このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2014年 03月18日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です。春のお彼岸に入りましたね~ “暑さ寒さも彼岸まで”といいますが、厳しい寒さはもうありませんかネ?
さて今回は勉強会に行ってきましたのでご報告します。先週土、日と二日間にかけて『第4回宮崎県訪問リハビリテーション実務者研修会』というものに参加してきました。当院では高岡町近隣の地区で、ご自宅でのリハビリを希望される方のリハビリテーションを行っております。現在、18名の方の「訪問リハビリテーション」を毎日分担して訪問しておりますが、医療や介護は日々進歩していきますので、いろいろな情報を得るためにもこのような勉強会は必要なものなのデス。今回は同僚の女性セラピストと三人で勉強して来ました。今回のテーマは“訪問リハビリに関わる各サービスとの連携”ということでいろいろな分野の先生方のご講義を聞かせてもらいました。(藤木先生!や・さ・し・い質問ありがとうございました(^^;; )
地域医療・介護はいろいろな分野での専門職の方が関わって協力連携して行わなければ成り立ちません。それをある先生は『協働』と言っておられました。なるほどこの言葉は深いな~と感じましたので、このお言葉を肝に銘じ相互共助の精神でいかなければと思った勉強会でした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 03月04日|1件のコメント
今日は3月3日と言えばひな祭りです。デイケアではひな祭り行事食を作りました。
献立はねぎとろずし・タラの芽とささみのさくら揚げ・はまぐりのすまし汁・ひな人形の和菓子
です。
ねぎとろずしには桜の柄の容器を使ったので華やかになりました。軟らかく食べやすかったと思い
ます。タラの芽とささみのさくら揚げは桜の塩漬けを刻んで衣に混ぜており、ほのかに桜の香りがします❀
春を感じられる献立になったと思いますヽ(^o^)
私の春はいつやってくるのでしょう…*ω*
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月25日|1件のコメント
こんにちは。リハビリテーション 平 です(*^_^*)
全世界が見守った“冬季オリンピック”も無事に終わり、私たちも参加した選手たちにたくさんの感動をいただきました。リハビリテーションに携わる私にとっては次の「パラリンピック」に出場する選手たちも尊敬せざるを得ません。なぜならばパラリンピックはリハビリテーションの完成形ではないかと思うからです。注目されることは少ないかもしれませんが、ぜひ納得できる結果であって欲しいものです。頑張れ選手のみなさん!!*〵(^o^)/*
ところで、今回は毎年行っている『避難訓練』の様子をブログアップしました!今年は当院の2階で行っている通所リハビリテーションの厨房で失火した設定でした。冬季でもあり利用者様は参加していただきませんでしたが、みんな緊張感を持って取り組んでいました。(ちなみに私はリハ室の安全確認と写真撮影係りでした)
東日本大震災から3年が経過しますが、残念ながらまだまだ影響が続くようです。近年では太平洋側の南海トラフ巨大地震が予想されていますので、そのためにも心と体の準備をしておきたいものです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月17日|1件のコメント
皆さん、( ノ゜Д゜)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。
2月の創作活動を紹介します。
今月はネコを作っていただきました。当初は招き猫を考え試作品まで作ったのですがスタッフの1人のY(a)さんから提案のあった“アイピロー”のネコに変更しました。何故かと言うと、見た目もかわいらしく、何より簡単に作れるからです(〃ノωノ)。
1人・2人の利用者さんに招き猫の試作品を見られ「次は招き猫ネ、かわいい楽しみね」との声もあったんですが、アイピローのネコに変更して不満かなぁ、怒らないかなぁと思っていましたが「まぁ、こっちの方がカワイイ!!」と大好評。不満が無かったのは良かったんですが「 の方が・・・Σ(‾ロ‾lll)?」僕の方が不満。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月16日|1件のコメント
こんにちは。リハビリテーション 平です(*^_^*) 立春が過ぎ、暦の上では“春”なのに全国的に寒いですねー。宮崎でも山間部では雪が積もったけど、ここ高岡町では降りませんでした。雪国の方たちには悪いですが、あまり経験のない私たちはチョッピリ羨ましいものなのです(^^;;
さて、先週から今年2人目の理学療法実習生が着てくれました! (真ん中の方が学生さんで右隣が指導バイザーです)今回の実習生は二十歳の女性でスポーツ大好きの方みたいですネ。若い方ですがしっかりとしたビジョンを持ち、熱心に取り組んでおられ将来が非常に楽しみな学生さんです。
今回は2週間と短い期間ですが、やさしいバイザーの指導をもとに基礎をしっかり学んで5月から始まる長期実習に向けていい経験にしてくださいね!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月14日|2件のコメント
2月14日はバレンタインですヽ(*^∇^*)ノ
デイケアではバレンタイン行事食をだしました。
メニューはホタテとえびのグラタン・サーモンのカルパッチョ・ごぼうのコンソメスープ・ロールパンです。
もちろん、グラタンのホワイトソースから作りました。ホタテとえびの他にもマカロニやブロッコリーなども入って具だくさんです。人参はハート型です(●>ω<)ノ゛
愛情♡をこめて型抜きをしました(●’3`*)いつも、愛情をこめて作ってますが・・・。
サーモンのカルパッチョは宮崎産の『空飛ぶ玉ねぎ』使用したら、甘くておいしかったです。
ごぼうのコンソメスープはごぼうのだしがでて、ベーコンとマッチしてとてもおいしかったです!!
利用者様が『とても、おいしいっっ!!』『グラタンは苦手だけど、このグラタンはおいしい( ´∀`)』『家でグラタンは食べないので嬉しい』などの声が聞かれたので良かったです。
厨房からのLOVE❤❤❤のお届けでした♪(´ε`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月11日|3件のコメント
皆さんこんにちは(^∀^)ノ、デイサービスセンター 桂のNです。
デイケアでも節分の“豆まき”をとありましたが、デイサービスセンター 桂でも豆まきを3月3日(月)と4日(火)で行いました(;○□○)ェ!! ゜・.:\(^∀^*)ヽ□♪。
例年通り鬼役を決めて豆を・・・と考えていたのですが、今年は少し趣向を変えて「豆まき」 「ゲーム」 「豆(景品)」 の要素を混ぜて「東京フレンドパーク」みたいに出来ないかなぁと考えて、そして思いついたのが、鬼に投げた豆が点数になり、その点数分の景品がもらえる「厄除け + ストレス解消 + ゲームの楽しさ + 景品もらってうれしい」をいっぺんに味わえる夢のような行事でした。
①2人1組で鬼のハリボテに豆を30秒間「鬼は外、福は内!!!」の掛け声で投げる。
③総点数を2人で折半し、その点数と同じ数のおやつを自分で選んでとってもらう。
おやつがかかっている為か、「鬼は外、福は内!!!」の掛け声は最初の5~6秒だけ、Σ(゜Д゜|||) !! 残りの時間は皆さん必死になって投げつけていました。 おかげで半分の利用者が投げ終えた時点で「足りるかな?(おやつが)」と内心、心配で心配で。 兎にも角にも大盛況で無事に終える事が出来ました。 もちろん、おやつは足りましたョ(。≖ิ‿≖ิ) ニヤッ 。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月06日|2件のコメント
みなさんこんにちは(^o^)デイケアでは3日4日と2回にわたり豆まきを行いました。お昼は恵方巻きや茶碗蒸しが出て喜ばれていました。
豆まきでは職員二人が鬼になりましたが、皆様日頃のリハビリの鬱憤ヽ(゜д゜)ノ?とばかりに力強く投げられておりこれも全てリハビリのおかげ?と思われました(笑)
今年も病気などせず皆様が元気ですごせますように(*^_^*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 02月04日|2件のコメント
皆さん、( ノ゜Д゜)こんにちは。 デイサービスセンター 桂 のNです。
長いことブログの更新を怠ってましたが、久しぶりに活動報告をさせていただきます(。≖ิ‿≖ิ) ニヤッ
平成26年は午年、そして僕も午年で年男ということで、1月は毛糸のボンボンで馬を作ってみました。 作り方はボンボンを4~5個つなげて、無駄な毛糸をカットしていくだけの簡単な創作活動!!・・・のつもりでした。
しかしこのボンボンをつなげて馬の形にするのが難しいの何の(ノД`)=3ハァ。 利用者の皆様もなかなか苦労されていましたが完成度は高く、中には工夫して猫や犬を作っている方もいらっしゃいました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2014年 01月16日|2件のコメント
こんにちは。リハビリテーション科の瞳です。
今週から実習に来てくれている学生さん2名を紹介します。
就職して十数年経ちますが、学生さんをみるたびに新鮮な気持ちになります♪ 初の評価実習で緊張するでしょうが、色々な事を吸収して今後の実習に活かしてもらいたいですね。頑張って~♪
ここで、
指導者であるお二人から、激励のお言葉を
頂戴したいと思います!
PTのNです。実習は分からない事だらけで大変だと思います(私もそんな一人でした(汗))。けれど、その時にしか感じることができないことが沢山あると思います。後から振り返っても、実りある実習だったと思えるよう、精一杯頑張ってください(^−^)私たちもその気持ちに応えられるよう、一緒に頑張ります。
OTのKです。
2週間は長いようで短いので一日一日を大切にいろんなことを学んでくれればいいな、って思います。何事にも誠実に向き合っていれば良い結果になるので、どれだけ成長できるか楽しみですヽ(≧∀≦)ノ
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.