イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

2015年、出初式初参加!!

●投稿日 2015年 01月21日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) 明けましておめでとうございます。 デイサービスセンター 桂のNです。

1月11日(日)に宮崎市消防団の出初式に参加しました。 今まで自分が消防団に入団するまで全く興味が無かったので、ニュースで見て「へぇ~、そうなんだぁ」と思う程度でしたが、実際は凄かったです

何が凄いかというと、まず消防車輌の数です。 こんなにズラーッと並んでますが、ほんの一部です。 高岡分団からは14台中3台出ました。 普段車には、そこそこしか興味の無い僕でも、興奮するほどです。 携帯カメラで写真を撮ってる団員は僕だけでしたが…(;´▽`A“。

そして次は、消防車輌と団員の行進です。これは正に勇壮で圧巻でした。僕は次のメインプログラムの為、車輌での行進でした。

最後は全消防車両による一斉放水です。 本当ならこれを間近で写真を撮りたかったんですが、僕はこの時、筒先の補助をしていたので撮れませんでした。 それに防火服を着てはいましたが、放水の水がかかり、寒いのなんの((゜Д゜ll))ガタガタ。一斉放水の様子は宮崎消防局のホームページに画像がありますので、それを見て下さい。

 

この投稿にコメントを書く

インフルエンザの勉強会に出席しました

●投稿日 2015年 01月12日|コメントはまだありません

院長の西園です。先日、東京で行われたインフルエンザの勉強会に出席いたしました。

インフルエンザワクチンを接種したにもかかわらず、なぜ感染してしまう方がおられるのか、ワクチンを取り巻く疑問や問題点について解りやすく教えていただきました。また、脂質異常症に使われる薬の中に、インフルエンザの症状緩和に役立つものがあるなどの新しい情報も得られました。意外な薬が効くんですね。そうそう、罹ってしまった場合には、しっかりと栄養管理をおこなうことがとても重要だそうです。

会場には全国から1600名あまりの医師が集まり、この演題に対する関心の高さがうかがい知れました。左の写真は講演会後の情報交換会の一場面です。宮崎大学に勤務していた当時の医局の先輩にお会いできました。

 

 

 

講演会場のパークタワー東京というホテルに、そのまま宿泊いたしました。部屋のベランダから東京タワーが間近に望めました。

夜はイルミネーションが点灯して、とてもきれいでした。ブログをご覧の皆様にもお楽しみいただけますと幸いです。

 

この投稿にコメントを書く

デイケアでお正月料理を提供しました(^-^*)/

●投稿日 2015年 01月09日|コメントはまだありません

あけましておめでとうございますヽ(*´∀`)ノ みなさん、どのようなお正月を過ごされましたか?

前のブログでお褒めにあずかった、厨房のものですσ(Д・`) 年初めから院長先生に褒めていただき、今年はますます良い年になりそうです☆

まとめて投稿しようと思っていたのですが、今年も院長先生に先を越されてしまいました(´エ`;)

でも、せっかくなのでメニューの紹介をしたいと思います!

5日の献立はお赤飯・祝こうやのすまし汁・たらの粕漬け焼き・なめこと春菊のおろし和え・伊達巻

黒豆・寒梅(和菓子)です。たらの粕漬け焼きは酒粕の香りが強く、ほろ酔い気分になりました(〃ω〃)

黒豆を見て下さい!今年も金粉を飾りました!!!金粉を飾ると、見た目が華やかになります。

 

 

6日の献立はお赤飯・祝こうやのすまし汁・紅白肉巻き・サーモンといくらの親子なます・黒豆・金柑・水まんじゅうです。

肉巻きは大根と人参で、なますは大根とサーモンで紅白にしました。なますはいくらを上にのせて豪華にしてあります。作り方は簡単で千切りにした大根を塩もみして、適当な大きさに切ったサーモンと調味料で和えて上にいくらをのせるだけです!

水まんじゅうはあんこを丸めて容器にいれ、ゼリー液を流しこみ、上にまた×2金粉を飾ってみました!!!

 

 

箸袋も例年通り、作りましたε(*´・∀・`)з゛

白い折紙で箸袋を折り、マスキングテープを貼り、水引で結びました。水引が思うように曲がらず、りぼん結びをするのが大変でした。・゜・(*ノД`*)・゜・。 『今年も利用者様が元気に過ごせるように…』と願いながら結びました。

箸袋を持って帰ってくれる利用者様もいました。

作るのをお手伝いしてくれたスタッフさん、ありがとうございます(*´∀人)

 

 

利用者様から料理をみて「2回、お正月がきたみたい」、「見た目がキレイだね」など、喜ばれていたので良かったです。

今年もおいしい食事を提供していきますので、デイケアに元気に来所して下さい<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この投稿にコメントを書く

今年最初の投稿は

●投稿日 2015年 01月09日|コメントはまだありません

院長の西園です。元旦、ついに携帯電話をスマートフォンにしました。まだ操作に慣れませんが、頑張ってブログを更新していきます。

今年も最初の投稿は、当院2階で行っています通所リハビリテーションの行事食のご紹介です。

お正月らしく寿のお箸と手作りで心のこもったお料理をご用意しました。

1月7日には七草がゆでのおもてなしをさせていただきました。

かかりつけの皆様がたはよくご存じなのですが、当院の中待合室にある掲示板には、「厨房便り」と題したお知らせを毎月展示しています。中にはコピーをお持ち帰りになられる方もいらっしゃるくらい評判です。

厨房の職員の創意工夫には、いつも感心しています。

ところで、1月2日は当院が休日在宅医の当番だったのですが、インフルエンザの患者様が多数来院されました。空気が乾燥していますので、呼吸器感染症には十分注意してお過ごしください。

 

この投稿にコメントを書く

いよいよお正月ですね

●投稿日 2014年 12月29日|コメントはまだありません

院長の西園です。

先日、高岡町内の有料老人ホーム「げんき」に入所されている患者様へ訪問診療を行いました。

駐車場に車を停めると、何やら香ばしい香りがします。あたりを見まわすと、玄関脇で施設長さんが餅米を蒸しておられました。その背後では、職員さんが杵を構えて、蒸しあがりを今や遅しと待機されています。お正月の用意をされていたんですね。

年末も押し迫って、寒い日々が続いています。皆様方もご自愛くださいませ。

この投稿にコメントを書く

にしぞの内科の忘年会 ヽ(*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪

●投稿日 2014年 12月26日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜) こんにちは。 お久しぶりです、デイサービスセンター 桂のNです。

今年も残りわずかとなりましたが、皆様忙しくお過ごしの事と思っております。

今月の12/20(土)に“にじぞの内科”の忘年会がありました。 にしぞの内科では各部署が毎年持ち回りで幹事となり、忘年会を開催しておりますが、なんと今年は我等が『デイサービスセンター桂』が幹事をさせていただきました。


去年は通所リハの忘年会が盛り上がり

詳しくは2013/12/9のスタッフブログを参照)、今年はかなりのプレッシャーが・・・(´Д`|||)。 司会進行を僕がしたんですが、なぜか異常に緊張して始まりの挨拶をかむという大失態を(*ノェノ)キャー。 その後、のちに控えているプログラムが気になって、おいしいはずの料理を楽しめず「もうよか、あとはどげんかなる!!」と開き直り、ビールを3本程がぶ飲み。 こうなると怖いもの無しです。


まず、『スタッフ対抗、風船割りゲーム』です。

忘年会ではお馴染みといってもいいゲームでしたが院長率いるチームが“風船を膨らます → お尻で割る”のチームワークがとても素晴しく異常な強さを発揮、決勝戦も2分を切る早さ!!。 僕はあの時酔っ払っていたのに、院長と事務のOさんの風船を割る姿が今でも忘れられません。

そして桂のメインイベントです。 これはtokuが全てをプロデュース。 ディープな世界の住人の彼の得意分野、桂スタッフ全員で『ヲタ芸!!』です。 正直「大丈夫か?」とハラハラしていましたが、予想を上回る大盛況 O(≧▽≦)O♪ 特にtokuがこだわっていたペンライトがキレイだったと評判に。 恐るべし、ヲタ芸。

今年の忘年会は、司会をしながら楽しませてもらいました。 来年の主催『香月』に十分なプレッシャーを与える程盛り上がったと思っております。 デイサービスセンター桂のスタッフの皆さん、お疲れ様でした。 来年は参加者として皆で楽しみましょう!!

この投稿にコメントを書く

12月のデイケアの行事(忘年会)

●投稿日 2014年 12月24日|1件のコメント

12月18日、19日にデイケアにて忘年会を開催しました。

寒くなってきたので、水炊きをしました。一人暮らしやあまりお鍋を自宅でされない方が多いとのことで、みんなで囲んで食べるお鍋はとても美味しく楽しいとみなさん喜んでいただきました(人´ω`*)♡

あまりの美味しさに普段はおしゃべりしながら食事をされる皆さんが静かにもくもくと水炊きを食べられており、職員ビックリ\(◎o◎)/!

忘年会ということで、ノンアルコールのビールをお出ししましたが、本物と思われる方、すぐに偽物と気付かれる方と様々でした(◍•ᴗ•◍)

そして、お鍋はというと・・・・

最後に雑炊をし、完食゜・*:.。..。.:*・゜ヽ(´∀`)八(´∀`)ノ・゜゜・*:.。..。.:*

今年も残りあとわずか、皆さん体調に気を付けて、来年も元気に迎えられますことをお祈りいたします。

♡皆さん、良いお年をお迎えください♡

 

この投稿にコメントを書く

いしかわ内科開院20周年記念講演会に出席しました。

●投稿日 2014年 12月14日|コメントはまだありません

院長の西園です。

宮崎市のいしかわ内科が開院20周年を迎えるということで、12月13日に記念の講演会が催されました。

いしかわ内科の石川先生には、平素より在宅医療などについて私やスタッフがさまざまなご指導をいただいています。また、副院長の万佐子先生と当院の副院長は大学勤務時代から親しくさせていただいた間柄です。

今回、講演会へのご招待をいただき、私が職場を代表して出席いたしました。場所はJAのAZM大ホールでした。ご覧のとおり、会場は患者様やそのご家族、地域の医師会関係者で満席で、一部立ち見がでるほどの盛況でした。600名ほどの参加者と伺い、石川先生ご夫妻のお人柄がいかに多くの方から慕われているのかを改めて感じ入りました。

石川智信先生のご挨拶とその後のご講演は、感動的でした。患者様に向き合う姿勢が、本当に素晴らしいと思います。石川先生にはとてもかないませんが、私も心を新たにして明日からの診療に取り組みたいと襟を正しました。

 

 

 

 

石川万佐子先生もお祝い舞で、講演会に花を添えられました。

会の合間には、普段連携でお世話になっている先生やケアマネージャーの方々ともご挨拶ができて、私にとって大変有意義なひとときとなりました。

石川先生、開院20周年おめでとうございます。私は石川先生を目標に頑張りたいと思っています。これからもご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。

この投稿にコメントを書く

香月のクリスマス会

●投稿日 2014年 12月11日|1件のコメント

12月7日(日)に香月にてクリスマス会を行いました♪

今回はボランティアで国富町の「まっかせ一座」様に来ていただきました(●´ω`●)

内容はフラダンス、舞踊り、手品を行っていただきました(*^ワ^*)

フラダンスの時は腕を一緒にフラフラと踊られる方もいらっしゃいましたO(≧∇≦)O

 

 

 

 

 

そして、香月のスタッフも山本リンダの「もうどうにもとまらない」に合わせて踊りを踊りました(*^~^*)

 

 

 

 

 

その後は、恒例のカラオケ大会をおこないました(≧▽≦)

夫婦による熱々のデュエットも披露されました♪

暖房いらずの時間でした(///▽///)

 

 

 

 

 

おやつは厨房の方に協力していただき、

フルーツとケーキの盛り合わせを準備していただきました(●´艸`)

フルーツは凄くてパイナップルが馬車の形になっていましたΣ(・oノ)ノ

 

 

 

 

 

僕も将来、お嫁さんを迎え入れることができたら、この馬車で迎えに行きたいと思います(*^~^*)

フルーツよりも甘い生活が待っているんでしょうね(///▽///)

血糖値と一緒にテンションまで上がりそうです(≧▽≦)

 

そして、クリスマスなのでささやかではありますが、プレゼントを準備しました♪

 

 

 

 

 

 

それでは皆さん、よいクリスマスを(*^~^*)ノシ

この投稿にコメントを書く

11月行事

●投稿日 2014年 12月04日|1件のコメント

デイケアでは11月26日 27日の2日間でおやつ作りを行いました(^_^)v

今回はみたらし団子でしたが、高齢者でも安心して食べられるように米粉は使わずに、なんとさつま芋と片栗粉でチャレンジしましたw(‾Д‾;)wワオッ!!

まずさつま芋を1.5センチ角に切り水につけその後レンジで加熱します、熱いうちに片栗粉を入れてよくこねそれを2センチほどに丸め熱湯にいれて浮いてきたら串に刺し、みたらしあんをかければあら不思議!!完成(^_^)

みんなおいしそうに食べておられ、普段観られない顔もみれました。私も女性利用者の方にアーンと食べさせて頂きより一層おいしかったです(*^_^*)

☆今年も残りわずかですみなさんも体調を崩さない様に頑張りましょう\(^o^)/

 

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP