イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

バレンタインです❤❤❤

●投稿日 2016年 02月13日|2件のコメント

明日は2月14日で、バレンタインデーですね(っ*’ω’*c) 男性はチョコレートがもらえるか、ドキドキ♡するのでしょうか(; ・`д・´) 最近は女性から男性に贈るばかりではなく、友達に贈る友チョコや自分へのご褒美チョコなどを買う人が多いみたいです。

デイケアではいつもの食事をバレンタイン風にしてみました。

ハヤシライスにハートのハンバーグをのせて、ハート型にくりぬいた人参を飾りました。

もちろん、人参をハート型にくり抜く時は愛をこめてくり抜きました٩(。˘ ³˘)۶❤︎

その他はアボガドサラダと、苺、チョコプリンです。

利用者様がわざわざ厨房に『おいしかったー!!!』と言いに来てくれました。

利用者様に厨房の愛が伝わったみたいです!

 

お昼からは誕生会をしました。チョコレートケーキにしようと思ってたのですが、チョコレート・乳製品が苦手という2月生まれの利用者様がいらっしゃったので、おからを使った抹茶ケーキを作りました。中にはあんことさつま芋をつぶして作ったクリームをはさんであります。ケーキの上に飾ってあるのはオーブンシートをハートの型にはさみで切って、粉糖をふりかけています。ハートの矢の細かいところを切り抜くのが難しくて、2人で頑張って切りました(; ・`д・´)

利用者様の心❤を打ちぬけたでしょうか!?

この投稿にコメントを書く

少し遅めの新年会

●投稿日 2016年 02月12日|1件のコメント

院長の西園です。

大学在籍時に交流のあった先生方を中心として、自然発生的に集まろうということになり、少し遅めの新年会を開きました。

昔話や近況を報告しあって、有意義な会となりました。

県北や都城市からも駆けつけて下さった先生もおられますが、今回は概ね宮崎市近辺の先生方が中心でした。

次回はもう少し時間をかけながら準備して、遠方の先生方や今回お声掛けできなかった先生方とも交流したいと思います。

ご参加下さった先生方、お疲れ様でした。幹事役のH先生、ご苦労様でした。また、お手伝いさせてください。

この投稿にコメントを書く

デイケアの節分行事\(^o^)/

●投稿日 2016年 02月10日|2件のコメント

みなさん、こんにちは♪

デイケアのHとMです。

2月3、4日、節分行事をしました~イエーイ(^_^)v

まあ、節分ですが、危ないので、豆ではなく新聞紙を丸めたものを投げたんですけど・・・豆って意外に当たると痛いんですよね~(>_<)

みなさん、童心に帰られたようで、一斉に「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、思いっきり鬼に向かって新聞紙を投げていました。

普段は物静かな方に限って、強く投げるさまはギャップがあり、そして、鬼の弱点である顔に向かって上手に投げる様子はとても面白いものでした。
また、鬼に向かって、職員も一緒に投げていて、鬼に返り討ちに合う場面も見られ、皆さん大爆笑\(^o^)/
鬼をする職員も汗だくになり、一苦労でした・・・(^_^;)
そのあとは、お待ちかねの豆ひろい・・・ではなく、豆釣り大会~♪
たくさんのお菓子の入った袋を皆さんに魚釣りの要領で釣り上げていただきました。
で、その中には1つだけ当たりが・・・
当たった人には、もう一つ同じものをプレゼント♡
ビニールの中身は、チョコレート、せんべい、甘納豆、まんじゅう、、もなかetc.
釣ったお菓子がその日のおやつとなり、皆さん各自、好きなものを召し上がられていました。
たくさん入っていたので、全部は食べきれず、残った分はお持ち帰りとなり、「自宅で食べるね~」と嬉しそうに話されていました。
今年も楽しい節分が出来ました(*^_^*)
みなさんにたくさんの福が来ますように♡




この投稿にコメントを書く

桂の節分。゚。ヾ(-ω-ヾ 三 ノ-ω-)ノ。゚。豆まき

●投稿日 2016年 02月05日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

デイサービスセンター桂では2月3日(水)・4日(木)で節分の行事を行いました。 一昨年から「厄除け + ストレス解消 + ゲームの楽しさ + 景品もらってうれしい」をミックスした行事を行ってきましたが、今年はどうしようかなぁと考えていましたが、ある利用者さんから「今年も豆まきやるっちゃろ、楽しみやな!!」と言われたので、今年もあの赤鬼の登場です(2015.2月5日参照)。

毎年、司会進行役は僕がしていたんですが、今年からはYさんとSさんにバトンタッチ♪(((*゚ー゚)∧( ̄ロ ̄lll)エッ!!

やや、ぎこちなさがありましたが、周囲のスタッフが支え普段とは違う雰囲気で大いに盛り上がりました。利用者さんもお菓子が懸かっているせいか、白熱してお手玉を鬼に投げ╭( ・ㅂ・)ノ⌒◎ 「あんた、どんくらい取った?」など会話もチラホラありました。

大人になってもやっぱり“景品”には弱いものです。僕も激弱です(ノ≧ڡ≦)てへぺろ。

Yさん、Sさん初めての行事の司会進行役、お疲れ様でした。


この投稿にコメントを書く

デイケアで節分行事食を提供しました((´∀`*))

●投稿日 2016年 02月03日|2件のコメント

2月3日は節分ですが、ここ数年では恵方巻きを食べるのが主流になってきてます(*´꒳`*) お店では色々な種類の恵方巻きが並んでますよね。

デイケアでも節分の行事食を提供しました!献立は巻きずし・鮭の幽庵焼き・日向夏の酢の物・かにあんかけ茶碗蒸し・鬼まんじゅうです。

写真を見て下さい!みなさん、何に見えますか?利用者様には『おばあちゃん!』に見えると言う方もいましたが、正解は今年の干支・お猿さん❤です。額のところの3本線がお年寄りに見えたのでしょうか?!

錦糸卵をミキサーで砕いて酢飯に混ぜ、顔のピンクは型をラップの刃で折り曲げて作り、その型でロースハムをくり抜いています。口は海苔をはさみで切り、目はパンチでくり抜いて、ほっぺたはチーズをストローでくり抜きました。細かい作業ばかりで大変でした(; ・`д・´) 巻きずしに顔のパーツを乗せるのがまたまた大変で、くっつかなくて海苔が飛んでいったりしていました!!手作業なので、お猿さんの顔の表情が1つ1つ違うのも良かったかな‥と思いますヽ(*´∇`)ノ

 

 

鮭の幽庵焼きは柚子をスライスして、一緒に漬け込んであるので柚子の風味がして良かったです。酢の物には季節を先取りして日向夏をいれました。甘酸っぱくて、箸休めになったのではと思います(*´꒳`*)

 

利用者様が『お猿さんがかわいいっっ!!食べるのがもったいない』とか『茶碗蒸しが食べやすくて、おいしい』などの声が聞かれました。

 

お昼からは赤鬼と青鬼が登場!!豆まきをして鬼退治をして楽しんでいました♪♪豆まきをして邪気を祓ったので今年も良い年になりますね(*´∀`).。o○

 

この投稿にコメントを書く

“春らしい風景”に変わりました

●投稿日 2016年 02月03日|2件のコメント

こんにちは!リハビリテーション平です。早いものでもう2月に入り「もうすぐ春がくるんだなー」と感じることが多くなりましたね!

当院では待合室に四季の写真を飾っておりますが、今月から春を感じさせてくれる風景に変わりました。

この写真は広島県の「第二音戸大橋(だいにおんどおおはし)」という場所です。

来月には桜の花が咲きますが、私の心はすでにゴールデンウィークにわくわくしてますので“ツツジの花”になってしまったようです・・・(笑)

 

それから私どもはリハビリテーション学校の学生さんを実習施設として受け入れていますが、今年もすばらしい学生さんがやってきました。

今回の学生さんは地元高岡町の方で自宅から通えるということです。食事や洗濯など心配しなくていいので少しは余裕が持てるかも知れませんね!

でもでも安心しすぎて寝坊しないようにお願いしますヨ!

 

 

暑さ寒さも彼岸まで・・・ みなさんもう少しの辛抱です。風邪など引かずにお元気にお過ごしください。

 

この投稿にコメントを書く

大寒波!!

●投稿日 2016年 02月01日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。 デイサービスセンター桂のNです。

1/20(水)に有給休暇をいただき、実家の手伝いに行って来ました。このスタッフブログでもお馴染みの牛の競り市です。

朝が早い為、前日から実家に帰りましたが、院長先生のブログでもあった通り、あの大寒波の真っ只中です。高岡では「寒みー」と思っていただけでしたが、紙屋に入った途端に雪が吹雪いてきました。実家に着いて「こりゃ、明日は積もるなぁ」と思っていましたが、翌朝はただ寒いだけ。ホッと一安心。

牛をトラックに乗せ、競り市場に向かいます。途中、高千穂の峰を見ると雪化粧しており「帰って来たなぁ」としんみりしました。

競り市場に着くと予想通りに雪が積もっていましたが、皆トラックから牛を降ろしたり、また牛の身体をキレイに拭いたりブラシを掛けたりと活気があり、寒さを感じさせない雰囲気です。僕も牛舎と水道を行ったり来たりと大忙し!! \( ̄∇\)アッチイッタリ・・・(ノ∇ ̄)ノコッチイッタリ アッチ、コッチ♪。

8:30を過ぎる頃には一段落です・・・が、そこからが地獄です。競りが始まるのが9:00、そこから自分の順番が来る間に待っているのが寒くて寒くて 彡(-ω-;)彡ヒューヒュー

余りの寒さに身体を動かそうと、駐車場や馬頭観音が祭られているトコまで歩いたりしますが、風が冷たく、かえって牛舎の中の方が暖かいくらい。消防団の出初式の時より重武装で行ったのに((゚Д゚ll))ガタガタ

やっぱり、こんな寒い日にはコタツでぬくぬくが最高だなぁと思いました。


 

この投稿にコメントを書く

今週も日曜日は所要でした。

●投稿日 2016年 01月31日|1件のコメント

院長の西園です。

1月31日の日曜日、運転免許証を更新するため、宮崎市の免許センターにでかけました。正式には宮崎県総合自動車運転免許センターというそうです。何年か前に新築されたのですね。

以前は免許センター近くに証書を作ってくれる店舗が立ち並んでいました。お店の駐車場にそのまま車を停めさせてくれましたので、自分も活用していたのですが、事務処理が電算化されたせいか、そのようなお店はなくなってしまったようです。

今回、免許証は「ゴールド」でした! 講習時間もわずか30分で終了しました。

早く済みましたので、そのまま橘通りのデパートへ出かけて、家族のためにお昼の弁当を確保しました。店員さんから、まもなくソフトバンクの選手パレードが始まると聞き、通行止めになる前に帰宅しました。

この投稿にコメントを書く

福岡市へ出張しました

●投稿日 2016年 01月25日|1件のコメント

院長の西園です。1月23日、24日にかけて、糖尿病の研究会出席のために福岡市へ出張しました。

1月24日は悪天候との予報でしが、前日はご覧のように宮崎は晴れており、幾分温かいくらいでしたのでちょっと油断してしまっていました。

1月23日の夜、福岡市へ何事もなく到着しました。時間が遅かったので、夕食はそのまま福岡空港のロイヤルホストで摂りました。相変わらず、お店は大盛況。ちょっと贅沢して、リブステーキ丼を注文しましたが、なぜかどんぶりではなく鉄板で提供されていました。まぁ、別にどちらでもよいのですが。

と、ここまではよかったのですが…

次の日の朝、目覚めてビックリ! なんと、外は一面の雪景色でした。いつもは車で渋滞している博多駅前の目抜き通りも、さすがに閑散となっています。

玄関口で誘導係をしているホテルマンが、寒さで震えているのが印象的でした。

 

 

研究会はとても勉強になりました。ただ、会の途中でかかりつけの方が体調不良との連絡が入り、当番の外来看護師と村田医師に対応してもらいました。サポートいただいた皆さん、ありがとうございました。

懇親会では、延岡で開業している先輩ともお会いし、話が弾みました。研究会にご招待くださった田辺三菱の担当者の方には、心から感謝いたします。

しかし、そうしている間にも、掲示板には欠航や運航見合わせの連絡が次々と入っていて、宮崎に帰る時間が近づくにつれ、だんだんと不安になりました。

 

 

会の終了後、お土産を購入するため、寒波の中を博多駅に移動しました。地下道を歩いていても、寒さが身に沁みました。

福岡出張の際には、いつも家族にお土産の弁当を買っていた「柿安 牛めしアミュプラザ店」が、1月17日で閉店となっていました。副院長のがっかりする顔が、心に浮かびます。さあ、今日の夕食をどうしよう…

博多阪急の紳士用品売り場では、研究会の会場で別れた宮崎市のK先生と再びばったり。いや、本来の目的はあくまで研究会での勉強ですよねとお互いに再確認しました(笑)

いやいや、そんなことよりも果たして宮崎に帰りつけるのか?

外気はマイナスで、そうこうするうちに福岡空港は吹雪に覆われてしまいました。

あぁ、出かける前に矢野医師から出張を止めるようにアドバイスされていたことが脳裏をよぎります。後悔、先に立たず…

ようやく雪の中を飛行機に乗り込みます。2時間近く遅れて、ようやく出発できました。道中、ところどころで大きく揺れて、近くの席の若い女性が嘔吐されていました。大変な行程となりましたが、私の乗った次の便からは欠航となったようですので、ともかく宮崎に帰ることができてよかったです。休日の診療の依頼をお断りしてしまった方には、申し訳ありませんでした。

 

この投稿にコメントを書く

往診車

●投稿日 2016年 01月18日|1件のコメント

院長の西園です。

ご報告が遅くなりましたが、増車のために、おととし往診車を新調しました。ちなみに、奥に写っている先代は、今はリハビリテ―ションのスタッフが活用していて、元気で走り回っています。

新しい往診車もフィットです。先代は10年近く経っていましたので、乗り換えてみてさすがに乗り心地などに進化を感じました。運転していて、とても楽です。

信号待ちの間、ふとメーターを見ると、4が5つ横並びでいわゆるキリ番! 茶柱が立っているのを見つけた時のように、ちょっと嬉しくなったり・・・

山間部への遠距離往診の途中、気づけばガソリン切れまで残り16kmになっていて、ちょっと焦ったり・・・

先代と同様、これからもたくさんの思い出を一緒に刻んでくれることと思います。頼りにしていますので、どうぞよろしく!

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP