イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

デイケアでバレンタイン行事食を作りました(♥。◑౪◑。♥)

●投稿日 2013年 02月15日|3件のコメント

今年のバレンタインデー♥はどう過ごしましたか?デイケアではバレンタイン行事食を作りました。

 メニューは白菜のクリームドリア、具だくさんひじきのサラダ、レタスとホタテのスープ、チョコレートムースです。レタスとホタテのスープは貝柱缶の汁も入れたら貝柱のだしがきいて、おいしかったです。生のホタテも入れ食感も楽しめました~~旦(。。)オイシイ

チョコレートムスはふわふわでおいしかったです。飾りのいちごをハートに切ってあるんですよ(≧∇≦)キャー♪

ハートの箸袋も作りました。箸袋は一枚の折り紙で出来てます。かわいいでしょ ▼*゜v゜*▼テヘッ

利用者様には『ドリアを生まれて初めて食べた w(‾△‾;)wおおっ!』と言う方が多かったですが『おいしい (゜д゜)メチャウマー』と大変好評でした ъ川゜д^川 ィェーィ

さみしいバレンタインになるはずでしたが・・・(゜_゜i)タラー・・・利用者様のおかげでとても良いバレンタインになりました(*’-‘*)エヘヘ

この投稿にコメントを書く

学生実習

●投稿日 2013年 02月14日|コメントはまだありません

宮崎大学と宮崎リハビリテーション学院から実習生が来られました。

今回は私たちのような在宅医療に携わる医師と専門医との役割の違いについて、お話しました。

宮崎大学の学生さんは、以前当院に患者様としても受診してくれたことがあり、懐かしかったです。

この投稿にコメントを書く

一人ドライブ♪

●投稿日 2013年 02月12日|1件のコメント

皆さん、お久しぶりです。 デイサービスセンター桂のNです。

10日(日)に後輩H君の結婚式に出席して来ましたが、その前日9日(土)にドライブに行って来ました。

今回は初めての県北、延岡です。 

きっかけはH君の「チキン南蛮にタルタルは不要、直ちゃんのチキン南蛮は最高だから、食べてみてくださいよヨ!!!」の一言。 H君も結婚するし、行ってみるか!!! と思い一路延岡へ ℇ=ℇ=ℇ=ℇ=┏(;¯▽¯)┛

噂では聞いていたけど、あんなに遠いとは・・・。 考えが甘かった事を高鍋辺りで反省し、都農辺りで帰ろうかと思いながらも延岡に到着。 さっそく『直ちゃん』を探そうと街中に行くと、行列が・・・こんなに有名なんだと思い並ぶことにしました。 

僕の後ろにもどっかの家族が並んでいました。 僕は携帯をいじりながら待っていたんですが、後ろの家族の子供2人がふざけており、おばあちゃんに怒られていました。 

祖母:「もう、あぶないでしょ。 しっかり並んで(`Δ´)!」。  僕は「あ~あ、怒られた」と思っていたら、おばあちゃんの次のセリフにビックリ(;゜Д゜)!

祖母:「ほら、起立。 真面目に!!!、 笑ったらダメ!!!   

「笑ったらダメって・・・どういう事?」と考えると笑いが抑えきれませんでした。 この後ろの家族のやり取りのおかげで待つ間も苦になりませんでした。

そして、いよいよ僕の順番が ((o>ω<o))♪ワクワク

今まで色々なトコでチキン南蛮を食べてきましたが、H君の「チキン南蛮にタルタルは不要」の意味が分かりました。 あれは本当に美味しかった、また食べに行...。  距離さえ...距離さえもう少し、せめて川南町あたりだったら(T_T)。

今回、チキン南蛮の画像は食べるのに一生懸命だった為、撮り忘れてしまいました。 なので山下新天街の画像で、皆さん想像して下さいネ(^_-)-☆

この投稿にコメントを書く

♡♡HAPPY WEDDING♡♡

●投稿日 2013年 02月11日|1件のコメント

本日は素敵な報告をいたします ☆
2月10日デイケアスタッフがなんと(*゜Д゜*)結婚しました~~ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ 

ガーデンテラス宮崎という初めて行く所で、チャペルは森の中にいるような雰囲気でとても和みながら参列することができました。

デイケアの利用者からのビデオレターや新婦のご両親への手紙が感動的だったりと、感動でたくさん泣いてしまった結婚式でした・゜゜・.(/□\*).・゜゜・

 

 

 

 

これからもお幸せに☆

この投稿にコメントを書く

節分行事食を作りました =*^-^*=にこっ♪

●投稿日 2013年 02月04日|コメントはまだありません

 2月1日に少し早いのですが、節分行事食をデイケアで利用者様に提供しました(*’-^*)

メニューは、巻きずし・赤飯巻き・海老アボガド巻き、節分そば、鯖のゴマ煮、大豆サラダ、鬼まんじゅう、くだものです。

そもそも年越しそばは節分に食べるものだったそうです。

 巻きずしの具を煮たり、そばのお出汁をとったりととっても時間がかかりました。一番大変だったのは、巻きずしをきれいに巻くことでした。特に海老アボガドは巻きにくく、少し中がゆるくなってしまいました。でも、愛情をたっぷり巻き×2してます(*´艸`*)ァハ♪

利用者様には、「おいしい!!」「すごい」と好評でした。特に「節分そばの出汁がおいしかった。おかわり!!」と言ってもらえました。

今度の2月14日のバレンタイン行事食も、利用者様に喜んでもらえるよう頑張ります。

鬼退治も無事に終わり、歳の数ほど?豆を食べたので今年も元気に過ごします。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

この投稿にコメントを書く

学生実習を行いました。

●投稿日 2013年 01月18日|コメントはまだありません

宮崎大学医学部5年生の臨床実習がありました。

今回は褥瘡治療について、勉強をしていただこうと考えて、年末から症例を選んで準備をしていました。在宅でどのような治療を行っているか、訪問看護ステーションの看護師さんやご家族が処置をされている現場を見学していただく予定でした。

ところが、年末年始にかけて時間が経っていたことから、実際に学生さんを伴って訪問しましたところ、予想以上に患者さまの褥瘡が改善していました。おひとりは褥瘡が完全に治っていて、処置の必要もありませんでした。

この間の看護に携わっておられた皆さま方に感謝すると同時に、せっかく実習に参加してくれた学生さんに対してもっと勉強の機会を用意してあげたかったと自分の計画の不手際を反省も致しました。

この投稿にコメントを書く

おやつ作り@デイサービスセンター桂

●投稿日 2013年 01月17日|コメントはまだありません

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

デイサービスセンター桂のtokuです(。・ω・)ノ゛

今日は、久しぶりのおやつ作りを行いました(*゜▽゜*)

何を作ったかというと、ぜんざいと、白玉ですO(≧▽≦)O

やはり寒いので温まってもらおうと僕の粋な計らいぜんざいにしました(≧▽≦)>

・・・すいません・・・本当は先週鏡開きだったので!という理由です(´・ω・`)

ぜんざいは、僕の好みもあり柔らかい豆が好きなので午前中の内から炊いていました(´∀`)

もちろん、豆が炊けたらお湯を一回捨てて新しい水を入れるという素人には思いつかないようなテクも駆使しました!

利用者の方にも、そこは褒められました(>_<)>

まぁ、お母さんに聞いていたから出来たんですけどね(*´ω`*)b

なので、利用者の方達と一緒に作ったのは白玉です(´∀`)

白玉粉に水をいれて混ぜて頂くところから行いました。

 

 

 

 

  

耳たぶくらいの硬さになるまで混ぜていただきました。

僕の耳たぶを触っていただいて参考にしていただきたかったのですが・・・

残念ながら福耳じゃないので参考になってあげることができませんでした(ノ◇≦。)

その次は、一口サイズに皆さんに丸め、茹でていただきました!

今回準備した白玉粉は特注品で僕の知り合いの月にいるウサギが使っている粉を分けてもらってきました(*´σー`)

・・・まぁ~、3割ほどウケました(ノ_・。)

   

   

   

   

    

そして、茹で上がったら、スタッフも含めて一緒にいただきました(*´ω`*)

 

 

 

 

 

みなさん、美味しい!美味しい!とそれはそれは絶賛に次ぐ絶賛でしたヾ(´ε`*)ゝ

やはり、指導する人(僕)が良かったのかもしれませんね(´~`ヾ)

デイでのおやつ作りでは一緒に作るということも大切なんですが、

普段、おやつはおかわりが出来ないのでおかわりも自由に出来ます!と言う考えでやっています(*´ω`*)

このおやつ作りは厨房の方たちの協力も必要なので本当に毎回感謝しています(^O^)

それでは、またおやつ作りをした際は報告させていただきます(*゜▽゜*)

デイサービスセンター桂

この投稿にコメントを書く

今年も実習生が来ました!

●投稿日 2013年 01月16日|コメントはまだありません

 リハビリテーション科 T です。

 当院では毎年、理学療法士養成校から実習生を受け入れていますが、本年は作業療法士養成校からも来て頂くことになりにぎやかな一年になりそうです。

 理学療法部門としては短期実習2名と長期実習1名の計3名実習生に来ていただくことになりました。

 早速第一弾として“野村さん”(写真左)が2週間の実習開始です。積極的な取り組みを期待してます!

 まずは患者様とコミュニケーションをよく図り、測定などの基本的な勉強をしましょう!!

 

この投稿にコメントを書く

お正月行事食

●投稿日 2013年 01月05日|コメントはまだありません

院長の西園です。皆様、あけましておめでとうございます。

今回の年末・年始はかなり冷え込んだせいか、体調を壊される方が多かったようです。

当院でも、おおみそかにご高齢のかかりつけの方を2名お看取りさせていただきました。また、この日は別な方を救急車搬送したり、元旦にも急病の患者さまに入院していただくなど結構忙しかったです。

休日にもかかわらず急患をお受け入れ下さった高次医療機関の先生方には、心から感謝いたしております。

私たちにとっても、お正月休みはもちろん楽しみであります。しかし、一番寒いこの時期にまとまった連休があるのは、在宅医療を担当させていただいている者にとって、検査ができなかったり紹介先の医療機関が限られたりとデメリットも大きいのです。

温暖な4月くらいに元旦があればいいのにとさえ思ってしまいます。太古、どのような理由で元旦がこの時期と定められたのか、詳しい方がおられましたらご教授くださいませ。

さて、今回は当院の通所リハビリテーションのお正月行事食を紹介いたします。

鯛の雲丹焼き、金糸シュウマイ、魚のなます、黒豆、お赤飯、お吸い物には壽の字にくり抜いた人参が添えられています。デザートは紅白の淡雪でした。

限られた予算の中で、厨房のスタッフが一生懸命に用意してくれたものと思います。私も検食しましたが、大変おいしかったので、ブログにアップしました。

この投稿にコメントを書く

にしぞの内科忘年会!

●投稿日 2012年 12月28日|コメントはまだありません

院長の西園です。

12月22日、桂、香月のスタッフも加えたにしぞの内科全体の忘年会を行いました。

場所はメディキット県民文化センター内のレストラン・レミューズでした。音楽会後の会食やウエディングも催される格調あるレストランです。おいしいフランス料理を堪能いたしました。

今年の幹事は外来看護師、司会および進行役はいつもお世話になっているMRのI様、Y様でした。皆さん、ご苦労様です。

まずは、私が開催の挨拶をさせていただきました。

乾杯のご発声は、ゲストのやました薬局の社長様にお願いしました。

最初の演目は、プロの演奏家をお招きしての中国楽器二胡とピアノのアンサンブルでした。二胡を演奏されている方は、私が大学病院勤務時代にご指導いただいたN先生の奥様だそうです。後でお聞きして、びっくりしました。

スタッフの出し物が楽しく、あっという間の3時間でした。

普段はみられない特技の数々・・・

締めくくりは香月施設長の一本締めで。

皆さん、来年も力を併せてがんばりましょう。

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP