イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

嬉しくて、そして残念だった…

●投稿日 2022年 11月23日|コメントはまだありません

院長の西園です。10月のある日、自宅へ1通のレターパックが届きました。何だか分からないまま、開封すると・・・

 

何と! 日本航空からのキャンペーン当選のお知らせでした。そう言えば、随分前に日本航空のホームページを見ていて、よく読まないままいくつかのキャンペーンに応募していたことをおぼろげに思い出しました。

11月に開催される東京ディズニーランドでの特別イベントへの入場券2人分が同封されていました。

遠方の当選者のために、ディズニーランド公認ホテルの宿泊優待パックの案内まで同封されていました。

開催は金曜日の夜ということでした。せっかくですので何とかイベントに行けないか画策いたしましたが、どうしても仕事のやり繰りができそうになく、残念ながら参加を断念させていただきました。参加券は当選者本人以外は使用できないとのことで、幸運の記念品にいたしました。素敵なパスケースも同封されていて、こちらはディズニー好きなスタッフへお裾分けしました。

いつか、行けるといいなぁ。

この投稿にコメントを書く

11月の桂の行事

●投稿日 2022年 11月17日|2件のコメント

デイサービスセンター桂です。コスモスがとても綺麗に咲いていますね。コスモスを見ると秋を感じます。秋と言えば食欲の秋ですよね!食欲の秋にちなんで、桂では食を楽しむおやつ作りをしました。たこ焼き作りをしましたが、皆さんたこ焼き器が珍しく「穴がいっぱいあいてるけど何をする機械ね?」と始めは物珍しそうに見ておられました。たこ焼きの具材が沢山あるのにはびっくりされていました。たこ焼き器の穴に具材をパラパラ入れられ、しばらくしてから竹串でひっくり返さないといけないのですが、中には美味しそうなたこ焼きを見ると早々とひっくり返して焼けていないのに取り上げそうになった方もいましたよ。焼き上がると「これは団子な?」と言われる方もいましたが、馴染みがない食べ物なので、珍しかったようです。丸くてやわらかく、食べごたえがあるたこ焼きが出来とことでみなさんが美味しく食べれていました。

 

 

 

今後も食べる事の楽しみを持って頂けるよう企画していきたいです。

皆さま、寒くなりますので体調に気を付けてお過ごしください。

この投稿にコメントを書く

ひなた認証飲食券

●投稿日 2022年 11月14日|コメントはまだありません

院長の西園です。既にひなた認証飲食券の申し込みがスタートしていますね。プレミアム率30%ですので、とてもお得だと思います。皆さまの中には、既に購入された方も多いのではないでしょうか。電子飲食券は直ぐに利用できるようですので、さっそく私も申し込んでみました。

前もってインストールしていた「まちのわ地域振興券アプリ」を立ち上げます。ホームへ進むと、確かに第2弾の申し込みを受け付けていました。

手順に従って入力を行いますと、その場で申し込みが完了! あっけなく手続きができました。

次に入金を行っていきます。こちらの作業は入金してからそれが画面に反映されるまで少し時間がかかり、途中でちょっと焦りました。

しばらく経つと、無事に利用できるようになりました。

スマートフォンの操作が苦手な方には、紙での発行もしてもらえるようです。優しい配慮ですね。

感染対策は必要ですので、あくまで少人数での会食に利用したいと思います。

この投稿にコメントを書く

なかなかうまく撮れませんでした

●投稿日 2022年 11月08日|コメントはまだありません

院長の西園です。本日11月8日は、日本全国で皆既月食を見ることができました。皆さんはご覧になられましたか?

午後9時20分ごろの様子です。月の右半分が影となっています。肉眼ではとても綺麗に眺めることができるのですが、スマートフォンのカメラでは光が滲んでしまって、残念ながらうまく撮影できませんでした。

以前のブログでも、十五夜の月を撮影した記事がありましたが、汎用機ではこれが限界でしょうか。

ところで、当院の併設施設である有料老人ホーム香月とデイサービスセンター桂は、どちらも月に因んだ名前です。当時のスタッフみんなで、決めました。

香月は、高岡町高浜地区にある梅の名勝「月知梅」から着想しています。

桂も、月の別称とされています。古代中国では、桂は月に生えている木と考えられていたそうです。転じて、月桂樹という言葉もありますね。

今夜は、少し雲がかかっていましたが、つかの間の天体ショーを楽しみました。

この投稿にコメントを書く

秋の行事

●投稿日 2022年 11月03日|3件のコメント

デイサービスセンター桂です。涼しくなり、秋らしい日が増えました。

「朝は寒かった~」とたくさん着込んでくるご利用者様が多いですが、日中はポカポカ陽気で汗ばむので、衣類の調整と水分補給をお声かけさせていただいています。

 

さて、恒例の桂の行事は・・・・・

おやつ作りを計画 【スイートポテト】をみんなで作りました。

 

まずはみんなで協力し合ってさつまいもをつぶしていきます。

これが結構、力がいるんです!

「交代でしていかんと手がいてーなるね」と言いながら、つぶしてくださいました。

いつもは眠いご利用者様もこの日ばかりはしっかり目を開けてさつまいもをつぶしてくれます( *´艸`)

この日のさつまいもは、そんじょそこらのさつまいもではなく「シルクスイート」という品種を指定し、厨房の方が頑張って準備してくださいました。ありがとうございます。

続いて、バターや砂糖などを混ぜ合わせてから、ケンカしないように人数分に分けて、自分の分は自分で愛情込めて丸めていきます♪

あとは卵黄を塗って、黒ゴマをパラパラ~~~~


焼いていきまーす

完成!!

お一人、二個だったので「おいしいけどもう食べられない」と言われる方もいらっしゃいました(*´з`)

家でほとんど料理することもなくなったと話される方もこの日ばかりは楽しんで参加してくださいました。みんなで料理して、お腹もいっぱいになって、喜んでいただけて良かったです。

まだまだコロナ禍の中、行事が開催出来て何よりでした。

ご利用者様の笑顔と励ましの声が本当にありがたいです。

 

次は何をして楽しんでいただこうかな~と日々作戦会議を開いている桂のスタッフ。

いい案などありましたら、ぜひぜひご提案ください!!お待ちしています!!

この投稿にコメントを書く

西都原のコスモス

●投稿日 2022年 10月31日|2件のコメント

こんにちは!リハビリテーション 平 です😁

もうすぐ11月になりますね・・・ 朝晩が冷え込むこともあり、秋を通り越して一気に冬になるのではないかと感じる今日このごろです。

個人的には10月に大イベントがあり、その日は天候に恵まれて”良き日”になりました!!

そして10月下旬から私の地元「西都市」では毎年”西都原をコスモスで彩るイベント”が開催されます。

昨年も紹介しましたが、今年は少し趣向を変えての開催となったようです!

いつもは昼間にこのような景色を楽しむのですが、今年は・・・

 

このような景色も楽しめます!!

 

 

このような展望デッキを設けて、部分的に照明が設置されていました。

しかし・・・この時間帯はカップルばっかりだったような気がします(汗;)

すぐに帰ろうと駐車場に向かい、ふと見上げると・・

季節外れの桜が咲いていました!!

 

 

ここ2~3日暖かい日があったので、桜も機嫌が良かったのでしょうね!

この投稿にコメントを書く

講師休暇って言うのがあればいいのに(‘ω’)ノ

●投稿日 2022年 10月27日|4件のコメント

どうも、こんにちわ(‘ω’)ノ
有料老人ホーム香月のTokuです!
※今回も、激長のブログですのでお時間がある時に読んでください。

 

先日再び、川南の教育委員会から電話がありました(*‘ω‘ *)

 

そう!教育委員会から(///▽///)

 

どんな内容だったか・・・

 

結論から言うと、今度は小学校でダンボールアートの講師を開いてほしいとの事でした(-_-;)

 

来年の一月に中学校で講師をすることは以前報告しましたが
その時の、フォトフレーム作りをするために作例として作ったものを、
担当の職員さんが小学校の先生に見せたそうなんです。

 

ちなみにその時に、見せたのがこれ!

 

ネコのフォトフレームです!

 

そしたら、「うちでも作りたい。」と言う流れになったみたいで・・・

 

一応僕も、断れない日本人の血が入っているので、引き受ける事に(´-ω-`)

 

ちなみに、
日程…11月26日(土)
対象…小学4年生。
人数…25人。

 

 

ここまでは、何となく予想の範囲内。
・・・いや!人数が25人っていうのも、ビビッてますけどね(-_-;)

 

ここからが、聞いてビックリ、開けてビックリ玉手箱 Σ( ゚Д゚)

 

なんとその日は参観日!!
保護者も一緒に作るそうなんです。

 

先生曰く、保護者も参加するのである程度、難しくても大丈夫との事。
そして、型を用意してほしいとの事。

 

そうなってくると、色々と細かい打ち合わせがしたくなったので、
先日打ち合わせに行ってきました。

 

懐かしいぃ~~(≧▽≦)
我が母校!通山小学校。
この学校の卒業生だと伝えたら、先生が校内の散歩に付き合ってくれました(*‘ω‘ *)
今回の話を引き受けて良かった!と思えた瞬間でした(///▽///)
教室や廊下も自分が思っていたよりも、小さく感じました。
実際に、廊下や教室が小さいのか・・・
自分が人として成長したから小さく感じてるのか・・・

 

あっ!
ちなみに、ネコのフォトフレームを作りたい!と言われたからと言って
ネコのフォトフレームしか準備しないような、男ではないですよ!僕は!!

 

ネコがいるなら犬もいたほうが良いんじゃないか(‘ω’)?

 

ネコも犬もいるなら他の動物もいた方が選べる楽しさがあるんじゃないか(‘ω’)?

 

降りて来るアイディア。止まらない制作意欲。
もう誰にも止められない!

 

ちなみに打ち合わせに案として持って行ったフォトフレームたちです(*‘ω‘ *)

【ネコと魚のフォトフレーム】


【犬と骨のフォトフレーム】


【クマとハチミツのツボのフォトフレーム】


【ライオンと骨付き肉のフォトフレーム】


【カバのフォトフレーム】


【ティラノサウルスの頭骨フォトフレーム】

自分で言うのも何ですが、結構お気に入りです(///▽///)

 

いや~、自分で言った事だからしょうがないんですけど・・・
つい!人間って褒められたりすると調子に乗っちゃう人間で・・・

 

本当は2時間目と3時間目の時間でダンボール教室をする予定だったんですけど、
なんだかんだで1時間目の授業の時から徳弘先生は参加することになりました(‘ω’)ノ

 

そして、いままで作った物も、持って来れたら子ども達に見せたいと言われたので、
徳弘先生は張り切りました(≧▽≦)

 

ワークショップも子ども達に見せるための展示も目標の一つだったので、一肌脱ぐことにしました(^ω^)
とりあえず、25日(金)の子ども達の下校後、16時に搬入をさせていただく許可をもらいました!

 

そうなると、どの作品を持って行くか・・・
先生の話じゃ、絵本の好きな子たちが多いらしいので、絵本をテーマにした作品は決定!
あとは魚、帆船、動物シリーズを見てほしいんで持って行こうかと思ってます(/・ω・)/
搬入がめっちゃ大変ですけど、ちょっと本気出してきます(≧▽≦)>

 

そして、ダンボールと型紙は事前に学校に持って行くことになったので、
いまからは型紙の製作に入りたいと思います!

 

これからも、忙しい日々が続きそうですが、とりあえず風邪だけは引かずに頑張って行きたいと思います!

 

それでは、また(・ω・)ノシ

この投稿にコメントを書く

季節の風物詩

●投稿日 2022年 10月25日|コメントはまだありません

院長の西園です。いつも訪問させていただいている施設の駐車場に、干し柿が吊るされていました。今年もこの季節がやってきましたね。

伺ったところでは、元々この柿はある入所者の方の自宅に生っていた柿なんだそうです。それをご家族が施設へ差し入れて下さったということでした。それだけでなく、この柿は全部その入所者さんが剥いたものと聞き、驚きました。自宅にいらっしゃった頃からの恒例行事だったのでしょうか。数も多いし、大変だったと思います。

この駐車場では、時折季節を感じさせる展示があり、訪問した際に目を楽しませてくれます。5月にはあのお魚が・・・

冬には干し大根が。以前ご紹介しましたが、いわゆる「いかんて」というものでしたね。

まさに日本の文化、風物詩です。

この投稿にコメントを書く

買い物も難しくなりました

●投稿日 2022年 10月19日|コメントはまだありません

院長の西園です。新型コロナウイルス感染症の流行前ですから、3年くらい前になります。沖縄へ旅行した際に那覇空港のあるショップで買い物をしようとしたら、現金を受け付けてくれずにびっくりしたことがありました。

幸い、手元のスマートフォンに楽天EDYのアプリを実装していましたので、この時には無事に電子マネーでお土産物を購入することはできました。

今はスーパーやコンビニでも電子マネーやクレジットカード決済が当たり前になりました。それだけでなく、支払いの際に自分でタッチパネルを操作する必要があり、慣れていないお店では少し戸惑ってしまいます。

先日、10年以上ぶりにマグドナルドでハンバーガーを食べました。これまでもたくさんの品揃えと〇〇セットなど複雑な組み合わせに、レジの前でまごまごしてしまっていましたので、今回はスマートフォンにアプリを入れて前もって何を注文するかを考えてから入店しました。

今はアプリでクーポン番号が表示されるので、店員さんに「クーポン番号542番を」などと告げるだけで会計できるのですね。これなら簡単です! 支払い方法をタッチパネルで操作するのは、他のお店と同じでしたが。

レシートには注文番号があり、受付カウンターのパネルで順番待ちの列が表示されているのには、驚きました。大病院の受付にも時々見受けますが、これは便利です。何時ごろ呼ばれそうなのかが判って、イライラせずに済みます。

先日、ドーナッツ屋さんで買い物をしたのですが、なんと持ち帰りの箱を自分で組み立てて商品を入れてからレジへ持っていくシステムになっていました。・・・だんだんと面倒に感じてしまうのは私だけでしょうか。

この投稿にコメントを書く

私も呼んでいただきたかった

●投稿日 2022年 10月08日|コメントはまだありません

院長の西園です。今回は、私が定期的に訪問をしている施設へ、有名な芸能人が慰問に訪れたという話題です。

高岡町のとある施設に、漫才のお好きな利用者様がいらっしゃいます。中でもオール阪神・巨人のファンなのだそうです。それを知った施設のスタッフさんが、ファンレターを代筆して送って差し上げたということでした。

先日、オール阪神・巨人が宮崎の講演会に出演された際、ファンレターを読んだオール巨人さんが何とその施設まで足を運んでくださいました。

さすがは芸能人ですね。存在感が半端ないです。楽しい話題と唄を披露して下さったようです。私もヤングおー!おー!を見ていた世代ですので、是非ご本人に直接お会いしたかったです。

サイン色紙と単行本といただきました。なんだか、久しぶりに漫才を聞きたくなりましたよ。今度、大阪まで行ってみようかな。

この投稿にコメントを書く