イメージ

現在位置:ホーム » スタッフブログ » 我が家でも節分😊

我が家でも節分😊

こんにちは😊

香月のYです😆

2月2日、我が家でも節分行事を行いました👹

先月末に行事担当が2月の創作物を飾っていると、訪問看護のNさんから今年の節分は2日なんだよ〜と聞きました😵何も知らない私は3日に豆まきをするところでした😅

 

節分前日には、香月スタッフのMさんから、『柊鰯』を節分に玄関先に飾ると魔除けになるよと、一式プレゼントしていただきました🙌

 

〜柊鰯の由来〜

昔から”臭いもの”や”尖ったもの”には魔除けの効果があるとして、祭事などによく用いられる風習があるそうです。節分の場合、魔は『鬼』、”臭いもの”は『鰯の頭』、”尖ったもの”は『柊の枝の棘』を指し柊鰯によって👹鬼が家の中に入ってくるのを防ぐことができるそうです。

また、具体的には、焼いた鰯の臭いで鬼を遠ざけたり、尖った柊の枝で鬼の目を指すとも言われているとのこと。

節分当日に鰯を焼いて頭を柊に刺し玄関先に飾りました🐟🌲

 

仕事が終わり家に帰ると朝飾ったはずの柊鰯が影も形もないではありませんか😨

 

皆さんはもう想像はつきますよね🐈

Mさんに聞いたところ、猫が持って行くまで飾っておく地域もあるそうです😊

 

そのことを聞き、安心して豆まきをし、南南東を向いて(実はテレビを観ながら)恵方巻きを一本いただきました👹

 

先程お話しました、2月の創作物です👏

色画用紙を使用しての鬼・おかめ・恵方巻き。細かい作業ですね😊

 

👺鬼のお面は、暖ボールアーティストさんよりアイデアをいただき作成した様です。

ゴム風船を膨らまし、細かくちぎった新聞紙を水で薄めた木工用ボンドに着けてひたすら風船に貼っていく作業をし、五層くらい貼ったところで乾燥。この時期、エアコンをつけているので一晩で乾燥できたそうです✌️

その後、中の風船を割り🎈取り出したらハサミで半分にカット✂️

色画用紙を新聞紙と同じ要領で貼って、

🧶毛糸やフェルトで髪・目👁・鼻👃・口👄に見立てて完成ですね👹

何と愛嬌のあるお顔立ち😆

 

青鬼さんは、マスクをしていますね😷

 

今月も楽しませていただきました🎶

ありがとうございます😊

行事担当さんには感謝です‼️

 

  1. 節分は2月3日に決まっているものと思い込んでいました。お面の作り方も初めて知りました。香月へ出向く際には、いつも作品を楽しみにしています。

    投稿者:マルニシ | 投稿日:2021年 02月13日 23:47分

  2. なんだか、眉毛の太さが他人とは思えない、親近感を覚える鬼さんですね^_^

    投稿者:toku | 投稿日:2021年 02月14日 20:54分

コメントをどうぞ

コメント内容   ※ 機種依存文字は使用しないでください。

CAPTCHA


←「」前の記事へ 次の記事へ「」→

PAGE TOP