現在位置:ホーム » スタッフブログ » WINDOWS 10・・・
院長の西園です。
各種書類作成などのため、診療室とは別に医局でもパソコンを使っています。2年前に購入したWINDOWSのデスクトップ型パソコンです。
OS(オペレーディングシステム)は、WINDOWS 8でした。もちろん、当時はこれが最新のシステムでした。ところが、先日パソコンをスリープ状態にしたまま帰宅したところ、突然にシステムがWINDOWS 10に更新されていました。おそらく、前もって告知はされていたのでしょうが…
それ以降、何となく動きが重くなったように感じましたので、これを機会に手元のパソコンをパワーアップすることにしました。パソコンをまるごと買い換えるのには、ちょっと早すぎますからね。
ここで、当院のリハビリテーション科、平先生の登場です! 先生、どうぞよろしくお願い申し上げます。
とりあえず、パソコンのケースを開けてもらいました。スマートフォンで手順を確認しながら、慎重に蓋を外していきます。
メーカーは富士通ですので、日本製とばかり思っていたのですが、画面中央(ファンの下あたり)に、なんとメード・イン・チャイナの文字が… (画面をクリックすると拡大した画像が表示されますので、興味のある方はご確認ください)
国産品を応援していたつもりでしたから、ちょっとだけがっかりしました。まぁ、自分が気づかないだけで、きっと身の回りには中国製品で溢れているのでしょうけれどね。
元々、実装メモリは4GBでした。これまでは必要十分と思っていたのですが、これに加えて更に4GBのメモリを2枚追加して、計12GBに増設しました。ファンの横に、板のような部品が3枚見えています。これがメモリです。
さぁ、結果はどうでしょうか?
逸る気持ちを抑えながら、再びパソコンの蓋を閉じ、配線を繋ぎ直して立ち上げてみました(もちろん、ここまですべて平先生の作業ですが)
ごらんのように、ちゃんと実装メモリが12GBに増設されていました。
心なしか、使うごとにコンピューターのスピードも速くなってきているように思います。
平先生、本当にありがとうございました!
仕上げは、外付けのSSDです。これは、普段お付き合いのあるレセプトコンピューターの業者の方に用意してもらいました。
こちらはすぐに、立ち上がりが速くなったことを実感できました。
パソコンの性能は日進月歩ですが、このパソコンはまだ購入2年目です。医局のソファのように20年とはいかないでしょうけど、これからも当面は頑張ってもらいたいと思います。
←「デイケアで土用の丑の日の行事食を提供しましたヾ(≧∇≦*)/」前の記事へ 次の記事へ「鹿児島から実習生が来ました」→
僕もパソコンは普段から使いますが、本当に『内部』の事や『性能』については、全く分かってませんね。
実を言うと、僕が自宅で使っているパソコンは・・・何と「Windows Vista」です。
さすがに、これは換えなきゃ・・・と思いつつズルズルと◝(๑⁺д⁺๑)◞՞。
僕も早く、せめて「Windows 7」くらいにアップデートしなくては╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
桂のN
投稿者:user | 投稿日:2016年 08月09日 10:05分
不都合さえなければ、使い慣れたOSで良いと思います。次に入れ替える時には、WINDOWS 7ではなく、最新のシステムの方が良いかと。
投稿者:マルニシ | 投稿日:2016年 08月23日 12:20分
コメントをどうぞ