このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2021年 11月26日|1件のコメント
令和3年の7月に嬉しい知らせがありました。それは『宮崎市交通安全功労者等表彰の決定について』と宮崎市交通安全推進協議会からの通知でした。これには表彰式が9月に執り行われ、写真撮影もあるとの事で楽しみにしていました。
しかし、翌月の8月には皆さんもご存じの通り『コロナ感染症』が猛威を奮い、蔓延防止等重点措置が発令されたことで、なんと中止の通知が・・・٩(๑`^´๑)۶
本当にがっかりしましたが、10月に表彰状と記念品が贈られてきました。普段、安全に気を付けて車の運転を行ってきましたが、こういった目に見える形で褒められると、うれしいですね。
これからも、無事故・無違反で安全に運転をしていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 11月21日|1件のコメント
院長の西園です。出勤前、軽く新聞に目を通すのが、私の日課となっています。ある朝、いつものように新聞を読んでいると、「大イチョウ黄金色 高岡」との記事に目が留まりました。
記事にもありますように、当院が所在する高岡町の去川地区には、樹齢800年と言われるイチョウの木があります。今が見ごろのようですので、往診の途中にちょっとだけ遠回りして見学させていただくことにしました。
大イチョウは、国指定天然記念物だったのですね。これって、何気にすごいことなんでしょうか。
写真では充分に迫力が伝わらないのですが、見上げるような巨木に圧倒されました。大きすぎて、なかなかフレーム内に収まらずに苦労していたところ、地元の方にうまく撮影できるスポットを教えていただきました。
「今、この大イチョウは樹齢800年と言われているが、去川に住む100歳近くの方に聞いたところ、その人が生まれた頃から既に樹齢800年と言われていたのだそうだ」ということでした。本当のところ、いったい樹齢何年くらいなんでしょうかね。
絶好のフォトスポットや面白い伝承を聞かせてくださり、ありがとうございます。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 11月16日|2件のコメント
お久しぶりです!
デイサービスセンター桂のドラ〇もんです☆
先週、久しぶりに映画に行きました。(*´▽`*)
土方歳三の目線で、新選組誕生から消滅までを描いた作品です。
歴史好きの方にはたまらない作品で、面白かったです。(*´▽`*)
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 11月14日|コメントはまだありません
院長の西園です。当院外来のグルメなM看護師も推薦する洋菓子店へ、副院長とパフェをいただきにお伺いしました。
優柔不断な私はメニューを見ながら何を注文しようか迷っていましたが、副院長は既に定番のフルーツパフェと決めているようでした。結局、私はヨーグルトパフェをオーダーしました。
しばらく、壁に掛かったお洒落な絵画などを眺めていましたが、ふとその一角に目が留まりました。「うん? 期間限定パフェですと?」
そこには、この時期でないと作っていないという限定パフェが、おしゃれなパネルで紹介されているではありませんか。
中でも、今まで見たことのない「おいもパフェ」なるパネルに、私の目は釘付けになってしまいました。「おいもパフェ…、いったいどのようなパフェなんだろう? 食べてみたい、是非一度食べてみたい…」 じっと写真を見つめる私に、お店の方がそっと声をかけてくださいました。「よろしければ、変更しましょうか?」
あぁ、何と優しい方なんでしょうか! 「ありがとうございます。おいもパフェをいただきます!」
角切りのサツマイモは、大学芋でした。細いクリームが、まるでケーキのモンブランのようです。美味しくいただきました。
こちらはフルーツパフェです。たくさんの種類のフルーツが盛り付けられていて、もちろん副院長も大満足だったことでしょう。次の機会に、私も試してみたいですね。
また、訪問したいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 11月06日|コメントはまだありません
院長の西園です。10月31日は衆議院選挙がありました。私も副院長と一緒に一票を投じてまいりました。
当日、施設に入所されている方が体調不良となったため、昼間は仕事が入ってしまいました。投票へは19時近くに出かけることとなりました。
既に周囲は暗くなっていましたが、日本の国政に影響を与える選挙ですので、何とか時間を作って投票所へ行きました。
結果、夕食は外食となりました。
味噌ラーメンの専門店で、美味しいラーメンをいただきました。
今回はデフォルトメニューの味噌ラーメンでしたが、次回はバターとコーンのトッピングをオーダーし、北海道ラーメン風にアレンジしてみようかなと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 11月01日|1件のコメント
こんにちは! リハビリテーション 平 です。 おひさしぶりでございます!!
さて、11月に入りましたね〜
早いもので今年もあと2ヶ月となりました!
皆さんにとって今年はどのような1年でしたか?
最近になって、個人的には“ようやく明るい兆し”が見えてきたと思っています…
何となく自粛ムードで遠出する事もなかったし、来年こそは県外に旅行に行けるかな・・・って期待してます!!
以前にも紹介しましたが、私の地元の西都原では春には『桜と菜の花』秋には『秋桜(コスモス)』を広大な古墳群の中に咲かせて憩いの場所にしています。
今年も『秋桜』が見頃を迎えていますが、今年はこの期間に合わせて花火大会を行なうようです!
名付けて「西都市民元気づけ花火」
西都市民向けのイベントかもしれませんが、せっかくなので紹介させていただきました。
昼間の秋桜もいいですが、花火で照らされた秋桜もまた綺麗なのではと思います!
土曜日の午後、仕事の帰りがてら西都原に寄ってみたのですが、結構県外ナンバーの車が観光にきていました。
14日の昼間は出店や子供達が出演するイベントもあるようです。
「秋桜」こんな感じです!
秋桜の中に堂々と咲いている“向日葵”がカッコよくて写真に収めてしまいました。
多様性が叫ばれている時代ですもんね!
それではまた次回、元気が出る話題をお届けします!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 10月26日|2件のコメント
こんにちは☺︎香月のYです。
先日、香月に入居されているT様が106歳のお誕生日を迎えられました。
えびの市出身で、えびの市では男性最長老とのことです。
娘さん・お孫さん・ひ孫さんもお祝いに来てくださいました\(^o^)/
お祝いのケーキもペロッと完食‼︎
香月からもささやかな贈り物を
今日も元気に施設内を車イスで自操しています(^-^)
T様にはいつも元気とパワーをいただいています!!
これからも一緒に楽しい日々を過ごしていきましょう)^o^(
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 10月21日|3件のコメント
院長の西園です。通所リハビリテーションに長く勤務していただいた介護福祉士の方が、今回退職されることとなりました。穏やかな受け答えが印象的で、どなたからも好かれる性格の職員さんでした。新しい勤務先でもきっと活躍されることと思います。
6年間、本当にお疲れさまでした。またご縁があれば、当院に戻ってきてくださいね。皆で待っています!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 10月12日|コメントはまだありません
院長の西園です。
今年7月、宮崎市がプレミアム付き商品券を売り出すということで、せっかくの機会を逃すまいと抽選に応募していました。8月下旬には販売が始まる予定だったのですが、その頃に県内のコロナ感染者が急増したため、「宮崎県独自の緊急事態宣言発令に伴い」販売開始日が延期されてしまいました。
日にちも経った10月7日、不意に「厳正なる抽選に当選されました」との通知メールが届きました。・・・あれからすっかり、商品券のことを忘れていました(笑) うっかり、何かの迷惑メールと間違えるところでした。
さっそく、指定の郵便局までいそいそ出向き、プレミアム商品券を購入いたしました。
有効期限が12月28日までと迫っているのが気になりますが、スーパーなどでも利用可能な券ですので、きっと使い切ることができると思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2021年 10月05日|4件のコメント
どうもこんにちは、有料老人ホーム香月のtokuです(‘ω’)ノ
今、香月の事務所の前には立派な、ほおずきが飾られています!
秋ですねー(・ω・)
さて、そのほおずきの足元をよく見てみると・・・
小さい小さい、ほおずきがあるじゃありませんか!
「小さい秋、みーつけた!」
そして、ほおずきと一緒に飾られているのは、
おしゃれな魔女のハロウィン帽子がありますね♪
この魔女の帽子はYouTubeを見ながら作ってみました!
この要領で、春夏秋冬の季節や行事をイメージして作っても面白いかもしれませんね(*´ω`*)
ほおずきはダイソーのハート形のクラフトパンチと
葉っぱ型のクラフトパンチを使用しています!
なので、今回の製作は技術よりも根気が必要な創作となっております(;・∀・)
クラフトパンチは色々と作ることができるのでとても面白いですよ♪
さて巷では、クロネコヤマト宅急便のダンボールを使って、
猫用の隠れ家?を作るのが流行っているらしいです(/・ω・)/
母に言われたので、作ってみました!
作り方は非常に簡単!
クロネコヤマトのトラックが印刷されたダンボールを買ってきます!
そのまま組み立てたら、いつものダンボール箱の形になっちゃうので、
タイヤの部分と、フロントの部分を切って段差を付け立体的にして、
窓を切り抜いて、後ろの荷物を出し入れする部分を切って・・・
あっという間に、完成です(*ノωノ)
イラスト通りに切ればいいから簡単なんですが・・・
このダンボール厚さが5mmなんです!
いつも使っているやつは、3mmなので、いつもより2mm厚い!
なので、とても切りにくいんです(^^;)
たかが2mm。されど2mm。
厚さ3mmのダンボールと5mmのダンボールじゃ全然違うんですよ(>_<)
うん!この調子で遊ばれたらすぐに壊れるでしょうね(^^;)
さて、それではまた作り物が出来たらお会いしましょう!
では、また(・ω・)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.