今回はその話の続きみたいな感じです。

さてみなさん!
香月のホールにある火の鳥の絵をご存じでしょうか?

そう!これです!

僕はこれを見た瞬間から、この絵を立体化したい!!
と言う、思惑がありました!

さて!問題はどのように立体化するか・・・

そう!そこで登場するのがペーパークイリングですっ(≧▽≦)!!

まずは、完成品をご覧ください!

お手本と並んでパシャリ!

お手本の絵の通り再現したかったのですが、バランスの問題もありちょっとだけ構図を変えてます(>_<)
それはご愛嬌と言う事で(///▽///)

今回のポイントは、額縁から翼や尻尾を飛び出させる!と言うところ。
しかし、ただ額縁から飛び出させるのではなく
額縁の上から飛び出させたり、下から飛び出させたり奥行きを出し動きをつけてみました!

火の鳥と言うのは額縁に収まらない、壮大さ、神々しさ、生命力があるのです!

 

羽根や尻尾はどんな形で表現しようか…
この2ヶ所だけでめっちゃ時間が掛かりました(*_*;

何せ、ペーパークイリング歴3ヶ月ちょいの超初心者(-_-;)
どんな巻き方が存在して、それぞれの場所に適した巻き方が中々思いつきません(´Д⊂ヽ
頭の中では出来るんだけど、いざ形にしたら、思ってた感じと違う…
しかし試行錯誤を繰り返して出来上がった時は嬉しいもんです(≧▽≦)

 

 

月もお手本の絵は黄色のグラデーションが掛かっているので、
4種類の黄色系の画用紙を使って表現。
そして、月のクイリングの方法は火の鳥のやり方と変化を付けて
火の鳥を目立たせるようにしてみました(‘ω’)ノ
さらに、土台よりも段を下げて月が後ろにある様に演出。
匠の技が光ります。

そして、ここでちょっとした遊び心。
この月の中に小さいハートの形を隠してみました(/・ω・)/
時間のある方は探してみて下さい!
僕が言うのもなんですが、絶対見つけれないと思います(≧▽≦)b

 

紅白の梅の木ももちろん再現。
木の部分は火の鳥本体とは違った巻き方をしているので
その巻き方の違いもご覧ください。

そして・・・・・
完成が近づいたときに、フッと閃いてしまいました☆
いや!降りてきた!
……と言った方が良いかもしれません。

これって、光れせたら良いんじゃね?って。

さて!問題はどこを光らせるか…
額縁の周りに電球を仕込み絵の中を光らせるか・・・
月を光らせるか・・・
火の鳥を光らせるか・・・

・・・よし!全部しよう!!

しかし…今思えば、なぜ光らせる事を思いついてしまったのか・・・
めちゃ大変でした(-_-;)

しかし、その価値はあったと思います!
思いたいです!

さて!それでは、各部分の光っているバージョンをご覧ください。

【月点灯Ver.】

【額縁点灯Ver.】

【火の鳥点灯Ver.】

【オール点灯Ver.】

 

改善点等も多々ありますが、今回はこれで!
それに実際に暗いところで見ると、なかなか良いもんですよ(-ω-)/

ぜひ機会がありましたら、直接見て画面では伝わりにくい
奥行き感と光の加減を体験してみて下さい(‘ω’)ノ

と言う事で、とりあえず完成。
今回も、めちゃめちゃ時間がかかりました!

しかし、自分の中では大満足です!
火の鳥と言うモチーフはいつか作ってみたいモチーフだったので良い体験でした(≧▽≦)

今回は黄色やオレンジと言った暖色系の火の鳥を作りました。
次は水色や青を使った寒色系の火の鳥も作って
暖色と寒色の鳥で対にするのも良いなぁ!と思いました(/・ω・)/

 

パーツの組み合わせ方で色々な物が作れるので、ダンボールアートにも応用できそうな事が沢山ありました!
これからも、慢心せずに新しい技法に挑戦し技術を磨いていきたいと思います!

さて!とりあえず火の鳥は完成!
久しぶりの大作で久しぶりに味わう達成感(-ω-)>

次に作りたい物も候補が沢山あるので、計画を立てて
次の創作活動に移ります(-ω-)/

それでは、またお会いしましょう!
では(^^)ノシ

 

 

この投稿にコメントを書く

趣味の活動【その3】

●投稿日 2022年 05月13日|3件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

感染予防の為とはいえ、自分の部屋に籠りガンプラばっかり作って、そろそろ奥さんに怒られるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしている今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は「プレミアムバンダイ」、通称「プレバン」で購入したガンダムWシリーズの敵側のMS「HG 1/144 ヴァイエイト&メリクリウス」です。

コレはガンダムを開発した技術者5人が敵に捕まりガンダムど同等、もしくはそれ以上の性能のMSを作れと脅されて作られ、さらに捕まったガンダムのパイロットが乗せられて、Wガンダムゼロと死闘を繰り広げたMSです。

20年前のガンプラは可動範囲が狭かったですが、今回のリメイク版も股関節と膝の可動範囲は狭めで少しがっかりですが、出来ばえは凄~くイイ‼

ヴァイエイトのビームキャノンは大型のジェネレーターに可動ギミックを搭載し、背部へのマウントや射撃ポーズが可能。メリクリウスのプラネイトディフェンサーには連結・可動ギミックを搭載!

更に「トリプルアクションベースGETキャンペーン」中に購入したので3機のMSを同時に飾る事が出来るスタンド付き。これでWゼロがあれば劇中のあの場面を再現できるのに、ガンプラ不足でWゼロが手に入らない。・゚゚(ノД`)あ゙~ん

9月には神龍(シェンロン)ガンダムが発売するけど、ガンプラ不足が解消していると良いけどなぁ。

バンダイさん、HGシリーズで「ガンダムエピオン」と「トールギス」、量産型MSの「エアリーズ」の商品化を強く希望します。お願い(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

 

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP