イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

結婚式に行ってきました☆

●投稿日 2012年 11月15日|2件のコメント

みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ゛

今日は結婚の秋という事で(←聞いたことないヾ(-д-) )結婚の話をします☆

10日土曜日に大学時代の友達が結婚するという事で結婚式に参加しました(///▽///)

久しぶりの再開だったので楽しかったです(^。^)プチ同窓会でした☆

大学時代の友達は僕を含め7人呼ばれていました。

その中で7人中4人が彼女がいまいした(‾△‾;)

安心してください!僕は7人中3人の方です(‾ω‾)b

もしものときはデイサービスセンター桂まで(///▽///)

でも、結婚式はとても良かったです(・∀・)

新婦さんは7人兄弟姉妹でとても多く、兄弟姉妹で出し物をしており、とても暖かい気持ちになりました(*゜▽゜*)

「ご祝儀分はしっかり食べるぞ!」と勇ましく考えていた自分が恥ずかしいですΣ(‾ε‾;|||・・・ゴメンナサイ

ちなみに・・・

『結婚式では幸せな二人を見て、男女ともに結婚願望が強くなりカップル成立の可能性が高くなる。』

と、僕が読み漁った書物などには記載されていました!

・・・都市伝説でした(ノ_・。)

でも・・・隣に座っていた僕の友達がその症状に陥っていました・・・ナンテコッタイ

しかし、僕はまだ結婚するわけにはいきません。

僕の上司がまだだからです!

上司より先に結婚するわけにはいかないので上司が結婚したら僕も結婚します(`・ω・´)>

義理堅いって言われます。

それでは、みなさん今日はこの辺りで。失礼します(・∀・)ノシ

デイサービスセンター桂 toku

この投稿にコメントを書く

アットホームケア宮崎ネットワーク

●投稿日 2012年 11月08日|コメントはまだありません

 皆さん、こんにちは。 デイサービスセンター 桂のNです。

 6日に『アットホームケア宮崎ネットワーク 第3回定例会』に香月のT君・N君、桂からT君と4人で行って来ました。 

 この定例会では過去に移乗介助の方法や、明日にでもすぐ使えるレクリエーションなど実践的な内容で面白いので毎回参加させていただいています。  

 第1回の移乗介助の方法では「何で今更?」と思っていましたがPTが最新の介助を実践して指導し、自分の知っている介助方法よりも対象者と介助者が楽に行える方法で、目からウロコが出る思いでした。

 今回は『実践報告会』と題し、各施設のケアの方法とその結果の発表がありました。 その中で一番に興味を引いたのが「ケアマネジメントセンター方式」で言葉だけは聞いたことがありましたが、実際にその内容を聞いて桂でも使えないかと思っています。

 21時に定例会が終わり4人とも腹ペコだったので、T君おすすめのラーメン屋に食べに行きました。 香月のT君は替え玉3杯食べてました。 僕は明太ご飯にはまりそうです。

この投稿にコメントを書く

天ヶ城保育園で健康診断しました

●投稿日 2012年 11月07日|コメントはまだありません

院長の西園です。11月7日は天ヶ城保育園の園児さんたちの健康診断を行いました。みんな元気いっぱいで、きちんと挨拶もできていました。こちらも元気を分けてもらった気がいたしました。

この投稿にコメントを書く

11月創作活動@デイサービスセンター桂

●投稿日 2012年 11月02日|コメントはまだありません

みなさん、こんにちわ(。・ω・)ノ゛

11月に入り、めっきり寒くなりましたね(((>_<)))ガクガク

朝、布団から出るのが辛い季節が始まりますね(ノ◇≦。)

私事ではありますが、この寒い中、原付で出勤を始めました\(*゜▽゜*)/

ここだけの話、ガソリン代を浮かせるためです(´∀`)b

おかげで、体は凍えそうですが、財布は暖かくなりそうです♪

でも、流石に寒くなりすぎたので昨日は贅沢をして手袋を購入しました(^-^)

順風満帆に原付通勤ができるかと思った矢先です!良からぬ噂を聞きました(´・_・`)

原付に乗っていると痔になるという話ですΣ(‾ε‾;|||

でも僕は学生の頃、4年間原付で登校してお尻は異常なかったので、このまま継続して原付通勤を続けたいと思います(・∀・)b

話を戻して、今回は芸術の秋の話をさせていただきます(*゜▽゜*)

今、デイサービスでは新しい創作活動を始めました。

まだ、製作途中なので完成したら写真を載せたいと思います(^-^)

ちなみに、これが途中経過の写真です(^・ェ・^)

 なんでしょうかね?何が出来るんでしょうかね?

 バラバラになった花びらが沢山・・・

 薔薇ではないですよ(´∀`)

 

 

 細かい作業もありますが、利用者の方も一生懸命作ってくださっています。

 こう言う、作業を提供すると利用者の方によく、

 「あんたたちよく考えつくわね」と言われます( ・◇・)

 僕は人の考えたアイデアの時でも自信満々に「そうでしょ!」と答えます!

それでは、作品が完成したらまた、紹介したいと思います。

おそらく、歓声が上がると思います(・∀・)b

それではまた(^-^)ノシ

この投稿にコメントを書く

西都原のコスモス∩(´∀`)∩ワァイ♪

●投稿日 2012年 11月02日|コメントはまだありません

11月1日(木)

 デイケアの行事で、西都原にコスモスを見に行きました。

 秋空の下、赤やピンクや白のコスモスの花がじゅうたんのようにしきつめられ、満開でした..φ(^∀^*)ノ

 利用者様もコスモスの花に負けないほどの笑顔で、お団子を食べて満足気な様子でした(ノ●´∀)八(∀`●)

PS:ちょっと肌寒かったかな・・・

この投稿にコメントを書く

石川万佐子先生の個展に行ってまいりました。

●投稿日 2012年 10月28日|コメントはまだありません

副院長の西園です。10月27日、いしかわ内科の石川万佐子先生の個展に行ってきました。

画面左が石川先生です。

石川先生には、私が研修医の頃、指導医としてとてもお世話になりました。当然のことながら、私より数歳年上のはずですが、こうやって並ぶとあまりのお若さに多少のショックを禁じ得ない私です。

数年前、ご病気となられましたが、その後は驚異の回復を遂げられました。左手を使い、色彩豊かな筆遣いで、素敵な絵を描かれます。

その才能と努力を、心の底から尊敬しております。私は石川先生の後輩であることを誇りに思っています。

この投稿にコメントを書く

亀のカメ子☆

●投稿日 2012年 10月26日|コメントはまだありません

こんにちは☆ 今日は香月と桂のお庭に住んでいる亀のカメ子をご紹介したいと思います。香月と桂の間ではアイドル的存在のカメ子はいつでも見る人に癒しを与えてくれます。今日はいるかなー、何してるかなーと利用者さんもみんなちょこちょこ見に行きます。 そんなカメ子もやっぱり独りは寂しいのか、今朝はカエル親子の置物の前で首を伸ばし、ジーっとして何かを話しかけてるようでした。香月・桂に来られる際にはカメ子に声をかけてもらえると喜ぶと思います。また、御用がない方でも是非カメ子に会いにきてくださいね☆☆

この投稿にコメントを書く

綾照葉樹林マラソン

●投稿日 2012年 10月24日|4件のコメント

みなさん、こんにちは(・∀・)/

日が暮れるのも早くなり、秋を感じるようになりましたね(*゜∀゜*)

みなさんは「食欲の秋」「運動の秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・どの秋が好きですか(?д?)

しかし、秋と言う季節は何回来ても飽きのこない、良い季節ですねヾ(・ε・。)

僕は普段、家でおとなしく引きこもり、体力を温存し、自宅に不審者が来ないか警備しているタイプの人間なんですが、21日(日)はちょっとアクティブになりました(・∀・)b

綾の照葉樹林マラソンに行って来ましたC= C= C=ヘ(*゜∇゜)ノ

出場したのは5キロの部です!

たかが、5キロと思ったら・・・火傷しますよ(‐_‐)σ

実際・・・僕がそうでした・・・(‾Д‾|||)

スタートする直前までは、余裕で走り切ることを信じて疑いませんでした!

しかし、違和感を感じ、焦り出すのに時間はかかりませんでした(-。−;)

1キロに達する大分前だったと思います・・・

最初に、お腹と胸あたりが苦しくなりました。(みなさんの想像している、5倍は痛いです!)

そして、完走する前に喉が乾燥のためかチクチク、イガイガしだしました(‾ロ‾lll)

その後、喉が血の味がしだしました! もう・・・地獄絵図です(ノ◇≦。)

歩きたいのだけど、歩いている人がいないから、恥ずかしくて歩けずに・・・

小学生位の小さい子ども達に、ビュンビュン抜かされ・・・(みなさんの想像しているより、10倍は抜かされてますよ!)

もう・・・地獄絵図です(ノ◇≦。)

子ども達ってすごいんですよ!すごい速さで走って抜かしていくんですよね!

だから、僕は心の中で(フッ!あんなに飛ばして!お兄ちゃんがすぐに抜き返してやる!)と思っていたんですが・・・

走れど、走れどその子達に追いつくことはありませんでした”(/へ\*)”))

顔を上げて、その子達がどこを走ってるか確認したいんですが・・・

僕はもう、残念な状態だったので顔を上げる力すらありません・・・

でも、良い事もありました!憧れだった、給水ポイントです!

コップを受け取り!飲み干し!クシャっとして道端に捨てる!

濡れたスポンジを受け取り!首や額、に押し付け、ポイッっと捨てる!

これができたので満足です(///▽///)

それに、お弁当も貰えて良かったです(^O^)

ちなみに、時間は33分くらいで、順位は29才以下男子の150人位中85位くらいでした(*゜▽゜*)

満足です!

小中学生の頃の持久走大会は毎回人の背中を見守りながら走り、最後から2番目くらいの順位だったので視線と声援を釘付けにしていたので・・・

ちなみに、若いからなのか、走り終わったその時から全身が痛くなりました(・∀・)

面白くもないのに、膝が笑い・・・何も背負っていないのに全身が重く・・・

ちなみに、今も絶賛筋肉痛中であります(´・ω・`)>

長くなりましたが、これにて失礼します(^O^)

それでは、また(o・・o)ノシ

デイサービスセンター桂 toku

この投稿にコメントを書く

『桂』創作活動

●投稿日 2012年 10月22日|コメントはまだありません

こんにちは、デイサービスセンター桂のNです。

 今月は、利用者の方々に割り箸と爪楊枝・折り紙・布切れ・ワイヤを使って壁飾りを作っていただきました。

 見本では、花の後ろ側は単色のシンプルな作りだったんですが、利用者さん独自のアレンジで僕たちが作った見本よりも華やかに仕上げられています。

 

 花❀は指先の細かい作業だった為か、随分と手こずっていました。 それでもスタッフと一緒に作られ綺麗に出来上がりました。 材料が余ってしまったので「もう一本作るかな?」と思い勧めたら、こんなにいっぱい作ってくださいました(゜o゜;;

簡単に出来上がるので、皆様もお試しください (^-^)v

この投稿にコメントを書く

今週末は・・・

●投稿日 2012年 10月21日|コメントはまだありません

院長の西園です。週末の10月20日、ニューウェルシティー宮崎で宮崎生協病院の連携懇談会があり、診療の後に出席いたしました。今回は宮崎市黒川皮膚科クリニックの黒川基樹先生からスキンケアに関する興味深いお話をお聞きすることができました。皮膚保護のため、入浴時等の際にはナイロンタオルでごしごし擦らないほうがよいようです。特に、乾燥肌やアトピーの方は厳禁と言われておられました。私も気を付けようと思います。

翌10月21日は潤和会記念病院で若手のソーシャルワーカーさんを対象とした研修会があり、講師をさせていただきました。

日頃から、各医療機関の連携室には大変お世話になっています。受講生の皆様方の今後のご活躍を祈念しながら、地域医療におけるかかりつけ医の役割について、1時間あまりお話させていただきました。

さあ、明日からまた新たな1週間が始まります。みんなでがんばりましょう。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP