このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2012年 10月28日|コメントはまだありません
副院長の西園です。10月27日、いしかわ内科の石川万佐子先生の個展に行ってきました。
画面左が石川先生です。
石川先生には、私が研修医の頃、指導医としてとてもお世話になりました。当然のことながら、私より数歳年上のはずですが、こうやって並ぶとあまりのお若さに多少のショックを禁じ得ない私です。
数年前、ご病気となられましたが、その後は驚異の回復を遂げられました。左手を使い、色彩豊かな筆遣いで、素敵な絵を描かれます。
その才能と努力を、心の底から尊敬しております。私は石川先生の後輩であることを誇りに思っています。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月26日|コメントはまだありません
こんにちは☆ 今日は香月と桂のお庭に住んでいる亀のカメ子をご紹介したいと思います。香月と桂の間ではアイドル的存在のカメ子はいつでも見る人に癒しを与えてくれます。今日はいるかなー、何してるかなーと利用者さんもみんなちょこちょこ見に行きます。 そんなカメ子もやっぱり独りは寂しいのか、今朝はカエル親子の置物の前で首を伸ばし、ジーっとして何かを話しかけてるようでした。香月・桂に来られる際にはカメ子に声をかけてもらえると喜ぶと思います。また、御用がない方でも是非カメ子に会いにきてくださいね☆☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月24日|4件のコメント
みなさん、こんにちは(・∀・)/
日が暮れるのも早くなり、秋を感じるようになりましたね(*゜∀゜*)
みなさんは「食欲の秋」「運動の秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・どの秋が好きですか(?д?)
しかし、秋と言う季節は何回来ても飽きのこない、良い季節ですねヾ(・ε・。)
僕は普段、家でおとなしく引きこもり、体力を温存し、自宅に不審者が来ないか警備しているタイプの人間なんですが、21日(日)はちょっとアクティブになりました(・∀・)b
綾の照葉樹林マラソンに行って来ましたC= C= C=ヘ(*゜∇゜)ノ
出場したのは5キロの部です!
たかが、5キロと思ったら・・・火傷しますよ(‐_‐)σ
実際・・・僕がそうでした・・・(‾Д‾|||)
スタートする直前までは、余裕で走り切ることを信じて疑いませんでした!
しかし、違和感を感じ、焦り出すのに時間はかかりませんでした(-。−;)
1キロに達する大分前だったと思います・・・
最初に、お腹と胸あたりが苦しくなりました。(みなさんの想像している、5倍は痛いです!)
そして、完走する前に喉が乾燥のためかチクチク、イガイガしだしました(‾ロ‾lll)
その後、喉が血の味がしだしました! もう・・・地獄絵図です(ノ◇≦。)
歩きたいのだけど、歩いている人がいないから、恥ずかしくて歩けずに・・・
小学生位の小さい子ども達に、ビュンビュン抜かされ・・・(みなさんの想像しているより、10倍は抜かされてますよ!)
もう・・・地獄絵図です(ノ◇≦。)
子ども達ってすごいんですよ!すごい速さで走って抜かしていくんですよね!
だから、僕は心の中で(フッ!あんなに飛ばして!お兄ちゃんがすぐに抜き返してやる!)と思っていたんですが・・・
走れど、走れどその子達に追いつくことはありませんでした”(/へ\*)”))
顔を上げて、その子達がどこを走ってるか確認したいんですが・・・
僕はもう、残念な状態だったので顔を上げる力すらありません・・・
でも、良い事もありました!憧れだった、給水ポイントです!
コップを受け取り!飲み干し!クシャっとして道端に捨てる!
濡れたスポンジを受け取り!首や額、に押し付け、ポイッっと捨てる!
これができたので満足です(///▽///)
それに、お弁当も貰えて良かったです(^O^)
ちなみに、時間は33分くらいで、順位は29才以下男子の150人位中85位くらいでした(*゜▽゜*)
満足です!
小中学生の頃の持久走大会は毎回人の背中を見守りながら走り、最後から2番目くらいの順位だったので視線と声援を釘付けにしていたので・・・
ちなみに、若いからなのか、走り終わったその時から全身が痛くなりました(・∀・)
面白くもないのに、膝が笑い・・・何も背負っていないのに全身が重く・・・
ちなみに、今も絶賛筋肉痛中であります(´・ω・`)>
長くなりましたが、これにて失礼します(^O^)
それでは、また(o・・o)ノシ
デイサービスセンター桂 toku
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月22日|コメントはまだありません
今月は、利用者の方々に割り箸と爪楊枝・折り紙・布切れ・ワイヤを使って壁飾りを作っていただきました。
見本では、花の後ろ側は単色のシンプルな作りだったんですが、利用者さん独自のアレンジで僕たちが作った見本よりも華やかに仕上げられています。
花❀は指先の細かい作業だった為か、随分と手こずっていました。 それでもスタッフと一緒に作られ綺麗に出来上がりました。 材料が余ってしまったので「もう一本作るかな?」と思い勧めたら、こんなにいっぱい作ってくださいました(゜o゜;;
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月21日|コメントはまだありません
院長の西園です。週末の10月20日、ニューウェルシティー宮崎で宮崎生協病院の連携懇談会があり、診療の後に出席いたしました。今回は宮崎市黒川皮膚科クリニックの黒川基樹先生からスキンケアに関する興味深いお話をお聞きすることができました。皮膚保護のため、入浴時等の際にはナイロンタオルでごしごし擦らないほうがよいようです。特に、乾燥肌やアトピーの方は厳禁と言われておられました。私も気を付けようと思います。
翌10月21日は潤和会記念病院で若手のソーシャルワーカーさんを対象とした研修会があり、講師をさせていただきました。
日頃から、各医療機関の連携室には大変お世話になっています。受講生の皆様方の今後のご活躍を祈念しながら、地域医療におけるかかりつけ医の役割について、1時間あまりお話させていただきました。
さあ、明日からまた新たな1週間が始まります。みんなでがんばりましょう。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月13日|1件のコメント
鹿児島より「理学療法士になるぞ!」と実習に取り組んできた“Hさん”ですが、10週間の実習期間を終えて、晴れて実習終了となりました。(写真下段中央がHさんです)
いろいろ悩み、苦しんだと思いますがよく乗り切ったと思います。
でも・・・ これからが本当の「勉強」「修行」の始まりなのです、、、
今は“ホーッ”としてるかもしれませんが、明日からまた気持ちを入れ替えて立派な理学療法士になるべく努力をしてくださいネ。
陰ながら?宮崎のこの街から応援しています!! 実習お疲れ様でした。(にしぞの内科一同より)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月11日|コメントはまだありません
どうもこんにちは(*^・ェ・)ノ
朝夕がめっきりと冷え込み出した今日この頃・・・みなさんは体調崩されていませんか(・_・?)
そんな寒い日に心の温まるエピソードを(///▽///)♪
11日の木曜日にデイサービスには、たかふさ保育園の子ども達が遊びに来てくれました(*^o^*)
今回来てくれたのは、さくら組の歳児の子ども達13名でした\(^ω^\)( /^ω^)/
「子どもは翼のない天使」とはよく言ったもので、ホントにみんな可愛かったです!実在したんですね天使って(*゜▽゜)ノ
思わず、背中に羽がないか確認しちゃいましたよ(‾▽‾)!!
話を戻して、今回は利用者の方と一緒に花瓶作りを行いました♪
この花瓶、材料は紙粘土とペットボトルです。
あと、飾り付にビーズなどを使用します。このビーズは過去の創作活動で使ったあまりを利用しました。
ペットボトルもリサイクルなので、環境問題にカビンな人でも安心な花瓶作りです(≧▽≦)b グッド
やはり、子どもは笑顔と言う魔法を使うのかもしれませんね(*^▽^*)
どの利用者も、暖かくて優しい笑顔が溢れていました(*´∇`*)
僕が、変なダジャレを言った時の気を使ってくれるている
あの笑顔とは雲泥の差でした・・・Σ(‾ロ‾lll)
8色の紙粘土を用意していたので、好きな色で作って頂きました。
もちろん、色を混ぜ合わせて新しい色を作る方たちもいたので色々な色がありました。
この、紙粘土を感性の赴くまま張り合わせれば完成です(*゜∀゜*)b
利用者と子ども達が協力をして作った花瓶は本当にいいものが出来ていました!
色鮮やかで、ビーズなどの飾りもあって・・・
「花瓶に入れる花がくすんでしまうんじゃないか!」と言うくらいです(*^▽^*)
まだ、紙粘土は余ってますので、作りたい方はデイサービスセンター桂まで(^ω^)>
楽しいひと時はすぐに過ぎてしまうもので、帰りの時には利用者から子ども達にお菓子をプレゼントしました(・∀・)
子ども達も喜んでくれて、とても良かったです(*゜∀゜*)
利用者の方も喜ん頂きよかったです♪
僕も子どもを連れてきたいと思います(^∇^*)
・・・あっ!|゜Д゜))) まだ子どもどころか、結婚もしてませんでした(‾ε‾;|||
また、このような機会を作り、交流が出来れば良いと思いました(^-^)
では、また(・∀・)ノシ
デイサービスセンター桂 toku
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月09日|コメントはまだありません
香月秋祭りにてたこ焼き作りの風景です☆材料はキャベツ、ウインナー、チーズなどです。楽しそうな雰囲気と、たこ焼きの焼ける美味しそうな香りにお腹がすきました(*^_^*)皆さん上手に作っていて、食べ終わってもまだ焼き続けていました☆楽しんでもらえてよかったです(●^o^●)前回ブログに写真が載せきれなかったので2回に分けて載せました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月09日|コメントはまだありません
10/7(日)に香月の秋祭りがありました。入居者様・御家族・来客者の方・職員合わせて約40名の参加がありました(*゜▽゜*)
本当にたくさんの方に来ていただけて良かったと思います。お祭りは13:30から宮崎演歌クラブのお二人に来ていただき、素敵な歌声を御披露いただきました♪
歌を歌いながら来場者一人一人の手を握っていただいたり、何人かの利用者の方にマイクを向けて歌っていただいたりと見ていた人をひきつける、心に残るような歌を披露していただけたと思います(^-^)
また、利用者様の中には涙を流される方もいらっしゃり、来て頂けて本当によかったです。皆を笑顔にしていただき、本当にありがとうございました!
その後、Aチーム、Bチームにわかれ、チーム対抗の玉入れ大会を行いました。運動会定番の曲に合わせて、ホイッスルの音とともに一斉にボールをなげはじめました。籠にボールを入れる姿はみんないきいきとしていて、とても楽しそうでした。
最後にたこ焼きをつくりをして、みんなで一緒に食べました。なかなか施設全体やご家族の方と共同で作業することはないので、いつもと違ったことが出来て、皆さんも新鮮で良い刺激になったのではないかと思います。
来場された方々が終始笑顔で過ごしていただけたので、職員も準備など頑張った甲斐がありました。
また、会場にはにしぞの内科Dr.の村田先生ご一家にもご来場いただき、本当にうれしかったです。
玉入れやたこ焼き作りなども一緒にご参加頂いて、入居者様やご家族の方々との交流も深まったことと思います。
村田先生、お忙しい中来て下さって本当にありがとうございました。職員一同感謝いたします。
初めての秋祭りでしたが、終わった後で楽しかったなどの声が聞かれました。ご協力頂いたご家族の皆様、本当にありがとうございました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2012年 10月08日|コメントはまだありません
こんにちは、『デイサービスセンター桂』のNです。
昨日、高岡町の体力作りスポーツ大会があり、ソフトボールの部に参加して来ました。 僕は運動音痴で、学生の頃から球技は避けて通ってきたんですが、2年前に誘われ毎週土曜日の朝6:00~7:00まで練習するようになりました。 実力の方は・・・まだ残念な感じです( ‾Δ¯)=3
僕の地区からは2チーム出ており、見事にBチームが優勝しましたヽ(‾▽‾)ノ !!! 僕自身はエラーが多く「やっぱり難しい(;´д`)」と思いながらも、楽しんで参加できました。
試合の後の公民館でのお疲れ会では打率の発表があり、なんと Σ(゜д゜lll)!!!、僕が2位、これには本人もビックリ!!!。 この時のビールと焼酎の味は忘れないなぁ~。
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.