イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

リハビリの実習終了ヾ(o´∀`o)ノ

●投稿日 2013年 07月25日|1件のコメント

5月13日から実習に来ていた作業療法学科の伊達さんが7月22日で無事に終了しました(*・`ω´・)ゞ

 

10週間という長い期間、慣れないことや勉強しないといけないことばかりで大変だったかと思いますが、デイケアで学んだことを今後に生かしてくれればと思います。

もう一回10週間の実習を終えた後、来年国試もありますが、きっと合格することでしょう(*´艸`)

 

ご協力いただいた利用者様、ご家族様、そしてスタッフの皆様方に感謝いたします゜・:,。★\(^ω^ )♪ありがと♪( ^ω^)ノ★,。・:・゜

 

 

 

この投稿にコメントを書く

高血圧症の勉強会に出席しました

●投稿日 2013年 07月24日|3件のコメント

院長の西園です。
来年、高血圧ガイドラインが改定される予定(JSH 2014)ですが、その概略についてインターネットを使った勉強会が7月23日にありました。
糖尿病を合併されている方や高齢者では、治療目標とする血圧が一般の患者様と異なります。次回からはその内容が、ほんの少し変更されるようです。また、妊娠高血圧や授乳期の高血圧の方に推奨される薬なども追加があったようです。
現在、専門家の先生方で議論されている課題点についても、分かり易く解説していただきました。
勉強会は宮崎市内のホテルの一室で行われたのですが、ご覧のとおり聴衆は何と私ひとりでした。他の研究会などと重なってしまったんでしょうね。素晴らしい講演でしたのに、前々から準備をされた製薬会社の方々が本当に気の毒でした。
そうそう、ホテルの担当の方から時々このブログを見ていますとお声をかけていただきました。中でも桂のブログは面白いと言われていましたよ。職員を代表して、お礼を申し上げました。

この投稿にコメントを書く

ドライブ(;´Д`A (ダム編)

●投稿日 2013年 07月22日|2件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜)こんにちは。 デイサービスセンター桂の Nです。                              

先週の土曜日にドライブに行って来ました…と言っても毎週のように行ってるんですが(;´Д`A         ↓高岡ダム

 みなさんは高岡町の10号線沿いにある九電の発電所を知ってますか? 僕はあれが10年前から気になっていました。 あれは水力発電所ですが、その水を貯めるダムはどこにあるんだろ? 山の斜面にでっかいパイプが3本見えるけど、あの山の向こう側にダムがあるのかな? と考えていました。 

調べてみると高岡町には広沢ダム、瓜田ダム、高岡ダムの3つがあるようで、発電所に関係あるのは『高岡ダム』です。

なので3週間前から土曜日に探してみました。 はじめは山の向こう側をウロウロ探してみましたが、ありません。 時には舗装されていない山道を無謀にも普通車で進みました。なぜか? それは高岡ダムが見たいから…ですが見つかりません。 

2週間目は単純に川沿いの道をさかのぼってみました・・・が失敗。

3週間目、 ゼンリン地図を見てみました。 インターネットの地図では載っていなかった高岡ダムとそれに続く道がわかりやすく載っていました。 それでもかなりの山の中にあるんだろーなと思い、食料と飲物を買っていざ出発!!! なんと、ビックリΣ(゜д゜lll)  268号線から一里山に入って15分で着いてしまいました、 近っ!!! 

あっけなく見つかってしまったので、残りの2つのダムも見に行こうと思い広沢ダムへ。 そして帰り道、気になる「至 綾町」の標識が。 綾には『綾南ダム』があり、瓜田まで行くのが面倒になった僕はそちらへ行きました。 しかしこれが間違い…。綾南ダムに着く前に須木村に・・・、こんなに遠くに来るつもりは無かったのに…(´д`)=3

  ←綾南ダム  ↓広沢ダム→

※ちなみに、そんなにダムに興味はありません m(_ _)m 。

この投稿にコメントを書く

New公用車がキタ──ヽ(‘∀’)ノ──!!

●投稿日 2013年 07月19日|1件のコメント

先日、香月に待ちにまった新しい公用車が納車されました\(^o^)/

福祉車両が増えて、車椅子の方の送迎などいろいろな場面で

活躍してくれそうです(^^♪♪♪

利用者の方の安全を第一に考え、大切に使用したいと思います(*^^)v

この投稿にコメントを書く

かめ子水浴び中 o(・亀・o )//:゜..:゜.バシャバシャ by香月

●投稿日 2013年 07月19日|1件のコメント

梅雨も明け暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

私達も暑いですが、外にいるかめ子はもっと暑いようでなかなか姿を現しません・・・(・_・;)

そこで、施設長が芝生に水をまくとどこからともなくかめ子が近づいてきました!!!

気持ち良さそうに水浴びをしているかめ子。。。嬉しそうですね~~

それからは、1日1回の水浴びがかめ子の日課になっています(●^o^●)

ぜひ皆様もかめ子を見たい時は水まきをしてみて下さい。きっとかめ子が近づいてきますよ(^_-)-☆

この投稿にコメントを書く

季節行事(;´Д`A

●投稿日 2013年 07月12日|3件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜)こんにちは。 デイサービスセンター桂の Nです。

梅雨が明け暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? そんな暑い1日ですが、デイサービスセンター桂では季節の行事として『流しそうめん』を行いました。 前日にデイケアで流しそうめんをおこなったとの事で、もし良ければと桂に竹を譲っていただきました。 

流しそうめん』 その言葉を聞くだけでも、何やら涼しく感じてきませんか? 竹に水が流れる音、そこにそうめんが流れる風景、う~ん、夏だなぁ( ^∀^)

僕は鹿児島の唐船峡のそうめん流しには行ったことがあるけど、竹を使っての流しそうめんは初めてだったのでとても新鮮でした。 利用者の方々にも楽しんでもらえたと思います。  

デイケアの皆さん、竹をゆずってくれてありがとうございましたm(_ _)m。

 

ちなみに、「そうめん流し」と「流しそうめん」は別物という事をご存知ですか? 気になる人は、ネットで調べてネヽ(*´∀`)ノ 

この投稿にコメントを書く

7月の学生実習

●投稿日 2013年 07月11日|コメントはまだありません

院長の西園です。

今月の実習生は、県北のご出身の方でした。既に将来の進路も見据えておられるようで、頼もしく感じられました。今回は、在宅で経管栄養を受けておられる患者様の訪問診療に同行していただきました。

以前から高岡名物“長饅頭”が好物だったと伺いました。地元として本当にうれしかったです。

8月には西医体にも参加されるとのことでした。夏ばてに注意して、がんばってくださいね。

この投稿にコメントを書く

ピロリ菌の研究会に出席しました。

●投稿日 2013年 07月07日|2件のコメント

院長の西園です。

7月7日は東京でピロリ菌の研究会があり、副院長と二人で出席しました。これまでの治療で除菌できなかった症例に対する新しい治療方法の話などがあり、興味深く聞かせていただきました。

東京駅に隣接する丸ビルという高層ビルで開催されました。通常、学会や研究会は、大学の講義棟やホテルを会場にすることが多いのですが、こちらは多くのテナントが入居している商業ビルです。近代的で快適な建物でした。七夕だけあって、浴衣を着た店員さんも多く、華やかな雰囲気でした。時間があれば、ウインドーショッピングも楽しみたかったです。

東京駅の赤レンガも、風情がありました。全国から参加者が集まっていましたので、今回の会場はアクセスの面からも便利だと思いました。

羽田から宮崎までの飛行機は、最新鋭のボーイング787でした。客室が広く、ビデオなども好きな番組を選択して視聴できるため、退屈しませんでした。ただ、この機種は以前バッテリー火災がニュースになったこともありましたので、いざ乗り込む際にはちょっと心配になりました。

もちろん、無事に帰り着きましたが。

 

この投稿にコメントを書く

創作活動【桜餅編】

●投稿日 2013年 07月05日|1件のコメント

皆さん、( ノ゜Д゜)こんにちは。 デイサービスセンター 桂 のNです。

前回、フェルトで柏餅を作っていただいた事をお伝えしましたが、今回もそれの続報です。 あの柏餅が利用者の方々にあまりにも好評だったので、調子に乗って『フェルトのお菓子作り 第2弾!!』として、〝桜餅〝を作ってもらいました。

この桜餅の作り方ですが、前回の柏餅と8~9割方同じです。 しかし、少し手間とフェルトを使うだけで全く違うお菓子が出来上がりました。 僕も見本を作りましたが、出来がよかったので嬉しくなって2個も作ってしまいました。

皆さんが、コレを読んでいる頃には第3弾が始動していると思いますのでお楽しみに ( ´ ▽ ` )ノ

この投稿にコメントを書く

外来職員で食事会をしました

●投稿日 2013年 06月23日|コメントはまだありません

日ごろから激務に耐えて頑張っている外来部門の皆さんと、慰労会をいたしました。

外来から桂に出向していただいている看護師さんやこのところ特に多忙な事務長さんにも、特別ゲストとしてお声かけをしました。

場所は宮崎市内にありますガーデンテラス宮崎の竹彩でした。以前、当院の職員が結婚式を挙げている新しい施設です。

当日、副院長は宮崎大学第3内科の女医会(たんぽぽ会)の会合にも誘われていたのですが、職場の行事を優先してこちらの会に参加してもらいました。

ところが! なんとたんぽぽ会と当院食事会の場所と時間が全く同じで… このような偶然もあるのですね。本当に驚きました。

途中、当然のようにたんぽぽ会からもお呼びがかかり、副院長はうれしそうに2つの会場を梯子していました。

食事は幹事の希望もあり、鉄板焼きでした。うーん、少し予算オーバーでしたが… まあ、感謝の気持ちを込めて、たまにはよしといたしましょう。

伊勢海老、宮崎牛といった美味しい食材とシェフのユーモア溢れる話術で、楽しいひとときを過ごすことができました。

鉄板焼きは食材の品質もさることながら、焼く前にもひと手間、ふた手間かけていることを教えていただきました。美味しい料理には、美味しいだけの理由があるのですね。

副院長から職員に謝辞があり、その後皆で恒例の記念写真を撮りました。素晴らしい施設と食事を堪能して、リフレッシュできました。また、利用させていただきたいと思います。

来週からも力を合わせて頑張りましょう。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP