イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

♬デイケアのおやつ作り♪ 

●投稿日 2019年 11月07日|1件のコメント

皆さんこんにちは、最近家を出るときに娘にパパまた明日ね~~👋と言われるデイケアのN友です( ノД`)シクシク… ちゃんと毎日帰ってきてるのに・・・

さてデイケアでは11月の行事としておやつ作りを行いましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

事前に利用者様にアンケートを取り、意見の多かったさつま芋と栗を使った蒸しパンを作ることになりました。今回は蒸し器を使用せずにホットプレートを使って作ることになり、初めての事なので、事前に職員だけで作りましたがみんな一言・・・美味しくない・゚・(。✖д✖。)・゚・

やっててよかった事前予行┣¨ ୧(๑ ⁼̴̀ᐜ⁼̴́๑)૭ ヤ それをもとに試行錯誤し本番では作り方をメモに取る利用者様もおられとっても美味しい蒸しパンができました☆.。₀:*゚✲゚*:₀。

作り方を知りたい方はデイケアまで(^_^)v

この投稿にコメントを書く

10月の壁面@香月

●投稿日 2019年 11月04日|6件のコメント

どうもこんにちわ(^O^)>

なぜ僕が高い位置に壁面を飾るのか!
それは下を向いてばかりの現代人に上を向いて歩いてほしい!そう言う願いを込めているからです!
どうも、壁面アーティストのtokuです(>_<)>

遅くなりましたが、10月の壁面の紹介です(>_<)

まずは、10月と言えばハロウィーンがあるのでハロウィーンモチーフの物を一つ!

今回は発泡スチロールを使ってシャドーアート風の物を作りました(^u^)

今回も、もちろん光ります(≧▽≦)

二段階で光ります!

初めて挑戦した材料と製作でしたが中々の出来だと自我絶賛しております(///▽///)

そしてもう一つは、出雲大社(古代)です!

なぜ?出雲大社かと言うと、10月は【神無月】
でも出雲では神々が集まることから【神在月】と呼ばれているそうです。
しかし、調べてみると、この説は民間語源(言語学的な根拠がないもの)と言われ
本来の意味とは違うそうです(>_<)

だがしかし!僕はこの説はロマンがあり美しいので、好きです!
なので、出雲大社を作る事は決定事項となりました!

が!今の出雲大社は僕の技術では、ちと難しそうだったので古代出雲大社を製作しました(^O^)>
一説には、1248年頃の神殿だそうです!

 

この使用している赤い段ボールは色を塗っている訳じゃないんですよ!
赤の段ボールを使用して作っています(≧▽≦)

そして、このおみくじ!


もちろん実際に引く事が出来ます!
棒が出やすいように出口付近を加工したり、棒も落ちない様にストッパーを付けたり、色々細かい工夫をしております(^O^)

今回は、解説文?みたいなものも一緒に作ったのでぜひ一緒にお読みください(^O^)

11月に入りましたが、もう少し飾っておくので皆さんご覧になっておみくじも引いてみて下さい!

そう言えば、先日、保育士の方から依頼を受けてこんなん作りました!
トミカで遊ぶ、駐車場と道路です(^O^)
初めて作ったので構造的に、おかしかったりするのですが、次作る時の反省点ですね!

それではまた、11月の壁面が完成した頃にお会いしましょう!

では(^O^)ノシ

この投稿にコメントを書く

自立支援型地域ケア会議に参加してきました。

●投稿日 2019年 11月01日|2件のコメント

皆様、最近、涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

デイケアのK木野&M永です。

皆様、ご存じでしょうか?自立支援型地域ケア会議というものを・・・

恥ずかしながら、私は今回、高岡包括支援センターの方に今回のお話をいただくまで、知りませんでした(汗)。

簡単に言いますと、地域ケア会議とは 『より良い地域包括ケアの実現のために利用者の課題を的確に把握し、解決していく手段を導き出すための会議』 で、具体的には、 『利用者のケアプランをチェックし、他職種で検討する目的で開催されるもの』 です。

そして、今回、高岡包括支援センターの方から、この会議に参加してほしいとの要請が私共のにしぞの内科デイケアにあり、快諾した次第です。

会議に向けて、事前に宮崎市役所の方より説明を受けて、対象となる利用者様に対しアセスメントを取り評価等を行い、それを参考に計画書を作成し提出しました。

着々と準備を進め、迎えた10月18日、緊張の中、宮崎市民プラザに行ってきました。

会議では、ケアプランや計画書の内容をアドバイザー(看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、歯科衛生士等)の方々がチェックし、今後、より良い支援ができるように指導して頂きました。

 

私達だけでは、気が付かなかった専門的な視点からのご指導でしたので、大変勉強になりました。

今回の貴重な経験を今後のサービス向上等に活かしたく、取り組んでまいりたいと思います。

では、これから年末に向けて寒くなってきますので、皆様お身体ご自愛くださいね。

この投稿にコメントを書く

待合室の自動販売機が新しくなりました

●投稿日 2019年 10月28日|1件のコメント

院長の西園です。

この度、待合室に設置してあるドリングの自動販売機を更新いたしました。

変更に際して、どのメーカーを導入するか、職員の間で議論がありました。それぞれに好みがあるようで・・・ 最終的には、皆で投票してKIRINに決定しました。

昨今の健康志向を考えて、缶コーヒーには、通常のもの以外に微糖やブラックも用意してもらいました。お茶は私の好きな生茶が入っています。その他、ミネラルウォーター、紅茶、ビタミンの配合されたジュース、スポーツドリンク、ゼロカロリー飲料など、これまでよりもかなり種類が豊富になりました。

前の自動販売機と比較して、少し若い人好みの内容になったように思います。患者様だけでなく、職員の利用も増えそうです。

絶食で検査を受けられた後の糖質補給など、来院された方々にも是非お役に立てればと思っています。

この投稿にコメントを書く

テレビ宮崎(UMK)のニュース番組に出演されました

●投稿日 2019年 10月23日|2件のコメント

こんにちは!リハビリテーション 平 です(^o^)

日本での開催となっている❝ワールドカップ ラグビー❞での選手たちのぶつかり合いの迫力に思わず力が入って熱狂している私です。

4年前に南アフリカに勝ち、いかにもまぐれで勝ったような評価だったようですが、今回の大会で真の実力を認めてもらえたとしたら嬉しいですね・・・

そんな日本代表の健闘に「元気と勇気」をもらって毎日の業務に励んでおりますが、当院の患者様でも感動を与えてくださっている方がおられます。

「スーパーニュース」という夕方の全国ニュースのあとに放送されるローカル番組ですが・・・

ここで当院の患者様が出演されました。

95歳の女性ですが、毎日生きがいを持って生活される様子が映されとても嬉しい気持ちになりました。

私は初めて聞いたのですが「モリンガ」という植物から取れる葉っぱで栄養ドリンク(健康茶)が作られているようですが、そこに老人福祉と共同で地域活性を図っているようです。

 

私達は地域リハビリテーションの一環として「高齢者の健康維持増進」に力を入れておりますが、週1回のリハビリテーションと農作業を通して健康的に過ごされている姿を拝見すると、少しはお役に立てているのかな・・と感じます。

今後も何らかの形で貢献できるように励んでいきます。

この投稿にコメントを書く

凄いぞ、RGシリーズ‼ (๑•̀ㅂ•́)و✧

●投稿日 2019年 10月19日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

最近は結婚や消防団活動、地区の役員としての活動が忙しく、なかなかプラモデルを作る時間がない中、やっと完成しました。

RGシリーズ『RX-0 ユニコーンガンダム』‼これは本当に凄く、凄ーくクオリティの高いプラモデルです。これをどっかの隠し鉱山の指揮官が見たら「アレはいいものだ・・・。」と言って、あの壺よりこっちをキシイリア様に送るはずです( ✧Д✧) カッ!!

この「ユニコーンガンダム」が世に出た時は1/144サイズでの完全変形は諦めていましたが、その残念な予想を裏切るバンダイさん、流石です(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

ユニコーンモード(左)がデストロイモード(右)に差し替え無しでの完全展開、コレ(左)からコレ(右)ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ‼

ただこれだけのギミックをこのサイズにまとめているので、パーツ数がハンパない。作り終えるのに3か月もかかってしまいました◝(๑⁺д⁺๑)◞՞

他にもシールドの展開や武器やマガジンを腕やバックパックに懸架、さらにはコックピットハッチが展開できるなど盛りだくさん‼

バンダイさん、いい仕事しすぎです。

僕もバンダイさんと同じくらい仕事頑張ります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

この投稿にコメントを書く

創作活動

●投稿日 2019年 10月16日|1件のコメント

こんにちは

最近、朝晩は冷えますが、日中は暑いくらいで温度差があり、体調管理に気をつけているところです。

 

デイサービスセンター桂では、ご利用者さまに作業に取り組んでいただくため、日々、スタッフが様々な創作を考えています。

今回は不用になった割り箸を使った小物入れです。

少し曲がった物などもある中、みなさん器用に積み重ねていきます。

見本はニスを塗り、味のある色になっていますが、中にはニスを塗らず『木そのものがいい』という方もいらっしゃり、センスも様々です。自分で入れたい物の大きさを測ってきてそれに合わせて作られた方もいました。

創作を考える時は、毎回苦戦し、話し合いをします。。。             

が!ご利用者さまが完成させて笑顔を見せてくださると、やってよかったなとこちらまでうれしくなり、またがんばろうと元気をもらえています。

今後も職員一同、ご利用者さまに楽しく通っていただけるよう努力していきます!!

 

 

この投稿にコメントを書く

秋の交通安全運動

●投稿日 2019年 10月14日|1件のコメント

院長の西園です。

9月下旬のある日、往診のために車を走らせていましたら、10号線で検問に遭遇いたしました。スピードの出し過ぎなどはしていませんでしたが、警察の方からいきなり呼び止められるのは、やはりドキドキするものですよね。

秋の交通安全運動の一環ということで、安全運転への取り組みをお願いされ、お茶、キャンディー、蛍光板のキーホルダーなどをいただきました。警察官が優しい方で、看護師が同乗していたことに気づくと、更にお茶を1本くださいました。

皆さんも、安全運転に勤めてくださいね。

この投稿にコメントを書く

県内のパワースポット‼

●投稿日 2019年 10月10日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

日曜日に奥さんと2人で東(つま)霧島神社に行ってきました。

ここもは霧島六社権現の一つで、入ってすぐの所に、水に浮かべて占う「水みくじ」があり、一歩足を踏み入れると修行道さながら、鬼が一晩で造ったとされ、振り向かずに上ると願いが叶うという「鬼岩階段」、イザナギの命の涙で出来たとされる巨石「神石」、樹齢千年の「招福大楠」など、神秘的かつエネルギーを感じるスポットがたくさんありました。

特に「鬼岩階段」は本当に修行僧が通っていそうなとこで手すりもなく、ふらっと気軽に行ってお参りできるような物ではなく「そりゃ、願いも叶うわ」と思わせる程、大変な階段でしたが、その分境内に着くと荘厳な社殿が迎えてくれ、何かしらのやり切った気持ちにさせてくれます。

ぜひ皆さんも運動靴を履いてお参りに行って見て下さい。ちなみに県内でも有名なパワースポットらしいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

この投稿にコメントを書く

☆「カリスマ」誕生の瞬間を目撃。。。。。。

●投稿日 2019年 10月05日|2件のコメント

 

こんにちは、デイサービス桂のドラ〇もんです(o

昨日、久々に映画観に行きました。

前々から予告を見て気になっていたので。。。

あの「バットマン」の永遠のライバルの「JOKER(ジョーカー)」が誕生するまでの物語です。

あんまり話すとネタバレになりますので、一言だけ。。。。。。。。

個人的には、かなりのオススメ!!

 

この投稿にコメントを書く