このページでは、スタッフよりいろいろな出来事などを掲載しています。
皆さまからのコメントを受け付けていますのでお気軽にご参加ください。
●投稿日 2020年 02月14日|1件のコメント
みなさん、こんにちは(^▽^) 連日、新型肺炎のニュースばかりですね💦手洗い、うがいをこまめにしましょう!
今日はバレンタインデーです♡チョコレートを渡した人や貰った人もいる事でしょう(♡´ω`♡)
デイケアではバレンタインの行事食をいつも以上に愛情を込めて作りました♥前になりますが2月3日にも節分の行事食を提供したので、あわせて紹介したいと思います。
バレンタイン行事食の献立はオムライス・ハート型のコロッケ・南瓜スープ・チョコばななです。チキンライスは全部の量を一度に炒めるとベチャッとなるので3回に分けて炒め、隠し味にオイスターソースを入れて、上からとろとろの卵をかけました。南瓜スープは南瓜をうらごしして牛乳でのばしコンソメと塩コショウで味付けました。写真では分かりにくいですが、シャトーキャロットもハート型にしています(◍•ᴗ•◍)♡一番、大変だったのがチョコばななです!ばななにピックをさして溶かしたチョコレートにつけるだけ…と思っていたら、バナナ全体にチョコレートが上手くつかなったり、チョコレートをつけて固めたら、ばななからチョコだけきれいにとれたり二人で悪戦苦闘しましたヾ(。>﹏<。)ノ少し不格好なチョコばななになったので、いつかリベンジで再挑戦しようと厨房で誓いました!
2月3日の節分には、かき揚げそば・巻きずし・ブロッコリーのピーナツ和え・コーヒーようかん・鬼の和菓子でした。そばはいつものように昆布、いりこ、干し椎茸、かつお節でだしをとりました。かき揚げはえびと春菊、たまねぎに人参で揚げました。巻きずしは定番の干し椎茸と切干だいこんを煮て、卵焼きを焼いて桜でんぶもいれて巻きました。コーヒーようかんは白あんにコーヒーとはちみつ、砂糖で作りました。見た目がゼリーに見えたようで食べてから、ようかんに気づかれる人もいらっしゃいました。
行事食の時はいつもの食事量より多くなりますが、きれいに食べてくれるので作る方も嬉しいです( ^∀^)
次は3月のひな祭り行事食を頑張りたいと思います。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 02月08日|3件のコメント
院長の西園です。
先日、宮古島へ旅行にでかけました。乗り継ぎで降りた那覇空港は増築されていて、一部が新しく綺麗な建物に替わっていました。
家族やスタッフにお土産でも探そうかと思い、新築されたエリア内の売店をちょっと覗こうとしましたら・・・
何やら入り口の目立つところに、大きな立て看板が設置されています。
驚いたことに、「現金は受け付けない」との表示でした。空港のショップで現金が使えないなんて!
クレジットカードもしくはEdyやWAONなどの電子マネーでないと商品の購入ができないようです。おっ、バーコード決済はPayPayではなくて、楽天ペイが採用されているのは珍しいな。
もはや、現金で支払いをする人の方が少数派なんでしょうか。時代の変化を感じましたが、年配の方や子供さんはちょっと困るようにも思いました。
沖縄県では空港内に限らず、特にEdyが使えるお店が多いように思います。以前、タクシーの支払いもEdyで済ませたことがありました。外国の方が多い土地柄の影響かもしれませんね。
ちょうどお昼時でしたので食事を摂ろうと、国内線の建物内でレストランを探しましたが、どこも大変混雑していました。
宮古島への便に搭乗するまでの時間が少しありましたので、国際線のフロアを探検いたしました。
手続きをする人たちが行列を作っていた国内線と異なり、国際線ではご覧の通り人影がまばらでビックリしました。中国では春節のシーズンということでしたが、やはり新型コロナウイルスの影響でしょうか。
国際線フロアの一番突き当りに和食のレストランがありました。順番待ちもなさそうでしたので、そのお店を利用させていただきました。
オープンキッチンで板前さんがお寿司を握ったり、天ぷらを揚げたりしてくれる本格的な料理店でしたが、私のほかにはお客さんが一組だけしかいませんでした。
お寿司の定食を注文しましたが、美味しかったです。沖縄名物のゴーヤチャンプルー定食、唐揚げ定食や鰻定食といった多彩なメニューがありました。
普段こんなに空いていることはまずないとは思いますが、那覇空港で食事をされる際には、皆さんも是非利用してみてください。
食事を済ませた後、那覇空港から目的地の宮古島へ向かいました。
幸い、宮古島は天候も良く、エメラルド色に輝くサンゴ礁や美しいサンセットを楽しむことができて、はるばる宮崎から訪問した甲斐がありました。心も和み、心身共にリフレッシュできたように思いました。
留守番をしてくれたスタッフにも感謝いたします。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 02月04日|2件のコメント
皆様、まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
デイケアのⅯ永&Ⅿ山です。
さてさて、2月の行事といえば・・・
そうです!
「節分」
ということで、2月3、4日に節分を行いました(^^♪
といっても、実際に豆をまくのは大変なので、デイケアでは豆ではなく新聞を丸めたものですが(汗)
利用者の方に新聞を丸めていただき、準備万端!(^^)!
いざ、鬼の入場~♪
職員の「鬼は~外。福は~内。」の掛け声とともに鬼に向けて一斉に新聞が投げられます!
笑顔で力強く鬼に向かって投げられる様は、普段の皆さんからは想像がつかないほどで、生き生きとされていました。
あまりにも一生懸命投げられたため、終わった後は「疲れた~」との声が聞こえるほど。
童心に帰られたようで、汗だくで頑張った職員も嬉しい限りです(^_-)-☆
そういえば、私の自宅では昔から豆まきは落花生だったので、日本全国、落花生をまくものと信じていた遠い昔・・
ある時、テレビで実は大豆をまくものだと知ったときは、かなりの衝撃でした(@_@)
なぜ、落花生をまくのか、興味がある方はご自分で調べてみてくださいね~
では、皆さんのもとにも福が訪れますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月30日|2件のコメント
どうもこんにちは!
有料老人ホーム香月のtokuです(^▽^)
みなさん!1月13日は何の日だったかご存じでしょうか?
そう!劇団四季【ライオンキング】@福岡の千秋楽だったのです!
遡ること去年の9月!見に行ってきました(≧▽≦)
場所は福岡のキャナルシティ!
キャナルシティってメチャクチャ広いんですね(>_<)
余裕で迷子れるレベルです!
それに、劇場もあんなに大きいなんて思ってもいませんでした!
キャナルシティをブラってたら、待ち構えるのは、ムファサとスカーのお面(^O^)
もう写真撮りまくりです!
今後、製作で作ってみたいです♪
そして、いざ開幕!
オープニングのサークル・オブ・ライフ
もう、感動です!歌はもちろんあの動物達!
ラフィキ(猿・ヒヒ)がシンバをプライドロックから掲げるシーンの動物達!
動物達が喜んだあとからの敬意を表した時!思わず僕も敬礼しそうになりました!
鳥肌のスタンディングオベーションです(///▽///)
このシーンはどうやって演出するんだろう?なんて素人ながらに考えてましたが
まさか!まさか!の演出で感激どころか、もう感謝です(≧▽≦)
ありがとう!ライオンキング!
ありがとう!劇団四季!
ヤングシンバとヤングナラの何と可愛い事でしょう!
話し出せば(書き出せば)もう止まらなくなるくらいの情報量です!
座席は2階席だったんですが一番前だったので、ものすごく良い席でした(^O^)
劇場全体を見渡せるので奥の動物たちまで観れました♪
宮崎でライオンキングの音楽を一番聞いているのは僕なんじゃないか?って言うくらい聞きまくりました!
劇場に行く前も予習で聞きまくり!
劇場に行った後も復習で聞きまくり!
その後も感動を忘れられず聞きまくり!
今回の体験は今後の製作活動にも大いに活かす事が出来る素晴らしい体験でした(>_<)
福岡での公演は約10年ぶりだったの事!
もしまた、福岡で公演するときは絶対に行きたいですね!
ちなみに、福岡に行ったので人生で初めてのタピオカ行ってきました!
タピって来ました!
みんなこうやって写真を撮ってたので真似して撮ってみました(///▽///)
意外と恥ずかしいのはここだけの話です(/ω\)
インスタやってないけどインスタ映えってやつですかね(*´з`)
それではまた(‘ω’)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月21日|2件のコメント
こんにちわ(#^.^#)
デイサービス「桂」のドラ〇もんです☆
昨日、イオンに行った際、プラモデル店の前を通り過ぎようとした際、
「おお~!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)」と思わず足が止まりました。
スターウォーズのプラモデルが!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)
そのままの勢いで買いました☆
ファンにはたまらない一品です。( *´艸`)
結構、クオリティー高いですよ!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月19日|1件のコメント
こんにちは 香月の〇〇子です(^^♪
令和二年、年が明けてもう半月経ちました(*´∀`*)
昨年の今頃もブログに載せたい写真があり「ブログをアップしよう×2」と思いながらズルズル一年が経ち、
今年こそは・・・と、パソコンに向かった次第でございます笑笑
一昨年の年末に、人生でやりたい事の一つである『門松』を作りました
桂スタッフのお父様ご協力により所有の竹林から竹を提供して頂き、家庭用の小さなノコギリで不慣れながらもギコギコ(^Д^)
合計6本の竹を斜めにカットし、その竹を3本ずつ紐で縛り鉢に土と一緒にぐらつかないように入れ牡丹や松その他のお飾りをして
出来上がったのがこちらです。
よく見ると竹の切り口がガタガタですが、遠目で見ていただけると門松に見えるのではないかなぁと(-_-;)
そして、懲りずに昨年末また桂スタッフのお父様にお願いして(毎回快く協力していただきありがとうございます)竹を提供して頂き、
今回は一昨年の倍Σ(・□・;)竹を12本カット!!
そうです、2セット作りました\( ‘ω’)/ 香月・桂と我が家に。
お飾りの千両・万両もスタッフのお庭に植わっているものを頂きました。
香月・桂のエントランスに
我が家に
一昨年よりノコギリの扱いに少しは慣れたかな・・切り口のガタガタが少なくなった様に見えませんか?
今年の年末は・・・これまた楽しみが増えました!!
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月16日|2件のコメント
令和2年の長い正月休みも明け、やや憂鬱になっていませんか?
僕は結婚した事もあり、忙しい正月でした。何が忙しいって、元旦の午前中に火事があって出動がかかったから(╥ω╥`)
そんなこんなで令和2年1月14日(日)に宮崎市の消防出初式が大淀川市民緑地でありました。
今年はなんと僕は市長表彰され、高岡分団代表で前に出る事になりました。TVに出れるかもと分団長に話したら「無理やろ、だって俺も表彰されるから。ヾノ´∇`) ナィナィ」って。分団長の予想通りにニュースでは分団長が表彰される場面と、副分団長が木遣り唄披露で映っており、僕は全く映っていませんでしたΣ(ll゚艸゚ll)。
がっかりしていた僕を奥さんが見かねて「新聞に名前が載ってるよ‼」とLINEで新聞記事を写メしてくれました。
ありがと~、愛してるよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
正月早々に火事で出動がかかり、出端をくじかれましたが今年は火事・災害のない平穏な1年になればと思います。
ちなみに一斉放水の裏側の画像はリハーサルの時の画像で水圧を抑えているので楽々放水していますが、本番は2人がかりで操作しても腕がパンパンになるくらいキツイです。
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月13日|6件のコメント
人と食材を結ぶ親善大使!調理師のtokuです(‘ω’)ノ
お恥ずかしい話ですが、調理師免許の申請が途中で止まっていたらしく…
まだ免許が交付されていませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
先日やっと申請してちゃんと交付されました♪
ジャーーーン!!
日付に注目です!!!
なんと、クリスマスイブでした(///▽///)
それと、みなさんは行きましたか?
ぼくは行きましたよ!
同じ制作人として参考になるので(≧▽≦)
MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~
ミニチュアの人形を使い、身の回りの物を違うものに見立てて違う世界を表現する!
感服に脱帽です!
もちろん、目の付け所やアイディアなど、素晴らしいです!
しかし、一番すごいと思ったのは、この方はおおよそ8年間毎日、作品をひとつインスタなどにアップしているのです!
これはとんでもないことです!
アイデアが出てくるときは良いですが中々出てこなくて苦戦する日もあったと思います!
もちろん好きだから出来ることではあると思います。
でも好きだけじゃ出来ないこともあります。
恋愛と一緒ですね!
生みの楽しさもありますが、生みの苦しみもあると思います。
頭のイメージが思い通りに形になった時、イメージ以上の出来上がりになったとき、
この時の快感は何物にも変えがたいですしね!
僕も未熟ではありますが物作りをする端くれとして、終始感動でした!
直接話を聞けるトークイベントもあったみたいです!
勤務の関係で行けませんでしたが、もしまた宮崎で展覧会をしてトークを聞ける機会があったら絶対行きたいです!
さて、今月の壁面の紹介です!今月のテーマはお正月です(^^)/
昨年の、連凧と十二支の子たちはそのまま利用し、今年の新規造形はこれです!
神棚と門松です(≧▽≦)
残りの十二支は…来年には!来年には完成させます(><)ゴカンベンヲ
神棚は調べると色々あるんですね( ..)φ…メモメモ
今回は、「屋根違い三社造り」と言うデザインを採用しました!
屋根と扉が一つの「一社造り」
扉は3つ、でも屋根は一つの「通し屋根三社造り」
この二つのどっちかなら作るのは簡単そうなのですが、今回は「屋根違い三社造り」を採用!
なぜなら!そう!かっこいいからです(≧▽≦)
The!神棚!って感じがしていいんですよね♪
門松も神棚もなんですけど、デザインが決まるまでが苦労するんです(><)
神棚は欲を言えばもっとこだわりたいところも多々あります(/ω\)
しかし、今回はこれでご勘弁を!
神棚制作もネットだけの情報では細部がわからなかったりします!
そこでおすすめなのが、ハンズマン!
あそこは神棚も置いているので情報収集に行けます!
ただ、ものすごく高い位置にあるので身長180㎝オーバーの長身を誇る僕でも苦戦しました(‘Д’)
スマホの望遠機能、様様です(≧▽≦)
もちろんおみくじもご用意していますので、今年はおみくじ引いてないよー!
って方は是非どうぞ!
1月は、お正月でテーマがはっきりしているので作りたい物がまだまだあります!
1月が2か月くらいあればいいのにとも思います(><)
さてそれでは、また2月の壁面が出来た頃にお会いしましょう(^^)/
ではまた(*^^*)ノシ
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月08日|1件のコメント
皆様、明けましておめでとうございます。
令和になって初めてのお正月はいかがおすごしでしたか?
またネズミ年始めの年でもあり天気にも恵まれて良いよいお正月を過ごされた事と思います。
報告が遅れましたが、デイケアでは年末の12月23日と26日に鍋行事を行いました。
数人の方に野菜を切ってもらい、さすが皆さん、長年料理をされてきただけあり慣れた手つきで切られており私たちも安心しました。
鍋に具材を入れる時は火傷をしないように声掛けし職員が入れていましたが、なんと、突然自ら立ち上がり入れだす人がいて、職員ビックリする場面も(@_@)
いよいよ出来上がり、鍋の蓋を取る場面では、いい香りと湯気の向こうにたくさんの笑顔が咲いていました。
取り分ける場面では、鍋を囲んで他の方の器に具材を入れて下さる方もいました。
普段はあまり食べられない方もたくさん食べられており企画した私たちも嬉しいかぎりで、「昔はみんなで鍋を
囲んで食べよったがね。懐かしいわ」との声も多く聞かれました。
たくさん作りましたが、あるグループでは完食されており、「お腹一杯になった。」と喜ばれていました。
皆様もまだ寒い日が続きますので、鍋をつついて体の芯からあったまってみてはいかがでしょうか?
ではインフルエンザに気を付けて、皆様お身体ご自愛くださいね💛
… この投稿にコメントを書く …
●投稿日 2020年 01月06日|1件のコメント
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(._.*)m
令和になって初めてのお正月でした。今年もみなさんにとって良い一年になるといいです☆
さて、デイケアでは1月4日と6日にお正月行事食を提供しました。
1月4日の献立はお赤飯・お雑煮・かぶとサーモンの奉書巻き風・錦糸シューマイ・おろし和え・黒豆・和菓子です。お雑煮は醤油と砂糖で甘辛く煮た鶏肉に宮崎の雑煮に定番のおやし、水菜、かまぼこ、香りづけに刻んだゆずが入っています。かぶとサーモンの奉書巻き風はかぶを薄く丸くスライスして、サッと茹でて合わせ酢に漬け込んでおき、そのかぶとサーモンを重ねてくるくる巻いて三つ葉で結んでいます。サーモンの赤色がかぶから薄くすけて見えてきれいでした(´^ω^`)おろし和えは大根おろしと柿と春菊で和えています。色どりよく出来ました。
1月6日はお赤飯・白みそ雑煮・牛肉のロール巻き・紅白なます・栗きんとん・信田巻・和菓子です。毎年、定番になりつつある白みそ雑煮です。今年も好評でした\(^o^)/牛肉のロール巻きはごぼうと人参はかたいのでレンジにかけてやわらかくして牛肉で巻きました。フライパンで表面を焼いて煮汁で煮ました。少し醤油が塩からかったので、砂糖を足しましたが少し味が濃ゆくなってしまいました。次回の反省点です(´・ω・`)紅白なますは大根と柿の予定でしたが、前回のかぶとサーモンがあったので予定変更で、それで紅白なますにしました。サーモンを甘酢につけていたので少しサーモンがかたくなりました。上に青じそといくらを飾ったら彩りよくできました。
今回も『おいしかった!』『見た目がきれい』など声をかけてもらいました。
今年もおいしく、喜ばれる食事を提供していきたいと思います(^-^)
… この投稿にコメントを書く …
Copyright (C) 2012 医療法人社団 にしぞの内科 All Rights Reserved.