このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2013年 02月28日|4件のコメント
みなさん、こんにちは(^O^)
デイサービスセンター桂のTです(´・ω・`)
まだまだ寒いですが、みなさんは体調は崩していませんか?
私事ですが、僕は一月に東京に旅行に行ったのですがその時に、風邪のお土産までもらってきましたΣ(‾ε‾;|||・・・
やっぱり、東京の風邪は一味違う気がしました!
なぜ、東京に行ったかというと好きな(大好きな)歌手のライブがあったからです(///▽///)
詳しく聞きたい方はデイサービスセンター桂のTまで(*´σー`)エヘヘ
ここで、一句
『会場で もらった風邪すら 愛おしい』
おあとがよろしいようで(o^∇^o)
話を戻して、僕は先週の土日は(も)、実家の川南に帰っていました。!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
そこで、久しぶりに僕がバイトをしていたラーメン屋さんに食べに行こうと言う話になりました(*^▽^*)
このラーメン屋さんは、都農町にあり高校卒業時の2月の自宅学習期間から働かせてもらっていました。
ちなみに、僕の高校は基本バイト禁止なんですが黙ってしていました。(あの頃はとんがっていたなぁ)
まぁ、案の定見つかりましたよ(‾ε‾;|||
そりゃ、そうですよね!都農にあるラーメン屋さんで、都農にある高校に通っていたんですから(‾。‾)
一週間くらい奉仕作業をさせられました・・・(いや!させていただきました!)
先生の話によると、これは軽いほうだったそうです!
高校時代、3年間生徒会をさせられて・・・していたからだそうです(^▽^)初めて思いました!生徒会やってて良かったと!
まぁ、話は戻して・・・
このラーメン屋さんでは約4年間働かせってもらっていました。
学生だったので、基本は土日と夏休み春休み、ゴールデンウィーク等の長期休みの時だけなんですけどね♪
やっぱり、毎週ラーメン食べているとラーメン好きになりますね(*´ω`*)
他のラーメン屋さんに食べに行くけど、ここのラーメンがやっぱり一番好きですね(///▽///)
僕がよく食べていたのは
「支那そば 醤油」
「みそラーメン」
です。支那そばは、そばではなく、あっさりしたラーメンだと思ってください(*´ω`*)
お昼のラーメンは、みそ、醤油、みそ、みそ、醤油、みそ、醤油、醤油のヘビーローテーションでした!
ここの店はチャーシューを提供前に七輪で炙るんですね(^O^)
ここで、働いたおかげで、チャーシュー炙りに関しては、高岡一うまいと思います(○゜▽゜)b
コツは炭との会話なんですよ!
あと、スープ用の冷凍した鳥の準備をする時に気づいたことがありました。
知ってました!鳥ってやっぱ寒がりなんですよ!冷凍庫から出した鳥は鳥肌が立ってましたもん(*´ω`*)
でも、久しぶりでほんとに美味しかったです(=^▽^=)
右のホッペが落ちて、左のホッペも3分の2くらいは落ちました(@~▽~@)
それでは、また(´・ω・`)ノシ
デイサービスセンター桂 Toku
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月27日|コメントはまだありません
( 初めての投稿になります。理学療法士のKです♪
今日はリハビリテーションの実習生の紹介をします。
左 理学療法士学生 脇屋敷さん 昨日まで10日間の実習でした。脳卒中の患者様を受け持ち、レポートに四苦八苦ヾ(゜д゜)しながら頑張られていました。 大変お疲れ様でした★
右 作業療法士学生 吉竹さん 昨日から3週間の実習が始まりました。 今年から作業療法士学生の受け入れも行うようになりました。 患者さま・利用者さま、またご家族様にもご迷惑おかけしますが、温かく見守って頂けると幸いです。
教科書では学べない 患者様や利用者様との関わり方や、市街地とは違った環境にある 山間部地域ならではの医療・介護の特色を学んで欲しいなと思っています。 夢に向かって頑張れリハビリの卵たち!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月27日|コメントはまだありません
院長の西園です。2月25日に宮崎県医師会館で、創立記念医学会がありました。
会の冒頭、医神祭という神事がありました。これは、宮崎県医師会が「大穴牟遅神(オオアナムチノカミ)」という神さまを祭神として執り行うもので、昭和12年ごろからの歴史的な行事ということでした。
大穴牟遅神とは、大国主(オオクニヌシ)の若い頃の名前で、因幡の白兎を治療したことから本邦の医祖とされているのだそうです。
今回、初めて医神祭に参加いたしました。祭壇に信楽焼きの大穴牟遅神の像が安置され、参加者一同で二礼二拍一礼いたしました。ブログ用に像の写真を撮りたかったのですが、会場には諸先輩方が居並び、厳粛な雰囲気に包まれていて、シャッターをきる勇気がありませんでした。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月15日|3件のコメント
今年のバレンタインデー♥はどう過ごしましたか?デイケアではバレンタイン行事食を作りました。
メニューは白菜のクリームドリア、具だくさんひじきのサラダ、レタスとホタテのスープ、チョコレートムースです。レタスとホタテのスープは貝柱缶の汁も入れたら貝柱のだしがきいて、おいしかったです。生のホタテも入れ食感も楽しめました~~旦(。。)オイシイ
チョコレートムスはふわふわでおいしかったです。飾りのいちごをハートに切ってあるんですよ(≧∇≦)キャー♪
ハートの箸袋も作りました。箸袋は一枚の折り紙で出来てます。かわいいでしょ ▼*゜v゜*▼テヘッ
利用者様には『ドリアを生まれて初めて食べた w(‾△‾;)wおおっ!』と言う方が多かったですが『おいしい (゜д゜)メチャウマー』と大変好評でした ъ川゜д^川 ィェーィ
さみしいバレンタインになるはずでしたが・・・(゜_゜i)タラー・・・利用者様のおかげでとても良いバレンタインになりました(*’-‘*)エヘヘ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月14日|コメントはまだありません
宮崎大学と宮崎リハビリテーション学院から実習生が来られました。
今回は私たちのような在宅医療に携わる医師と専門医との役割の違いについて、お話しました。
宮崎大学の学生さんは、以前当院に患者様としても受診してくれたことがあり、懐かしかったです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月12日|1件のコメント
皆さん、お久しぶりです。 デイサービスセンター桂のNです。
10日(日)に後輩H君の結婚式に出席して来ましたが、その前日9日(土)にドライブに行って来ました。
今回は初めての県北、延岡です。
きっかけはH君の「チキン南蛮にタルタルは不要、直ちゃんのチキン南蛮は最高だから、食べてみてくださいよヨ!!!」の一言。 H君も結婚するし、行ってみるか!!! と思い一路延岡へ ℇ=ℇ=ℇ=ℇ=┏(;¯▽¯)┛
噂では聞いていたけど、あんなに遠いとは・・・。 考えが甘かった事を高鍋辺りで反省し、都農辺りで帰ろうかと思いながらも延岡に到着。 さっそく『直ちゃん』を探そうと街中に行くと、行列が・・・こんなに有名なんだと思い並ぶことにしました。
僕の後ろにもどっかの家族が並んでいました。 僕は携帯をいじりながら待っていたんですが、後ろの家族の子供2人がふざけており、おばあちゃんに怒られていました。
祖母:「もう、あぶないでしょ。 しっかり並んで(`Δ´)!」。 僕は「あ~あ、怒られた」と思っていたら、おばあちゃんの次のセリフにビックリ(;゜Д゜)!
祖母:「ほら、起立。 真面目に!!!、 笑ったらダメ!!!」
「笑ったらダメって・・・どういう事?」と考えると笑いが抑えきれませんでした。 この後ろの家族のやり取りのおかげで待つ間も苦になりませんでした。
そして、いよいよ僕の順番が ((o>ω<o))♪ワクワク
今まで色々なトコでチキン南蛮を食べてきましたが、H君の「チキン南蛮にタルタルは不要」の意味が分かりました。 あれは本当に美味しかった、また食べに行...。 距離さえ...距離さえもう少し、せめて川南町あたりだったら(T_T)。
今回、チキン南蛮の画像は食べるのに一生懸命だった為、撮り忘れてしまいました。 なので山下新天街の画像で、皆さん想像して下さいネ(^_-)-☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月11日|1件のコメント
本日は素敵な報告をいたします ☆
2月10日デイケアスタッフがなんと(*゜Д゜*)結婚しました~~ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
ガーデンテラス宮崎という初めて行く所で、チャペルは森の中にいるような雰囲気でとても和みながら参列することができました。
デイケアの利用者からのビデオレターや新婦のご両親への手紙が感動的だったりと、感動でたくさん泣いてしまった結婚式でした・゜゜・.(/□\*).・゜゜・
これからもお幸せに☆
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 02月04日|コメントはまだありません
2月1日に少し早いのですが、節分行事食をデイケアで利用者様に提供しました(*’-^*)
メニューは、巻きずし・赤飯巻き・海老アボガド巻き、節分そば、鯖のゴマ煮、大豆サラダ、鬼まんじゅう、くだものです。
そもそも年越しそばは節分に食べるものだったそうです。
巻きずしの具を煮たり、そばのお出汁をとったりととっても時間がかかりました。一番大変だったのは、巻きずしをきれいに巻くことでした。特に海老アボガドは巻きにくく、少し中がゆるくなってしまいました。でも、愛情をたっぷり巻き×2してます(*´艸`*)ァハ♪
利用者様には、「おいしい!!」「すごい」と好評でした。特に「節分そばの出汁がおいしかった。おかわり!!」と言ってもらえました。
今度の2月14日のバレンタイン行事食も、利用者様に喜んでもらえるよう頑張ります。
鬼退治も無事に終わり、歳の数ほど?豆を食べたので今年も元気に過ごします。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 01月18日|コメントはまだありません
今回は褥瘡治療について、勉強をしていただこうと考えて、年末から症例を選んで準備をしていました。在宅でどのような治療を行っているか、訪問看護ステーションの看護師さんやご家族が処置をされている現場を見学していただく予定でした。
ところが、年末年始にかけて時間が経っていたことから、実際に学生さんを伴って訪問しましたところ、予想以上に患者さまの褥瘡が改善していました。おひとりは褥瘡が完全に治っていて、処置の必要もありませんでした。
この間の看護に携わっておられた皆さま方に感謝すると同時に、せっかく実習に参加してくれた学生さんに対してもっと勉強の機会を用意してあげたかったと自分の計画の不手際を反省も致しました。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2013年 01月17日|コメントはまだありません
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
デイサービスセンター桂のtokuです(。・ω・)ノ゛
今日は、久しぶりのおやつ作りを行いました(*゜▽゜*)
何を作ったかというと、ぜんざいと、白玉ですO(≧▽≦)O
やはり寒いので温まってもらおうと僕の粋な計らいぜんざいにしました(≧▽≦)>
・・・すいません・・・本当は先週鏡開きだったので!という理由です(´・ω・`)
ぜんざいは、僕の好みもあり柔らかい豆が好きなので午前中の内から炊いていました(´∀`)
もちろん、豆が炊けたらお湯を一回捨てて新しい水を入れるという素人には思いつかないようなテクも駆使しました!
利用者の方にも、そこは褒められました(>_<)>
まぁ、お母さんに聞いていたから出来たんですけどね(*´ω`*)b
なので、利用者の方達と一緒に作ったのは白玉です(´∀`)
白玉粉に水をいれて混ぜて頂くところから行いました。
耳たぶくらいの硬さになるまで混ぜていただきました。
僕の耳たぶを触っていただいて参考にしていただきたかったのですが・・・
残念ながら福耳じゃないので参考になってあげることができませんでした(ノ◇≦。)
その次は、一口サイズに皆さんに丸め、茹でていただきました!
今回準備した白玉粉は特注品で僕の知り合いの月にいるウサギが使っている粉を分けてもらってきました(*´σー`)
・・・まぁ~、3割ほどウケました(ノ_・。)
そして、茹で上がったら、スタッフも含めて一緒にいただきました(*´ω`*)
みなさん、美味しい!美味しい!とそれはそれは絶賛に次ぐ絶賛でしたヾ(´ε`*)ゝ
やはり、指導する人(僕)が良かったのかもしれませんね(´~`ヾ)
デイでのおやつ作りでは一緒に作るということも大切なんですが、
普段、おやつはおかわりが出来ないのでおかわりも自由に出来ます!と言う考えでやっています(*´ω`*)
このおやつ作りは厨房の方たちの協力も必要なので本当に毎回感謝しています(^O^)
それでは、またおやつ作りをした際は報告させていただきます(*゜▽゜*)
デイサービスセンター桂
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.