イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

福岡に出張しました

●投稿日 2015年 11月23日|1件のコメント

院長の西園です。

先日、急用があり、福岡に出張しました。

宮崎空港から旅客機に搭乗しました。ボーディングブリッジも接続できないような小型のプロペラ機でしたので、道中揺れないか少し心配になりました。実際には、天候にも恵まれ、大きな揺れなどはなく、快適な空の旅となりました。

 

ちょっと前まで、阿蘇山で噴煙の話がありましたね。

機内アナウンスで阿蘇山が見えているとのことでしたので、シャッターを切りました。幸いに噴火などはありませんでしたが、残念ながらどの山が阿蘇なのかがよくわかりませんでした。中岳とか、いろいろ見えているのでしょうけど。

 

 

天草群島も見えていたようです。こちらも、ちょっと雲が邪魔していますね。

 

 

 

 

博多駅の地下街には、いつもバームクーヘンを購入するお気に入りの店があるのですが、あいにく改装中となっていました。

後で阪急デパートの食品コーナーに仮店舗があることに気づきましたが、既に別なお土産を購入した後でしたので、今回はバームクーヘンはあきらめました。残念!

博多駅のレストラン街は、どのお店も満員で行列ができるほどでした。

やむなく、福岡空港のロイヤルホストでお昼をいただきました。

こちらもカウンター席以外は満席で、オープンキッチンになっている厨房では威勢のいい掛け声(怒声?)が飛び交っていました。

わずか数時間の福岡滞在でした。次回は、天神辺りでゆっくりと買い物などを楽しみたいと思っています。

この投稿にコメントを書く

おやつ作りヾ((*´・∀・`))ノ

●投稿日 2015年 11月17日|2件のコメント

☆デイケアで11月16・17日におやつ作りを行ないました☆   

今回はこれから美味しい~さつま芋をふかしてつぶしたものを白あんこに混ぜて生クリームを加えたあんこを、焼いた生地ではさむ作業でした。

グループ内で作業を分担し、一人がボウルを支え、もう一人がさつまいもをすり棒でつぶして協力をしながら楽しそうでした。生地にはなんと・・・しょうゆが隠し味ではいっており、それが絶妙にgoodでした!!

 

 

 

 

 

 

みんな、甘いものが大好物なようで昼食の後でしたがペロッと完食されました。簡単に出来たので自宅でも作ってみようと思います!

次のおやつ作りは何か楽しみです!!!

この投稿にコメントを書く

親睦・歓送迎会ヾ(*´Ο`*)/

●投稿日 2015年 11月16日|2件のコメント

11月14日(土)、にしぞの内科(香月・桂・デイケア)3つ合同の親睦会を行ないました。場所は「はんな」と言う和食のオシャレなお店で・・・。

他部署との職員同士の親睦を深めて頂くために座席はくじ引きに!!!

さて、19時スタート!N施設長の司会進行のもと、桂のN主任の乾杯から始まり、一人ずつ自己紹介。そして、移動になったTさん、産休に入るHさん、10月から新しく仲間入りしたMさんからのご挨拶を。時間が経つにつれてお酒も入り、みんな陽気に!!その様子を写真でご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか。この大盛況を感じとって頂けましたか?最後はデイケアのS主任の一丁締めでお開きに。

これからも、みんなで協力をして、にしぞの内科を盛り上げていきたいと思いますο(*´˘`*)ο

最後に院長先生へ。

ごちそうさまでしたm(._.*)m 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

 

 

この投稿にコメントを書く

西都原コスモス最高\(^o^)/

●投稿日 2015年 11月12日|1件のコメント

お疲れ様です<m(__)m>

にしぞの内科デイケアのM&Aです。

10月29日と11月6日に西都原古墳群のコスモスを見てきました✿✿✿

当初、11月6日ではなく10月30日を予定しておりましたが、当日はあいにくの雨となり、急遽延期の運びとなりました(>_<)

利用者の方々にテルテル坊主を作って頂く様にお願いしていたのですが、どなたも作っていなかったようで・・・

雨にもかかわらず、行く気満々な利用者の方も多く、延期を説明するのに四苦八苦しました(T_T)

そこで、肝心なお天気はというと‥・ 

なんと2日間とも快晴となりました(私たちの日ごろの行いが良かったおかけで(笑))

お花見当日は、皆さん朝からソワソワされていて、なんとなく楽しそう(*^_^*)

まるで、遠足前の子供のようでした(^o^)

行き帰りの車中では、皆さん会話が弾まれていた様子・・・

西都原に着いてからは、満開のコスモスにみなさん大喜び(イエーイ)

お買い物に行かれる方、コスモスを満喫される方、それぞれ時間を過ごされていました。

普段お買い物になかなか出られない方も家族へのお土産を嬉しそうに選ばれ、たくさん買われていました。

とても楽しいひとときでした(^_^)v

また、行けるといいな~♡

 

 

この投稿にコメントを書く

代筆しましたが…

●投稿日 2015年 11月10日|コメントはまだありません

院長の西園です。

訪問診療しているMさんは、俳句作りがご趣味です。宮崎日日新聞やパームスなどの雑誌にも、よく投稿されています。

以前、私たち医療従事者を題材に俳句を詠まれ、その色紙をいただいて恐縮したこともあります。

先日訪問診療しました際、Mさんの作った句を代筆するように依頼を受けました。私は知る人ぞ知る悪筆ですので、再三固辞したのですが、どうしてもと言われて筆記させていただきました。

「渦巻の蚊取り線香 効きめあり 白天」

出来上がりをご覧になられて、ちょっと苦笑されたMさんを私は見逃しませんでしたよ。子供みたいな字になって、申し訳ありませんでした。でも、心を込めて書きましたので、しばらくはお部屋に貼っておいてくださいね。

この度、Mさんは施設を移られることになり、主治医も交代することになりました。新しい主治医は私の先輩です。とてもよい先生ですので、安心しています。Mさん、これからも末永くお元気でお過ごしください。

この投稿にコメントを書く

初秋の風景

●投稿日 2015年 11月08日|1件のコメント

皆さんこんにちは!リハビリテーション 平です!(^^)!

ところで皆さんはこの花(実?)のなる植物を知っていますか?

実は最近患者様から頂きましてリハビリテーション室に飾っているのですが、ほかの患者様から「なんという花?」と聞かれまして・・・(汗;)

私は自宅の庭木の剪定はするものの草花の知識はまったくありませんので、女性スタッフが調べてくれました!!

名前は「ローゼル(ハイビスカスローゼル)」というものらしいです!

リハ室に飾ってある状態は〝赤いつぼみ″ばかりなのですが、調べてみますと白い花が咲くようですね! 

 

 

 

確かにハイビスカスみたいですネ!!

気になるつぼみ(実)はこのようになっていて赤い“ガク”はハーブティーの材料になったりジャムにできたりとたべれるようですね(緑の部分は食べれないらしいです)

興味のある方は詳しく調べてみてくださいね( ^^) _U~~

 

 

こんな感じで飾ってあります。やっぱり花や植物があると雰囲気が和らぎますねー(*^_^*)

患者様いつもありがとうございます<(_ _)>

 

 

そのほかに今月から秋を感じさせる可愛いワンちゃんが出迎えてくれています。マフラー巻いた姿がなんともかわいいですね。

 

少しずつ冬が近づきつつありますが、どうぞ皆さまはインフルエンザなどかからぬようにご自愛ください(*^^)v

この投稿にコメントを書く

今月の行事外食

●投稿日 2015年 11月05日|2件のコメント

皆さんこんにちは、デイサービスセンターのOです。

先日デイサービスでは10日間に渡り、利用者3~4名とスタッフ2名で外食に出かけました。焼肉とうなぎの好きな方を選んで頂き行ってきました。私は焼肉班でしたが、利用者さんの食べてる姿と笑顔に負けじと食べきれない程のお肉を焼きましたよ~~~٩( ‘ω’ )و

皆さん「軟らかくて美味しい」「また来たいわ~」「ありがとう」と言って頂き私も元気もりもりです。最後のデザートのアイスもおいしかったで~すヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

うなぎ班では、いつも少食のTさんもこ日は「美味しい」とたくさん食べてくれました。まず最初のお漬物が人気でお替りお願いしましたね~うなぎもとろけるくらいの美味しさに、皆さんの笑顔がはじけています。また皆で出かけましょう
(`ω´*)              ( ・ v ・从
___//Ю⊂  )_      ___//Ю⊂  )
0 ~ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄`)    0 ~ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄`)
`(◎)ーーーーーーーー(◎)Ξξ    `(◎)ーーーーーーーー(◎)Ξξ

 

 

 

 



この投稿にコメントを書く

ハロウィンの食事です( *¯ ³¯*)♡

●投稿日 2015年 11月02日|1件のコメント

10月31日はハロウィンでしたね。最近では日本でもハロウィンのイベントを楽しむ人が多いようですね(ฅ’ω’ฅ)♪

今年はデイケアでも初めてハロウィン風に食事を作ってみました!

お皿の真ん中にご飯をのせ、まわりにカレーをかけました。かぼちゃの形のハンバーグをごはんの上にのせ、ケチャップで顔をかきましたヽ(*´∇`)ノケチャップで顔をかくのがむずかしく、クッキングシートを顔の形に切り抜いたところにケチャップをのせて顔を作ったり、箸で形をととのえたりして悪戦苦闘しました( ̄◇ ̄;)カレーには星型にくりぬいた人参を飾りました☆

利用者様に『盛り付けがかわいい!!』とお言葉をもらいました。以外と、デイケアスタッフに好評でした(´^ω^`)

この投稿にコメントを書く

永原教授のテレビ講演会

●投稿日 2015年 10月31日|コメントはまだありません

院長の西園です。

これまでもブログで何回かご紹介していますが、私の大学時代の同級生で順天堂大学の病院教授をしている永原先生のテレビ講演会があり、宮崎市内の製薬会社の事務所で受講いたしました。

例によって、最前列で聴講しましたよ。彼から私が見えるわけではないのですが。

 

髪型とメガネが変わったような…

少し、貫録がでてきたかな?

彼のライフワークである逆流性食道炎や機能性ディスペプシアの講演を聞かせていただきました。きちんと服薬することの大切さや使い分けを教えてもらいました。

 

 

アメリカでは、最新の胃薬が薬局で平積みされているということです。手軽に購入できて便利と思う反面、購入価格はかなり高いようです。少なくとも日本では、きちんと医療機関で処方してもらったほうが、却って安くつくのではないでしょうか。

我が国が国民皆保険であることの幸せさを実感しました。

この投稿にコメントを書く

防災訓練

●投稿日 2015年 10月25日|コメントはまだありません

院長の西園です。

平成27年10月25日、消防学校で防災訓練があり、参加しました。

最初は人がまばらで、盛会となるのか少し心配になりましたが、開始時間が近づくと共に参加者が集まってきました。

まずは、地震に遭遇した際に身を守る「シャイクアウト訓練」を、参加者一同で行いました。

次に、地域住民によるバケツリレー、集団で安全な区域へ移動する「初動対応訓練」をいたしました。

実際の災害時には、気持ちが動転して、少なくとも訓練以上のことはできないということでした。それで、訓練を繰り返してレベルを高めておく必要があるのですね。

 

空からバタバタと独特な音が聞こえてきました。

県防災ヘリ「あおぞら」が飛来してきたのです!

最初は点のようでしたが、すぐにその姿が大きくなってきました。そして、建物に取り残された被災者を釣り上げ、無事に救助に成功して病院へ搬送していきました。「あおぞら」よ、どうもありがとう。

 


 

 

 

 

対策本部車には、本物の宮崎市長さん(!)が座っておられました。

国土交通省のヘリ「はるかぜ」が上空に待機しており、そこからリアルタイムに送られてくる被災地区の画像を見つめながら、適切なご指示を出しておられました。

がれきに埋もれた車から被災者を助け出す訓練も見学しました。特殊なカッターで車を切断していく場面では、参加者から悲鳴が!

「あぁ、車がもったいない!」(笑)

 

 

 

高い建物から火の手が上がったという想定で、高所での救助訓練や消火訓練がありました。消防隊の方々の迅速で的確な動きに、ただただ圧倒されました。

桂のNさんも、消防団ではこんな感じで活動されているのでしょうね。ちょっと、尊敬してしまいます。

 

 

地震の揺れを体験する車には、希望者の列ができていました。

中には、ジェットコースター感覚で楽しんでいた子供さんもおられました。家族連れの皆様には、よい休日の体験イベントになったのではないでしょうか。

 

 

 

でも、一番の人気は自治会有志の皆様による炊き出しコーナーでした。この長打の列をご覧ください。

美味しそうなカレーライスが振る舞われていましたが、残念ながら、自分には既に並ぶ元気がありませんでした。

なんでも、災害に備えて3日分は各家庭で水と食料を備蓄しておいた方がよいということでした。

 

救急訓練や緊急車両の展示コーナーがありました。

普段なら、あまりお世話になりたくない、いかつい車両も中央にいくつか…

 

 

私の班は、防災訓練の後に近隣の広場の清掃作業を行いました。

ボランティア活動でよい汗をかいた週末となりました。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP