このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2022年 08月29日|1件のコメント
(※写真をクリックすると拡大されます。)
こんにちは! デイサービスセンター桂の兒玉です。残暑厳しい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
夏を感じていただく為にスイカ割大会を行いました。
コロナ感染対策を万全にし、みんなで楽しく夏を感じて頂きました。
後半は桂のドラ〇もんさんによる踊りの集大成として、美空ひばりさんの曲に合わせてプロ顔負けの踊りを披露してもらいました。
最後は、利用者さんからの花束贈呈でうるっとし、涙していました。
桂での仕事は今日が最後となり他職員も涙を浮かべるシーンがありました。
新しい職場でも頑張ってほしいです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 08月22日|コメントはまだありません
院長の西園です。夏になっても新型コロナウイルス感染者数が減少傾向にありません。当院でもこれまで500名近い陽性者を診察してまいりました。
「例年の花粉症の症状が出てきた。」、「関節が痛い。尿酸が高いので、痛風だと思う。」、「外食後に家族で下痢になった。食あたりではないかと心配。」 これらは、当院で新型コロナウイルス陽性と判明した方々が、問診時に訴えられた症状の一部です。感染された全員が高熱、咳、痰などの典型的な症状ではないのが悩ましいところです。
そのため、当院では体調不良で受診された方に対しては、一旦来院された車にて診察させていただいています。その上で、診察室での診療を要する方には、新型コロナウイルスの抗原検査を実施するなどの手順を踏んだ後、屋内へ誘導いたしております。
今回、雨天や日差しの厳しい時間帯などに車で待機される方々への身体的なご負担を減らすため、屋外で診察を受ける方用の専用スペースを設置することにいたしました。
隣接するやました薬局脇の職員駐車場の一部に、大型のカーポートを用意しました。
日曜日や祭日などを利用し、屋根を設置していただきました。
数日かかりましたが、診療に極力支障がないようにご配慮いただき、無事に設置が終了しました。
当院では皆様が安心して受診いただけるよう、さまざまな感染症対策を行っています。体調不良で受診された方にはご不自由をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 08月12日|コメントはまだありません
院長の西園です。昨年末にふるさと納税をいたしました。寄付をしたのは、和歌山県の紀の川市という自治体になります。和歌山県へは行ったこともないのですが、お礼品に惹かれて寄付しました。例によってすっかり忘れていましたが、先月になってお届け物がありました。
名産品の桃がしっかりした包装の箱で届きました。
紀の川市の地場農家による商品ということです。生産者の名刺まで入っていました。手書きのメッセージが書き込まれていて、心を込めて送って下さったのを実感しました。
綺麗な桃でした。美味しくいただきました。
株式を保有している会社から、株主優待の案内が届きました。全国各地の特産品を選ぶことができるカタログギフトです。
今回は副院長が欲しい商品を選びました。さあ、いったい何を注文するのかな…
副院長がセレクトしたのは、この会社の大阪支社の担当者が推薦した江崎グリコのお菓子詰め合わせでした。わざわざ何処でも手に入るグリコのお菓子でなくてもと、私はその時心の中で思ったのですが… 実際に送られてきたのは、とても大きなビスコ風の箱でした。これには、ちょっとビックリ。
中身は普通のお菓子の詰め合わせでしたが、これはこれで楽しかったです。お茶の間でワイワイと話をしながら、家族でいただきました。
実はこの会社の株主優待は、数年後に廃止されることがアナウンスされています。皆を笑顔にするサービスは続けて欲しかったのですが、景気が良くないかな。毎年何気なく楽しみにしていましたので、少し寂しい気持ちです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 08月05日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です😁
ここ数日『酷暑日』と表されるようになった気温40度以上の日がありましたね~
南国宮崎といえども気温40度というのは聞いたことがありません!
先日35度という日がありました。外に出たときは「このまま外にいたら具合が悪くなるだろうな・・」と思いましたけど、40度だとどんな感じなんでしょうね・・・(怖いです~)
みなさんも水分や塩分を適度にとってなんとかこの夏を乗り切りましょう!!
さて、以前にも紹介したことがある内容ですが【ロコモ】についての続報です。
暑い夏の間は運動不足になりがちですが、体力を診断する“インターネットサイト”ができたようです。
スマートフォンでしか測定できないようですが「現在の体力」をどれくらいの年齢相応か教えてくれるようです。
ちなみに55歳の私は”45歳”の体力です!との結果でした。(実際の運動検査はなく日常生活の聞き取りの結果ですが・・・)
体力測定方法もありますので、気になる方は試してみてください!!
皆さん片足で椅子から立ち上がれますか?
できなかった方はこの運動を頑張ってみてください!!
それではまた、次回まで元気に楽しく過ごしましょう!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 07月20日|1件のコメント
こんにちは!デイサービスセンター桂です!!
雨だったり暑かったりして毎日が忙しいですね( ;∀;)
皆さましっかりと水分は摂って熱中症対策してくださいね。
桂では暑さを吹き飛ばすために夏祭りと称して釣り大会を行いました♬
釣れるのはお魚だけではありませんでしたよ~(笑)
ゲームで盛り上がった後は、昔懐かしい”あいすくりーむ”でお腹も心も満たされた皆さまでした(´∀`*)
感染症対策には十分気をつけながら、今後も楽しい行事を行っていきますのでご期待ください(^^)/
皆さまも体調を崩さずにお過ごしくださいね☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 07月11日|1件のコメント
(※画像をクリックすると拡大されます!!)
こんにちわ。
デイサービス桂の「ドラ〇もん」です。((´∀`))ケラケラ
久しぶりにガチャガチャをしてみました。昔は100円でしたが、今は高いんですね~。。(-_-;)
300円しました!他にも500円のとかもありましたが、クオリティは高いです。
タイトルが「アイスクリームを落として絶望しているウサギ」と書いてあり、そのタイトルの
面白さにつられて買ってみました((´∀`))ケラケラ。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 07月09日|4件のコメント
雨が降って何も出来ないなら、
何もせずにゆっくり休むのも良いかもね。
とくを
どうもこんにちわ!
香月のtokuです(-ω-)
早くも梅雨が明けましたね!
明けましておめでとうございます。
本格的な夏到来ですね(‘ω’)ノ
今年の母の日、父の日も猫グッズとかの詰め合わせをプレゼントしたのですが、
やっぱり、ちゅ~る、たけぇ~~~(>_<)
とりあえず、お店にあった、ちゅ~る8種類を全部と
カリカリのおやつを何箱か買ったんですが、
僕の1ヵ月分の食費より高いんですけど(>_<)
話は変わって先日、母から連絡がありました!
「祐太に依頼が来てる。」と・・・
また、何か作って!と言う話かな(‘ω’;)??
と思って詳しく話を聞いてみると、
川南にある中学校の生徒に
僕の取り組んでいる事(創作活動)の話をして、生徒と一緒に物作りをしてほしい!との事。
つまり、講師になって中学生とワークショップをする!という事。
予想より、だいぶ斜め上の方から話が来たぁーー(‘Д’)!!
講師ってw
僕が講師って可笑しすぎて草生えるわwww
って感じです(>_<)
めっちゃ悩みました!
二つ返事で引き受けるほど簡単な事ではないし・・・
中学生怖いし・・・
人見知りだし・・・
話すの苦手だし・・・
中学生怖いし・・・
何を作るか考えないといけなし・・・
何を話すかも考えないといけないし・・・
中学生怖いし・・・
やっぱ、中学生怖いし・・・
中学生、反抗期の真っ最中だし・・・
めっちゃ悩んだんですが、なかなか引き受けてくれる人がいない。と言う話を聞いてしまったので・・・
良い社会勉強だと思い頑張って引き受けました!(-_-)>
問題は、ワークショップで何を作るか・・・
いや!何を話すかも問題なんですけどね(-_-;)
割り振られた時間が75分。
中学生だからある程度の事は出来ると思うんですけど
作るのに時間が掛かりすぎてもいけないし・・・
逆に簡単すぎてもいけないし・・・
すごくすごく考えました(>_<)
とりあえず、担当の方と打ち合わせがあるので
何個か案を考えて判定してもらおうと思いました!
そこでとりあえず、考え付いたのが、フォトフレームと羽ペンです!
フォトフレームを作るグループと羽ペンを作るグループを作って
子ども達に選んでもらうのもありかな?と思った訳です!
一応、僕の方でも、羽ペンと何パターンかフォトフレームを作って
お手本として出してみようかと思い製作!
それがこれです!
①シンプルに。ダンボールの波々を互い違いに周りに貼ってます。
木で出来たクリップに、ひもを通して写真を挟める仕様に。
②四角く切った、枠に竹ひごを通して写真が回転する仕様に。
③あえてダンボールをきれいに剥がずに剥ぎ残しをしています。
そして、周りにはランダムに切ったダンボールをランダムに張り付け
ちょっとアーティスティックに演出。
④肉球をイメージ。土台とフレームは磁石を仕込み取り外し可能に。
⑤猫が魚を抱きかかえてる様な使用に。
猫の手に木で出来たクリップを仕込んでいるので写真の取り外しも可能。
⑥歯車を四隅に配置。
僕たちは社会にとって歯車の一つだ。一つでも欠けたらうまく回らない。
⑦馬車をイメージ。あなたの王子様に僕はなりたい。
簡単すぎてもダメかな?と思ったので、色々なパターンを用意しました!
とりあえず、フォトフレームでも色んな形をダンボールで表現出来るんだよ!って
伝われば良いかな?と思ってます。
フォトフレームは作っていくうちに、すごく楽しくなってきました(≧▽≦)
今作ってる創作の間にする、良い気分転換にもなります♪
羽ペンはボンドが乾燥する時間とかも考えるとある程度の下準備が必要かとは思います。
そして先日、川南町教育委員会教育課の担当の方と打ち合わせがあり細かいことを話してきました(‘ω’)
すごいですよねぇ~!まさか、自分が教育委員会の人と関わる日が来るなんて…
開催日 R5年1月20日(金)
時間 午後1:20~2:25
対象者 中学一年生 約90人
その90人を15~20人のグループに分けて複数名の講師を呼ぶとの事。
その中の1グループを僕が担当する訳です。
その他 僕が今まで作った物を何点か持ってきてほしいとの事。
開催日までまだ日があるので、下準備やら何やら頑張っていきたいと思います!
ちなみに、ワークショップで作るものは、フォトフレームに決定しました!
一応、見本で作ったフォトフレームを中学校の担当の先生に見て頂き
今後どのように進めていくか煮詰めていく予定です。
余談ですが、挨拶や話す事の文章考え、下準備のボランティア絶賛募集中です(‘ω’)ノヨロ
1月まで長いようで短いものです。
とりあえず、これが終わるまでは体調を崩さない様にして、
色々と同時進行で進めていきたいと思います(・ω・)>
頑張るぞぉ~!!(‘ω’)ノエイエイオ-
ではまた(-ω-)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 07月04日|2件のコメント
デイサービスセンター桂です。
短かった梅雨が明け、暑くて暑くて、、、大変です。
桂では毎日のようにご利用者様に水分補給を呼び掛けています。
昨日から雨が降り、台風が近くにいるようですね。上陸しないことを願うばかりです。
題名の通り「また今年も」グリーンカーテンと言われるゴーヤを植えています。
グングン大きくなり、今では背丈も越え、大きい窓を覆ってツルを伸ばしています。
やっと、実り始めています。
ゴーヤが苦手な方も多いですが、夏の暑さにはおススメです。
今年もたくさん収穫出来るといいな~!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 07月01日|コメントはまだありません
院長の西園です。5月にチーズ饅頭のルーツを尋ねて、小林市へドライブした話題をブログに提供させていただきました。宮崎市にも美味しいチーズ饅頭のお店はありますよと、知り合いの方からたくさんのお菓子屋さんのチーズ饅頭を差し入れていただきました。
合計で9店舗もありました。これだけのお店を回るだけでも大変だったと思います。いただいた方にお聞きしたところ、本当は10カ所買いに行ったのだそうですが、そのうち1店は閉まっていたのだそうです。ご苦労様でした。
航空機のCAさんが推奨する有名店、チーズ饅頭を作るなんて想像していなかった純和菓子のお店、今回初めて聞いた洋菓子屋さんなど、さまざまなチーズ饅頭を楽しみました。
副院長のお気に入りは、“味のくらや”の和風チーズ饅頭でした。普通のチーズ饅頭とはイメージが異なり、蒸かした 饅頭で作ったチーズ饅頭でした。柔らかくて、深みのある味わいでした。
また、先日は知人から“お菓子の日髙”のチーズ饅頭をいただきました。同じお店のチーズ饅頭にも、こんなにバリエーションがあるのかと驚きました。
今朝、新聞紙のチラシを見ていたら、診療所近くのスーパーがチーズ饅頭の特売をしている広告を見つけました。
さっそく、職員にお願いして購入してきてもらいました。以前ご紹介した小林市のお店の他、都城市、高原町、遠く離れた高千穂町で作られたチーズ饅頭もあり、普段はなかなか手に入らない県内各地の珍しいチーズ饅頭を楽しめました。
このような楽しい企画は、これからも定期的に催していただきたいものです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2022年 06月29日|コメントはまだありません
院長の西園です。当院では今年に入ってからだけでも130名以上の新型コロナウイルス感染者を診断してきました。中には入院を要した方や残念ながら感染後に亡くなられた方もおられます。また、味覚障害や立ち眩みといった症状が長く残っているケースもあるようです。
夏が近づくにつれて感染者数は減少してきていますが、油断することなく感染症対策を徹底していきたいと思います。
当院では体調の悪い方に対して、診療所の外で診察するようにしています。診療前後の手指消毒などはもちろん、ガウンや手袋は全て使い捨てを使用し、スタッフが暴露しないように心がけています。
診察後に処分する防護服などは、そのまま建物外に設置したゴミ箱へ廃棄しています。このところ、発熱外来での診療数が増えてしまって、それまで使っていたゴミ箱では容量的に不足するようになってきました。1日に何度もゴミを入れ替えること自体、感染のリスクが増すと考え、新調することにしました。
新しいゴミ箱が届きました。これまでのものより3倍以上は容量が大きいゴミ箱です。
新旧のゴミ箱を並べると、その大きさの違いが良くわかると思います。これからゴミの処分は、1日1回で済みそうですね。
幸い、診療に携わる当院スタッフの中からは、これまでのところ感染者はみられていません。引き続き、皆が一丸となって衛生管理の徹底に努めてまいります。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.