イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ »

スタッフブログ

このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。

特に「すまし汁」。。。。。上手かったです。(*^▽^*)

●投稿日 2025年 03月06日|コメントはまだありません

こんにちわ!

にしぞの内科デイケアのドラ〇もんです(*^▽^*)。

今日のお昼は、「ひな祭りの行事食」でした!

メニューは

・「ちらし寿司」

・「すまし汁」

・「エビフライ」

・「菜の花の白和え」

・「いちごゼリー」

・「お雛様の饅頭(※おやつの時間)」でした☆☆

みなさんとても喜ばれており、「美味しかった~」と喜ばれてました(*^▽^*)。

とくに「菜の花の白和え」は好評でした(*^▽^*)。

僕も頂きまして、僕は「柚子入りのすまし汁」が特に良かったです(*^▽^*)

今回のは僕が監修しました(*^▽^*)笑笑。。。。嘘です笑笑。

 

栄養士さん、お疲れさまでした(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

この投稿にコメントを書く

ひな人形作り

●投稿日 2025年 03月04日|コメントはまだありません

皆様、こんにちは。デイサービスセンター桂です。

利用者様の送迎の途中、梅の花や菜の花がきれいに咲いているのを見かけて、「もうすぐ春ですね~♪」とウキウキしている今日この頃…。皆様はいかがお過ごしですか?

さて、今回の創作活動はひな祭りに向けてひな人形作りに挑戦しました。

紙コップで作ったカップにちょこんと入ったスイーツみたいなお雛様です。

 

なんと、お雛様たちの着物は着なくなった着物や帯のはぎれを使っています。綿を詰めたり、布を貼ったり、小物を飾り付けたり...。最後の仕上げは、お雛様たちの口を描いて、ほほ紅をポンポンと付けたらできあがりです!

皆さん、それぞれの表情になって愛らしいお雛様が完成しました♡♡

「孫の桃の節句にプレゼントしようかな」「玄関に飾るね!」など完成した自分のひな人形を見て、とても喜ばてていました。

次回の創作は春満開の素敵な作品になっています!お楽しみに!

そして…。

昨日、3月3日、ひな祭り当日のお昼ご飯は、ちらし寿司でした。

朝から「今日はひな祭りだからお寿司かな~」と楽しみにされていたので「やっぱりそうだったね」「美味しいね!」と楽しいひな祭りのお食事タイムとなりました♡

それでは、皆様、出会いと別れのシーズンでなにかとお忙しいとは思いますが、体調に気を付けて次回のブログでお会いできる日までお元気でお過ごしください。

この投稿にコメントを書く

久しぶりの旅行(前編)

●投稿日 2025年 02月28日|コメントはまだありません

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。※画像をクリックすると拡大します。

ある日、ガンプラを作っている時に奥さんから「コレどうす?」と封筒を差し出され中身を見てビックリ。思い出しました、新婚旅行から帰ってきてから毎月旅行の積み立てをしていた事に ( ゚д゚)ハッ!

と、いう訳で1泊3食付きで鹿児島の『城山観光ホテル』に旅行に行ってきました。独身の頃は指宿市の唐船峡や吉松町(現 湧水町)のそうめん流しに行っていたので鹿児島県自体が数年ぶりでした。

ホテルに向かう途中に『日当山西郷どん村』に寄り西郷隆盛公が日当山を訪れた際に逗留していた龍寶家を基に建設した「西郷どんの宿」や西郷隆盛が馬をつないだといわれる「西郷どんの一ツ葉」、「日本庭園」を見学

 

大河ドラマ『西郷どん』を見ていたのでテンションが上がりました。温泉や足湯もありましたが、昼食までにホテルに着かないといけない為に断念、残念 ò)シュン

ホテルに着くと立派な『薩摩雛』と『甲冑』がお出迎え。他にも1/45スケールの屋久杉で作られた『御楼門』等、ロビーでも十分に楽しめました。

その後、昼食です。お洒落で美味しそうなハンバーグが出てきましたが、僕は田舎者なのでホテルで食事というだけで緊張。

 

奥さんは優雅に食べていました。同じ田舎者のはずなのに…。

そんな奥さんにビールを勧められ『ハーブエール』を飲んでみました。コレが旨かった‼

飲んだ後にハーブの香りが口の中に広がり・・・その後、味の事は覚えていませんが、とにかく値段を見て驚いた事と「旅行中にそんな事言うな‼ (ꐦ°᷄д°᷅)」と奥さんに怒られた事は今でも鮮明に覚えています 。

この投稿にコメントを書く

節分行事

●投稿日 2025年 02月18日|コメントはまだありません

こんにちは、デイサービスセンター桂です。まだまだ寒い日が続きます。皆さん、体調いかがですか?

近くの梅もきれいに咲き始めましたね。しばらくすると見頃になるでしょうね。桜も楽しみです。
さて2月に入り桂では2月3日に豆まきをしました。今年は鬼役とおかめ役を増やして楽しめるようにしました。
鬼役は新人さんのNさんとKさんにしてもらい、迫力のある鬼を演じており、利用者様も鬼を見ると退治するためにカラーボールを一生懸命投げられていました。香月の方も参加して楽しまれていましたよ。皆さんの投げる姿を見ると、普段より活気が沸いてくるように感じました。「鬼は外、福は内」がしっかりできたと思います。
おやつの三色団子はもちもちしていて利用者様もペロリと食べられる方が多く、とても好評でした。

 

 

それではみなさん、季節の変わり目ですので、お体に気を付けて下さいね。

次回も桂の創作や行事をお楽しみに(#^^#)

 

 

 

この投稿にコメントを書く

忘年会イベントの豪華景品‼

●投稿日 2025年 02月12日|1件のコメント

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

※画像をクリックすると拡大します。

昨年12月13日にリハビリ室の幹事で忘年会イベントがありました。このスタッフブログでもありましたが、その時のくじ引きの景品『近江牛すきやき肉600g』が届きました。

すっかり忘れていた頃に届いたので、なんだか得をした気分でした…得はしてるんですが(;^_^A

早速、その日の晩御飯でいただきました。自分は語彙力が低いのでこの美味しさの表現が難しいですが、最大の伝わりやすい言葉で言うなら『最高に旨かった‼』です。

鍋の蓋を開けた瞬間から我も忘れて食べていたら奥さんが「(画像を)撮らんでいいと?」の言葉で、ハッとしました。すみません。とにかく見た目も香りも味も最高でした‼

西園先生、リハ室の皆さん、本当にありがとうございます。そしてご馳走様でした(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ペコリ

この投稿にコメントを書く

新作をいただきました!

●投稿日 2025年 02月07日|コメントはまだありません

こんにちは! リハビリテーション 平 です。

令和7年の新年を迎えたと思っていたら、早いものでもう2月ですよ!プロ野球のキャンプシーズンに入り、宮崎には他県からたくさんのお客さんが来てくれています。私は衛星放送やインターネット中継で巨人戦を見たりして興味はあるのですが、キャンプは20年前くらいに1度しか行ったことがありません💦

 

ニュースではファンの皆さんは3~4泊で来県されているようですが、結構な費用を使われているようですネ。そんな方々からすればもったいない環境ですよね・・・

 

さて、そんな2月になりましたが、患者様から毎年「壁掛け」を提供していただいているのでご報告いたします。例年は”干支”のモチーフですが、今年は『ふくろう』が主役になっていました。

 

きっとたくさん”福”を呼んできてくれると思います!!

 

 

 

この投稿にコメントを書く

絵馬に願いを・・・♪

●投稿日 2025年 02月03日|コメントはまだありません

みなさま、こんにちは☺

桂では、毎月創作活動を行っており、大変好評いただいています。

が!!しかし、職員も創作のネタが尽きてきて、毎月苦慮しています😅

でも、ご利用者様の真剣な表情や喜んでくださる顔を見ると、がんばってしまいます♡

今回は新年を迎えたこともあり『絵馬』にしました。

絵馬の土台は、知人の工務店に廃材で作ってもらったので、お金はかかっていません。

とってもありがたいです♡♡♡

 

皆さん、絵馬に願いや想いなど書いてくださいました。。。

『世界平和』『これからも桂に通えますように』『健康に気をつけてがんばります』

普段、字を書く機会が減ったと話されるご利用者様もご自身で書いてくださり、味がある絵馬になりました。

これからまた一年、ご利用者様と楽しく元気に活動していきたいです。

この投稿にコメントを書く

桂☆年末年始の創作&行事

●投稿日 2025年 01月30日|コメントはまだありません

皆さん、こんにちは。デイサービスセンター桂です。朝夕の寒さが堪える今日このごろですが、今週は三月並の暖かさで日中は過ごしやすく感じました。

今回は、普段の様子や創作活動をご覧ください。


陽気に踊る職員ととってもノリの良いご利用者様のN様です。

 

創作はお正月かざりのしめ縄を作りました。しめ縄を編む時、久しぶりに編むと言われ懐かしそうに編まれ楽しまれていました。紐は紙紐で二種類の色使いで編むことで明るくおしゃれに仕上げることができていました。花や葉っぱをフェルトで作ることで花の存在感を出す事ができました。花びらの先にボンドをつけて束ねて固める作業がむずかしかったですが、職員と協力しながら作ることができていました。「いいのが出来たから飾るわね」と言われ喜ばれていました。次回の創作も楽しみにしていて下さい。まだまだ寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごし下さいね。

 

この投稿にコメントを書く

年始の恒例行事

●投稿日 2025年 01月22日|コメントはまだありません

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 デイケアのNです。

※画像をクリックすると拡大します。

皆さんは初詣には行かれたでしょうか?当施設で聞いた所、宮崎神宮へ行くと答えた方が多かったです。自分は宮崎神宮・鵜戸神宮・霞神社は毎年参拝客が多いと聞いていたので避けてきたのでびっくりです。

自分は昨年、身内に不幸があったので参拝が出来ないのですが、奥さんが毎年恒例の高千穂にお守りを買って、いつものご飯屋さんに行きたいとの事で行ってきました。

令和7年1月1日、8:00に自宅を出発。去年と同じ時間に出発したんですが、昨年よりも車が少なくストレスなく高千穂に到着。いつもの『八大龍王神社』でお守りを買ってから、少し早めの昼食を『

ここは毎年、年始の楽しみの一つになっています。普段はガッツリ系が好きな僕ですが、ここのご飯はガッツリしていないけど、雰囲気と料理を楽しめるお店です。

前菜から始まり、羽釜御飯、黄身醤油、味噌汁、高千穂牛が出てきます。目の前で炊くご飯がとっても美味しく、このご飯をおかずにご飯が食べれるくらい美味しいです。お気に入りは高千穂牛・・・ではなく、味噌汁。もう絶品です‼僕の中の味噌汁ランキングでは母親の味噌汁の次にランクインしてます∑(゚Д゚)アァ!?

来年もまた参拝と美味しいご飯を食べに高千穂町に行けるように、頑張って行きます (๑•̀ㅂ•́)و✧グッ

この投稿にコメントを書く

毎年恒例、出初式

●投稿日 2025年 01月15日|コメントはまだありません

皆さん、( ノ゚Д゚)ノこんにちは。 久しぶりのデイケアのNです。

ようやく寒くなり冬を実感するようになってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

毎年恒例の宮崎市消防団出初式が1月12日(日)にありました。

式典の流れは消防車両の車両行進、消防団員の分列行進、大淀川への一斉放水です。中でも昨年と違うのは、分列行進で防火服の初お披露目があった事です。これまでの防火服はTVで見たことがる銀色の物からデニム生地の様なカッコイイ物になりました。防火服用のヘルメットも新しくなっており、視界を守るバイザーが出し入れできるすぐれモノに‼

※画像をクリックすると拡大します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の消防車両の一斉放水は高岡分団から6部と我が7部が担当で、消防団歴11年目にして初の「筒先」を任され楽しみでした...が、いざ始まるとコレがきつかった∑( ◦д⊙)‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

操法大会で放水は何度もしてきたのですが、下方・水平・80度と角度を付けての放水は別。特に80度は全身の筋力を総動員して保持。その間に「〇〇分団、角度を付けて!」や「△△分団、色が出てない‼」等の檄が無線から飛んで来ます。角度や色が全車両、揃わないと終われないので必死でした。

終わった頃には足腰がガクガクで ギャ━━━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━━━ !!!! でした。

花形の筒先を先輩方がやりたがらない理由がよーーーく解りました(※もちろん、慣れた人が扱わないと危険という意味も含めて)。

今年は操法大会もあるので、例年通り全力で頑張って行こうと思います(•̀•́)وグッ!

この投稿にコメントを書く


PAGE TOP