イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ » 11月の壁面@有料老人ホーム香月

11月の壁面@有料老人ホーム香月

どうもこんにちわ!
夜に読んでる人は、こんばんわ!
朝に読んでる人は、おはようございます(^O^)>

時には、わが身を犠牲にし中の荷物を守る、ダンボール!
またある時はその身を削り新たな命を得る、ダンボール!
捨てる所がなく色々な人の役に立つ、ダンボール!
そんなダンボールに・・・僕はなりたい!

どうも、ダンボールアーティストのtokuです(*^。^*)

11月の壁面の紹介です!
原点回帰のダンボールの展示物です!

今回は、11月に浅草で開かれると言う
【酉の市】の熊手を作ってみました(^v^)

ジャジャーーーーン!!

 

今回は中々苦戦しました(´×ω×`)
途中で、スランプが入り思うように行かない時もありました。
どの様に形にするか良いアイディアが浮かばない時もありました。

しかし途中からは、無双モードに突入しアイディアの爆発です!

注目ポイントは【松の木】と【梅の木】です(*´σー`)

僕の中で梅の木は繊細。松の木は豪快。
これをどう表現しようか!
そうだ!ダンボールの巻き方を変えよう(≧▽≦)
と言う事で完成した木がこちらです!

 

梅は繊細さの中にも力強さを!松は荒々しく豪快さの中にも優しさを!
枝ぶりも中々の出来栄えだと自負しております!

そして、梅の花も松の葉っぱの作り方も、うまい事考えたと思います!

松の木のこの作り方なんて我ながらよく考え付いたと思いますよ(///▽///)
細く切れ込みを入れたダンボールを爪楊枝に巻き付けます!

 

それを開いたら、あっという間に松の葉に!

いずれは、ダンボールで作る盆栽を作ってみたいと画策しております♪

熊手はめでたいものなので、僕の今の技術で出来うる縁起物を飾りました!

めでたい!の鯛
この反り加減は自信作です(>_<)
ちなみに、試作品を合わせこの鯛は3代目です!j soul brothersです!

宝船と米俵!
8月に作った海賊船の技術がここで発揮されます(///▽///)

鳥居!
今まで何度も鳥居は作ってきましたが、良い出来栄えです!(´ω`)

お神輿!お神輿の上には鳳凰もおります!
出雲大社を作ったおかげで時間は掛かりましたが意外と簡単に作れました(人´3`*)

ダルマと招き猫!
若干膨らみを持たせ立体感を演出しております(*´σー`)

そして、立て看板?みたいなやつ!
今回は、おめでたい言葉を散りばめました(^u^)
言葉の読み方と意味は解説分を作ったので、また目を通して頂ければ幸いです!

 

最大のポイントは提灯です!

もちろん、光ります♪最近は何でも隙あらば光らせようとしています!

自分が光れない分、作品には光ってほしい!そんな深層心理が働いているのでしょう(・ω・)

色々作り方を試しましたが、水風船を使っての張り子の原理の方が綺麗に出来たのでそのやり方で!
ポイントとしては光らせないといけないので、出来るだけ紙は厚く貼らずに薄く貼る事を心がけました!

まだ今年を締めくくるのは早いですが、今年作った物の全ての技術が詰まっております(*^。^*)

現在、クリスマスに向けて準備しておりますので、またその頃にお会いしましょう(^O^)/

それではまた(*^。^*)ノシ

余談ですが・・・
こんなん作ってみました!
車椅子!

香月の何処かにあるので興味のある方は探してみて下さい(///▽///)

  1. 写真で見るより、香月で実物を拝見しましたが、実物の方が素晴らしくて、Tokuちゃんの器用さには頭が下がります。
    正月や3月の雛祭り作りが楽しみです。私たちを大いに楽しませて下さい。

    投稿者:Kayoko | 投稿日:2019年 12月05日 22:14分

  2. >Kayokoさん
    毎度褒めていただきありがとうございます♪
    励みになっています(///▽///)
    正月、雛祭の前にクリスマスも楽しみにしていてください(*^。^*)

    投稿者:user | 投稿日:2019年 12月06日 21:00分

  3. しばらく作品に見入ってしまいました。夜、照明が点いた状態でも鑑賞したいです。

    投稿者:マルニシ | 投稿日:2019年 12月06日 22:40分

  4. >マルニシさん
    最近は光り物も多くなったので、夜の鑑賞お待ちしております(^v^)
    夜に光らせると、写真とはまた違った雰囲気があり我ながら天晴れな出来栄えです♪

    投稿者:user | 投稿日:2019年 12月06日 23:05分

コメントをどうぞ

コメント内容   ※ 機種依存文字は使用しないでください。

CAPTCHA


←「」前の記事へ 次の記事へ「」→

PAGE TOP