このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2020年 08月07日|1件のコメント
こんにちわ(*^▽^*)
デイサービスセンター桂のどら〇もんです♪♪。
「桂新聞」の夏号が完成しました!!!!
にしぞの内科・香月に貼らせていただきます(*^▽^*)
また、ご家族の方々にもお配りする予定ですので、お楽しみに( *´艸`)。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 08月05日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です。
早いものでもう8月ですね! 先月は大雨があったり、梅雨が長くて日照不足による野菜高騰があったりと夏らしい雰囲気はありませんでしたが、ここにきてうだるような暑さがやってきました。
夏といえば“セミ”を始め、いろんな昆虫が見られるようになりますが、先日患者様がおもしろいものを持ってきてくださいました。
職員が、机にあったこれを見て「ギョッ!」と驚いた様子は面白かったです。
バッタに見えますよね!
これを作ったのは、なんと74歳の男性です。ススキの葉っぱで作ったらしいです。
近くの河川敷に行ってススキの葉っぱを探してみました。
おそらくこの葉1枚があのバッタに変わったんでしょうね…
どのように切れ目を入れて、どのように編み込んだか想像できませんが、立体的空間認識がすばらしいですね!
それと、この方がおっしゃるには「このおかげでよくモテましたヮ(笑)」と言ってました…
なにか得意なものがあると魅力度が上がるのかもしれませんね!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 07月29日|コメントはまだありません
院長の西園です。ついに宮崎県でも、新型コロナウイルスのクラスターが発生してしまいました。今まで以上に三密を避けるよう注意していきたいところです。私も、所属する学会の総会が8月に東京で開催予定でしたが、残念ながら出席を見合わせることにしました。
話は変わりますが、当院ではいくつかの施設に訪問診療を行っています。その中のひとつの施設で下のようなポスター展示をみかけました。施設の利用者の方々が医療従事者への感謝の気持ちを表そうと、激励のメッセージを寄せてくれているのです。
一つ一つに目を通すと、私が担当している患者様のお名前も見かけることができました。励ましの言葉、ありがとうございます。本当にうれしく思います。
新型コロナウイルスはまだまだ終息に至っていませんが、皆で頑張っていこうと外来職員一同は思いを新たにいたしました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 07月22日|2件のコメント
昨日は宮崎で今年最高温度の36.6度になり、暑かったですね💦まだ暑さに慣れていないと思うので、こまめに水分補給をしたり熱中症対策をして下さい。
さてデイケアの厨房では7月7日に七夕行事食を7月20日に土用の丑の日行事食を提供しました。毎年7月にはそうめん流しをするのですが、新型コロナウイルスの影響で中止にしてので七夕行事食を提供しました。
七夕行事食の献立はサラダそうめん・いなり寿司・星のゼリーです。サラダそうめんはきゅうりや紫玉ねぎ、レタス、オクラ、青じそ、シーチキン、かにかまを湯がいたそうめんの上にのせ、ゆで卵と星型の人参を飾りました。野菜をたくさんのせてヘルシーにしました。そうめんは野菜の下に隠れて見えませんが梅そうめんと卵そうめんと普通のそうめんの3色にしています。タレはポン酢をベースにさっぱりとしたたれにしました。いなり寿司の具は醤油で甘辛く煮た干し椎茸と人参を混ぜています。星のゼリーは牛乳やオレンジジュース、紅茶などで作ってゼリーを星の型でくりぬきCCレモンをいれたシロップに漬けています。5色にして色鮮やかにしてます。
土用の丑の日はてまり寿司・呉汁・枝豆とトマトの和え物・二色ようかんです。てまり寿司は酢飯を錦糸卵で握って上にイクラ、酢飯をうなぎで握って上に白ごま、刻んだうなぎとうなぎのたれを混ぜ合わせたごはんの上にオクラで彩りよくしました。下には南天の葉を敷いています。枝豆とトマトの和え物は塩昆布の旨味がでています!二色ようかんは下は白桃と白あんで、上は青色と紫色のグラデーションにしています。グラデーションにするのが難しく、センスがいるなぁと思いました(-.-;)
厨房の2人でいろいろと意見を出し合いながら、考えて作りました( ^∀^)
これからどんどん暑くなってくるので、夏バテしないように気を付けて下さいね。厨房でも夏を乗り切れような元気がでる食事を提供していきたいと思いますm(_ _)m
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 07月17日|1件のコメント
院長の西園です。なかなか梅雨明けしませんね。
当院が併設する有料老人ホーム香月とデイサービスセンター桂の間にあるエントランスに、ちょっとした中庭があります。雨の日には敷石と緑が艶やかに輝いて、なかなかの風情を感じます。ところで、この中庭には施設の開設当初からの住居者がいます。ほら、今も盛り上がった芝にいますよ… よく目を凝らしてみてください。ちなみに黄土色の物体はカエルですが、これは置き物です。
この中庭には、一匹の亀が住んでいるのです。10年前に施設を建てたときに、スタッフが見つけました。最初は小さかったのですが、皆が餌や水をあげているうちに、少しずつ育ってきました。誰が名付けたかわかりませんが、スタッフは「かめこ」と呼んでいるようです。もちろん、オスかメスかはわかりませんけど。
雨の日にはただ一匹、中庭で体を湿らせながら天を見上げてじっとしている姿を見ることができます。何だかもの思いにふけっているようにもみえてきます。
香月や桂にお越しの際、雨が降っていたら中庭をそっと覗いてみてください。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 07月10日|4件のコメント
どうもこんにちわ!
お家時間の申し子tokuです(・ω・)ノ
お家時間の過ごし方はお家時間の過ごし方のプロに聞くのが一番です!
我々みたいな、引きこもり根暗ヲタにはお家で過ごす時間の方法が無限にあるわけです!
アニメ、漫画、ゲーム、ネット、ライブDVD鑑賞etc
アニメの場合、長期アニメを見るのもいいですが、1クール(約12~13話)のアニメならあっという間に終わるから見やすいですね(///▽///)
・・・えっ!僕のおすすめですか?
おすすめを言う前にどのようなジャンルをご希望か?ですね(・ω・)ノ
学園系。戦闘系。日常系。異世界転生系。etc
おっと!この話は長くなりそうなので、また今度じっくりまったりお話ししましょう(≧▽≦)
そして無事に川南での展示会は終了しました!
6月は7月~12月をテーマにした物を展示していました(*^▽^*)
展示会効果のお陰でしょうか?
製作依頼がバンバン到着しております!
中でも好評だったのが、こちら!
【オタマジャクシとカエルの鼓笛隊】です!
めっちゃ作りました(>_<)
オタマジャクシ約60匹。カエル約10匹。
そんじょそこらのカエルよりオタマジャクシを生み出したのではないでしょうか(*´з`)
香月に飾っているサイズだと大きすぎるので家においても邪魔にならない様に配慮した大きさ設計です。
オタマジャクシの顔はペットボトルの蓋を利用しています!
それと、製作依頼で作った物も飾っていました!
まずは、恐竜の骨
支援学級のクラスに飾りたいとの依頼だったので、とにかく大きく作りました!
恐竜の骨格シリーズはいずれ作りたいと思っていたので、今回はいい機会でした(*´з`)
ただこの大きさのシリーズはダンボールをめちゃくちゃ大量に使うので、そこまで量産できないサイズです^^;
それと、次は動物シリーズ
これは、農協の会長婦人からの依頼
最初は、牛だけだったのですが、豚と鶏は追加注文です(‘ω’)ノ
宮崎の牛、豚、鶏なのでプレートもちょっと工夫しています(*´з`)
牛は【宮崎牛】
豚は【宮崎ブランドポーク】
鶏は【みやざき地頭鶏】
そして、先日この三匹の贈呈式みたいな物も行われました^^;
それがこちら!
なんと!尾鈴農協のTOP3です(*´з`)
農協の広報誌みたいな人も来られ、取材も開始!
自分でも思ってない大事になって正直あせりました・・・
最初は、自宅に飾るように作ったんですが、他の人にも見てもらう!
との事で、現在は会長室に飾られています(^-^;
さて、そんなこんなでこのダンボール活動!
引くに引けない現状になってきました(>_<)
まだ、詳しい日程は決まっていないのですが8月と9月にも2件ほど展示の話が来ております(^-^;
それでは、皆さんもお家時間には、レッツ!ダンボール!!
ではまたお会いしましょう(*´з`)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 07月06日|1件のコメント
かなりのお久しぶりでございます(*^▽^*)。
「デイサービス桂」に、なくてはならない存在にまで成長したドラ〇もんです( *´艸`)
久しぶりにUFOキャッチャーをしました!
1000円と少し。。。。かかりましたが、取れました~~。
高さは23~24cm程と大きいですよ~☆☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 07月03日|1件のコメント
こんにちはリハビリテーション 平です。
ブログ投稿が久しぶりになってしまいましたが皆さんはお元気だったでしょうか?
最近は「コロナウィルス」関連のニュースばかりで、こころなしか気分が滅入っている感じですけど、先日仕事から帰宅中少しだけ晴れやかな気分になったことがあります。
そうなんです!久しぶりに“虹”を見ました!
私が住んでいる宮崎は自然が豊かで、自動車で少し走れば郊外となり穏やかな風景が広がるんですけど、夕立のあと太陽が差し込んできてきれいな虹が出現してきたのです。
以前にも話した「通勤中の好きな場所」であり、前回は病院に向かう途中の話題でしたが、今回は帰りの途中での出来事でなんとなくホッとする瞬間でした。
それからもう一つ嬉しいことがありました。
当院は理学療法士が全部で6人いて、それぞれの考えで運動療法を行っていましたが、今回「パワーリハビリテーションマシーン」の機器を導入していただいたのです。
かねてからの念願していたマシーンだったのでとても嬉しいことでした。
これで患者様にまた新しいモチベーションが提供できるのではないかと思います。
これからも勉強しながらうまく使いこなせるようがんばります!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 06月30日|1件のコメント
院長の西園です。診療所を開設した平成7年以来お勤めくださった看護師さんが、定年退職されることとなりました。
長年お世話になりましたので盛大な慰労会を催したかったのですが、三密を避けるため開業時のスタッフ限定でお食事をいたしました。これまで本当にご苦労さまでした。
当日はあいにくの雨模様でした。そんな天気にあわせて、お料理の一品には小さな傘が添えられていました。傘の柄が爪楊枝で出来ている本当に小さな小さな飾り付けです。
何と! 傘は開閉可能でした。段ボールアーチストの我らがtokuさん、次の作品に如何ですか。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 06月24日|コメントはまだありません
院長の西園です。
とある施設へ訪問診療に伺った際の光景です。軒先に鳥の巣がふたつ。何処にあるか、分かりますか?
お気づきになられましたか? 窓枠左上の排気口にひとつ。そして、右手にある角の排気口にもひとつ。
左手の鳥の巣にはくちばしの黄色いひなの姿を2羽、見かけることができます。皆さまも注意して探してみてください、見つけましたか? これはツバメですね。写真に収めることはできませんでしたが、周囲にはツバメの成鳥も飛び交っていました。
ところが、もうひとつの巣をみると・・・ なんだか作りがかなり違うような?? 随分と藁が多くて、巣全体が覆われています。
施設の方にお尋ねしますと、こちらは雀の巣ということでした。当初、ツバメが営巣していたのだそうですが、雀たちがやってきてバトルを繰り広げた結果、雀に乗っ取られてしまったのだそうです。それで、ツバメは左側の排気口に引っ越しをしたと伺いました。ツバメにとっては厄介なお隣さんですね。これからは仲良く共生できるといいのですが。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.