このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2021年 09月05日|コメントはまだありません
院長の西園です。まだまだ新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
当院では新型コロナウイルスワクチンの接種事業に取り組んでいます。報道などでご覧になられた方も多いと思いますが、全てのワクチンには接種後に副反応と呼ばれる症状が出現することがあります。新型コロナウイルスワクチンでも、発熱や接種部の腫れがみられる場合があります。
これらに対しては、解熱鎮痛剤の服用などの対症療法で経過を観察していただきます。日にちが経つにつれて、ほとんどの症状は軽快いたします。
新型コロナウイルスに対するワクチン接種の効果は認められていますので、まだの方は接種をご検討ください。
当院では宮崎市からの委託で、日曜日や祭日もワクチン接種を行っています。
来院された方々から激励や慰労のお言葉やお手紙をいただくことがあります。ありがとうございます。
お菓子の差し入れをいただくこともありました。この場をお借りして、お礼を申し上げます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月29日|1件のコメント
院長の西園です。皆様はふるさと納税をされたことがありますか。ご自分の選んだ自治体へ予め寄付をすることで、納税時に節税になるだけでなく、その自治体からお礼品をいただくことができます。私も数年前からふるさと納税を行っています。去年は山形市へ寄付をいたしました。8月のある日、その山形市から寄付に対するお礼品が届きました。箱を開けると、色の異なる2種類の桃が梱包されていました。
やや赤みがかった桃は、いわゆる白桃になるそうです。発送される桃にはいくつか種類があって、私へは「川中島白桃」という品種が届きました。とても美味しい桃でした。
黄色味を帯びた桃は、黄桃になるようです。いただいた桃は「黄金桃」という品種でした。少し固めで、酸味が強く、スモモに近い食感でした。こちらも白桃とは違った味わいがありました。
桃は、品種によってこんなにも見た目や味が違うのですね。
ふるさと納税には、寄付をした自治体からその地方の名産品をいただく楽しみがあります。さあ、今年はどこに寄付をしようかな。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月21日|1件のコメント
院長の西園です。何を隠そう、私はコーヒー党です。長年、1日に2杯以上は愛飲しています。
診療所でも、お昼休みにはコーヒーを淹れています。職場ではなるべく手軽にと思い、KEY COFFEEのドリップオンを利用しています。
パッケージを開けて、コーヒーカップにセットすれば、後はお湯を入れるだけです。インスタントでは味わえない、美味しいレギュラーコーヒーを味わうことができます。予めカップをお湯で温めておくと、なお良いですね。
自宅では、もう少し手間をかけてコーヒーを楽しみます。紙のフィルターを組み立てて、好みの量のコーヒーをセットし、ゆっくりと時間をかけてお湯を注いで、コーヒーを淹れます。今回はそのペーパーフィルターのお話です。
通常は平べったい紙のフィルターを使っています(画面下)。折り紙のように縁を折って、立体的な円錐形に組み立てるのですが、これがなかなかドリッパーにピッタリとした形にできません。そんな時、ある方からカップの形をしたフィルターをいただきました(画面右)
これが実に使いやすい! そのままドリッパーにセットするだけなので、フィルターを組み立てる必要がありませんから簡単です。そして、こちらのフィルターで淹れるコーヒーの方が、いっそうコクが出ている気がします。
是非ともこのフィルターが欲しいと、通販のホームページを探しましたが、なかなか見つかりませんでした。ようやく、あるショップで同じ形のフィルターを見つけ、あまり吟味しないで注文してしまいました。
ん、これは・・・ 届いたペーパーフィルターは、なんとも巨大でビックリしました。業務用でしょうか。無理にドリッパーに押し込もうとしても、さすがにこれは無理です。本当にもったいないことをしてしまいました。
通販では商品の大きさが分かりにくいので、しっかり確認しないといけませんね。これからは注意したいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月11日|1件のコメント
院長の西園です。このところ、新型コロナウイルスの感染者が再拡大しているようですね。今年5月が第4波ということですので、今回は第5波になるのでしょうか。40-50歳代の重症者が多いと聞きます。不要不急の移動は、まだまだ控える必要がありそうです。
ところで、私はオリックスの株を少しだけ(最小単元)持っています。いわゆる株主優待狙いです。そのオリックスから株主優待が送られてきました。中身はレトルトカレーのセットでした。
雑誌とのコラボレーション品のようで、レタスクラブとるるぶの銘が見て取れます。るるぶとのコラボカレーは、まるで旅行雑誌のようなパッケージですね。私は真っ先に沖縄のキーマカレーを選びました(笑)
先日、インターネットの通信販売で面白いものを見つけました。ANA国際線エコノミークラスの機内食を宅配してもらえるセットです。減便している影響で、機内食が余っているのでしょうか。余計な心配ですが。早速、お取り寄せしてみました。天丼、紅鮭の彩りご飯、シーフードドリアの3種類が届きました。蓋には誇らしげにANAのロゴマークが刻んであります。期待が高まりますね。
中身はこのとおりです。家族で夕食にいただきました。旅の途中の機内で食べるとまた格別なのでしょうが、自宅でも十分美味しく感じましたよ。
天丼
紅鮭の彩りご飯
シーフードドリア
このコロナ禍の中、現実にはなかなか遠出はできませんが、食事をしながらちょっとだけ旅行した気持ちになれました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 08月03日|2件のコメント
こんにちわ!暑い日が続いてますが、夏バテしてないでしょうか?東京オリンピックでは熱戦が続いています。毎日、日本選手の活躍が楽しみでテレビから離れられませんね(^-^;
さて、デイケアの厨房では7月29日に土用の丑の日行事食を提供しました。本当は土用の丑の日は7月28日だったのですが、7月7日の七夕行事食も水曜日で利用者様が重なるので、一日ずらして29日の木曜日にしました。
献立はうなぎのお寿司・茶碗蒸し・酢の物・ぶどうでした。
お寿司の酢飯にはいりごまと小さく切ったガリを混ぜました。その上に錦糸卵、みょうが、青じそ、星型人参、うなぎをのせました。うなぎには身体の抵抗力を高めるビタミンAや疲労回復に良いビタミンB1など豊富に含んで夏バテ予防食材ともいえます。今回のうなぎは宮崎の佐土原産です!うなぎ蒲焼は熱湯をかけてタレを落として、水気をキッチンペーパーでふきとり、酒をふりかけ、サラダ油を塗ったアルミホイルで包んでグリルで焼きました。レンジで温めるより、ふっくら出来ました( *¯ ꒳¯*)
茶碗蒸しはエビと干し椎茸、三つ葉にコーンにクリームコーンを入れました。クリームコーンを入れたらコーンの甘味がでると思ったのですが、あまりコーンの味がしなかったので、入れる量を増やすといいかなと思いました。
酢の物はきゅうりと人参、みょうがのあっさりした酢の物の上にうなぎをのせました。
お寿司が彩り良く出来ました。茶碗蒸しはやわらかく食べやすかったようで、きれいに食べてくれていました。
まだまだ、暑い日が続きますが熱中症にならないように気を付けて下さい。栄養豊富なうなぎを食べて元気をだしましょう!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月29日|4件のコメント
毎日毎日暑い日が続いてますが みなさんお元気ですか~!(^^)! 桂の女子スタッフは日焼け止め対策が大変です”(-“”-)” この暑さで桂 自慢のゴーヤグリーンカーテンもカラッカラに枯れてしまいました。 早く大好きな季節 秋がこないかな~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやいやまだまだですね(-_-;)
さて それでは早速 デイサービスセンター桂の今月の行事を紹介いたします。 タイトルにある通り「夏」といえばやっぱりスイカ🍉 スイカ🍉と言えば「スイカ割り」ですよね。 今回はその★スイカ割り大会★をしてみました。 時期的にまだスイカのお値段のほうが↑↑↑↑↑で悩みましたが、なんとスタッフのドラえもんさんのお母様がわざわざクール便で大玉スイカを送ってくださいました。しかも試食分もいれて二玉も!! 感謝~感謝です。 利用者様にも一人一人持ってもらったり触ってもらったりしてみんなびっくり仰天☺ そしてスタート~ まずは後ろを向いて目隠しをして半周回っていただき椅子に座ります。そして竹の棒を握ってそのまま振り上げて掛け声にてスイカ目がけて力強く「えいっ」と。
スタッフが驚く程 女性陣の力が強くてビックリΣ(゚Д゚) さすが昔畑仕事で頑張ってた証だなあ~と感心しました。 おまけに竹の棒は真っ二つに割れるやら・・・しかし最後にはやっぱり男性利用者さんの一本勝負で「ちんがらっ」と思わず言ってしまうほど の姿になりました。 みんな拍手喝采✌ もちろんその後に全員でおやつで美味しくいただきました。とっても甘くて美味しかった~さすが熊本のスイカ🍉(^^♪
ドラえもんのお母様ありがとうございました。大成功!
さてさて第2弾! たまにはスタッフも何かして利用者様を笑顔にしたいなあ~と思いましてささやかですがスタッフ対抗にて飴食い競争を行ないました。 まあまあそれはそれはぎゃっはっはっと大盛り上がり!(^^)! スタッフよく頑張りました。 みなさんにも少しお見せしますね💛どうぞ笑ってください~ 楽しかった~ 利用者様とスタッフが一つになった時間でした。
それではみなさん熱中症に気をつけてお過ごしください。次回8月の行事と創作をお楽しみに☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月24日|3件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です☺️
ついにオリンピックが始まりましたね〜
コロナ禍で1年延期になり、いろんな問題がある中での開催となってしまいましたが、個人的には応援したいと思っています。
そう!アスリートファーストです!!
理学療法士として仕事していますので、運動についてはいつも気にかけているのですが、ここ2年くらい「運動で汗をかいていないな〜」と思っていました。
2年前までは小学生のスポーツクラブの指導をしていましたので、アスリートの端くれとしてそれなりに運動していたのですが、50歳を過ぎると「どうせ長続きしない・・・」「お金かかるし・・・」「やる意味がある?」なんて努力を損得勘定して考えてしまうんですよね〜
だったら“もったいないを理由にして運動してみよう!”と思いました。
7〜8年前に娘の大学受験で上京したときに何か思い出になるものをと買ったものがあります。
NIKEのエアマックスというスニーカーなのですが、普通のよりちょっと高かったので迷いに迷って思い切って買ったものです。
数年前まで履いていたのですが、踵が擦り切れたので靴箱にしまっていました。
「このスニーカーをもう一回使おう!」
ケチな私が思いついた理由です!そして公言する事で三日坊主でヤメれなくする!
そう!チャレンジです!
地元の「西都原」というところで、週に2回ほど仕事帰りに走っています。
草原の上を走ったり、木漏れ日の中を走ったり、最近までは広大な敷地に向日葵が咲き誇ってました。
やっぱり運動で汗を掻くと気持ちいいいもんですね!
これからもしばらく続けてみます・・
皆さんも何か始めてみませんか?
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月20日|3件のコメント
こんにちは(*´▽`*)
デイサービスセンター桂のドラ〇もんです☆☆
無地のトートバックに布用のペンでイラストを描いてみました!
訂正が出来ないので、いつも以上に慎重に描きました(;´・ω・)
どうでしょうか??笑笑
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月16日|4件のコメント
どうもこんにちわ(‘ω’)ノ
展示会とかをすると、自ずと人間関係が増えていき
人見知りの僕としては、嬉しいような、悲しいような…
そんな複雑な心境になる、有料老人ホーム香月のtokuです(/・ω・)/
そんなこんなで、展示会をした時に知り合いになった方から製作依頼を受けたので
挑戦して作ってみました!
ミッション内容は、「米袋でスタジアムジャンパーを作ってほしい!」
との事。
その依頼された方は、高鍋町で
「CURRY CAFE 靜」という、カレー屋さんをされているマスターです。
マスターは色々なアーティストを応援しており、
その店内は、マスターの目に留まったアーティストの方々の作品が並んでいます。
そんな、マスターの依頼ですので、うれしい反面、プレッシャーが半端ない!わけです(>_<)
下手なものは作れない!そもそも、衣服を作ったことがないから上手い下手以前に
スタジアムジャンパーが作れるのか!※以下、スタジャンと呼称
そんなこんな、紆余曲折あり完成したのがこちらです!
初めてなりに、頑張りました!
一応、実際に着ることもできます!
スタジャンの特徴の一つに袖部分と胴体部分の色が違う。
と言うのが、徳弘リサーチの結果で出てきたので、
本来は、色は塗らない!と言うポリシーを今回は捨てました(´Д⊂ヽ
米袋に最初から色が付いていれば良かったんですけどね~
着色はアクリル絵の具の赤を水でしゃばしゃばに薄め、
塗っては拭く、塗っては拭くを繰り返しました!
塗りムラがないように努力したんですが、やはりムラが出来てしまいました(*_*;
しかし、飾ってみると、そのムラでビンテージ感が出て味になったかな?と思います(*ノωノ)
それから、スタジャンは胸元の大きなアルファベット。
英語文字のワッペン。
袖と襟、裾にラインが入ってる。
と言うのが、その他の特徴かな?と感じたので
そこら辺の付属品も作ってみました(^^)/
ファッションセンスのない人間にとって
これはメチャクチャ大変な作業でした(-_-;)
一応、ワッペンはダンボールの色を生かして着色はしていません!
剥がしたダンボールは裏表で色が違うのでそれを利用しています。
でも、文字だけはもうちょっと目立たせたかったので、
ダンボールの色を生かしつつ目立たせる方法を使いました!
それは、瞬間接着剤です!
瞬間接着剤をダンボールに染み込ませると、強度が増すと同時に色が濃ゆくなるのです!
本来は色が変わると目立っちゃうので見えるところには使用しないのですが
今回は目立たせたかったので、色が変わる性質を逆手に取ったという事です(*’ω’*)
どうしても絵の具などは使いたくないと言う意地ってやつですね(‘ω’)ノ
まぁ、そんなこんなで何とかスタジャンは完成!
折角なら、スタジャンを掛けるハンガーも凝ったものにしたい!
という事で、ハンガーも作ってみました(‘ω’)ノ
スタジャンの製作に比べたら、めっちゃ簡単に出来ました♪
一応、強度を出すために、中にはアイスとかでよく見る木の棒と
針金を使用しています!
そして、無事完成したので納品に行ってきました!
そんなこんなで、なんとか、「米袋でスタジアムジャンパーを作る」
と言う、ミッションは終了(>_<)>
マスターにもとっても喜んでもらえたのでホント良かったです(≧▽≦)
現在、このスタジャンはお店の方に飾られているので、
近くに寄った際は、お昼ご飯のついでに見てみてください(‘ω’)ノ
それではまた、お会いしましょう(^^)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 07月12日|3件のコメント
宮崎は梅雨明けをして夏本番です!お昼はもちろん暑いですが、夜も暑くて寝苦しいですね。夏バテをしないように体調管理に気を付けて下さい。
さて、デイケアの厨房では7月7日に七夕行事食を提供しました。献立はそうめん・天ぷらの盛り合わせ・いなり寿司・水ようかんです。そうめんはみょうがとおくら、星人参で天の川を表現してみました。みょうがが天の川、おくらが彦星、星人参が織姫です。みんな分かりにくかったようですが…(´^`;) いなり寿司は枝豆とコーンを入れて、すし酢にレモン汁を加えて爽やかに夏らしくしました。天ぷら盛り合わせはエビ2尾、南瓜、なす、ズッキーニ、おくらの夏野菜を揚げました。揚げる数が多く、一人は揚げるのにかかりっきりでした(;A´エ` ) 水ようかんの上には星形のゼリーを飾りました★
利用者様に喜んでもらいました( *¯ ꒳¯*)
次の日に毎月している利用者さんの誕生会をしました。今回は初めてスイカの皮で容器を作ってフルーツポンチにしました!大玉スイカの半分を業者さんに協力してもらって持ってきてもらいました。前日にネットで勉強して挑んだのですが、上手に中身が取れなくて大変でした( ̄◇ ̄;) お玉やスプーン、包丁などを使って二人がかかりでした。きれいに中身をとったら周りをギザギザに飾り切にして、中にカットしたフルーツやゼリーを入れ、最後にサイダーをいれて完成です!夏らしく爽やかに出来ましたよ(*´∨`*) ちなみに中身のスイカがたくさんあったので、次の日のおやつにゼリーにして出しました。
大玉スイカがある時によければ、作ってみてはどうでしょうか?喜ばれると思いますよ!
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.