このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2014年 10月21日|1件のコメント
皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 お久しぶりです、デイサービスセンター 桂のNです。
秋が訪れ、爽やかな日々をいかがお過ごしでしょうか?
僕は10月4日(土)にふいに「そうだ、どっか行こう!!」と思い、高千穂峡に行ってきました。 本当は「流しそうめん」を食べに鹿児島の“ 唐船峡 ”に行きたかったんですが、調べると3時間とちょっとかかるみたいだったので急遽変更です。
まずは西都から高速道路に乗り延岡まで、 延岡から日之影を通り高千穂へ。 この延岡~高千穂が長かった・・・(;^_^A。
ですが、途中に日之影町の“ 天翔大橋 ”なる立派な橋があり、そこの景色がまた絶景!! 高千穂峡に着く前に、満足しそうになり「帰ろうかな」と思ったり、おもわなかったり。 天翔大橋に癒されいざ出発。
高千穂峡に着くと、観光客が思っていたより多く、特に海外からの観光客がドバァッ!といました。 当初の予定では、パンフレットでよく見る例の景色近くで缶コーヒーでも飲みながら、の~んびり過ごすつもりでしたが、そこに行くまでにそこそこ歩かないと・・・「よだきい(ノД`)ハァ」、しかし遊歩道の各場所に、神話や歴史、自然現象等の説明書きがあり楽しんで移動できました。 そしていよいよ例の場所へ・・・。
なんと、外国人旅行者がだらだらと話ながら記念写真を撮っているではありませんか、それもいっぱい。 ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)○と思いつつも待っていましたが、待ちきれず先に進みました。 真名井の滝の上あたりに、凄く風情のあるお店があり、の~んびりとした雰囲気がただよっていて怒りもどこぞへ。 「癒されるてこういう事なんだなぁv(≧∀≦)v」と思い、そこらへんをウロチョロ。
今回は時間の都合上、1時間とちょっとしか滞在できませんでしたが、紅葉の季節にはもう1度行きたいと思っています。 その時にまた高千穂峡のすばらしさをお伝えしますネ(。≖ิ‿≖ิ)。


… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 10月02日|2件のコメント
みなさん、こんにちわヾ(*・ω・)ノ゜デイサービスセンター桂のtokuです(*^ワ^*)
朝夕と、とても冷えて来ましたが皆さんは体調は大丈夫でしょうか?僕は、いつ冷えてもいいように夏場でも毛布と布団はベットの脇に置いていたので十分対応できています(v^ー°)安心してください!晴れた日にはちゃんと干してますから(*^-゜)v
本題に入りまして!
29日(月)の夜に院長先生がうなぎをご馳走してくれましたO(≧∇≦)O場所は、高岡にある「もりやま」に行きました♪なぜその様な流れになったかというと、僕がブログで書いた事を院長先生が読んで誘ってくれたからです(○^ω^○)まぁ、簡単に言うと・・・僕のおかげですねσ(゜ー^*)
ただただ、美味しかったです(///▽///)
初めて、白焼きを食べたんですが、衝撃でした(≧▽≦)ふっくらでジューシーでそして甘くて(*^~^*)
頬っぺたも落ちました(*’-‘*)一人二つの頬っぺたじゃ足りないくらい美味しかったです(*^ワ^*)
いつも、デイの外食で行くときは、僕の財布の都合とか!財布の都合で!小丼だけなので、あんなにウナギでおなかいっぱいになって幸せでした(*^▽^*)
しばらくは、うなぎ以外が胃袋に入ると勿体ないから絶食したいと思います(v^ー°)
これで、来年の夏まで元気でいれそうです(*゜▽゜*)
(・・・いや・・・でも、ここで元気になるって言って食事会がなくなったら嫌だから、夏までは体力もたないって言うテイで行こう・・・)
また、食事会よろしくおねがいします(o≧▽゜)o
それでは、また(*’-^*)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月29日|コメントはまだありません
9月28日は福岡市で糖尿病の研究会がありました。新しいお薬の効能や使用上の注意点などを勉強しました。
宮崎医科大学時代の先輩とばったり会場でお会いしました。10数年ぶりでしょうか? どちらも同じ宮崎県内で仕事をしているのですが、これまでなかなかお目にかかる機会がありませんでした。
先輩とは単に大学だけでなく、出身高校も同じですので、2重の意味で後輩の関係になります。
私の携帯電話のカメラで記念撮影しましたが、古い機種ですので、画像がよくありませんね。ちなみにまだガラケーです。そろそろ、買い換えたいものです。

会場は福岡市のヒルトン福岡シーホークという海辺のホテルでした。
ホテル内にある中華料理のお店は、なんでもミシュランガイドで紹介されているということでした。


ちょっと贅沢して、夕食をいただきました。
もちろん、美味しかったです。
福岡は晴天でした。帰りの飛行機まで少し時間がありましたので、足を延ばして海ノ中道まででかけました。
マリンワールドという水族館に、男一人で入りました。
イルカショーでは、イルカ君からビーチボールの直撃弾を浴びたり…
ま、カップルや子供連れの方にお勧めのスポットでした。桂のNさん、tokuさん、如何でしょうか?
童心に帰って、楽しく過ごせました。たまには息抜きも良いものですね。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月27日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です(*^_^*)
8月から長期実習として2人の学生さんが毎日頑張ってくれていますが、昨日(26日)実習の成果を発表してくれました。
今回は初めての試みで理学療法と作業療法の学生さんが同時に実習してくれていますが、それぞれの分野で違う視点での患者様に向き合う真剣さが大変たのもしく思えました。“この私もこんなに真剣な瞬間があったな・・・”と、ほろ苦い思い出にひたっています(^^;;
私は理学療法士なのでPTの考え方はよくわかりますが、OTさんの取り組み方は大変興味深いものでした。しっかりとした評価のもと患者様に寄り添い「いかにQOL(生活の質)を高めれるか」という考え方が大変勉強になりました。違う学科の学生さん同士でもいい刺激になったのではないでしょうかネ!
写真でもわかるように2人ともかなり緊張している様子でしたが、どうにか無事に!?発表を終え指導者の私もホッとしました。
キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
その緊張した学生さんの頑張りと今後の健闘に期待を込めて、ま・た・も・や院長先生が労をねぎらってくださいました*\(^▽^)/*
今回は宮崎市内にある“創作DINING しん” というお店でした。
おしゃれな居酒屋さんで女性が好む趣のですので、独身男性のみなさん!ここぞというときは利用されてはいかがかな。フフフ…
料理もおいしくかわいい盛り付けでしたが、僕みたいなガッツリ派にはちょっとだけ残念(≧∇≦)…って感じでした。幹事の黒木先生スミマセンm(_ _)m
それでも今回も学生さんのおかげで楽しいひと時が過ごせました(松田君、河野さんアリガトネッ!)
最近では秋めいた季節になって、気持ちいい風を感じるようになりバイクでツーリングしたいなーって思います。(ちなみに免許は持ってませんが・・・笑)
それではみなさんまたお会いする時までごきげんよう(^_^)/~~サヨナラ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月25日|コメントはまだありません
院長の西園です。
本日は育休中の職員が、久しぶりに診療所までご挨拶に来てくれました。
休職に入ってから半年も経っていないのですが、なんだか落ち着いた感じになりましたね。母親としての自覚と自信が、少しづつ付いてきているのかな。
まだ産後3ヶ月ということですから、職場復帰まではもう少しかかりますね。とにかく、今はご家庭を第一に考えてください。
美味しいお菓子を差し入れていただきました。心遣い、ありがとうございます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月18日|1件のコメント
デイケアでも9/9・10で敬老会を行いました(*˘︶˘*).。.:*♡
毎年、依頼してボランティアで慰問に来ていただいていますが、
今年は去年も来ていただいた『高岡園芸クラブ』の皆様と
何度か来て頂いている『てげてげトリオ』に一人増えて『てげてげトリオプラスワン』
の方たちが盛り上げて下さいました♪━о(≧∀≦)о━♪
利用者様の中には昔踊りを一緒にしていた方や、知り合いの方がいたりと地元ならではの交流も見られ、とっても楽しませてくださいました♪⌒ヽ(*^ω^)ノ
デイケアの利用者様の平均年齢を計算してみると、88.6歳でした(๑°ㅁ°๑)‼
90代の方が多いと思っていましたが・・・まだまだ元気に通ってきてほしいので、いろんなリハビリを頑張っていきましょう(☆o´∀`)o
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月17日|1件のコメント
皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。
デイサービスセンター 桂では、9月8日(月) ・ 9日(火)で少し早めの “ 敬老会 ” を行いました。 桂では敬老会に特に力を入れており、職員の出し物を今年も披露しました。演目は次の通りです。
① 空手(形 ・ 試割り) : N
② ダンス : Toku
①まずは僕の空手です。 昨年の敬老会での僕の女装がインパクトがあり過ぎたのか、敬老会を告知した時点から「今年も女装して踊るとやろ?」と多数の利用者さんに言われました。 何だかネタバレして面白さに欠けるので今回は、あえて女装は封印し中学から始めた“空手”にしました。 普段、何とん知れん事ばかり言っているせいか、反応がとても良かったです。

昨年も思ったけど、女装のクオリティが高すぎる!! もしかしたら趣味で・・・llllll(-_-;)llllll・・・。 ダンスの方も扇子を使ったもので完璧すぎて、利用者の方々も拍手をするのを忘れるほど魅入ってました。 普段、運動を何もしていないって言ってるのに、あんなに動けるとは、若いっていいなぁー。
③そして女性職員のソーラン節です。普段、のんびりとした雰囲気の女性職員達が豪快に踊るのでなかなかの物でした。 ただ、顔面を真っ白にメイク?していたので、利用者さんから「誰が誰だかわからん」と。 面白かったけど、ここは要改善です。
そして月曜日限定ですが、利用者さんのご家族がボランティアで手品を披露して下さいました。 もしかしたら、コレが一番盛り上がっていたかも・・・、ありがたいけど複雑な気持ちです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月16日|2件のコメント
9月14日、香月で敬老会を行いました♪
ボランティアで来て頂いた「舞鶴サロン」様による歌と踊り、記念品贈呈
敬老会オリジナルのおやつタイム等、大変盛り上がりました!
当日ご参加頂いた入居者や家族の皆様、ありがとうございました。
次の行事企画も沢山の笑顔が見れるよう頑張りたいと思います。
敬老会の動画は ↓↓↓ をクリック♪(30秒程度の動画です)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 09月12日|1件のコメント
少し早いですがデイケアで9月9日、10日で敬老会をしました。厨房では敬老会に合わせて行事食を作りました!
9日の献立は鯛の炊き込み
ごはん・茶碗蒸し・茶そば・玉ねぎと紅生姜のかき揚げ・栗の甘露煮とうずら卵のフライ・和菓子・ぶどうです。
鯛の炊き込みご飯は炊いている時から鯛の香りが厨房内に漂って食欲をそそりました。玉ねぎと紅生姜のかき揚げは、紅生姜がぴりっとアクセントがあり、おつまみにもなりそうです。栗の甘露煮を初めて揚げてみましたが、思っていたよりも甘くてホクホクしておいしかったです!!!一度、試してみて下さい。
10日の献立はお赤飯・うなぎのかば焼きの生春巻き・だし巻卵ときのこのすまし汁・みょうがと枝豆の白和え・和菓子・いちぢくです。
生春巻きはうなぎのかば焼き、人参、きゅうり、錦糸卵、青じそで巻きました。色どりがキレイでおしゃれにできましたが、生春巻きが薄く、巻くのが大変でした・・・。みょうがと枝豆の白和えは、生姜の甘酢漬けも入っており甘さがちょうど良かったです。
箸袋とお花も作りました
。箸袋は折り紙で作り、お花はお弁当用のアルミカップの間にある薄い白い紙と色のついたカップを合わせて作りました。厨房でアルミカップを使う時にいつも白い紙を捨てるので、それを利用できないかと考えました。何回も試行錯誤してやっと思った通りの花が出来ました。男性の利用者様が胸ポケットにさして、一日過ごしてくれました。
利用者様から「おいしかった。来年の敬老会まで長生きして、また食べたい!」「家では食べれないものばかりで、良かった!」「お花がきれい。家で飾るよ。」などの声が聞かれ疲れがとれました。
おいしいと言ってもらえる料理を作っていきたいと思いますので、元気に長生きして下さい。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.