イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

秋の交通安全運動

●投稿日 2019年 10月14日|1件のコメント

院長の西園です。

9月下旬のある日、往診のために車を走らせていましたら、10号線で検問に遭遇いたしました。スピードの出し過ぎなどはしていませんでしたが、警察の方からいきなり呼び止められるのは、やはりドキドキするものですよね。

秋の交通安全運動の一環ということで、安全運転への取り組みをお願いされ、お茶、キャンディー、蛍光板のキーホルダーなどをいただきました。警察官が優しい方で、看護師が同乗していたことに気づくと、更にお茶を1本くださいました。

皆さんも、安全運転に勤めてくださいね。

この投稿にコメントを書く

県内のパワースポット‼

●投稿日 2019年 10月10日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

日曜日に奥さんと2人で東(つま)霧島神社に行ってきました。

ここもは霧島六社権現の一つで、入ってすぐの所に、水に浮かべて占う「水みくじ」があり、一歩足を踏み入れると修行道さながら、鬼が一晩で造ったとされ、振り向かずに上ると願いが叶うという「鬼岩階段」、イザナギの命の涙で出来たとされる巨石「神石」、樹齢千年の「招福大楠」など、神秘的かつエネルギーを感じるスポットがたくさんありました。

特に「鬼岩階段」は本当に修行僧が通っていそうなとこで手すりもなく、ふらっと気軽に行ってお参りできるような物ではなく「そりゃ、願いも叶うわ」と思わせる程、大変な階段でしたが、その分境内に着くと荘厳な社殿が迎えてくれ、何かしらのやり切った気持ちにさせてくれます。

ぜひ皆さんも運動靴を履いてお参りに行って見て下さい。ちなみに県内でも有名なパワースポットらしいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

この投稿にコメントを書く

☆「カリスマ」誕生の瞬間を目撃。。。。。。

●投稿日 2019年 10月05日|2件のコメント

 

こんにちは、デイサービス桂のドラ〇もんです(o

昨日、久々に映画観に行きました。

前々から予告を見て気になっていたので。。。

あの「バットマン」の永遠のライバルの「JOKER(ジョーカー)」が誕生するまでの物語です。

あんまり話すとネタバレになりますので、一言だけ。。。。。。。。

個人的には、かなりのオススメ!!

 

この投稿にコメントを書く

9月の壁面@香月

●投稿日 2019年 09月30日|4件のコメント

どうもこんにちわ(*^。^*)
香月のtokuです!
役目を終えたダンボールに命を吹き込むダンボールアーティストtokuです(^O^)>

遅くなりましたが、9月の壁面の紹介です(>_<)

9月は【動物愛護週間】【空の日】があるので、動物と空に関係ある物を作りました(^u^)

まずは壁面!

 

 

この動物達、正面から見ると分かりにくいのですが横から見ると何の動物か分かるようになっております!
今度は、身体も作ってもう少し小さいサイズで作ってみたいと思います(*^。^*)

今回は、勝手にコラボキャンペーンを行いました♪
コラボの相手は学研の動物図鑑です(^-^)

図鑑も久しぶりに見ると良いものですね♪
長い文章を読むことが苦手な僕には写真が多い子ども用の図鑑はとてもありがたいです♪

どれを買うかも悩みました~(><)
未来の子どもの為に先行投資ってやつですな(≧▽≦)

学研・小学館・講談社!
それぞれに特色があり、かなり悩みました!
今回選んだのは学研のLIVE図鑑シリーズです♪

スマホのアプリと連動することで動画が見れたり、ARでカメラを通すと飛び出して見える仕様になっております(^-^)

動物達の説明分は図鑑の文章をそのまま引用しております(^v^)b

そして、注目して頂きたいのは天井にぶら下がる複葉機です!
帆船並みに気合を入れました!

写真じゃ分かりにくいですが、飾り方もちょっと工夫をしました!
飛んでるように見えるように若干傾けてます(^-^)
僕の人生と一緒ですね!

プロぺラはもちろん動きます!
そして、プロペラや機首の赤の模様!
これは、色を塗っているのではなく段ボールの色を活かしています!

帆船の時もなんですが糸を通している時が一番楽しいですね♪

ちなみに、しれっと柱の上には十五夜のウサギたちが餅をついております(^v^)

ちなみに、この十五夜ウサギは保育士さんより製作依頼があったためもう一組作っておりました♪

もう、10月になりますが現在10月の壁面も鋭意製作中ですのでまた完成した頃にお会いしましょう!

それでは、また(*^。^*)ノシ

 

この投稿にコメントを書く

社会見学の生徒さんが来院されました

●投稿日 2019年 09月25日|1件のコメント

院長の西園です。

先月、2人の小学6年生が診療所を見学に来てくれました。夏休み期間中の研究活動の一環でしょうか。医療現場に対する理解を深めてくれたなら嬉しいです。

半日の間、職場体験をしてもらいました。2人とも将来は医療関係の仕事につきたいということでした。頼もしいですね。夢を実現するため、頑張って!

この投稿にコメントを書く

敬老会

●投稿日 2019年 09月20日|2件のコメント

こんにちは。デイサービスセンター桂 Yです。                                           先日、香月・桂の合同で敬老会を致しました。香月、桂のご利用者さまをはじめ、そのご家族さまなど沢山の方にお集まり頂き賑やかな会となりました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今回はなんと利用者さまのご家族日高さまが急遽オープニングで腹話術ショーを見せて下さいました!!面白いショーで皆さまが盛り上がってからのーー→毎年恒例のスタッフの出し物☆

高岡のマドンナによります数年、いや数十年ぶりの踊りが皆さんを魅了し、スタッフまでの見とれる騒ぎでした。 

また恒例のマジックショーでは利用者様にも参加して頂き大成功?にて温かい笑いに包まれました。

次に香月・桂女性スタッフによります 踊り✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ 曲に合わせて歌って下さる方も多く大変嬉しかったです。その後、またまた恒例のジェスチャーゲーム(笑)

 

そして、トリを飾ったのは桂の氷川きよし!?二年連続とあって踊りにしなやかさがあり最後は拍手喝采が起こりましたとさ。

最後は日頃より利用して頂いております利用者さま、そして利用者さまご家族さまよりお礼のお言葉を頂き有難いかぎりでした。 とても賑やかなひとときとなりました (๑◔‿◔๑)  今後も楽しいイベントを企画して行きますのでよろしくお願いします。

この投稿にコメントを書く

デイケアで敬老の日行事食を提供しました\(^-^ )

●投稿日 2019年 09月18日|1件のコメント

日中はまだ夏の名残を感じますが朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。宮崎では早くもインフルエンザが昨年より3ヶ月以上早く流行期に入ったようです。こまめな手洗いやマスクの着用などして気をつけて下さい(。・_・。)ノ

さてデイケアでは9月11日と14日に敬老会を催したので厨房でも行事食を提供しました(*´∨`*)

11日にの献立はお赤飯・茶碗蒸し・天ぷら盛り合わせ・紅白なます・抹茶豆乳プリンです。赤飯は松の押しずしの型で盛り付けました。上には今が旬の栗を飾っています。天ぷらは海老・舞茸・ピーマン・南瓜・なすを揚げました。揚げる量が多かったので1人は天ぷらにかかりっきりになりました(-.-;)天つゆが美味しかったらしく、飲みほされる利用者様もいました!茶碗蒸しはやわらかくて食べやすかったようです。抹茶プリンには下にこしあんを入れて、その上に抹茶プリン、その上に黒豆を飾っています。

14日の献立は手まりずし・紅白すまし汁・南瓜まんじゅう蟹あんかけ・コーヒー水まんじゅうです。手まりずしはスモークサーモンを三つ葉で巻いたもの、海老をピーラーで薄くした胡瓜で巻いたもの、錦糸卵にいくらを飾ったものの3種類ですヽ(*´∇`)ノ錦糸卵も焼きました。ラップに具をおいて酢飯をのせ、丸めてきゅっと絞って作りました。思ったより時間がかかりました(;´゚Д゚)ゞ紅白すまし汁は、そうめんと梅そうめんで、ほのかに梅の香りがしました。南瓜まんじゅうは蒸し器で蒸して彩りに生麩と花型人参を飾り、上から蟹あんかけをかけています。コーヒー水まんじゅうの中には白あんが入っています。

箸袋ももちろん手作りです!思ったより時間がかかりバタバタしましたが利用者様が残さず食べてくれてたり、『おいしかった!!』と喜んでもらえたので頑張って作って良かったねと2人で話ました(^-^)

これからも厨房でおいしい食事を提供していくので、みなさん長生きしてデイケアに来て下さいね☆

この投稿にコメントを書く

デイケアの敬老会

●投稿日 2019年 09月16日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

9月も中旬を過ぎ、秋の色が見え隠れしてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

9月11日(水)・14日(土)に少し早い敬老会を催しました。11日(水)は『てげてげトリオ』さん来所し、コミカルなトークと共に懐かしい音楽や歌を披露していただきました。

昨年やその前にも来ていただいたんですが、安定の面白さ、さすが『てげてげトリオ』!!

14日(土)は津軽石井流三味線の石井秀虎さん、石井秀英さん、石井秀彩さんら『KANATO』として活躍されている御3人に三味線と民謡、オリジナルの曲を披露したいただきました。利用者の方々も各々に手を叩いてリズムを取ったり三味線を弾く素振りをしたり、中には眉間にしわを寄せて真剣に聞き入っている方もいらっしゃいました。

今年の敬老会も利用者の方々だけでなく、職員も一緒に楽しませて頂きました。

この投稿にコメントを書く

客としての花火大会!!

●投稿日 2019年 09月12日|2件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

9月に入り朝晩が涼しく過ごしやすくなって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか?

8月中旬に日之影町の大菅地区の夏祭りに奥さんと行って来ました。決して大きな祭りではないんですが、僕も奥さんも去年来て以来、ここの雰囲気が気に入っています。

祭りの実行委員の方が「何でここの祭りを知ったんですか?」と聞かれ「TwitterやFacebookで知ったんですよ!!」と答えたんですが、実は西米良村の『やまびこ花火大会』と間違えたんです(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾

花火の前には地元(日之影町)で活躍されている方のライブがあり、みんなで盛り上がり、中には踊り出す人もいました。そしていよいよ花火です。

ここの祭りの花火は市販されている花火を実行委員の方々が工夫して打ち上げているのです、合計4000発!! 地元の消防団も待機してました。心の中で「ご苦労様です」と心の底から思いました、焼き肉とおにぎりを食べながら(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

今年も大いに花火を堪能する事が出来ました。

この投稿にコメントを書く

☆モンゴルマンの正体は、ラーメンマン☆

●投稿日 2019年 09月09日|2件のコメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ(●^o^●)

デイサービス桂のドラ〇もんです☆

7月になりますが、鹿児島に行ってきまして、鹿児島に行った時は、必ず写真のラーメン屋に行きます。

自分は、宮崎で色々なラーメン屋に連れて行ってもらいましたが、もう一回食べたいと思った事は無いんですが、

鹿児島のここだけは、年に2~3回行きます。僕にとっては、鹿児島にまで行って食べる価値のラーメン屋だと思ってます。

メニューは、写真のラーメンのみ(※チャーシュ抜きも可)で、確か一杯1000円です。

もし鹿児島に行かれた際は、食べて見て下さい。天文館の中にあります。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP