現在位置:ホーム » スタッフブログ » 偏った僕の趣味ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
僕は昔から趣味でコツコツとガンプラを作っています。腕前は中々上がりませんが・・・(ノ≧ڡ≦)、僕が作ったガンプラを紹介します。かなり偏った内容なのでついて来れるかな?
ガンプラにはHG(1/144)・RG(1/144)・MG(1/100)・PG(1/60)と他にも多くの種類とサイズがあります。僕はHG(1/144)を好んで作るのですが、今回はRG(1/144)です。このRGとは「リアル・グレード」の略で、簡単に説明するとパーツ数が多い。しかしそれに比例して可動範囲が広く、また出来栄えが段違いに良いんです!! 他には手の指がが可動して、さらには“しゃがむ”ことができて、おまけにコックピットハッチが開閉できるという優れ物、バンダイさん、ありがと~う(๑•̀ㅂ•́)و✧!!!
今回は『RX-78 GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス』です。1/144サイズ(約18㎝)なのに、コアブロックシステムを再現されており、御覧の通りのクオリティ!! キャノピーまで可動し、コアブロック収納形態にも変形!!! 再びバンダイさん、ありがと~う(๑•̀ㅂ•́)و✧!!!
ガンプラは作る過程も楽しいですが、完成後に自分のカッコイイと思う好きなポーズを決め、うっとりするのも楽しみの1つです。僕も完成後は1人でニヤニヤしながら楽しんでいます。
それにしても『RGシリーズ』は全体的なプロポーション・細部にわたるディティール・ファン泣かせのギミックなど、まさに最高峰のガンプラです。初心者には難しいですが、完成した時は最高の感動を得られると思います。皆さんもチャレンジしてみて下さい。
←「待ちに待った「おやつ作り」♡」前の記事へ 次の記事へ「休日在宅医のお知らせ」→
おー、なかなかの出来栄えではありませんか! 私も時間があれば、久しぶりに作ってみたいな。
RGシリーズなら、ファーストGやシャア専用ザクがオススメですよ!!
ちなみに、ザクもしゃがめて、コックピットハッチも開きますよ!!!
デイケアのN
コメントをどうぞ