イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

長崎旅行 ₍₍ ◝(‘ω’◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟’ω’)◟ ⁾⁾

●投稿日 2015年 09月22日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

世の中は『シルバーウィーク』ですが、デイサービスセンター桂は元気に営業中です٩( ‘ω’ )و!!

『ゴールデンウィーク』に次いでの『シルバーウィーク』ですが、連休になると、何処に行っても人ばかり。 連休にどっかに行った人に話を聞くと「人を見に行って来たようなもんじゃ( ∩ˇωˇ∩)」と言う人が大多数・・・なので、その1週間前に友達と長崎県に観光に行って来ました。

僕の長崎での目的は①B級グルメのトルコライスを食べる、②グラバー苑観光、③長崎中華街で皿うどんを食べる、④島原城観光の4つです。  

初日の夜にトルコライスを食べに長崎空港のレストランに行きました。ネットで調べて画像は見ていたんですが、実際見るととても美味しそう!! あの美味しそうな感じが、写メで上手く撮れないのが悔しい(๑˃̵д˂̵)و!!

2日目はグラバー苑の観光です。中学の修学旅行以来なので24年ぶりに行きました。 「こんなトコっだったけ?」と思いつつ、雑貨屋さんに寄り、そこでトークの面白いおじちゃんがジッポ(メタルマッチ)を勧めて来ました。僕はタバコは吸わないので「いらん」と言うと、「これはね、この前、長渕剛が買って行ったんだよ」の一言で、僕の中の何かに火がつき、勢いで買ってしまいました。

そしてお昼は中華街です。 皿うどんを食べる前に、角煮マンを食べながらブラブラし、そして本命の皿うどんです。 味は・・・うまく表現出来ないので、一言で言うとうまかった!!
3日目は島原城です。 しかしここはあまり期待しておらず、他に行くトコがなかったから・・・といった感じでスケジュールに組んだのですが、ここが1番面白かった (゚∀三゚三∀゚) ウホー!
まず、お城の前で鎧兜の無料貸し出しがあって、記念にパチリ!! 模造刀は持っているんですが、鎧兜も「買おうかなぁ(*´﹃`*)」という衝動が・・・。 城内は色々な資料がありました。 島原城なので、隠れキリシタンの資料や、鎧兜、刀、槍・・・etc。 中でも特に僕の好奇心をくすぐったのが、鉄砲です。 NHKの大河ドラマ「八重の桜」で山本(新島)八重も会津戦争で使っていたスペンサー銃です。
そう!!! 今回の長崎観光は大河ドラマ「八重の桜」を見て刺激されたから行ったのです実を言うとグラバー苑も八重の兄の山本覚馬が鉄砲を買いに行ったらしい・・・などのエピソードがあるとかないとか。
そして帰りはフェリーで帰って来ました。 フェリーに乗るのも高校の工場見学旅行以来なのでテンションが上がりっぱなしで、とにかく楽しい旅行でした。

この投稿にコメントを書く

まだまだ、日中は残暑を感じます

●投稿日 2015年 09月20日|1件のコメント

院長の西園です。

シルバーウイーク、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

当院の待合室には、熱中症指数計という計測器が置かれています。これは、気温と湿度から、熱中症の危険度を判定する表示する機械です。一見すると、塔状の置時計といった趣です。

この熱中症指数計、実は当院の開院20周年のお祝いとして、ある訪問看護ステーションからいただいたものです。

 

 

 

 

 

 

来院された患者様や訪問いただいた製薬会社の方からも、とてもわかりやすくて便利ですねと好評をいただいています。

まだまだ、残暑が厳しい日々が続いています。皆様におかれましても、暑さ対策は十分ご留意になられてお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業者の方から、熱中症対策のプリントをいただきました。大変解りやすく、勉強になります。

よろしければ、皆様もご参考になさってください。

 

この投稿にコメントを書く

敬老会&敬老表彰訪問

●投稿日 2015年 09月17日|2件のコメント

皆さん、こんにちは。

夏の暑さも和らぎ、朝晩が涼しくなってきました。寒暖の差が激しい時期ですので、くれぐれも寝冷えしないようにしてくださいね。

ところで、有料老人ホーム『香月』では9/12(土)に敬老会をしました。入居者の平均年齢も89歳と高齢になっており、最高齢者は今年100歳を迎える方がおられます。これからも元気に長生きして頂きたいですね!

ボランティアで国富町にある『まっかせ一座』の皆さんに来て頂きました。昨年も来て頂き入居者に好評でしたので、今年もお願いしました。今年は寸劇や三味線、仮装しての踊りやカラオケなど盛りだくさんの芸を披露して頂き、利用者や職員も一緒に参加して盛り上がりました!

 

また、9/16(水)には敬老表彰の訪問がありました。入居者で今年88歳を迎える方と100歳を迎える方がおられ、お二人が表彰されました。本当におめでとうございます。88歳の方には宮崎市から米寿のお祝い金、100歳の方には内閣総理大臣、県知事、市長からの表彰と目録が贈られました。次はギネス記録に挑戦ですね!

9/21(月)は「敬老の日」です。皆さまもご高齢の方に対して敬愛の気持ちを持ってお祝いしましょう。

 

 

この投稿にコメントを書く

勉強会(9`・ω・)お疲れさまでしたο(*´˘`*)ο

●投稿日 2015年 09月17日|1件のコメント

9月11日(金)にデイケア理学療法士(PT)のK先生が高岡町ケアマネさん対象に勉強会の講師をされました。
主に、平成27年度4月から新しく設けられたリハビリテーションマネジメント(リハマネ)加算についての内容でした。

K先生は始め・・・モノ凄く緊張していた様子でした(*´ー`*)が徐々に話しているうちにカワイイ笑顔が戻ってきて(*´ー`*)いつも通りに話されていました。最後はケアマネさんより ドキドキな質問もありましたが (´Д`)ェェェェ…  K先生、お疲れ様でしたm(._.*)m ありがとうございました

今回のブログは 真面目な話しをしてみますね。

リハビリテーションマネジメントとは利用者ごとに解決すべき課題の把握を活動と参加に焦点をあてて適切に行い、改善に係る目標を設定し、リハ専門職(PT)だけが提供するものではなく、医師・看護職員・介護職員などさまざまな専門職が協働し、取り組んでいく事となっています。今年4月からスタートしたリハマネ加算(Ⅱ)になると、定期的にリハビリ会議(医師参加)を開催して、利用者や家族に説明して同意を得るということになっています。現在、当デイケアでは3名の方がいらっしゃいます。

 

そのうち一人の利用者さんを紹介します。8月より、リハマネ加算(Ⅱ)に取り組んでいます。本人様のニーズが家庭菜園だった為、PTを始めスタッフが協働して一丸となて 計画的に取り組んでいます。ハイビスカスローゼルを植え付けて水をこまめにかけていますが、なかなか咲きません(涙)・・・。下の写真はサンチュを植えたのですが、夏場の為なのか、虫が多く、育ちません(´;ω;`)ベランダなので、日当たりが悪かった可能性もあるので、次はプランターの置く場所を替えて他の物を植えていこうと思っています。

 

 

そして、いずれは畑で菜園できるように取り組んでいけたらと思っています。

他利用者さんに対してもニーズに応じて、その人の生きがいが持てるように、

取り組んでいけたらよいと思っていますο(*´˘`*)ο

皆さん朝晩、肌寒くなってきましたので、体調を崩さないように注意してくださいね(人´∀`*)

 

 

この投稿にコメントを書く

敬老の日行事食を作りましたヽ(*´∇`)ノ

●投稿日 2015年 09月14日|1件のコメント

9月8日、11日にデイケアの敬老会があったので、それに併せて厨房でも敬老の日行事食を提供しました!

8日の献立はお赤飯・貝柱入り茶碗蒸し・海老のマヨネーズ焼き・柿とりんごのおろし和え・里芋まんじゅう・ぶどうです。海老のマヨネーズ焼きはカニカマをマヨネーズであえて上にのせてボリュームをだしました。柿とりんごのおろし和えは秋を感じてもらおうと今年初の柿をいれました(*´꒳`*)里芋まんじゅうは里芋をだし醤油で煮てつぶし、丸めて片栗粉をまぶし揚げています。その上に里芋を煮た、だし汁にとろみをつけてあんをかけています。時間はかかりましたが、利用者様にもあんがかかって軟らかくて食べやすいと好評でした(人´ω`*)♡

 

 

 

11日の献立は海鮮ちらしずし・なすの田楽・紅白なます・魚のすり身のすまし汁・和菓子・ぶどうです。海鮮ちらしは豪華に海老、まぐろ、いくら、卵焼き・きゅうりをのせました!色とりどりで見た目もキレイでした☆

『お寿司の宝石箱や~!!!』(彦摩呂風☺)

なすの田楽は米なすを縦半分に切ってオーブンで焼いたのですが、大きかったからなのか…焼くのに時間がかかりギリギリ間に合いました。:゚(;;≡m≡;;)゚:。 魚のすり身のすまし汁の具は、魚のすり身と里芋をつぶしたものを混ぜ、蒸し器で蒸しました。それを松の型にくりぬいたのですが、軟らかくてくりぬくのにひと苦労しました(´;ω;`)

 

 

『きれいなので食べるのがもったいない』と言われたり、カメラを持参されて写真を撮ったり、『こんな料理が食べたかった!』と喜んでもらえたみたいです。みなさん、まだまだ元気に長生きしてくださいヽ( ‘ω’ )ノ

敬老の日、おめでとうございます❤

この投稿にコメントを書く

敬老会(*^_^*)

●投稿日 2015年 09月12日|1件のコメント

皆さんこんにちは、デイケアでは8日と11日で敬老会を開催しましたヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー 8日は国富の池山三間堂さん11日は前田民謡教室の皆さんに来ていただき 民謡、舞踊、楽器演奏など披露していただきました。 途中有志のカラオケ出演もあり懐かしい曲をみんなで一緒に歌いました♪ヽ(^^ヽ)♪(/_ _ )/♪踊らにゃソンソン♪最後に利用者様にささやかですがプレゼントをお渡しし今回も楽しい敬老会が出来ました(^_^)v 敬老の皆さん元気でいつまでも長生きして下さいね(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

 

この投稿にコメントを書く

8月の行事

●投稿日 2015年 09月10日|1件のコメント

こんにちは。

デイサービスセンター桂のSです。

デイサービスセンター桂では8月の17日(月)と18日(火)の二日間、毎年恒例のそうめん流しを行いました。

去年は、そうめんが流れてくるまでの待ち時間を短くするために竹樋を2列設置したところ、スムーズ に流れすぎてワイワイガヤガヤとそうめん流しを楽しむ間もなく「あっ!」と気付いたときには皆様のお腹の中は満たされは早々に終了・・・。

今年はその事を踏まえて竹樋を1列にしてみました。って、大したことではないのですが、そうです、去年忘れていたアレを取り戻すために!!!。「まだか~、まだか~、まだ流れてこんが~」「ぜんぜん食べちょらんが~!」からの「おぉぉ~、やっとキタキタキタ~!!」さらに「よっしゃ~、そーめんげっとぉぉぉ」「おいしー、そうめん最高!」的な満足感を感じてもらえたらと。

 

準備も整い「そーめん流しま~す!」の合図でいよいよ始まりました。

流れてくるそうめんの速さと箸を入れるタイミングが合わず最初は思うようにつかめない様子でしが徐々にタイミングも合うようになり美味しそうに召し上がられていました。箸で上手くつかめない方には事前に準備していた秘密兵器、そうその名も「フォーク」。できるだけ皆様に流れてくるそうめんを自分で「ゲット~!」して頂くために。

.

いつも以上に箸(フォークも)が進み、気付いてみれば準備していたそーめんすべて完食。「モー食べれんわ」「おいしかったよ」などと皆様によろこんで頂けたようです。ある利用者様がこのような句を詠んでくださいました。スタッフ一同感激しました。

『スタッフに倒かけし昼食会

腹一杯食った桂の誠意に』


 

 

 

 

 

 

 

 

この投稿にコメントを書く

宮崎産バナナの続報

●投稿日 2015年 09月08日|2件のコメント

院長の西園です。

先月、地元で栽培されたバナナの話題をブログで提供しましたところ、あちこちでお尋ねがあり、意外な反響の大きさに驚きました。

自分なりにインターネットで調べてみましたところ、日本でもバナナは生産されていて沖縄県で5割強、鹿児島県で4割前後、ここ宮崎県でも5%程度のシェアということでした。

ブログで掲載したバナナの品種はわからないのですが、見せていただいたバナナはかなり小ぶりでいわゆるモンキーバナナと呼ばれている種類ではないかと思います。

後日、リンゴと一緒に追熟し黄色く色づいたバナナをおすそわけ頂きました。甘く、クリーミーでとても美味しかったです。

同行した当院の師長が食べている写真を撮ろうとしたのですが、強く撮影拒否されてしまいましたので、今回はバナナのみの写真を掲載いたします。

この投稿にコメントを書く

約1年ぶりの高千穂峡!!

●投稿日 2015年 09月07日|3件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

タイトルに出していますが8月22日(土)に約1年ぶりに高千穂峡に行って来ました。 なぜまた高千穂峡なのかと言うと、去年やり残した事を果たす為です。

しかし、すぐに目的を果たしてもつまらないので、初めに天岩戸神社に行って来ました。テレビでもよく見ていたんですが、ここは結構なパワースポットとの事。その為、お客さんが多いこと、多いこと。臨時駐車場から歩くこと約10分、やっと入口の『天安河原入口』です。 この日も暑くて、この時点で「しまった/(-_-)\」と後悔。 そしてここから更に8~10分歩いて目的地です。

神秘的な雰囲気で、河原中に積まれている石が更に……( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬…なんて言ったらいいか分からないけど、とてもいいトコでした…涼しかったし(´▽`) ‘`,、’`,、。 他にも西本宮、東本宮、御神水、七本杉など見に行ったんですが省略します。 気になる方、行ってみてください(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

そして、いよいよ目的の地。 去年果たすことの出来なかった事を成す為『いざ高千穂峡へ!!!

今回の目的は『元祖 流しそうめん』を堪能する事。 ここも神秘的な雰囲気の中、水の流れる音が……( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬。 とにかくいい雰囲気で、風情がありました。 “そうめん定食”を頼みLet’s流しそうめん!! 竹に流れる清流が涼しげで流れて来るそうめんを待つのも楽しいですが、味もバッチリ!! そしてヤマメの塩焼きが、てげ、うめぇ( ノ゚Д゚)▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ!!!!!!

皆さんも、高千穂峡に行く機会がありましたら、是非お立ち寄りください(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 絶品ですよ。



この投稿にコメントを書く

in ジョイフル

●投稿日 2015年 09月04日|1件のコメント

先日、デイケアをご利用のみなさんと2日に分けてジョイフルへおやつを食べに行きました。数日前よりメニューを決めて頂いたのですが、メニュー表を見ると「目移りして決められん」 「あれもこれも食べたい」 などとみなさんメニューを決めるだけでもわくわくされていました\(^o^)/

今回はおやつを食べに行く予定だったのですが、メニューを見始めると 「ご飯が食べたい」 と言われる方もおられ、なんとかおやつだけにしていただきました(^_^;)

当日、みなさん朝からソワソワされ、いつもよりおめかしして来られる方もたくさんいらっしゃいました。楽しみにして頂けると職員としてもうれしいですね。

午後より一斉に車で移動し、続々とパフェや冷やしぜんざい・プリンなどのデザートが運ばれてくると、みなさんニコニコされて 「それもおいしそう」 「あれもいいね」 と話されながら食べ始めると シーーーーーーン みんな食べるのに夢中で静かになる場面もありました。 意外にもかき氷を注文される方が多かったです。冷たいのに残さず食べられたのでびっくりしました!!

その後は笑い声が絶えず、「普段外出しないから楽しかった」 「次はあれが食べたい」 などと言って頂けました。 またみんなで行けるといいなと思っています ( ^^) _U~~

最近朝晩寒くなってまいりましたので、みなさん体調をくずされないようにしてくださいね(^_^)/~

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP