このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2015年 02月11日|コメントはまだありません
みなさん、こんにちは 。リハビリテーション 平 です\(‘o’)/
今週は今季最強寒波がやってきているみたいですが、ここ宮崎は少し寒いだけですのでプロ野球キャンプも賑わっているようです! 観光に来ている皆さん!! ドンドンお金を落としていってくださいねっ! ついでに高岡町で「たかおか海軍医カレー」を食べてネ♬(詳しくは高岡町商工会ホームページでご覧ください)
さて、春は別れの季節でもありますが出会いの季節でもありますな~。先日、当院の通所リハビリテーション主任OTが退職される報告をしましたが、今週から新しい出会いがありました。なんて少し”大袈裟”になりましたが今年も毎年受け持っている『理学療法士の卵!?』が来てくれたのです!
宮崎リハビリテーション学院2年生のY君です。
年齢は23歳で私の息子といっていい若さですが、かなりしっかりとした青年で非常に頼もしい学生さんです。
バスケットボールが趣味らしく、ミニバスケット少年団のコーチをしている私にとっては共通の話題が持てましたし、なにしろ優秀な学生さんなので指導が大変楽しみです!
2週間と短い期間ですが有意義な実習にしましょうネ!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 02月07日|1件のコメント
2月2日と3日にデイケアで豆まきをしました♪
初日の鬼はふてぶてしく登場し、みんなに豆をぶつけられても逃げもせず、
豆がなくなっても居座っていました(*_*)
2日目の鬼は巨乳のセクシーな(?)鬼で、途中で鬼同士で戦いだして、
さっさと逃げてしまいました(・_・;)
利用者は鬼を怖がることもなく、まく前に豆やおかしをポリポリ‥

デイケアは今年も平和に一年がすぎていきそうです(*^_^*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 02月05日|コメントはまだありません
皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。
デイサービスセンター桂では2月2日(月) ・5日(木)に「豆まき」をしました。 「厄除け + ストレス解消 + ゲームの楽しさ + 景品もらってうれしい」をいっぺんに出来るよう去年と同様にしようと考えました。 しかし問題が・・・。 去年の鬼のハリボテは、スタッフの子供が通う保育園にあげてしまったため、鬼の製作からスタートです。 去年は僕が粋がって「1人で作る!!」といって3日もかかりましたが、今回は皆で協力して作ったので数時間で去年と同様の、やや憎たらしい鬼が完成しました。

本番では利用者の「鬼は~外、福は~内!!」の掛け声と共に・・・(;^_^A・・・。
またまた去年同様にゲームの要素と、お菓子がかかっている事もあり、初めの数秒のみしか掛け声がなく、終始スタッフの声だけがこだましていました。 でも、利用者の方々に喜んでいただけたようなので、いいかな(*^-゜)vィェィ♪
しかし行事終了後は「のどが…(;‾д‾)ウゥゥ…」という一部のスタッフが、いるとか、いないとか。
皆さん、空気が乾燥しているので大きな声を出した後には、うがいをお勧めします。


… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 02月05日|1件のコメント
デイケアで2月2・3日に節分の豆まきをしました。厨房でもその日に合わせて行事食を提供しました。
2日の献立はえびレタス巻き、魚の塩こうじ漬け焼き、黒豆、卵豆腐のすまし汁、お多福まんじゅうです。レタス巻きはレタスが大きくて巻きにくく、少しスカスカしてしまいました(゜Д゜;) 魚は塩こうじに漬け込んだのですが、まろやかになり、かぼすを絞ったら香りがよかったです。容器に笹の葉をひいたのですが、すぐに乾燥してきてあわてて水をふりかけました(´エ`;)
3日の献立は巻きずしと桜ずし巻き、小田巻き蒸し、ささみと日向夏の酢の物、煮しめ、鬼まんじゅうです。巻きずしは中に入れるかんぴょうと椎茸を煮るのに時間がかかりました(`-д-;)ゞ 桜すしはほんのりピンク色で薄焼き卵で巻いたので彩りがキレイになりました!小田巻き蒸しは茶碗蒸しにうどんが入っています。上に生姜風味のあんかけをかけました。ささみと日向夏の酢の物はあっさりしていて、利用者様に「おいしいっっ!!」と好評でした。笹の葉は前日の教訓を活かして直前にひいたら乾燥しませんでしたd(・∀・○)
今回も利用者様に喜んで頂きました(o´・∀・`o) 『巻きずしの巻き方が上手やね。お店で売れるよ!』『ここで全部作ったの?キレイなのでお弁当を頼んだのかと思った』などなど、嬉しいお言葉をもらったので朝からの疲れがとれましたヽ(◎´∀`)ノ
豆まきの詳しい内容はお楽しみに<(_ _)>
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 02月02日|1件のコメント
ご無沙汰しております。にしぞの内科リハビリのNです。寒い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?(^o^)
この度、デイケアの黒木主任が退職されることになり、ご尽力頂いた約3年半への感謝の気持ちを込めまして、院長先生をはじめスタッフ一同より、ささやかなお礼の会をさせて頂きました。
いろいろとご苦労もあったと思います。言葉の壁もあったんじゃないでしょうか?(私はありました!) こてこての宮崎人の私でも未だに分からず聞き返すこともたびたび(‾▽‾;)) ‼ 高岡弁&諸県弁はなかなか…です┐(‘~`;)┌
利用者様からは『居なくなって寂しいねぇ』の声も…。主任の人柄でしょう。
利用者様に寂しい思いをさせないよう、残ったスタッフ&新しいスタッフでデイケアを盛り上げていきますっ!
そして、主任といえば、大阪弁混じりの突っ込み!( ゜Д゜)Σ⊂(´∀`) ニコニコしながら突っ込まれると、ついついいろんなことをしゃべっちゃうんですよ。
そんな厳しくも暖かく、入職当初からデイケア主任として引っ張って下さいました。本当にありがとうございました。
宮崎は狭いです!近くに来られた際には遊びに寄って下さいね。
これからのご活躍をお祈り致します。
また、焼酎呑みましょう♪
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 01月30日|コメントはまだありません
皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。
いつも僕の一人日帰り旅行の事ばかりなので、今回はデイサービスセンター桂の活動報告をします。 デイサービスセンター桂の1月の創作活動は『扇子作り』です。 材料は牛乳パック・柄物の色紙・タコ糸・ホッチキス・組みひもです。
そんな物でできるのかぁ?とお思いでしょう。 これが、なかなか見栄えのよい物に化けるんです、それもそこそこ簡単に! 利用者の方々も見本を見るまではそんなに乗り気ではなかったけど、見本を見てから次々に作られました。
この扇子が活躍する季節は、まだまだ先ですが興味のある方はインターネットで「扇子・牛乳パック」で検索して下さいね(^0^)へ!!



… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 01月21日|1件のコメント
皆さん、( ノ゜Д゜) 明けましておめでとうございます。 デイサービスセンター 桂のNです。
1月11日(日)に宮崎市消防団の出初式に参加しました。 今まで自分が消防団に入団するまで全く興味が無かったので、ニュースで見て「へぇ~、そうなんだぁ」と思う程度でしたが、実際は凄かったです。


何が凄いかというと、まず消防車輌の数です。 ↑こんなにズラーッと並んでますが、ほんの一部です。 高岡分団からは14台中3台出ました。 普段車には、そこそこしか興味の無い僕でも、興奮するほどです。 携帯カメラで写真を撮ってる団員は僕だけでしたが…(;´▽`A“。
そして次は、消防車輌と団員の行進です。これは正に勇壮で圧巻でした。僕は次のメインプログラムの為、車輌での行進でした。


最後は全消防車両による一斉放水です。 本当ならこれを間近で写真を撮りたかったんですが、僕はこの時、筒先の補助をしていたので撮れませんでした。 それに防火服を着てはいましたが、放水の水がかかり、寒いのなんの((゜Д゜ll))ガタガタ。一斉放水の様子は宮崎消防局のホームページに画像がありますので、それを見て下さい。

… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 01月12日|コメントはまだありません
院長の西園です。先日、東京で行われたインフルエンザの勉強会に出席いたしました。
インフルエンザワクチンを接種したにもかかわらず、なぜ感染してしまう方がおられるのか、ワクチンを取り巻く疑問や問題点について解りやすく教えていただきました。また、脂質異常症に使われる薬の中に、インフルエンザの症状緩和に役立つものがあるなどの新しい情報も得られました。意外な薬が効くんですね。そうそう、罹ってしまった場合には、しっかりと栄養管理をおこなうことがとても重要だそうです。
会場には全国から1600名あまりの医師が集まり、この演題に対する関心の高さがうかがい知れました。左の写真は講演会後の情報交換会の一場面です。宮崎大学に勤務していた当時の医局の先輩にお会いできました。


講演会場のパークタワー東京というホテルに、そのまま宿泊いたしました。部屋のベランダから東京タワーが間近に望めました。
夜はイルミネーションが点灯して、とてもきれいでした。ブログをご覧の皆様にもお楽しみいただけますと幸いです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 01月09日|コメントはまだありません
あけましておめでとうございますヽ(*´∀`)ノ みなさん、どのようなお正月を過ごされましたか?
前のブログでお褒めにあずかった、厨房のものですσ(Д・`) 年初めから院長先生に褒めていただき、今年はますます良い年になりそうです☆
まとめて投稿しようと思っていたのですが、今年も院長先生に先を越されてしまいました(´エ`;)
でも、せっかくなのでメニューの紹介をしたいと思います!
5日の献立はお赤飯・祝こうやのすまし汁・たらの粕漬け焼き・なめこと春菊のおろし和え・伊達巻
黒豆・寒梅(和菓子)です。たらの粕漬け焼きは酒粕の香りが強く、ほろ酔い気分になりました(〃ω〃)
黒豆を見て下さい!今年も金粉を飾りました!!!金粉を飾ると、見た目が華やかになります。
6日の献立はお赤飯・祝こうやのすまし汁・紅白肉巻き・サーモンといくらの親子なます・黒豆・金柑・水まんじゅうです。
肉巻きは大根と人参で、なますは大根とサーモンで紅白にしました。なますはいくらを上にのせて豪華にしてあります。作り方は簡単で千切りにした大根を塩もみして、適当な大きさに切ったサーモンと調味料で和えて上にいくらをのせるだけです!
水まんじゅうはあんこを丸めて容器にいれ、ゼリー液を流しこみ、上にまた×2金粉を飾ってみました!!!
白い折紙で箸袋を折り、マスキングテープを貼り、水引で結びました。水引が思うように曲がらず、りぼん結びをするのが大変でした。・゜・(*ノД`*)・゜・。 『今年も利用者様が元気に過ごせるように…』と願いながら結びました。
箸袋を持って帰ってくれる利用者様もいました。
作るのをお手伝いしてくれたスタッフさん、ありがとうございます(*´∀人)
利用者様から料理をみて「2回、お正月がきたみたい」、「見た目がキレイだね」など、喜ばれていたので良かったです。
今年もおいしい食事を提供していきますので、デイケアに元気に来所して下さい<(_ _)>
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2015年 01月09日|コメントはまだありません
院長の西園です。元旦、ついに携帯電話をスマートフォンにしました。まだ操作に慣れませんが、頑張ってブログを更新していきます。
今年も最初の投稿は、当院2階で行っています通所リハビリテーションの行事食のご紹介です。
お正月らしく寿のお箸と手作りで心のこもったお料理をご用意しました。
1月7日には七草がゆでのおもてなしをさせていただきました。
かかりつけの皆様がたはよくご存じなのですが、当院の中待合室にある掲示板には、「厨房便り」と題したお知らせを毎月展示しています。中にはコピーをお持ち帰りになられる方もいらっしゃるくらい評判です。
厨房の職員の創意工夫には、いつも感心しています。
ところで、1月2日は当院が休日在宅医の当番だったのですが、インフルエンザの患者様が多数来院されました。空気が乾燥していますので、呼吸器感染症には十分注意してお過ごしください。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.